メインカテゴリーを選択しなおす
6月下旬の中国甘粛省蘭州市は20時過ぎても明るかった~😲2023端午節蘭州旅行7
こんばんは。 21時現在の開封市、気温30℃ 湿度53%です。よく晴れた一日でした。 さてさて、 今日で蘭州旅行記を完結したいと思います。 他の蘭州旅行記に関してはこちらをどうぞ↓ tpakira.hatenablog.com
週末に収めた写真の羅列です。天気予報がコロコロ変わるなぁ梅雨末期猛暑にも豪雨にも気を付けていきましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
ごきげんさまです。 あなたの断捨離を全力で応援するやましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。 本日 7/2は夏至から11日目半夏生(はんげ…
いつも ご訪問いただき ありがとうございます 冷ちゃん(凍らせたペットボトル)を始めた シスターズです今はまだ小さいサイズですが 梅雨明けの頃は 大きいサイ…
アイデア・道は交流・対流・循環するから生まれる♪委ねるから生まれる自分の成長。
不思議に感じていることがある。 最近【今に生きる】をしているおかげで、 ここに書くこともめっきり減ってしまっているのですが…汗 ほぼ引きこもり状態で、ただただ好きなものを観、読みたいものを読み、
今日2023年6月21日は夏至です! この日は明るい時間が一番長い日です。つまり逆に言うと、暗い時間が一番短い日でもあります。今日、ドイツは日の出が5時02分で、日の入りが21時41分で、太陽が昇っ
数日前に夏至がありましたが、スピリチュアル的に夏至はエネルギーの変化がある日だと言われています。私自身を振り返ると、夏至後にある心の変化がありました。それは自分のどんな感情にも許可を出して生きようということでした。またその話かよ、どんだけその話擦るんだよ、って思われそうですが、いや本当に心を入れ替えて、本腰を入れて自分に湧き上がるどんな感情も認めて、これからはいつもどんな時も自分だけは自分の味方で...
続きです。このインナーマザーとの決別を意識してから、実際、とても心が自由になり、軽くなりました。長年のセルフダメ出し、セルフツッコミをやめる決心がつきました。私は高校を卒業するまでは、ずっと親と一緒に実家で暮らしていたのですが、私は子供の頃から実家の居心地が悪く、早く家を出たくてたまりませんでした。今考えると、あの謎の居心地の悪さは、現実の親と心の中のインナーマザーに二重で外からも内からも責められ...
レムリアの花風 ツインレイ夫婦のともこです→レムリアの花風ホームページ→夫のブログレムリアン・ヒーリング®︎各種アチューメント←日本の神さまオススメフォローア…
出雲仮吉記録2023:6月21日夏至 天道日盤吉方位でお礼参りして帰宅
幸せを呼ぶ姓名と九星気学 福永晃絵です。ブログに来ていただき有難うございます。このページは私の2023年仮吉方の滞在記録です。今回は、仮吉方先から帰宅する前、…
レムリアの花風 ツインレイ夫婦のともこです→レムリアの花風ホームページ→夫のブログレムリアン・ヒーリング®︎各種アチューメント←日本の神さまオススメフォローア…
レムリアの花風 ツインレイ夫婦のともこです→レムリアの花風ホームページ→夫のブログレムリアン・ヒーリング®︎各種アチューメント←日本の神さまオススメフォローア…
夏の萩 マルバハギ(丸葉萩)咲く二十四節気 きょうは夏至名古屋の 日の出4:38 日の入19:10昼の時間 14時間32分相生山にハギの花咲く by アイ...
夏至の影響でつらい時に意識するといいこと。風の時代を上手に生きることにも繋がる。
今日は、夏至の影響でつらい人に意識してほしいことをシェアします。 夏至で何かとつらい人が多いかも 西洋占星術で、夏至は運気が切り変わる大きな節目の1つ…
キノコを探すことを覚えて、地面の小さなものに眼がいきます。ひと群れの常緑小低木に蕾がついて、花が咲きました。ヤブコウジ(藪柑子) 詳しくは こちらいつも夏至の頃に咲くのですね。昼が長くなって注目される太陽、半日陰に咲くヤブコウジ。 by ツッチー...
意識高い系(笑)カリフォルニア発祥(?)マッシュルームコーヒー♪えっ?KOMBUCHAって紅茶キノコの事だったの?
ハロ~♪オレンジカウンティ夏至(Summer Solstice)になったとたん真夏日のように暑いんですけど♪世間の様子はというといきなり気温が上がるとすぐさまノースリーブ・半パンにフリップフロップ姿になる人が多く見受けられます。お出かけの際は水分補修して(水ボトル持って)
今日は夏至だそうです。ロスは日の出が5:42amで日没が8:07pm。(7時半ごろの散歩)北極は太陽が沈まず、南極は太陽が現れないらしい。ペンギンはずっと寝ているのかな…これから、また段々に昼が短くなるのですね。イヤだなあ〜…これ、夜が長くなって嬉しくなる人は、どんな人??理由が知りたい。あっ、星が好きな人か…私は一日中昼でもオッケーです。暗くならなかったら、ロスの犯罪は減るでしょうねえ。街はどんな感じになるの...
読者のみなさま、おこんばんわ m(_ _ )m本日もご訪問ありがとうございます。 幸運エネルギーをONにして人生を書換える一生開運アチューメント2900名以上…
読者のみなさま、おこんばんわ m(_ _ )m本日もご訪問ありがとうございます。 幸運エネルギーをONにして人生を書換える一生開運アチューメント2900名以上…
2023夏至の月のサビアン*獅子座9度「ガラス吹き」*あなたの中の「創造性」を目覚めさせる
2023年は6月21日23:57が「夏至」でした。西洋占星術では毎年6月20日前後ころ蟹座に太陽が入る瞬間を「夏至」と呼びます。2023年のこの瞬間のチャートで月が位置していたのがこちらのシンボル。月は「こころの欲求」を表すとされますので、「秋分」までの3か月間、どなたさまも今年の夏は「何かを創造したい」そんな気分が湧き上がって来るかも知れません…?
2023年は6月21日23:57が「夏至」でした。西洋占星術では毎年6月20日前後ころ蟹座に太陽が入る瞬間を「夏至」と呼びます。従って「夏至」の太陽のサビアン・シンボルは毎年同じ…今回はこちらの「夏至」の太陽のサビアン・シンボルをご紹介します。
こんにちわこんばんわ 昨日の6月21日、ついに夏至を迎えましたが あっとい間に6月が過ぎ、そして一年の半分が 終わってしまいました~~~~ 思えば、この半年間、いろいろありました。 YMOのお二人の旅立ちに、昨年の秋には 大好きなロジャー・フェデラー選手の引退、 しかもナダルも来期で引退だそうで これからテニスを見る楽しみが減ります これまでの人生の心の支えにな...
いつもご覧いただき ありがとうございます 日々の何でもない話も織り交ぜ、 飲めなくても楽しく飲んでいる そんな気分を 感じていただきたいブログです …
夏至過ぎて秋へ?!と まとめ[梅漬け]らっきょう酢(Aコ-プで購入可)で漬ける-簡単レシピ~♪
夏至も過ぎこの時季が一番日が長く~~非常に助かっていたのですが・・・ これから「夜長の秋」へと移り変わる?! と思うだけで気が滅入ります? (笑´∀`) 今…
▲ヒナ2羽 ▲大きくなったカルガモのヒナ。何と8羽もいます。 ▲お食後 売り場で大きな枇杷を見付けました。キウイより大きいです 笑笑 昨日は夏至。一年で最も日が出ている時間が長い日(北半球で)。日の入りが19時と聞いて、仕事後にウォーキングしてみようかという気分になりウォー...
6/22/2023利上げレース加速24時間予想レンジドル円 141.60-142.60ユーロドル 1.0940-1.1040米10年債 3.70-3.90NYダウ 33500-34000 ポジション ドル円ショート 137買いユーロドルロング 1.1050売りオージーロング 0.7000売りキウィ円フラット 80買い米債ETFショート 10年債利回り4.00利確昨日は夏至でしたがNYはこのところ曇り空が続き日の長さが感じられません。夏至とは関係な...
何故これ程までに この地の夕陽が私たち夫婦を惹きつけるのだろうと思う場所。 2012年4月11日。 東日本大震災で壊滅した故郷・気仙沼に 交通網が寸断されて帰省できない傷心の私が辿り着いた地は 1999年秋 海から虹が出現した瞬間を撮影した海岸。 故郷への祈りを捧げた後 導かれるように丘に登って出逢った土地守り人から教えられた「太古の縄文時代より彼の地の岬では 夏至前後に太陽が2度沈む」の話。 ”再生の太陽”を求めてあれから12年。
連泊釣行2日目の朝はドンヨリトした曇り空が広がっていた...前夜の天気では午後から雨が降るとのことであったが、予報は予報であり・・・『夏至』天気のことをどうのこうの…
恥ずかしながら今日は飼い主の誕生日でおました。朝からお祝いラインをいっぱいもらい感謝!感謝!の一日の始まりでした犬友ののんちゃんは前もってお祝いしてくれてましたわたくし今日は野暮用がありまして朝からバタバタでした正吉君はもちろん留守番っすたまたま朝、友達からランチのお誘いがあったのでちゃっちゃっと午前中に用をすませ1時のランチに間に合うよう車をぶっ飛ばしました(笑)「ビストロ・エピ」前菜スープメインデザート相変わらず美味しゅうございました。この高価なランチを友達のオゴリ!ありがたや!ありがたや!です。おまけの話ここのお店のパンがめっちゃ美味しかったので買って帰りましたしょうちゃんの鼻をポチッとお願いします夏至に生まれました。
みなさまこんにちは 龍遣いsaoriです きのうは夏至でしたね1年のなかでいちばん昼の時間が長い日。夏至を境に、少しずつ日が短くなり陽から陰へと…
本日夏至を迎えました北半球では昼間が一年で一番長く南中高度が最も高くなり日本の南中高度は一般的に約78.4度くらいと云われますね以下は南中高度の求め方※出典 国立天文台夏至のときの太陽の南中高度(度)= 90 - (その場所の北緯) + 23.4冬至のときの太陽の南中高度(度)= 90 - (その場所の北緯) - 23.4上記の式を用いる事でその場所の正確な南中高度を求める事がで・・・って普通の人は南中高度なんて用がないか?...
今日は夏至。一年で一番太陽と一緒にいられる日。お天気もまずまず。「陽」エネルギーを感じようと家事を早々に終わらせて歩いてきました。 先日のおのころ先生のお話…
昨日は夏至一年で一番昼が長く南中高度が最も高くなる日概ね日本の南中高度は78.4度南中高度を求める計算式も紹介させて頂きました計算上は78.4度くらいとなる訳ですけれどもそれがどんな数字なのか?写真を撮ってきましたオレンジの線が太陽の軌跡青の線がお月様の軌跡ですほとんど真上長い軒の出のその上をお天道様が通るのが分かりますAR山ナビというアプリもちろん山の名前も分かりますなんちゅ〜だって?AR山ナビそれもですけ...
☪ご縁をありがとうございます☪ スピリットガイド糸賀みやこです。運営する心の調律サロン VioletAster バイオレット・アスターは、出雲大社のおひざ…
さてさて…今日は夏至だね…冬至の時は柚子湯に入ったり、カボチャ食べたりするけどさ… 夏至の時は何かイベントやるのか?…夏至のイベントは人生で一回も意識したこと…
昨日は、夏至でした。 一年で一番昼が長い日。 夏至って、さわやかで、いい感じ。 これからどんどん日が短くなっていくのでしょうが、それを感じるのは、私はいつも八月のお盆を過ぎてからです。 19時を過ぎても、明るいっていいですよね。 六月も、あと数日。 令和五年も、あと半分・・・。 早いです。 先週、外反母趾を診てもらいに、予約していた京都の整骨院まで行ってきました。 最初の4週間は、週に一度、施術が必要とのことで、今週も行くことになっています。 外反母趾の足は、足の横アーチが崩れたことによって、親指の付け根の関節が隆起して、ボコっとコブが出来ています。 なので、足の甲を鍛えて、横アーチをつくって…
みなさん、こんにちは♪心地よい日々をお過ごしですか?今日は夏至です。いよいよ来ました!誰かが「太陽の誕生日」と仰っていましたが、上手い表現ですね♪一年の中で、一番、太陽と長くいられる日です。太陽のエネルギーをたっぷり受け取り、生きる力、幸せになる力を
【意識レベル】夏至を前にわだかまりを浄化しました【測定サービス】
みなさん、こんにちは♪心地よい日々をお過ごしですか?なかなか更新できなくてごめんなさい。先日の日曜日、父の日でしたね。地元の先輩がイベントを行うというので、そのイベントに参加するついでに、父にもあってきました。断捨離をしたり、自分と向き合って自分の中
今日、6月21日は ロンゲスト・ディ、 夏至でした。 日の出 4:43am 日の入り 9:22pm 夏至の日はいつもセンチメンタル。 感傷的になるのです。 折り返し地点到着。明日から、冬至に向かってジャンジャン日照時間が短くなっていくと思うと、物悲しい。 あんなに満開に咲いていたバターカップも、これ以上日が長くならないと分かっているのか夏至が近づくとピタッと花が終る。 バターカップと入れ代わりに、 ミヤコグサとか Lady's bedstraw とか ウツボグサとか イヌカミツレとか 可憐なワイルドフラワーがワラワラ咲いてきたよ。それはそれでワクワクするけどね。 夜8時頃。 まだ日が高いロンゲ…
今日6月21日は二十四節気の「夏至」。正午の時間帯では、ほとんど真上から太陽に照らされる形になるので影が一番短くなり昼の時間が一番長く、冬至と比べるとおよそ5時間も長くなります。晴れれば、一年中で一番元気な太陽と出会える日。例年だと今頃は梅雨の真っ只中で、曇りや雨の日が多く元気な太陽に出合えるのはなかなか難しいのだが・・幸い当地は梅雨の中休みで、今朝は眩しい太陽が顔を覗かせており、日の長さを実感できる一日となりそう♪。散歩道で元気な太陽に向かって元気に咲く向日葵の花。オシロイバナも咲き出した。7月2日の雑節、半夏生に向かって、お化粧を始めたハンゲショウの葉。夏至の今日までは毎日少しずつ日が伸びていたが・・これからまた陰陽が反転して、明日からは毎日少しずつ日が短くなって行くのかと思うと、少し寂しい気もするが...一番元気な太陽と出会える日
夏至で体調、絶不調のミヤコですまあ、毎年のことですが…。命式で火が忌む神の者の宿命ですね。 あじさい見て癒されよう… 東京に来てびっくりしたことの一つが…寿…
昨日は夏至!続[梅漬け]らっきょう酢に漬ける-簡単レシピ=らっきょう酢(Aコ-プ)でトライした♪
夏至も過ぎこの時季が一番日が長く助かります!お陰で昨日夕方~チラシ配り終わりました~~m(_ _)m 皆さんも、お疲れさまです! 「梅漬け」らっきょう酢に…
今日は夏至の日でしたね。一年のうちで一番昼の長い日と言われていますが、今日の天気は曇り。夕方になって雨が降り始めました。キリスト教では夏至の日を聖ヨハネの日と定めているようです。それでこの頃に赤い実をつける赤スグリをヨハネのベリーと呼ぶ国もあると聞きました。何日か前に一度収穫して、残りのベリーを雨の前に採りました。二回目なので量は少ないです。楽しかった誕生会フェスが終わって心地よい疲れを感じています。七十代の始まりがこんなに楽しくて、幸先が楽しみです。あっという間の一週間でしたが充実した時間を過ごし、友との友情を深めた貴重な時間でしたね。またこんなパーティー、楽しみたい⭐️夏至
昨晩はまとまった雨が降って、樹々や農作物にとっては恵みの雨となりました。そして、夜が明けたらまた快晴で夏の陽気。 そんな今日21日は夏至。日の出 5:28(:…
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」昨夜雨が降りましたが、そのせいか、朝庭に出てみると、アジサイ・クレージーテンシアの枝が2本折れていて、イエローウィンも1本傾いていたので、どちらもカットしました。それで、支柱を立てていなかったユリや、他に倒れそうなお花に支柱を立ててまわりました。タネを蒔き損なったのですが天道生えで一株大きくなっているのは、チーゼル。よかった~お花が何でも急に大きくなって、木の枝に当たる物も続出。それで、今日はまた、あちこち剪定する羽目に。剪定ばさ...夏至の庭で★ニンフ咲く
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 2023年6月21日は二十四節気のなかの10番目の節気、「夏至」です。昼の時間が…