メインカテゴリーを選択しなおす
『長生きしても何もよいことはない』 - 義父のその言葉に、胸が詰まる
義父の暮らす介護付き有料老人ホームを訪ねました。気力が衰えた義父の『長生きしても何もよいことはない』という言葉が、心に刺さります。
3月23日の「NTTコムチェオの再応募の応募内容をアップしました。」の投稿に以下のように書かせていただきました。私が住んでいる地域では、毎年、ゴールデンウィー…
3月1日 土曜日午前中、父を皮膚科へ連れて行った。1ヶ月ほど前に爪水虫で受診し、爪に塗る薬をもらったのだが無くなったからだ。父はせっせと毎日ちゃんと塗っていたようだ。診察室に入り父が靴下を脱いだその足先を見て驚いた。爪の周りの皮膚がボロボロになって剥けていた
たらこのクリームパスタ 昔、母の意識が混乱した時に、ついバチンとビンタしてしまった事がある。時間が経って、落ち着いてから「私、お母さんをビンタしたから、私に仕返しして。」と頬を出した。 母は、私の頬にペタペタとやさしく手の平を当てて、「これでいい」と言った。私は涙が出た。 〇〇〇〇〇 ある時、あれやこれやと苦労話を母にべらべらと話していると、最後に私の身体をとんとんとたたきながら、「たいへんやね、たいへんやな」と。 〇〇〇〇〇 今日は、寝ころぶ母の足をマッサージしながら、いつものようにあれこれと私は身のまわりの出来事を話していた。今日の母は、とてもはっきりしてよく理解してくれてた。 夕方から、…
今日は、マッサージの予約をしていました。腰が痛く、自転車でバス停までいけないので、タクシーでマッサージ屋さんまで行きました。なのですが、マッサージの先生が急用…
お早うございます。 ご訪問いただきありがとうございます。 2月に入りました。 高校3年生は自由登校になる学校もあるのではないですか? 進学をするにしても、就職するにしても、春、親元を離れる予定の人たくさんいらっしゃることでしょう。 実家から遠く離れれば離れるほど、帰省する回数もきっと少なくなると思います。 今朝の言葉 『あと何回会える? 数えてみたら』 高校や大学を卒業して実家を出るという人はまだ若いので、ご両親も若いです。 ですが、自分自身がもっと年齢を重ねてきたら当然のことながら親はもっと高齢になります。 たとえ人生百年時代といわれるようになったとはいえ、会える回数はどんどん減っていきます…
朝から元気のない夫。 どこかに出かけようと言ってたけど無理みたい。 夜、1時間おきにトイレ行ってたんだって? 朝、疲れた〜〜と言う。 以前から夜中に何度もトイレに起きる夫。 薬飲んだら? っ
母は高齢なので、新NISAでリスクをとって投資して、資産を運用して将来のために増やす。という所ではないと思う。 〇〇〇〇〇 私が、新NISAで利益が少しづつでている事があって、母と姉と私とで等分におこづかいを出資して、母の新NISA口座で運用して、たのしめるお金が増えたら使ったらよいねという事で始めた( ´艸`)。 〇〇〇〇〇 母の新NISA口座に、母と姉と私で昨年の春に各30万円づつ投資。 【みんなの投資信託】 ①米国大型テクノロジー株式ファンド(通称:マグニフィセント7) ②一歩先いくUSテック・20インデックス ③オルカン ※①②は、けっこうせめてるファンドです。 〇〇〇〇〇 春から数か…
午後からハルちゃんとゆうくんと一緒に茂&綿の面会へ。午後からといっても3時半過ぎになってしまった。というのも2軒目のヤマダ電機でエアコンを購入したのだが、これと購入機種を決めてからも工事依頼書の記入だったり、リサイクル券の記入だったりといろいろ手続きがあり、
今日久しぶりにエレベーターで階下の方に会った。100件以上もあるしエレベーターも複数台あるのでなかなか住人に会うこともない。コロナが流行り出してからエレベーターの監視カメラで誰か乗っているのが分かったら乗らないようにし始めたので余計に会うことがなくなった。階下の方とは確か去年の夏に会ったっきり。私「お久しぶりです。」◯さん「本当にお久しぶりです。今からお仕事?」私「いいえ〜。ずっと家にいます^^;。」◯さん「だよねえ〜。一緒一緒〜^^;大阪出身だったよねえ?」私「はい。」◯さん「大阪の人はいいよねえ。私、昔大阪で勤めてたの。」私「へえ。そうだったんですか。この年になると故郷の大阪帰りたくて。。。」◯さん「わかるわ〜大阪の人は良い意味でおせっかいでおしゃべりでしょ?東京の人は良い意味で無関心というか我感せず...今日一番びっくりしたこと
母が入院して、2か月がたちました。 退院のめどはまったく立たないなか、心配は父のことも。 年齢の割に、家事などはできる方なので、手がかかる方ではありませんが、一番の問題は食べること。 台所へ立って、野菜を切ったり、ゆでたり、炒めたりすることはできます。 ただ、それは、1回2回くらい。 今まで、なんだかんだ言って母が料理をしていました。 買い物は行けますが、何を買って、調理して、片付けして・・・ これを毎日、仕事をしながらは無理のようで、2日に1回スーパーへ行き、総菜を買っているそうです。 休みの日のお昼は、ご飯を炊いて、魚を焼いたりしているそうです。 なので、月に1回くらい、夫と息子を引き連れ…
先週の火曜日に、母が入院している病院に面会に行きました。 筋トレ含め、段差の練習も始めたと言っていたのですが、どうやら翌日目が覚めた時から違和感があるようで、足にも力が入らないと。 今週か来週で、実家にリハビリの方とかが家にきて、ベッドを置く場所や手すりが必要なところを確認するための自宅調査というのを予定していました。 ところが、土曜日に、それをいったん白紙にしてほしいと病院から電話がかかってきました。 足に力が入らない・・・なんなんそれ???? そんな思いで、昨日見舞いに行きました。 足の指とかは動かせるのです。 ただ、脱力感?力が入らないのです。 もう、先週の動きとは違う>< 微速前進なが…
こんにちは、リーズンです。 佇むわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 色々と思うところがあり 少し早目に自由生活を営んでみたいと計画しているのですが 世の中全般では 可能な限り働き続けたい・・ と考えている人がたくさんいるようですね。 今は65才まで、ということになっていますが やがて70才まで働ける?世の中になってくるのでしょうかね。 でもそうなると やはり体が資本、という感じになってきますかね。 高齢の仕事と言えば 体を動かす仕事が多いように思いますから 元気でないと働けない・・ ということはありそうです。 そう言うわ…
営業の仕事を離れて、しばらく経ちます。 それまで、17年ほど営業の仕事をしていたのですが。 その間、良いことも悪いこともありました。 少し離れてみると、落ち着いて状況を客観視しやすくなるものです。
8月中旬から母親に電話をかけるようになったのですが、先日「もう電話はかけないで」と言われました。 昔からスイッチが入ると誰とも話したくない、自分がしたいことに集中したい、というところがあります。 8月
ある方に、私のデモへの思いを少しお伝えする機会があったので、ブログに書かせていただきます。 教室主催の発表会では、社交ダンス関係者だけではなく、社交ダンスをさ…
誤嚥性肺炎とは 食事中に咳込んだり、食事が始まると痰がらみのような状態になったりしていませんか。このような症状が出ているときは、食べ物が気管の中に入り込んでしまっているかもしれません。 本来、気管に入ってはいけないものが気管に入り込むことを「誤嚥(ごえん)」といい、誤嚥によって細菌やウイルスが肺に入っておこる肺炎を「誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)」といいます。睡眠中などでも、唾液が肺に流れ込…
子供の頃は、家に風呂がなくて、だいたい、長男とアパートに1階に住んでいた友達と3人で、銭湯に行っていた。 雨の日や、行きたくない日もあったのを覚えている。 今は、家にお風呂があるが、高齢になって、一人で入れなくなった時には、お風呂に入るのも面倒になる人の気持ちも分かるような気がする。
初めて会った若い人と話してる夫。 おいくつですか? と聞かれた。 いくつに見える? と夫が聞き返したら さぁ〜 としばらく考えて 68くらいですか? と答えた若者。 そうか〜 と言ってそれ以上何も答
【感想あり】森喜朗氏側、既に裏金聴取 自民、関与なしと認定 - 記事詳細|Infoseekニュース
月々2,980円(税込み3,278円)でデータ無制限の楽天モバイル・最強プラン♪ 森喜朗氏側、既に裏金聴取 自民、関与なしと認定 - 記事詳細|Infoseekニュース派閥の政治資金パーティー裏金事件を受け、自民党が既
「老い先短い者が壮年の子どもたちに伝える人生への想い」~知り合いの若者のお母様が、私くらいの年で亡くなって
娘婿の義弟の、その母親が、私ほどの年で急逝した。 その彼の嘆きはいかばかりか――。 しかし若者よ、人は齢を取ると枯れ始め、 人に対しても人生に対しても、次第に恬淡とするようになるのだ。 という話。(写真:フォトAC) 【ある若者の母親の死】 娘婿のエージュの妹の配偶者のお母様――といっても訳が分からなくなると思いますが、要する少し遠い縁戚で、私が大切に思っている若者(と言っても30代)のお母様が亡くなりました。急性の心臓病で、何の前触れもなくあっけなく亡くなられたようです。 私は彼の結婚式で一度お会いしただけですが、背の高い、重々しくも古風な女性とお見受けしました。子どもの年齢を考えると私と同…
うちの夫、もう先が長くないから ってよく言うようになった。 先が長くないから美味しいもの食べとかなあかんとか言って、高級なフルーツを買おうとする。 以前は、もう年寄りやからな。 と言ってた。
利用者さんがおっしゃる。 「近所の方が亡くなった。また一人亡くなって、高齢になると互いに声を掛け合って安心するのよ。そうした方が亡くなって、また一人。この方はね、ゴミ捨て場に近いから、いつも私がゴミ当番の時に、清掃車が行ったことを電話で教えてくれて、清掃車が行ったから掃除出来るわよって。有難くてね。」 とおっしゃる。 近所のコミュニティは、本当に色々と支え合っているものだと改めて思う。 利用者さ…
世界的指揮者の小澤征爾さんが亡くなりました。88歳でした。高齢の人が亡くなるたびにその年齢と、私の歳の差をなんとなく意識します。ああ、その齢まであと何年か・・・と。だからと言ってどうってことないけれど・・・
司法書士の山口です。 親が高齢になった。まだクレジットカードやローンの支払いをしている。このままで大丈夫…? これが今日のお題。 親御様に貯金がなく、病気にな…
ランキングに参加しています。 応援して頂ければ嬉しいです。 今朝は驚く勿れの寝過ごし、、まあ 予定はないからいいけど 10時起きってどうよ? あっとゆうまにお昼になってしまった。 ご飯🍚、 冷凍チャーハンとカップラーメンで手抜き御飯に 炭水化物+炭水化物・・・😣 し...
電車での出来事 電車の中で混んいて、座っていた若い男性がすっくと立って、どうして立ったんだろうと思って見ていると、斜め横に高齢の男性が立っていて、混んでいて、座っていた若い男性がすっくと立って、どうして立ったんだろうと思って見ていると、斜め横に高齢の男性が立っていて、若い男性は高齢の男性に席を譲るためにすっくっと立ったようだった。 その様子を周りも察知したようで、そこに誰も座ろうとせずに、高齢男…
日本の賞 日本国内では様々な賞があります。 個人を表彰するものもあれば、団体を表彰するものまで様々ですね。 &
以前にドラマ「いちばんすきな花」の事を少し書いたけれど。4人と1人の主人公たちが、それぞれの置かれた場所と、合わせたくない家族や環境に戸惑いながら、生きている中で ・・ぎこちなくても、自然に合わせて行ける人が集まったエピソード。最初からこれまでとは何処か違う感覚の話だったし、自分には無いような、あるような、独特の既視感みたいな部分とか。淡々としたストーリーの進み方の中で、気付いていなかった事も教えら...
今日は2023年12月8日(金) *「記事書き」はJapan 天気;晴れ 岐阜市の気温<最高気温+16℃ 最低気温+4℃>今日は 私が1〜2歳の頃からお世話になっていた人との再会以前2006年には会っているのだが その時から数えても17年ぶり血縁関係もなく 親戚でもないのだけど 私はその人を「おねえちゃん」と呼び 長年親しんできた現在92歳と私より19歳年上もう高齢なので やはり今回会っておかねば!!と出掛けた午前 JR岐阜駅...
ランキングに参加しています。 応援して頂ければ嬉しいです。 お昼ご飯 今朝一 メルカリ発送でコンビニに行くも、、携帯忘れ、、ガクリ それよりデパ地下の大食品祭に行かねばと、、メルカリは後回しに 黒毛和牛切り落とし400g 3000円 ← これ目当て 30名様限りだったか...
昨日、山梨のお袋に電話しました。 83歳のお袋はお陰様で元気です。 それが一番嬉しいし有難いことです。 でも、お袋の話を聞いていて…
↓前回の話返品の準備も出来たし帰ろと思った時、下に落ちてたレシートを見ると近所の服屋さんで1枚2万のセーター2枚買ってました…またまた母はブチギレ笑おばあちゃん年金暮らしやし貯金もないし、むしろお母さんが支払いしてるものもあります。買い物するなとは言わない
↓前回の話返品できるようだったので納品書と数を照らし合わせると、化粧水、乳液、美容液、クリーム、洗顔すべて7個ずつありました一年分だとか…そんな一気に買う人いますか⁉︎笑その会社の担当者は、おばあちゃん電話ではしっかり話してたし商品欲しいっておばあちゃん
↓前回の話なんとおばあちゃん。何回も自分から会社に電話して話していたそうです。しかもこの日の朝にもおばあちゃんから電話してたそう。ちゃんと電話内容の録音もあると言われたそうです。そしてサンプル貰ったと言っていた物はおばあちゃんがお金払って買った物。めちゃ
↓前回の話正直おばあちゃんの話もよくわからなかったので思い切って会社に電話することに!(住所も電話番号もバレてるので)お母さんに電話してもらい、私は消費者相談に電話してみました。その間子供達は大暴れ笑消費者相談の人は平日だとその会社に直接どういった経緯で
↓前回の話詐欺かなって思ったときやっぱり高齢の一人暮らしのおばあちゃんだから狙われたのかな?と思いました。おばあちゃん一度その送って来た会社に頼んでないし払えへん!と電話したそうでした。あ、ちゃんと電話してたんや!って思ったけど、結構言ってることがいまい
↓前回の話箱の中には名刺と手書きのメモ振込用紙が入ってました。まさか払ってないか?と思ったけどなにも払ってなさそうでした。まあそもそもそんなお金おばあちゃん持ってない!!笑どうやら会社は遠い県にあるみたいなので訪問販売ではないようです。おばあちゃんに「こ
↓前回の話普段あまり怒らない母が激怒りしてました…。おばあちゃんによると、勝手サンプルが来て使ってたらこんなに送られてきたそうでした。そんなことある?何故こんなんが来た時にすぐ言わなかったんやろ?私が気づいてよかったです。おばあちゃんは使わずに置いといた
↓前回の話なかなか大きいダンボール。結構重い…おばあちゃん持てへんやろしネット通販も出来ひんのに何やろ?って思って開けると…大量のスキンケア商品!!化粧水乳液美容液洗顔クリームいっぱい入ってる。何やこれ⁉︎一緒に入ってた水色の紙を見ると30万の請求書!?
↓前回の話四女を妊娠して落ち着いてから来たかったので前回来た時からちょっと間空いてしまいました。(私のお母さんはちょこちょこおばあちゃんに会いに行ってました)なのでいろいろ話することがあったのですが、おばあちゃんの話同じこと何回も言ってるんです。〇〇の話
一人暮らしのお年寄りがやってしまったことのお話です。四女妊娠中のこと。安定期に入って落ち着いたので90歳のおばあちゃんちに私のお母さんと子供たちみんなで遊びに行きました。物忘れが激しくなってきたりする時があるので心配でしたがおばあちゃんはいつも通り元気そう
私の母方のおばあちゃんの話。おばあちゃんは一人暮らしの90歳。子供は今は私の母だけです。ずっと一緒に住んでいたおじいちゃんは10年前に亡くなりました。その時におばあちゃんどうする?って話になったんだけど、住み慣れた家がいいと言うのでそれから一人暮らしをしてい
高齢ハムスターのお世話の仕方・老化による症状などをまとめました【老ハム】
こんにちは♪ハムスターは犬や猫に比べ寿命がとても短いです。あっという間に老いハムちゃんになってしまうのですが、高齢ハムスターになればお世話の仕方も変わってきます。 今回は高齢ハムスターのお世話の仕方や、老化による症状をまとめてみました。 ハ
最高齢スタッフの泣き言を聞くうちの会社にいる70歳代の最高齢スタッフ私も10年したらその年齢になるのだが、果たして現役でそこまで働けるのかと思うと、単純に彼女のことは尊敬する。がしかしだ。彼女の仕事に対する姿勢と私の仕事に対する姿勢はまった