メインカテゴリーを選択しなおす
電気代の検針日が過ぎたので、毎月恒例の公共料金の記録をつけたいと思います。 どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
20250704 ドイツ最新ニュース速報(7月4日)~ユーロ円170円台乗せ
https://tradingeconomics.com/eurjpy:cur ①【本日の注目点】 年初来、米国のファンドから約900億ドルの資金が流出する一方、ヨーロッパのファンドには1000億ドル以上が流入。米ドル安誘導政策発動や米財政への懸念がくすぶり続ける中、欧州ではインフラや防衛などに対する大規模投資が進行中で、特にドイツに資金が流れ込みやすい。ユーロは対円でも強く、ユーロ円は170円台乗せ(冒頭グラフ)。 ドイツ連邦雇用庁、トランプ関税政策によって今後1年で最大9万人の雇用が失われるリスクを警告。 2025年7月1日から法定年金+3.74%増加。約22百万人の年金生活者にとって、イ…
大和ハウスで新築した平屋の約半年間(2024年10月〜2025年4月)の電気代や太陽発電・蓄電池を導入した費用対効果など紹介します。
我が家の電気状況 太陽光パネル 容量 13.5kW 屋根勾配 1.5寸 蓄電池 定格容量 7.04kWh 契約電力会社 タダ電 地域 積雪地帯 電気利用 3…
6月だというのにエアコンをフル稼働した結果、1日の電気代が200円を超えてしまう【2025年】
毎日最高気温30℃超えの日が続いています。 日によっては35℃に到達することもあります。 エアコンに頼らざるを得ないわけですが、1日の電気代が200円を超えました。 毎日電力会社のホームページにログインしては、電気使用料を見て震えているメンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
その1円をけずり出せ! エアコンの節約術はこれだ!って話し。
数秒で簡単に実践できるエアコンの「節電設定」とは? - 三菱電機が解説|Infoseekニュース三菱電機事務局は6月26日、「エアコンの節電対策に関する意識調査」の結果を発表した。同調査は5月21日~22日、全国の男女60
こんにちは。 これからは家計簿とダイエット記録を別々に書いていきます。*********************6/28 アイスコーヒー 128 海老チャーハン 278 りんご 298 税 56 レジ袋 3 合計:763円 ********************* 今月の出費 水道光熱費 水道代 2か月に1度なので今月無し 電気代 15,261円 ガス代(プロパン)6,385円 通信費電話代 4,593円 スマホ代 5,489円 固定費 保...
はい、月末恒例の我家の発電記録です。 ~我家のシステム~ 屋根形状:寄棟屋根 メーカー:京セラ・ルーフィックス 太陽電池容量:4.5kW 認定出力:4.0kW 年間予想発電量:4930kWh 2025年6月度(6/1~6/30)30日間の記録 予測発電量:402kWh 実測発電量:475.4kWh (達成率118.3%) 過去実測平均比:-27.1kWh (-5.4%) 売電電力量:265.1kWh 過去実測平均比:-62.6kWh (-19.1%) エコキュートの湯沸し量設定:7/1から250→200に変更 はい、6月も5月に続いて過去ワースト2位の記録でした(--;) えー。。。 こんなに…
みなさま こんばんは 投資郎です。今日も、株式市場はお休み~って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。先日TEPCOから電気料金等データ更新のお知らせメールが来ました。使用電力量等は、くらしTEPCOのHPに出てます。と、いう事...
みなさま こんばんは先日TEPCOから電気料金等データ更新のお知らせメールが来ました。使用電力量等は、くらしTEPCOのHPに出てます。と、いう事でオール電化の我が家の6月度の光熱費と太陽光発電の売電について記事にしたいと思います。まずは、...
災害時を想定し、一人暮らしの食事をポータブル電源とホットクックで作ってみた
一人暮らしの災害時でも、温かい食事は作れます!ポータブル電源×ホットクック×ソーラーパネルで、停電時も安心です。カップラーメンやインスタントラーメン、レトルト食品など、ホットクックの食事作りを検証します
蓄電池の導入を考えるのであれば、「どういった段取り」で、「何をすればいいのか」、また「何を知っておくべきなのか」を把握しておくことが大切です。それらを分かりやすく解説してくれているYouTubeを3つご紹介します。
民生委員・児童委員打ち合わせ 江戸川区内の生活保護の開始・廃止の状況について話がありました。 令和6年度開始と廃止の件数・・・廃止が微増でした。 「収入の増加」による廃止が望ましいところですが、『死亡』による廃止が増加しています。 その死亡原因のなかには『熱中症による死亡』が増加しました。 それを受けて、江戸川区では「エアコン購入費の助成」「75歳以上世帯にエアコン代5千円補助」があります。 ご活用ください。 www.city.edogawa.tokyo.jp www.nikkei.com www.city.edogawa.tokyo.jp 今日の打ち合わせの際、判決が出ると話題になっていまし…
太陽光発電と蓄電池による電気代の削減実績(2025年6月支払い分)
2025年6月支払い分(5/11~6/10)の「太陽光発電と蓄電池の稼働状況」と「電気代の節約実績」についてまとめました。『蓄電池の蓄電容量:12.8kWh(実効容量:11.9kWh)、太陽光パネル設置容量:6.3kW』の我が家の実績です。
2025年6月(5月中旬〜6月中旬)の 電気使用量が分かりました。 - 使用量は 180kWh 電気代は 5650円 でした。 (母子二人暮らし) - 前月比 +14% 先月の電気代についてはこちら。 先月よりも 1日平均使用量は14%増えました。 - 前年同月比 +4% 1年前の6月の電気代についてはこちら。 昨年より4%増えました。 - 先月・今月・前年同月・一人暮らし年同月と比べます。 5月より少し減りました。 日数が33日から28日間に減ったためです。 ※ 1日あたりの使用量を比べます。 1日あたりの使用量は先月より増えました。 - 電気代の変化 - 電気使用量の変化 電気代は1〜4年…
ペットのデグーちゃんが6年間飼っていた24年6月に死んで、エアコン常時接続しなくなりました。カード支払いベースで 17年 23年 24年 25年4月 9,410 19,514 18,777 16,7465月 6,865
【一条工務店】蓄電池を後付けして、太陽光発電の変化をレポート|2025年4月期|
ご訪問ありがとうございます。k-non妻です。 我が家は太陽光パネルを搭載し、日中は太陽光発電から電気を使用し
【今日のふたりごはん】『電気代高騰』の原因が判明と、節約ごはんと。 ~二度と使わないアレ編 д゚)~
本日は、『電気代高騰』の原因が判明と、節約ごはんと。 ~二度と使わないアレ編 д゚)~
https://youtu.be/VGjcq3deKek?si=iITyDVJkPgnaYfi- - YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を…
[ 即納 ] 令和6年産 無洗米 山形県産 あきたこまち10kg 5kg×2袋 送料無料[年間ランキング グルメ大賞]Shop Of The Year 米大…
来月支払いの電気代の請求がきてた。節電を意識してるんだけど、5,185円。安いのか高いのかわからないけど、もう少し抑えたいのに・・。どこをどう改善したらいいの…
エネファームtypeS(アイシン製)導入 2025年5月分の光熱費削減効果
エネファームtypeS(アイシン製)を2022年2月26日に導入しました。それまで使っていた床暖給湯器が寿命を迎えていたため、同じものを買い替えるより面白そうなものを買ってみようと思い導入したものです。 2025年5月(5/1~5/31)のエネファームの電力自給率は62%(総使用量365.9kWh、発電量229.3kWh、購入量136.6kWh)でした。 うちはガス、電気、共に東京ガスです。2025年6月請求分の料金が確定しました。ガスの使用期間が5月9日~6月5日 12,390円 76㎥、電気の使用期間が3月25日~4月24日 8,724円 259kWhとなっていました。 後述しますが、エネ…
ブログへのご訪問ありがとうございます。 株でパート代を稼ぐ専業主婦〈しゅふトマ🍅〉と申します。 専業主婦が永遠に続くことを願っている40代夫+息子(…
6月20日なので、お宮さん・思子淵神社にお参りに・・・・ 明日は掃除普請、22日は「お祭り日」です。 オクヤマの朝 気温15℃ 晴れ 朝晩、ヒンヤリして...
この記事は以下↓のことが気になる方におすすめです。 〇ZEHの補助金について知りたい 〇ZEH+の家を建てて実際どうだった?ZEHの家を建てる時の注意点ってある? 〇ZEHについて役立つ情報を知りたい 今回は住友林業のZEHの家に興味を持っ
新しい家を建てると、とてもお金がかかります。せめて、家を建ててからはお金のかからない(ランニングコストの安い)家にしたいな。と思いませんか? その思いを叶えてくれる一つの方法として、ZEHの家にする、という方法があります。 そこで、ZEHの
この記事は以下↓のようなことが気になる方におすすめです! ・1年間の太陽光発電の売電収入は?電気料金はいくらお得になったの? ・太陽光発電をつけてみて実際の使用感はどう? ・蓄電池はどうする? 今回は住友林業のZEHの家に興味を持っている方
"> きたきつねと申します。延床面積34.3坪、総ニ階の快適に過ごせるマイホーム作りの記録です。家事・仕事・赤ちゃん(こつね、こぱねこ)のお世話をマルチにこな…
電気・ガス料金の補助金開始までまだ10日もあるのに30度超え
雨が続いて蒸し暑い日々から一転、15日日曜は身震いするほど寒く、そして16日からの夏日。 5月中は25度超えの予報を見るだけで戦々恐々としていたのに、6月で30度を超えてくるとこれから先が心配です。 極度の冷え性には暑い方が有り難いのに、暑いことの何が心配って、それは電気代。 暖房器具で電気代がとんでもない金額になった冬。春から初夏はなるべく抑えたい。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scr…
こんにちは☀ やっと暖かくなりましたね🌷 それにしても、今年の2月は寒かったぁ!! 電気代、きっと高いだろうなぁ・・と確認しました。 400kWh使用 11,318円でした。 昨年の電気代はというと、 375kWh使用 9,762円です。 前年同月比+1,556円でした。 少しずつ、あたたかい日が増えて、 電気代が気にならない季節になりますね! 春が待ち遠しいです🌷°˖✧ ローソンと三菱商事による安心でおトクな電力サービス【まちエネ】
こんにちは☀ 暖かくなりましたね🌷 暑いくらいです!初夏ですね☀ 電気代、安くなる頃かな?と確認しました! 298kWh使用 8,771円でした。 昨年の電気代はというと、 301kWh使用 7,731円です。 前年同月比+1,040円でした。 前年と使用量は変わらないけど、 電気代が上がっていますね! 来月は、もう少し安くなるかな🌷°˖✧ ローソンと三菱商事による安心でおトクな電力サービス【まちエネ】
こんにちは☀ 急に暑くなりましたね☀ エアコンを使う日もあるほどです。 今月の電気代はどうかな?と確認してみました。 230kWh使用 7,142円でした。 昨年の電気代はというと、 282kWh使用 7,784円です。 前年同月比▲642円でした。 使用量が昨年より少ないのは、 ジムでシャワーを済また日があるからかな。 暑くなって、コラーゲンマシンに入ると 大量の汗をかくようになりました!! 最近、運動不足なので、またジムに行こ♩°˖ ローソンと三菱商事による安心でおトクな電力サービス【まちエネ】
【電気代公開】一戸建てオール電化のリアルな電気代!2025年6月分
今回は、関西電力エリアに住む我が家のリアルな電気代【2025年6月分】を公開します。【一戸建て】【オール電化】【太陽光発電なし】の電気代です。
24時間エアコンをつけっぱなしにした日の電気代を普段と比較【2025年6月】
最高気温35℃の猛暑日が昨日今日と続いています。 24時間エアコンをつけっぱなしにする季節がやってきて、電気代の請求に怯えているメンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 電気代がどれだけ増えたか記録しておきたいと思います。
最高気温が30℃を超えるようになってきたのでカーテンを閉め切っています【2025年】
年々暑さに弱くなっているような気がしている、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 今年もカーテンを閉め切って部屋の温度が上がるのを防ぐ時期がやってきました。
月半ばにメッセージ 我が家は電力会社を新電力と契約していますその電力会社はタダ電名前の通り、電気使用量が71kWhまではタダという変わった会社です 3月末に…
梅雨らしい毎日です。 雨の日が続きます。 それでもお天気アプリで雨雲レーダーを確認して 雨が降らない時間帯に散歩に出かけています。 アプリで確認して出ても 小雨だったり雨が降り出したりするので 傘をさして歩くことも多し。 蒸し暑い季節になり 帰ってきたら汗びっしょり。 洗濯物もたまっていきます。 できるだけ外干ししたいけれど 今の季節は部屋干ししないと 洗濯が追いつかなくなりました。 これもお天気アプリを見ながら 外干ししたり 部屋干ししたりしています。 蒸し暑くて我慢できなくなって とうとうエアコンの除湿をつけてしまいました。 母もいるし。 部屋干しの洗濯物も乾かしたいし。 もうエアコン使っ…
ご訪問頂きありがとうございます。 二か月に一度の水道の検針が来ました。ポストに入った使用量のお知らせを見ると、 げっ 千円ほど高くなっています。使用量は4立方メートル増えています。私が在宅勤務を始めてから約40日の頃でしたので、10日で1立方メートル使ったことになります。次回の検針では20日増えるので、さらに2立方メートル増えそうです。原因は、私の頻尿です。1時間に1度はトイレに行っています。頻尿を治すには、出そうになっても我慢して膀胱をストレッチしないといけないそうです。でも私は尿漏れもあるので、我慢しているときにくしゃみしたり咳き込んだら悲劇が起きます。と言う訳で、水道料金の増額は受け入れ…
【2025年】光熱費|ペットと二人暮らし。冷蔵庫なし洗濯機なし生活の電気代は?
こんにちは、こやなぎです。 わが家には猫が2匹いるので、エアコンは24時間ほとんど付けっぱなしの生活をしています。 電気代値上げのニュースは耳が痛くなる… 2024年からちゃんと記録を取り始めたので、2025年の光熱費も随時更新にて公開いた
ご訪問ありがとうございます2025年1月、新築注文住宅へ引越をしました、イツモと申します ペアローンで住宅購入、経済的に安定した生活を模索中です こんにちは…
ほぼほぼ光熱費報告だけのブログになってしまってすいません。特にネタがないので。。。ってことで、卒FIT後2回目の5月の電気代報告です。燃料費調整額若干下がってますが、ほぼほぼ変らなくなりました。気象データ最低気温も最高気温も昨年より上がって...
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は光熱費の報告です。 【電気代】 うんうん、前年よりちょっと少ない。 【ガス代】 前年同月は5㎥だったので けっこう増えてしまいました(/ω\) おそらく湯舟につかる頻度で ガス使用量が変わってくると思うのですが 昨年はあまり湯舟につかっていなかったのかな? もう覚えていません(^^;) まぁ、電気もガスも"低め安定"です。 ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ それでは、また('ω')ノ
【2025年6月電気代】エアコンを使う月に割引額を増やして請求額を平準化したい【2,783円】
2025年5月利用分(5/7~6/4の30日分)の電気代まとめ。まとめ2025年5月分先月比昨年同月比使用量(kWh)77-4-5請求額(円)2,783-128-27調整単価(円/kWh)2.63-0.21+1.123,000円以内なので問
我が家の電気状況 太陽光パネル 容量 13.5kW 屋根勾配 1.5寸 蓄電池 定格容量 7.04kWh 契約電力会社 タダ電 地域 積雪地帯 電気利用 3…
はろ〜 最近めっちゃ暑くなってきましたね今回は電気を使わずに涼しく過ごす我が家の方法4選 【節約・エコ・快適】 1. 窓の「開け方」で風を通すテク 対角…
命を守るために冷房は必要!エアコンのベストな設定温度と電気代は?
暑い時期になると、快適に過ごすためにエアコンは必須です。 脱水や熱中症から命を守る意味でも冷房は必ず使いましょう。 ベストな設定温度や電気代などについても解説します。
はい、月末恒例の我家の発電記録です。 ~我家のシステム~ 屋根形状:寄棟屋根 メーカー:京セラ・ルーフィックス 太陽電池容量:4.5kW 認定出力:4.0kW 年間予想発電量:4930kWh 2025年5月度(5/1~5/31)31日間の記録 予測発電量:507kWh 実測発電量:509.8kWh (達成率100.6%) 過去実測平均比:-52.2kWh (-9.3%) 売電電力量:339.5kWh 過去実測平均比:-64.5kWh (-16%) エコキュートの湯沸し量設定:250リットルのまま はい、5月のワースト2位の記録でした(--;) 先月に「今年、意外に調子の良い年かもしれません」な…