メインカテゴリーを選択しなおす
お日様ってありがたいですね。曇り時々雨たまに強い降りが続いてました。日本で1番先に天候が変わる島だそうです。 久しぶりに見学の人が来てくれました。こちらはいつも熱烈歓迎ですが、この島の人は、何故か皆急いでます。来たと思ったら、とにかく帰るからと言う、まあまあお茶のいっぱいでも、いや帰る。‥‥‥、わざわざ来たのにね。 続いて妹が、刺身の差し入れです。こんにちは→さあさあコーヒーでも→忙しいけん! まだ引き留めに成功したことがない。 兄貴も声がしたかと思ったら、玄関に立ってる、差し入れの🐟を玄関に置いて、返事をする前に→おらんねー→帰った? 友人宅に用事があった→さあさあ上がって、どうぞ、どうぞ、…
離陸時間が刻々と近づいてきます澎湖島へ行く時みたいにプロペラ機かと思っていたのですが、エアバスでした私は非常口席の1個後ろでした。足元が広々~♪飛行機は約0分遅れで離陸し、1時間と少しで無事金門空港に着陸しました途中は揺れることもなく、あっという間に着いちゃった感じでしたさっそく風獅爺がお出迎えです(∩´∀`)∩ここにも風獅爺伝統的民居をモチーフにしたお手洗いこれからタクシーでホテルへと向かいますにほんブロ...
2019年台湾風獅爺の旅 アットホームな雰囲気の法蘭克民宿(Frank B&B)
金門島に行くのは初めてで地理も良く分かっていないし、ホテル選びはけっこう悩みました立地とお値段のバランスの良いところで探した結果、法蘭克民宿(Frank B&B)というところに決定チェックインの手続きはオーナーさんと思しき男性と簡単な英語と中国語で行いました(日本語はほとんど話せない感じでした)オーナーさんが部屋まで着いてきて、室内の設備等の説明をしてくれましたお部屋はスタンダードツインルーム広さは十分あ...
おはようございます。3時から猪のガサガサ音で目が覚めたと言う夫、先程までライトで真っ暗な裏の山を照らしていました。あんたのガサガサ音でこちらも眠れません。 5時に朝ご飯を食べたら、すぐに眠くなり、ただ今爆睡中です。こちらは、そんなに簡単には眠れない、睡眠時間が少ないと、アルツハイマーになるリスクが大きいと言う。知らんぞ、介護はアンタがするしかないんだ。 昨日は近所の方から、おろ抜き大根をひと抱貰いました。さっそく全て微塵切りにして、ふりかけや中華ベース、甘酢のわさび和えにして、さっそく下さったご近所さんに味見を含めてお返しをしました。 島の味覚に合うのだろうか? 島ではおろ抜き大根は浅漬けにし…
おはようございます。七月初日に移住して5ヶ月目に突入しました。 不思議なことに、とくに不満も不安もなく、暮らしやすいです。 ハンドメイドのお店をいきなり始めてみましたが、当初、猪しか来ないと言われて笑われたお店も、会員は集まらなくても、オーダーや小物の販売は順調です。ゆっくり、息長く趣味程度で満足です。年金暮らしですからね。 こちらは小銭入れを制作中、表にはパッチワークのポケットを付けて、裏側はミシン繋ぎのパッチワーク。内布を付けました。やはり、ちょっと誤差が出ます。この島のキルト事情は、小さなサークルがたくさんあって、皆さん上手、展示会もしています。 先日ランチに入ったお店にも、壁一面を覆う…
どんよりとした空模様です。今にも雨が降り出しそうです。11月だと言うのに昨夜は室温が26度もあり、エアコンの除湿をつけました。今朝23度、異常気象ですよね。漁師は魚が釣れなくて、男女群島の方まで出かけたそうです。 今日は通院日です。診療所といいますが、島の医療センターは鉄筋の大きな建物で、入院設備もあるようです。月曜日は混雑します。人口1800人の町で、混雑って! 2時間待ちも珍しくないほどです。 診療所は9時からですが、8時半には受付を開始しているらしく、9時ではもう椅子に座りきれないほどの人がいます。 今日はいろいろ問題があり、早口で質問したいことを理路整然と話さないと、聞き逃してしまいま…
2019年台湾風獅爺の旅 フェリーに乗って小金門(烈嶼郷)へ
金門島5日目の朝ごはんです~(^¬^)この日は早朝から出かける予定にしていたので、老板娘(オーナーさんの奥様)には朝ご飯は必要ないですよ~とお話ししたところ、「何時に出かけるの? メニューお任せでいいんだったら時間に間に合うように買ってきてあげるから」と言ってくれたので、ありがたくお願いしましたメニューは烤吐司(トーストサンド)と豆漿サンドの中には焼いた豚肉・キャベツ・目玉焼きが挟んでありました台湾の...
おはようございます。雨の予報でしたが、まだ降ってないですね。どんよりした空模様です。 昨日、町の広報の街宣車が賑やかでした。何事? あれってなかなか聞き取れないですよね。ん〜! 地震を想定した防災訓練放送があるって言ってます。 五島列島は地震が少ないらしい、日本のどこかで震度3の地震があったと聞くと、それだけで怖がっています。私は震度5強までは体験しました。まさにこの世の終わりかと思うほど怖かった。東日本の震災の時ですね。古い家屋は一瞬床がたわみました。 あれ以来、地震に敏感になって、少しの揺れでも身構えてしまう。南海トラフも常に頭の隅っこにあって、でも、逃げたところで、日本列島に安全な場所は…
おはようございます。島に来てから無用な早起きになりました。早起きしたからって一日が長いだけ。 今朝は朝焼けで、無数の鳥が風に乗って、我が者顔です。 カラスにトンビ、サギは2種類いたけど、アオサギなんだかシラサギなんだか分かりません。のちのち学習します。 人間の数の方が遥かに少ない。見える範囲だけでも鳥は数十匹はいます。朝から海を見ているのは、私一人きり、これって、狙われたらひとたまりもない。トンビもカラスも大きいし、1mまで近づいても、逃げない。 寸前のところで空に舞い上がって、ギャーギャーと鳴くのです。ヒッチコックのバードを思い出しました。え? 古過ぎる? 知らない? あーそうですか。 マタ…
今日も快晴。海はベタ凪で、鏡みたい。皆さんおはようございます。 夕方ね、家の前の大瀬の防波堤? いや三本松だったかな、ちょっと先の防波堤の付け根に鯵が溜まっていた。川だったら"より"と言っていたけど、海はわかりません。大きな群れがきたのよ。おばちゃんが二人釣り糸を垂れてた。 家の夫もサビキを付けて、出動、すぐに戻って来たの。釣り糸を垂らした途端に皆んな逃げてしまったそうで、私は鯵の握り寿司を食べようと、ご飯を炊き初めていました。無念! 夕食はお稲荷さんと、巻き寿司になりました。 もしかして、家の夫は釣り下手くそかも? と言ったら、竿とリールを買ってくれと切り返して来た。我が家は人生始まって以来…
五島列島の奈留島、まさに絶海の孤島と思っていた。皆さん、孤島ってどんなイメージですか? のどかな田舎町、生きることに必死で、楽しみと言ったら、鎮守の祭りくらい。 いやね、来てみてわかったのですが、まず、TV番組は殆ど見れるし、たしかに交通手段は乏しいけど、島の中の移動ならタクシーはあるし、最近路線バスが無くなって、うちの前のバス停の看板と時刻表が撤去されてしまいました。 これは年配者には痛く不都合なこと、家は中心地から2キロ離れたところにありますが、歩けるし、車もありますから、とくに買い物にも困らない。 必要な食材は地元に2軒あるスーパーが素晴らしい。パンでも、ケーキでも作りたければ、大抵手に…
快晴です。風も気持ちいいです。 昨日思いたって、あずきを煮ました。とても上手に炊けたので、きんつばを作ることにしました。無性にあずきが食べたくなったのです。 ところが、米粉もない、薄力粉は20gしかない、見回すと片栗粉がありました。この時点で、何故か大失敗をする予感が。どうシュミレーションをしても失敗する恐怖。 それでも、あんこにゼラチンを少しまぜて、餡を完成させて、冷やしました。四角く切り出したときに、餡が柔らかめだなと感じたけど、そこまですでに2時間経過。焦りながら、皮の生地を作り、四角いあんこにつけて、焼くだけ。 えー! 四角の面を焼きひっくり返すと、柔らかいあんこがべちゃっと崩れました…
今日も気温は22度の過ごしやすい適温です。軽い風邪を引いていたので、昨夜は6時に就寝、なんと12時間も寝てしまいました。 快挙です。いつも5時間くらいしか寝てないので、まとめて寝てしまった感じ。体は軽いし、睡眠は大切ですね。万年寝不足は、早くボケるのだとか、最近騒がれてますよね。 私は4人兄弟の1番下で、女の子1人で、上には3人の兄がいます。この兄貴たちは、今思えば、ちょっと普通じゃない。裁縫も編み物もお手のもの。料理もそれぞれなんの苦もなくやってのける。私の出番はなく、兄貴の編んだマフラーをして、兄貴の作っ革のショルダーバッグを下げ、髪は毎朝誰かに三つ編みにしてもらう。 家庭科や図工の宿題な…
おはようございます。年金生活に入ってます。一年目はかなりきついですね。去年の年収で、税金や保険料を納めなくてはならないから、果たして乗り切れるだろうか。 企業年金は12月までありません。なんとか食いつながなければ、預金は引っ越しやら何やらで使い果たしました。ヤバいよヤバいよ。しかし、島の生活は、なんとかなりそうです。 山に入れば、甘い栗はあるし、目の前の海では、選り好みしなければ、小魚が釣れます。裏の畑では菜葉があと少しで収穫できます。 ただの食品があるのが都会とは違います。 柿の木はあるのかなあ、みかんは見つけたけど? 夫は自然薯の蔓を探して、何本か見つけたみたい。紫ウニを見つけて、身入りが…
おはようございます。昨日は風が吹き荒れて、ゴーゴーと騒がしかったのですが、今朝は爽やかな秋晴れです。 なかなか快適な陽気ってないようです。離島は風が吹けば直撃ですから、馴れない私は怖い! 湾の中に白波がたちます。深い入江なので、荒れる海は滅多にないのですが、ここのところ、北風で、湾の中も大荒れです。あっ! でもさざなみ程度です。 奈留島にも、握りが食べられるお店が出来たとか、まだ行ってないけど、嬉しいなあ。 今は、地域活性化のために作られた『もやい場』にしか行ったことがないのです。 手作りのケーキがおいしい店もあるそうで、そろそろ島のお店探訪に出かけたいと思います。 奈留島のいいところ、紹介し…
五島列島奈留島は、かつて五島の中でも有数の水揚げ高を誇る漁業の町でした。東京で暮らしている時にも、ブリを一本送ってくれたり、ミズイカを100サイズの箱いっぱい送ってくれたり、近所中でいただいたものです。 いつの頃からか、そんな故郷便が届かなくなりました。でもまさか、あの豊かな海に魚がいなくなるとは、不思議でなりません。 夫は昨夜、鯵釣りに出かけて、小鯵を6匹釣って来ました。久々のヒットです。今日のイカ釣りの生き餌にするつもりなので、私の口には入りません。 その後、小鯵の群れは、外海に移動したようです。海の水が透明度が高いので、魚がいれば、よく見えるのです。 この湾には餌となる海藻が生えていない…
マンネリ解消出来るのか?? de 離島のお祭へGO!! @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは〜( ´ ▽ `)ノ 夫アレさんが抱える職場のストレス...本人は、ストレスは溜めていないと言いますが充分、理不尽な理由でalexに当…
おはようございます。離島に越して来て、自分がどこの何者なのかわからなくなりました。そんなことはどうでもいいのです。日本経済の影響もさして関係ないし、知らないうちに政府から、離島援助金なるものも受けているらしく、離島と言うだけで不便はないのです。 必要なものは、Amazonで取り寄せています。ほとんどの島民が使うAmazonは実店舗があれば、この島の人口にそぐわない大きな建物だろう。 この島に生息している猪は、近年海を泳いで上陸したらしい。島では、必死に罠を仕掛けて捕獲していると言うが、猪肉は販売されていない。そこで、役所に聞きに行ってみた。年間400頭の猪を捕獲、埋葬していると言った。埋葬場所…
おはようございます。すっかり涼しくなりましたね。今日は薄手のブルゾンを羽織っています。五島列島って暖かいイメージですが、冬には雪が降ることもあります。南の島ではなくて、西側に位置していますから、秋冬は結構寒いです。今日は北風の強風です。何故か朝5時に目覚めて、夫と2人で朝食も暗いうちに食べました。なんて気ままで楽ちんな生活なんだろ。 私昨日からミニチュア作りにハマってます。肩は凝るし、目はチカチカするし、さすがにこの年ではこたえます。 でも、やっぱりミニチュアは楽しいです。子供の頃から小さなものが、たまらなく好きでして、ミニチュアコレクションも千点ほどたまりました。島の子供たちが喜んでくれると…
五島市奈留町に移住しました。 今日は診療所の定期通院日、島の診療所とは思えない混雑ぶり、大盛況です。高齢化社会の超現実。でも、老人は信じられないほどお元気で、おしゃれです。だってね、ほぼ全員ジャケットを羽織っていました。診療所は社交クラブさながらです。 ハンドメイドマメゾウには、島では貴重な子供のお客様、さつきとメイくらいの年頃の女の子。おゆまるで、キャンディを作ったり、ミニチュアコレクションでお買い物遊びをして過ごしました。 ママはその間にワンピース作りに挑戦。とても疲れたけど、私も楽しく過ごしました。もっと幼児にできることを考えないと、課題が増えました。 今日、明日に新しい素材、フィモレザ…
宮古島平良港前の朝食ビュッフェ!ダグズ・ダイナー & バーで楽しむ絶景と美味しいメニュー
おはようございます。 本日の朝食は宮古島平良港前、Hotel Locus内ダグズ・ダイナー & バーさんにお邪魔しております。 久々のホテルビュッフェでございます。 宿泊客以外でも利用可能との情報を聞きつけやってまいりました。ビジターさん料金は一人税込1800円也。 広々した窓からは平良港。停泊する船と働く人々の様子と、遠景には伊良部島を一望の好ロケーション。 数々の朝の定番に加え、宮古らしいメニューも並んでいます。 ゴーヤチャンプルーにスパム、サーターアンダギー、某姉妹サイトにて既出のうむくじの天ぷら。。。 焼き立てのパンが揃うのも嬉しい限り。 和食ラバーには納豆、卵、のり、魚は焼きも生もの…
おはようございます。今日もすっきり快晴です。朝から、石鯛が釣れたと、近所の人が持って来てくれました。昼には塩焼きになって食卓に。美味しかった。 江上天守堂試作品です。ハンドメイドらしい感じでしょ。明日は既製品により近い感じで作ってみます。 夫が夕食用に貝を拾って来てくれたので、こいつは夜に茹でて食べます。午後から夫の友人が来る予定なので、待ち侘びてますが、1時になってもまだ来ない。 島の女性たちは時間に正確ですが、男たちは得手してルーズです。島時間。男尊女卑の傾向ですね。まったく女にも貴重な時間なのにね。 だから、我が夫の時間管理がなっていないのは、やはり育った環境の影響が大きい。 こればかり…
おはようございます。今日もすっきり爽やかな朝です。気温25度。風が気持ちいいです。 昨夜2時頃にトイレに座った途端に、裏から『クシュ!』とくしゃみが聞こえました。家の裏は真っ暗な段々畑、横も畑の空き地、正面は道路に隔てられています。人はまず通らない、ならばくしゃみの正体は。動物ですね。ネコ? カラス? イノシシ? 朝夫が見てまわりましたが、手がかりはありません。 人がいないから、闇の恐怖はなかったけど、最近動物の気配がします。あー遭遇したくないなあ。カラスとトンビは、毎朝家を覗きますけどね。 毎日元気に外出しまくっている我が家の5歳児は、最近物思いにふける未だかつてないそぶりを見せます。めんど…
【与路島のたび #0】電波は?宿は?与路島(よろじま)のイロイロ
奄美大島の方でさえ、行ったことのない人が多いと聞いていた与路島(よろじま)。 同郷の友人(移住面でも人生においても大先輩)と夫と3人で2泊3日の釣り旅に行ってきたよ そもそもどこにあるの?どうやって行くの?楽天モバイルの電波はつながる?宿は
おはようございます。五島列島奈留島です。鰻が食べたいピークに達しました。福江島に渡れば数軒のお店があるのですが、こうなったら、レトルトパックを買うしかないか。 透明な海に魚影が見えません。 しかし、島で魚が獲れなくなったとはいえ、漁師は日々海に出ています。島の周囲は海原ですから、沖に出ればね。 相ノ浦湾でも20年くらい前は、魚が減っているとは噂されていましたが、各家の庭には、鯵やイカが干してありました。 シャコを茹でただけで、お茶菓子代わりにぽりぽり食べたり、今では考えられません。夫は朝からアオリイカの仕掛けを作っています。ちょっと遠出をするのかな? 昨日は、裏山の中腹に、家の畑が放置されてい…
秋のお彼岸ですね、おはようございます。気温は25度、昔は〜高校生の頃の夏休み、学校のプールは25度以下だと閉鎖されていました。近年の気温なら毎日泳げたけど、あの頃は度々休みがあったような。 とにかく、暑いし、集中豪雨はあるし、さんざんな夏でしたね。 引越し、移住と、環境も大きく変化して、年金暮らしに突入。 しかし、計算してみたら、全然足りない。 税金や保険料、介護保険も前年の年収で計算されます。いや、引越し先が離島であったために、予算の3倍の出費になりました。 離島には、引越しパックはないのです。宅急便を使い、70個近い荷物を送りました。家電も家財宅急便です。参りました。 やっと東京脱出を果た…
仕事の都合上、離島へ行くことになった。 最初は面倒だな~とか思っていたのだが 船乗場にくると気分が・・・ 完全に旅行モード! 天気良し、平日で人は少ない、そして船旅 これはテンション上がる⤴ ガラガラに空いた船に乗る。 30分チョイの短い船旅を堪能して目的の 島に到着。 さぁ、仕事しましょ!
おはようございます。もう、毎日轟音を伴う激しい雷雨に降り込められていました。5日振りの朝散歩です。 稚魚の群れがそこかしこにいて、ちょっと希望が湧きます。なんと言っても五島列島奈留島の重要課題は、魚を呼ぶこと。海に囲まれた漁村で魚が獲れないのだから、衰退してしまう。 何故いなくなったのか。行政はどこまで対策しているのか? まだまだよそ者の私にはさっぱり見えて来ないけど、その昔は帰省するたびに、豪華なバーベキューにありつけました。 伊勢海老や鮑や牡蠣が鉄板の上で、ジュージュー焼けて、食べるのが追いつかないくらい。 久しぶりに帰って来たら、魚がいない。カサゴばかりを釣って来る夫に、鯵たべたい! う…
おはようございます。五島列島奈留島では、いきなりの轟音で目が覚めました。夫がなんだ、なんだと走って窓を全開。『カミナリだよ!』雷に起こされて、家に北のミサイルが落ちたと妄想したそうで、顔面蒼白。まったく、あんたは自分の生家だろうに。しかし、いきなり走り出すとは、お元気そうで何よりです。朝からひと笑い。 今朝は、鯵の味醂干しと、小松と豆腐の味噌汁。さっそく台所にチェックに入る夫。『圧力鍋には触らないで!』セーフです。いきなり開けますからね。今日は朝からお彼岸用のあずきを煮ています。うーいい匂い。 圧が下がるまでに朝食を食べて、と、なんでも時間を計算しながら、予定通りにことを運びたい私。夫は時間を…
なんて言うのは贅沢の極み。半生が忙し過ぎて、あっと言う前に経過しちゃった。人生の無駄遣い、まわり道。 五島列島奈留島に来て、引越しの荷物整理もほぼ完了。暇な時間がぽっかりできて、ボーっと1時間も海を見ている時があります。 ふっと、我に返り、何かしなければと、動き出します。この暇な時間って、40年間なかったかも知れません。 マメゾウに来てくれるお客様も慌しい、何かに急かされています。でも、お茶を飲んで、好きなて作業をしているうちに、さっきとは打って変わって、自分の貴重な時間に集中しています。 こんな時間を珠玉の時間って言うのかもね。 できるだけ、美味しいお茶と、お菓子でもてなしたいと思っています…
日時:令和5年8月1日 17時20分ごろ 住所:山口県山口市徳地鯖河内安養地 状況:子熊1頭の目撃情報 現場:公共施設の駐車場 ------------------------ 日時:令和5年8月2日 18時18分ごろ 住所:山口県上関町長島 状況:子熊らしき動物の目撃情報 現場:旧山口県立熊毛南高等学校上関分校の正門付近 ------------------------ 日時:令和5年8月4日 11時00分ごろ 住所:...
今朝の新聞記事より。 7月に紹介した焼尻島のめん羊牧場が今後も民間で継続することに決まりました。今夏訪れた焼尻島のオンコの荘。夏海:遠くに日本海が見えます。焼尻島の原生林の奇木の中でも大きな、鶯谷の姥松(アカエゾマツ)。焼尻島は10月から来年のGWまでフェリーが1日1往復の観光オフシーズンに。 来年の観光シーズンにはまた日本海とめん羊の風景が見られると思いますので、その時は焼尻島を訪れてみてください。最後ま...
昨夜の奈留島は雷雲が立ち込め、眠れないほどの轟音と稲光で、海が明るく光っていました。小島の落雷はまさに縦横無尽、でも眠気に負けて、外には出ませんでした。次は今日かもしれない。落雷を写したいなあ。 そんな訳で、5日ほどは雨の予報です。昨日はマメゾウショップも定期日だったので、岬の突端まで行ってきました。地名が楽古尻(ラッコシリ)バス停に書かれた名前が可愛いくて、思わず笑みが、しかも、バス停のベンチにはチャトラが寝そべっておくつろぎのご様子でした。 岬の突端を目指したのは、魚の様子を見に出かけたのです。相ノ浦湾の中は、何年かかけて、護岸工事をした影響と、潮の流れが変わってしまい、魚が獲れなくなりま…
まだ☔️は降って来ない。おはようございます。今朝は4時から夫が起きて歩き回っている。仕方がないので、私も起きてコーヒーを淹れて、厚切りトーストの朝食を用意して上げた。ソーセージ付き、極上のホテルの朝食のように、ジャムも2種類ね。 なんだってこんなに朝というか夜中からハイテンションなのだ? 「見て、見て、凄く明るい星がある」 「それは金星だよ、明けの明星」 「みなさいよ、宇宙ステーションかも知れないでしょ」 まさしく金星でした。奈留島の明けの明星、息を呑むような美しさでした。この老人は、まだ感性が若々しく、大したものだと感心します。 私は見ないうちから「何度も見たからいいよ」と、見逃すところでし…
ロックショアや山岳渓流はヘルメットを着用しよう!必要性とおすすめ11選
頭部を保護するヘルメットについての着用率は、まだまだ低水準です。道中険しい道のりに加えて、大型魚と対峙する磯釣りやロックショア、山岳渓流釣りではクライミングも必要になる場合も多く、ロマンと共に貴重な一尾を追い求めるには、釣り場の危険性も背中合わせになってきます。
おはようございます。今朝も海の見回りに行って来ました。お魚食べたい一心です。昨日はカツオの茹でたのを、1匹頂きまして、甘だれとネギと生姜で丼にしました。うめかった。 台風で魚がいなくなった相ノ浦湾に、たくさんのさかなが悠々と泳ぎ回っていました。 んーアジはいませんね。クロダイと、メジナは手が届きそうなところをひらひらと、そして、私のアオリイカはまだ5㎝、本当に大きくなるのか、信じられませんが、50匹位の群れを作っていました。 大人のイカは一緒にいないのね、皆んなチビ助です。引率者はクラゲでした。茶色クラゲを先頭に美味しそうなアオリイカの群れが。早く大きく育ってね。 海に魚が泳いでいない、不自然…
良い天気です。朝6時には夜も明けて、爽やかな風が吹いています。アオリイカの産卵場所はまだ閉鎖されたまま、凪になれば解禁になると思いきや、海が四日もら荒れていた間に稚魚もどこぞに姿を隠してしまったみたい。 イカ食べたい、伊勢海老食べたい、鮑食べたい、鰻食べたい。40年前には相ノ浦湾で釣れた魚がまったくいない。護岸工事をしたためだとか、潮の流れが変わったとか言われていますが、かつては漁業の町、ここまでひどいことになっているとは、想像もしていませんでした。 マメゾウに来るお客様も、既存の生地の柄や、デザインがちょっと好みに合わないと、一生懸命探しますが、みかねて「好きな生地があったら、お好みのデザイ…
今日は、台風で荒れ模様ですね。五島列島奈留島は快晴ですが、強風が吹いています。千葉は大変ですね、皆さん注意して下さい。 昨日来店されたお客様の注文が入り、予定になかったパターンオーダーを受けてしまいました。まあ、普段からお客様が少ないので、ありがたくお受けしました。只今格闘中、同じものを3点、あと1点で完成です。 背中の痛みでいつ限界がくるか不安なので、急いでしまいます。あと、1点、間に合いましす。明日1日もらっていますから、余裕ですね。人口1800人の島で、ありがたいことに、順調です。 猪しか来ないと言われた町外れですが、尋ねて来てくれるだけでありがたいです。 ところで、鰻とお寿司が好物です…
おはようございます。すっきり良い天気です。気温は現在29度、真夏の暑さに比べると、随分楽になりました。 夏バテ、皆さん大丈夫ですか? ちょっと一息つく頃に夏の疲れがやって来ます。 島に移住したら、カレンダーを見ながら日々を過ごして行きたいと思いましたが、ハンドメイドのショップでは、やはり季節先取りしないと、間に合わないですね。 遅ればせながら、今日の定期日は、敬老の日に向けて、ニットの帽子を編んでいます。長いこと、のんびりしていたせいか、編み物の手が遅くて、今日2個完成させたいけど、無理かも知れません。 午後からは郵便局とスーパーに行きたいと思います。奈留島にはめちゃくちゃ美味しいアオリイカが…
おはようございます。薄曇りって感じです。雨は降ってないけど、ちょっと暗い。スマホを持つようになったら、家の電話が鳴らなくなりました。ラインでやり取りできるから、家電は必要ないかも。 トンビが鳴いている。よく探すと電線に止まってた。 でも何かしらの重要な役目があるかも。迷いましたが、移住を機に家電は契約していません。運転免許証の住所変更、マイナンバーカードの住所変更、役所の届けもスマホだけ。家電要らないかも知れません。個人情報は保護されているし、たとえ同じ家で暮らしても、秘密は守られます。何かあれば自己責任。なんかね、せちがらい世の中って言葉が身についたようです。 年を重ねる毎に、言葉の重みが増…
こんにちは、朝6時から動き回っています。メガネがない、ハサミがない、コーヒーの粉がない。雨の音はゴーゴーだし、もの忘れがひどくて、自分で作り出した仕事にうろいろと狼狽えてばかり。 今日はマメゾウのお仕事日です。秋物の生地もまだ未整理ですが、10月のハロウィン向けの作品をまずは1点作りましょう。 いや、案外大変です。うろうろしながら、工房の材料と道具を駆使して、やっと1点できました。去年は出遅れたので早めに。 ハロウィンドアリースです。壁飾りにもちょっと使えます。 もう3時のお茶の時間です。 一日が短いこと。三食ご飯に二回のお茶タイムです。なかなか忙しいです。 ハンドメイドマメゾウにも、レンタル…
おはようございます。31日は全国でスーパーブルームーンが見られたと報告されています。奈留島では残念、雨が降り、天気は回復したものの、雲に阻まれました。だいたい東日本を中心に観測可能らしかった。 楽しみにしているのに、なかなか上手いこと見れません。全国のスーパーブルームーンの写真、まるで童話の世界、大きな月です。 でも、スーパームーンは何回か遭遇しています。感動する事間違いなし。次は6年後です。 そう言えば、アマチュア天文家の西村さんが発見した彗星が尾を引いて見れるかも知れません。9月14日には2等級程の明るさになり、しし座のデネボラ辺りを通過するとのこと。今から眺めて目を慣らしておきたいところ…
気温はまだ高い27度くらいあります。澄んだ空気と蝉時雨、虫の声は何種類いるのだろう。日本人だけに聞こえると言う虫の聲、これは嘘だと思っています。外国人には、雑音にしか聞こえないってのが正解では? 我が夫も耳が聞こえにくくなったのか、これだけ脳の隅々にまで浸透するような虫の声は聞こえないといいます。 『物音ひとつしない静かな夜もいいもんだね』と言われて、ギクリとしました。 かなりうるさいんですけど。 『潮騒は』 『ここまでは聞こえない』 やばい! 普通にザバーン ザバーンと聞こえてます。ここはひとつ自然体でやり過ごすことにしました。老いは遅かれ早かれやって来ます。その都度対処、判断していかないと…
おはようございます。どこまでも明るくあっけらかんとした五島列島の離島です。移住したのは、偶然空き家になっていた夫の生家。 始めての島でのお盆、私も腰痛を抱えながら、墓参りをしました。夫も前日から墓の掃除に行って、今まで、墓参りも出来なかった埋め合わせをしようと一生懸命です。 お盆の間、我が家では、玄関チャイムが何度も鳴り、その都度玄関に行っても誰もいない。夫は暑さのせいで接触不良を起こしているのだと、チャイムを変えたりしたのですが、たまに鳴ります。 台所に居るときに、窓の外を誰かが通過しました。いや、そんなはずは? 窓の外には川があり、人ひとり歩けない。 すると、夫が『墓参りに行って来る』と、…
【驚愕】「食べ物24時間買えるのはここだけ!」コンビニない島根の離島で話題のハンバーガー自販機
コンビニない離島にバーガー自販機…「食べ物24時間買えるのはここだけ」月に250食販売
なんで四季があるのだろうと、考えてしまいます。夏のものはジーンズオフ、秋に模様がえをするのも楽しみのうちです。 でも、今は移住したばかり、人口1800人の実態が定かではありません。闇雲に制作しても、無駄になります。セールをしてみようかな。 夏物、明らかに夏物をね。 すると、秋冬物を取り急ぎ作らないと、商品がなくなってしまう。忙しいです。 昨日はイージーパンツを2本つくり、結局は1本は自分用にしてしまいました。楽ちんです。 脱げなくなりました。今日はバッグとポーチのセットと、エプロンまで作れたらいいのですが、ぼちぼちやります、腰痛がひどくて、先行き不安です。 先日話した介護保険は、練馬区から納め…