メインカテゴリーを選択しなおす
KATOの電柱の改造をして、引っ張り型の電柱にしてゆきます。まず、1本目。モデルにするのは中国電力の古めの電柱にみられる下記のような形態(最初に挙げた電柱が意図していたものと違ったので差し替え済みです 2023/6/19)送電経路を直角に曲げるため、二本の腕木をつけ
道路と畑ができたのですが、もう少しアクセントが欲しいと思い、電柱でも建てようかと考えました。ということで、KATOの電柱・街路灯セットを買ってきましたぱっと見は良い感じの形状ですが…幼少時に電線マニアだった自分としては、大きく二つ不満点が見つかりました。その1
夕方5時ごろから近所で停電があったみたい中電(中部電力)さんがスッスッと電柱に登って点検してましたお疲れ様です中電さんありがとう中電さん復旧したのは8時前くらいだったかと天気も悪くなかったし原因はなんだったんダラカミナリじゃないとするとカラスか?ヘビか?倒木なんてなさそうだしなんだろね〜?厳密にいうと中電パワーグリッドさん?パトライトのハイゼットカッコヨロシ♪♪最後にぽちっと ブログランキングにほんブ...
ブログにお越し頂き有難う御座います。日々の出来事を綴ってます家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸とパズル…
飛び出し / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝からよく晴れた。日中の最高気温は26℃。早朝、セッカ狙いで出掛けたが撮れず、オオヨシキリを撮って早々に撤収した。今日の鳥は、先月出会ったサシバ。電柱のてっぺんでブルブルをして、そのまま飛び出した。2023年04月11日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をあ...
ようこそ、ふきぶちようこの質素ブログへ〜。 どうぞごゆっくり読んでいってくださいね。 ★★★★★ 関西電力から手紙が来まして うちの敷地内に電柱が2本あるんですけど その 土地使用料 を振り込みます、とのこと。 3年分ずつまとめて払ってくれてます。
「タタリ」とは信州の方言?伊那谷の方言?昨日は「電柱が建たり」ました♪電柱の祟りとかじゃありません建たり、建たる、建たっとる三段活用・・・なんちゃって「家が建たる」「柱が建たる」「看板が建たる」なんて感じですかね物が建つ、立つような場合に使います赤ちゃんが立つ、子馬が立つなんて場合にはタタルとは言いません生まれも育ちも信州伊那谷「タタル」はなんの違和感もなく普通に使っておりますが県外の方は違和感を...
野芥子(ノゲシ)、南海薄紅苦菜(ナンカイウスベニニガナ)、残された電柱。
Common Sowthistle, Cape Haze Pioneer Trail, Florida
どアップ / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝から晴れたが、午後は次第に雲が広がった。朝から南寄りの風が強く吹いた。日中の最高気温は23℃。強風のため、鳥見は断念した。今日の鳥は、先日出会ったサシバ。電柱のてっぺんにとまって獲物を探すサシバ。どアップにも堪えるカッコよさ!2023年04月11日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も...
春の撮影旅行で、「水没林」をインターネットで検索したら、 栃木県日光市の湯西川ダム湖と五十里湖にあることが分りました。 去年の5月に、湯西川ダム湖を奥まで…
水没した里山集落から出没した「電柱」が姿を現していました。(栃木県日光市湯西川)
栃木県日光市湯西川の「水没林」を探しながら湯西川湖の奥で突然 水面から頭を出している「電柱」を見つけました。 調べてみると、2012年3月に造られたダム湖でした。 何気なく通り過ぎると見逃してしまう風景だと思います。
電柱のてっぺん / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝の内晴れたが、その後次第に雲が広がった。日中の最高気温は18℃。鳥友からのお誘いで隣市の耕地へ。今日の鳥は、いつものフィールドで出会ったサシバ。お馴染みの、電柱のてっぺんにとまって獲物を探すサシバ。精悍で、実にカッコいい!2023年04月11日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日...
眼光鋭い / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は10時頃から晴れる予報であったが、実際に晴れたのは午後1時を過ぎてから。日中の最高気温は18℃。肌寒かった。鳥見には出掛けられず。庭のキンモクセイに架けた巣箱で営巣中のシジュウカラが一昨日(21日)から餌運びを始めた。雛が孵ったのだ。今日の鳥は、電柱のてっぺんにとまったサシバ。このときのサシバは背をこちらに向けてとまったので、こんな風なショットになる。相変わらず、...
ブルブルのあと / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝の内少し雲が広がったが、間もなく晴れた。ただ朝から北寄りの風が強かった。日中の最高気温は20℃。サシバのフィールドへ行きたかったが、北寄りの風が強く断念した。今日の鳥は、先日出会ったサシバ。昨日の記事の続き。移動した電柱のてっぺんでブルブルと身震いをしたあと、シャキッとしたサシバ。これがまたカッコいい!2023年04月10日 撮影今日もご覧いただきありがとうご...
前回のブログで、第7回水彩の集い展で出品した「南禅寺水路閣」をアップしましたが、この南禅寺水路閣へ行く途中の景色を、第6回水彩の集い展で出品したのが「南禅寺への道」。アップする順番が前後した。地下鉄蹴上駅を出て、らせん状にねじったレンガ造りのトンネル「ねじりまんぽ」を通り抜けた所の景色を描いた。遠、中、近景を意識して着色。また、ポイントは、バイクに乗った人物と、右端の電柱。...
ブルブルする / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は、朝の内雲が広がったが陽射しも出た。午後は雨に変わった。日中の最高気温は21℃。今日の鳥は、先日出会ったサシバ。移動した電柱の上で急にブルブルを始めた。餌を探しているときとは違う面白い表情が撮れた。2023年04月10日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!を...
別の電柱に / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝から雨が降り続いた。日中の最高気温は14℃。今日の鳥は、先日出会ったサシバ。突然、元の電柱から飛び出し、200 – 250m 飛んで別の電柱にとまったサシバ。直ぐにこちらも移動して撮影開始。2023年04月10日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございま...
カッコいい! / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝の内晴れたが、その後間もなく雲が広がった。日中の最高気温は22℃。黄砂を避けて、散髪と所用で近くへ出掛けたのみ。今日の鳥は、先日出会ったサシバ。電柱にとまるサシバ。何度見ても、カッコいい!2023年04月10日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがと...
獲物を探す / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝から晴れたり曇ったり、午後3時過ぎから弱い雨。南寄りの風が強かった。日中の最高気温は23℃。今日の鳥は、先日出会ったサシバ。電柱のてっぺんにとまってヘビやトカゲ、カエルなどの獲物を探すサシバ。2023年04月10日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありが...
電柱の上 / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝からよく晴れた。日中の最高気温は23℃。昨日も朝少しゆっくりしてからサシバが出るフィールドへ。電柱止まりの撮影チャンスが一度あり、それが終わって撤収した。今日の鳥は、今週10日に出会ったサシバ。2023年04月10日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがと...
飛び出し / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝からよく晴れた。強風も収まった。日中の最高気温は20℃。朝少しゆっくりしてからサシバが出るフィールドへ。電柱止まりながら、二度の撮影チャンスがあった。写真の整理が出来次第、ご覧戴く予定。今日の鳥は、先週同じフィールドで出会ったサシバ。電柱の上からの飛び出しだが、イマイチ形がよくない。2023年04月04日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはに...
獲物を探す / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は、朝の内一時晴れたが、その後は雲が広がって15時頃から雨に変わった。日中の最高気温は17℃。今日の鳥は、先日出会ったサシバ。電柱の上から獲物を探すサシバ。2023年04月04日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ...
電柱の上 / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝の内雨。その後徐々に雲が消えて、昼には陽射しが出始め、その後晴れた。日中は南寄りの風が強かった。日中の最高気温は21℃。一昨日の5日は体調不良で一日中寝てばかり。残念ながら、ブログ訪問もブログ更新(予約投稿)も出来なかった。昨日は用心しながら過ごし、何とか回復した。今日の鳥は、先日出会ったサシバ。電柱の上にとまって獲物を探すサシバ。2023年04月04日 撮影今日も...
今年も飛来した / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は20℃。朝一番、この時期サシバが見られるフィールドへ直行した。かなり待たされたが、期待通り姿を見せてくれた。今日の鳥は、昨日撮りのサシバ。電柱の上から獲物を探していたが、発見できなかったようで、江戸川の先へ飛び去った。2023年04月04日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキン...
ここのところ実家で両親の書類の整理をしてます。 この時期の確定申告のための書類。 買い物帰りにチョッと息抜き。 地元の商店街を久しぶりに歩いてみた。 時間が止まったような感覚。 10代後半で地元を離れるまでは賑わっていたけど、 今はシャッター通りにひと気もない。 古い電柱にいくつもの数字のラベル。 ここはルート66? 妄想が炸裂します。 つづく。。。
検査入院とはいえ、生後6ヶ月で入院するとは、入院経験1回の私からは考えられず
生後6ヶ月の長男が、CT検査をするために検査入院をすることになってしまいました。突然のことで驚きましたが、受け入れるしかありません。その日は娘とふたりになります。何も知らない娘は久しぶりのふたり暮らしを楽しみにしているよう。それはそれでよいのかも。
もう、12月になりましたが、今期はノスリが多いようです!タカ科の猛禽類ですが、田んぼや平原の電柱の上に止まっているのをよく見かけます。田園地帯の道を走っている…
電柱⚡ メーカー:ELL 定価:各200円 全5種 情景コレクション 情景小物029-2 電柱A2 ジオラマ用品 発売日: 2018/09/01 メディア: おもちゃ&ホビー 電柱標識板付き電柱 ガシャポンアイテムのミニチュア電柱です🙂 電柱の太さ、色が異なるものがありますが、基本的に共通のラインナップです👀 カーブミラー付き電柱 ミラーは本当にミラー仕様になっています☝ こちらは細いタイプの電柱です。 広告看板付き電柱 広告板はシールでされています。 KATO Nゲージ 駅前道路セット 23-411 鉄道模型用品 メディア: おもちゃ&ホビー 通学路標識付き電柱 自分で色を塗ったりシールを貼…
私の住まいは兵庫県加西市の田舎町~~~のどかな田園風景が広がります。そんな田舎町にコウノトリが住み付いて(*^^*) はじめてのご訪問の方は、プロフィール…
新たに審査の通った写真素材をご紹介していく内容にて1本書いていきます。今回は全部で1点。「真っ赤な夕焼け」に関する素材となります。
もと同僚のKさん(約30歳・女性)が、テレビのスタッフのような人たちといっしょに商店街にいた。どうやら、彼らはテレビ番組のロケをしているらしい。私は、彼らに近づいていって、先ほど彼らが訪れて紹介した店の紹介コメントが誤っていたことを報告した。彼らは、慌ててその店の前に戻り、改めて紹介コメント言い直そうとしていた。 そんな中、私は空を飛びながらスマホでゲームをしようと思い、ゆっくりと空に飛び上がった。しかし。電柱や電線がたくさんあったため、私は空に飛び上がったものの、さまざまなものにぶつかりそうになってしまった。それでも、私は電柱や電線にぶつからないよう細心の注意を払って、空中でスマホをいじり、…
韓国人「日本のオーディオマニアはすごすぎる!専用の電柱を建ててしまう」(韓国の反応)
82歳の引退した弁護士の森田武雄は、世界で最も熱心なオーディオファンの候補です。地元のレコード店で「ロックおじいちゃん」と呼ばれる森田は、10,000ドルを支払って、庭に40フィートの電柱を植え、電力網に接続して、Hi-Fiセットアップに独自の「純粋な」電力源を提供しました。...
バンクーバーで春だなーと感じるのは桜が咲いてるのを見た時だけではない私達が住んでいる地域では春になると毎年恒例のあの音が響き始めるキツツキが穴を空けようと突く音絵本などでは『コンコンコンコン』と書かれるがこのエリアでは『ゴゴゴゴゴン ゴゴゴゴゴン』である。なぜならほとんどのキツツキが木ではなくビルの壁を突き穴あけて空けて住み始めてしまうから。木製ではないのによく穴開けれるなーと感心してしまう。先日...