メインカテゴリーを選択しなおす
#猛禽
INポイントが発生します。あなたのブログに「#猛禽」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
8月31日の鶚(ミサゴ)その3
去年8月31日に会ったミサゴ、3羽目。
2025/01/06 22:19
猛禽
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ハヤブサ(神奈川県 酒匂川河口 2024年10月下旬)
. 2024年10月下旬 Canon EOS R6 MarkⅡ Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM 1.6倍(クロップ) Canon EXTENDER RF2x トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ハヤブサ Falco peregrinu...
2024/11/18 18:19
オオタカ(神奈川県 境川遊水地 2024年9月上旬)
. 2024年9月上旬 Canon EOS R6 MarkⅡ Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM 1.6倍(クロップ) No.2,3,4 Canon EXTENDER RF2x トリミング無し、露出補正無し、色補正無し オオタカ Accipit...
2024/10/01 15:04
わお!ラッキーな朝です!
にほんブログ村7/4 5時33分 とっても蒸し暑い朝、、いつものように歩いて行くと、、、(@_@)え???明るい褐色の見たことのない鳥が!わっ!猛禽!猛禽です!わあ~!ワクワクです!(((o(*゚▽゚*)o)))逃げないで、、逃げませんように!急いでZoomしながらそっと近付いて行きました!ボケですが数枚撮れました!(≧▽≦)猛禽、、いったいこの子は誰?何という子でしょう!もしかして、、オオタカの若鳥???いやいや、、ハイタカか...
2024/07/06 09:05
【チョウゲンボウ】今年は5羽【幼鳥】
チョウゲンボウ チョウゲンボウ幼鳥 猛禽類 野鳥写真 Nikon Nikon Z9 NIKKOR Z 400mm F4.5 VR S NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
2024/06/25 03:46
【チョウゲンボウ】2024【飛翔】
チョウゲンボウ 猛禽類 Nikon Nikon Z9 NIKKOR Z 400mm F4.5 VR S Z TELECONVERTER TC-1.4x 野鳥 バードウォッチング
2024/06/19 20:45
【ついに来た!】激近【チョウゲンボウ】
チョウゲンボウ Falcotinnunculus Nikon Nikon Z9 NIKKOR Z 400mm F4.5 VR S Z TELECONVERTER TC-1.4x 猛禽類 野鳥
2024/06/19 08:03
【チョウゲンボウ】撮りたいシーン【餌持ち正面】
チョウゲンボウ Falcotinnunculus Nikon Z9 NIKKOR Z 400mm F4.5 VR S Z TELECONVERTER TC-1.4x
2024/05/21 06:57
オオタカとレンジャクに出会えた~
今年2度目の秋ヶ瀬公園にて鳥撮 今回も何もいない・・低い位置にエナガがいたので📷 シマエナガもこれぐらいの高さなら撮りやすかった。まだ言ってる・・・ か…
2024/02/22 07:56
猛禽・チョウゲンボウ
1月17日に撮った写真に過去作足しました チョウゲンボウは漢字で長元坊、名前の由来は良く判っていません ハヤブサの仲間で鳩くらいの大きさです。可愛い顔をしていますが小鳥やネズミ、モグラなどを捕食する猛禽です 白鳥を撮っていると良く見かけますが小さく素早いので撮るのは難しいです1月17日に撮った写真に過去作足しました 1 2 3 4 5 6 7 ...
2024/01/24 04:01
面白いポーズの肩赤鵟(カタアカノスリ)
Red Shouldered Hawk (Buteo lineatus, Buteo lineatus extimus) カタアカノスリ
2024/01/14 19:04
肩赤鵟(カタアカノスリ)。若鳥かな?
Red Shouldered Hawk (Buteo lineatus) - juvenile? カタアカノスリ(若鳥?)
2024/01/11 01:56
雌の鶚(ミサゴ)と、ボン・ジョヴィ"Christmas Isn't Christmas"
Osprey ((Pandion haliaetus carolinensis) ミサゴ、メス。
2023/12/10 01:53
猛禽類 2023年12月
2023/12/05 05:36
猛禽チュウヒの狩り
10月25日に邑知潟で撮った猛禽チュウヒが鴨を狩る様子です 遠くて超小さかったので大トリミングしています 画質悪いです。鴨の種類も判りません。でも生態編としては尾も白いかも(面白い)? その後やっぱり悔しくて速攻で2倍のエクステンダー(テレコンバーター)を買いました 45,000円也。でも滅多に使うことはなさそうです 鴨を狙って急降下 慌てて逃げ出す鴨 チュウヒが反転し追尾 必死...
2023/11/01 12:50
飛翔 飛翔 飛翔 “ミサゴ”
何事もないただただ悠然とした “ミサゴ” の飛翔です。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;最後の画像までご覧いただきありがとうございます。只今、にほんブログ村ランキング参加中です下記の野鳥写真バーナーをポチっと
2023/10/08 05:58
“トビ” 意外と魚とりが上手かった!! 時系列
ミサゴのダイブシーン撮りたくて河川に出かけるもダイブなしと悲しい結果、そのかわりにトビが魚とりをしてくれました。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚いつものんびり飛ぶトビが急降下 結構早いので驚き水面には、何も見えま
2023/09/28 06:08
8月26日の鶚(ミサゴ)
Osprey (Pandion haliaetus carolinensis) ミサゴ(北アメリカ大陸亜種)
2023/09/23 18:21
鶚(ミサゴ)の幼鳥?若鳥?
Juvenile Osprey (Pandion haliaetus carolinensis) ミサゴ(北アメリカ大陸亜種)幼鳥/若鳥
2023/09/22 19:25
「オスカル」と勝手に名付けた鶚(ミサゴ)にまた遭遇。
Osprey (Pandion haliaetus carolinensis) ミサゴ(北アメリカ大陸亜種)性別不明
2023/09/21 21:09
つがいのかたわれ…?雄と思われる鶚(ミサゴ)
Osprey (Pandion haliaetus carolinensis) ミサゴ♂(北アメリカ大陸亜種)
2023/09/20 19:49
たぶん雌と思われる鶚(ミサゴ)
Osprey (Pandion haliaetus carolinensis) ミサゴ♀(北アメリカ大陸亜種)
2023/09/19 20:10
朝食の最中の鶚(ミサゴ)
Osprey (Pandion haliaetus carolinensis) お食事中のミサゴ(北アメリカ大陸亜種)
2023/09/18 19:59
家の近所ウォーキングで鶚(ミサゴ)に出会う
2023/09/18 01:17
今日の狩りは上手くいきません?! “サシバ”
今日こそ狩りシーンを撮りた~いと出かけたのですが、失敗の連続でした。獲物の絶対数が不足しているのかもしれません。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。+;☆;+;。・゚・。最後の画像までご覧いただきありがとうございます。只今、
2023/08/15 06:12
“チョウゲンボウ” 若 狩りの練習中
河川敷でチョウゲンボウの若?が、繰り返し狩りをしていました。獲物は、ショウリョウバッタです。まだまだ小動物は、難しいのかもしれません。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・にほんブログ村ランキング参加中ですポチっとし
2023/08/12 06:02
そろそろひとり立ち? “ツミ”若 Ⅲ
先週から見ているツミの子供たち、時よりヒヨヒヨとお腹空いたと鳴き続けますが、親鳥の給餌は、ほとんどありません。行動範囲も広くなってきているようで随分とたくましく見えてきました。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+
2023/08/07 06:01
おさな顔から鋭い猛禽顔へ立派に成長しました。“ツミ”
先週から見ているツミの子供たち、親鳥の給餌は、ほとんどありません。たまたま至近距離での撮影になりましたが、目の色合い・お腹の縦じま模様・濃い目の色合いなどに違いはあるものの鋭い目つき・体格は、猛禽ツミですね?!☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。
2023/08/03 06:32
そろそろひとり立ち? “ツミ”若 Ⅱ
先週から見ているツミの子供たち、時よりヒヨヒヨとお腹空いたと鳴き続けますが、親鳥の給餌は、ほとんどありません。時々与えているのかもしれませんが? 反面、羽ばたきが多くみられようになり行動範囲も広くなってきているようです。もうすぐ完全巣立ちかもしれません
2023/08/02 06:08
そろそろひとり立ち? “ツミ”若 Ⅰ
2023/07/13 06:03
まだまだ手間がかかります。“ツミ” Ⅱ
先日、ツミの子供たちの巣立ちに立ち会うことができました。ツミは日本最小のタカで、夏鳥として渡来し、森林や公園などで繁殖します。 巣から飛び出した愛らしい子供たちを3羽見ることができました。子供たちは母親の回りに集まって、餌をねだります。小さくても猛禽です
2023/06/30 06:16
まだまだ手間がかかります!“ツミ” Ⅰ
2023/06/28 06:03
クマタカ 飛び出し
クマタカ飛び出しクマタカ飛び出し
2023/06/17 07:25
今日のトトロはかわゆいぞ!! “トラフズク”
寝たり起きたりのトラフズク君、生い茂った木々のすき間から何となく見える茶系色の羽毛を探しての撮影です。誰でも撮れる技のいらない撮影ですが、ファインダーに見えるトラフズク君は、微妙に表情を変えてくれました。小生が言うのも何ですが、かわゆい(⌒?⌒)!!☆;+;。・゚・。
2023/06/03 06:02
撮ってくれと言わんばかりの “トビ”
2023/05/26 14:10
何やら忙しそうな “サシバ” 飛翔Ⅱ
狙いの狩りシーンは、見られませんでしたが、巣作り準備なのでしょうか? 林の中や田んぼを飛翔するシーンが多く見られました。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。+;☆;+;。・゚・。最後の画像までご覧いただきありがとうございます。
2023/05/25 06:14
白と黒の羽毛をまとう “マダラチュウヒ” 現る!!
マダラチュウヒが急遽現れたとのことで会いに行ってきました。マダラチュウヒは白と黒の羽色が美しい猛禽で、日本ではまれな旅鳥として、来るようですがかなり珍しい猛禽です 。 現着すると、マダラチュウヒは200m以上遠くを飛翔しており、なかなか撮影になりませんでした
2023/05/22 07:10
ハヤブサ飛行中です!
ハヤブサ飛行中です!ハヤブサ飛行中です!
2023/05/19 09:12
ケープコーラル市の穴掘り梟(アナホリフクロウ)、その1。ベテランズパークの近くで。
Burrowing Owl near Veteran's Park, Cape Coral, FL
2023/05/18 21:00
田んぼで獲物を探す “サシバ”
田んぼで獲物を探して飛翔するサシバです。ポンプ小屋・電柱に留まって全体を見まわし獲物探して頻繁に飛び回っていました。トラクターで耕した後なので獲物が少ないのかもしれません。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。+;☆;+
2023/05/16 14:54
ハヤブサ餌渡しの瞬間です!
オスが運んで来ました鳴いてます・・・ハヤブサ餌渡しの瞬間です!
2023/05/15 09:26
ハヤブサ 流し撮り
ハヤブサハヤブサ流し撮り
2023/05/12 11:47
ネズミもパニック!! “サシバ”の狩り
サシバが、急降下してハタネズミ?を捕まえました。突然の出来事で狩りのシーンは、撮影できなかったのですが、飛び出しは何とか撮れましたのでアップしました。しかしサシバの目つきは鋭く小さくても猛禽です!!☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;
2023/05/09 06:02
何やら忙しそうな “サシバ” 飛翔 Ⅰ
狙いの狩りシーンは、見られませんでしたが、巣作り準備なのでしょうか? 林の中や田んぼを飛翔するシーンが多く見られました。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。+;☆;+;。・゚・。にほんブログ村ランキング参加中ですポチっとして
2023/05/05 06:15
ハヤブサ 餌を運んでいます!
ハヤブサ餌を運んでいます!ハヤブサ餌を運んでいます!
2023/05/03 09:31
ハヤブサ 崖のぼり
ハヤブサ崖のぼりハヤブサ崖のぼり
2023/04/30 08:29
ハヤブサ 侵入者とバトル!
ハヤブサ侵入者とバトル!凄い迫力でした・・・最後はキック?強い!ハヤブサ侵入者とバトル!
2023/04/25 13:30
ハヤブサ飛躍
ハヤブサ飛躍ハヤブサ飛躍
2023/04/22 07:01
渡り鷹 “サシバ”の飛翔&ホバリング
草むらの中の爬虫類でしょうか?高いところから探していたようでわずかに動いた場所へ降下 ホバリングして捕らえて食していたようです。それにしても顔は、強面です。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;獲物を探す目は結
2023/04/22 04:37
小さな猛禽 “モズ”
愛らしい表情を見せることもあるモズですが、一番小さな猛禽だとのことよくよく顔を見ると嘴は、見るからに鋭いし獲物を見つめる目つきもなかなかなものでりっぱな猛禽ですね!?時にはネズミも捕まえるようです。自宅近くを散策中に撮影しました。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
2023/04/21 05:58
次のページへ
ブログ村 51件~100件