メインカテゴリーを選択しなおす
30代半ば小太りが理想の身体になるまでの筋力トレーニングを開始します!!
30代半ばから体重の増加や筋力の低下をひしひしと感じるのではないでしょうか?? 20代は、なんだかんだ職場の同
ストレッチの効果の理由を知り、ただおこなうではなく『知ったうえでおこなう』にかえていきましょう 目的意識をもっ
【筋トレ用語トレーニング編】筋力トレーニングの専門用語を知り読解力をUP!!
筋力トレーニングを始める際、多くの参考書やネット情報を参考にするかと思います この時、【レジスタンストレーニン
骨粗鬆症マネージャー試験の練習問題で自己診断!自分の理解度を確かめよう
骨粗鬆症マネージャー試験に必要な専門知識を身につけるための練習問題になります。練習問題は、自己診断にも利用でき、骨粗鬆症の病態や疫学、予防や治療に関する知識の確認に最適です。試験合格に向けて知識を定着させたい方や、専門知識の復習にお役立てください。
【悪液質(カヘキシア)】慢性疾患を背景とした低栄養:骨格筋量低下
悪液質の臨床所見は、体重減少、除脂肪体重の減少、食欲不振、早期満腹感、倦怠感、免疫能の低下、活動量の低下など生命に関わる兆候であり、悪液質に気づかず放置することで重篤な状態へと繋がっていく可能性があります。悪液質について解説していきます!
がんばった筋力トレーニング効果は、食事から促進することができます また、その効果はトレーニング後48時間続くといわれ運動直後がより良い効果につながると考えられています
FIM(機能的自立度評価表)について徹底解説【評価法のDLも可能】
リハビリくんこんにちは!リハビリくんです! この記事では、FIM(機能的自立度評価表)について解説させて頂きます! 早速ですが、FIMの採点って凄く難しくないですか?今でこそ学習した成果で正確に採点できるようになりましたが
やみくもにトレーニングをはじめていませんか??筋力トレーニングをおこなううえで、モチベーションのひとつとなる『効果』について【効果を実感できる時期】、【筋肉が太くなるのはいつからか】、【なぜそのような効果が得られるのか】について説明していきます
その他一般館へようこそ!館長です。退院して一週間が過ぎました。バランスと言うか、重心と言うか、何もせずただ立っているのも難しいです。立ち上がりが怖いですね。そんな中、昨日はリハビリでした。書いてみます。クリックありがとうございます。↓↓↓↓
【静的ストレッチと動的ストレッチ】の効果と違いどっちがいいの??
『静的ストレッチと動的ストレッチ』について、よく耳にするが実際のところどのように使い分けるのか、また普段自分がやっているストレッチはなんなのか?
11ヶ月ぶりのボディケア/痛みリスクを避ける努力/レンガ敷き
昨年5月以降のボディケアに行ってきました。 4,500円をケチって、11ヶ月も行かずに我慢してましたが 自分でストレッチポールで対応するのは、限界だと思ったので行ってきました。 しかし、これ以上は無理だと思い行って正解でした。 私がボディケアをしてもらっているのは30代後半の理学療法士さん。 病院で理学療法士をされています。 理学療法士としての仕事以外に、病院の許可を得て 本業の仕事以外の時間に、自宅で施術をされています。 自分で勉強された、施術方法も取り入れてのボディメンテナンスです。 私のボルトが入った身体には、普通の街の整体師さんでは怖くて施術をお願いできません。 理学療法士さんなので、…
筋力トレーニングやランニング、またスポーツ競技をおこなう前に必ずおこなわれるストレッチですがなんとなく、やっていませんか??時間と効果について知っていただきより効率的にストレッチをおこなってください
応用情報技術者試験 当日の過ごし方や事前の準備について解説!
応用情報技術者試験を受ける際の事前準備や試験当日の過ごし方を解説します。あらかじめ流れがイメージできると、スムーズに試験を迎えることができます。試験問題の解き進め方も午前と午後ともに解説していますので、ぜひ参考にしてください。
こんにちは。ガネ子です。ちょうど1年前の3月頃、ガネ子も発症しました。五十肩。その頃は右の二の腕にひきつるような痛みが走って、なんだろうと思いながらも、自己判断で放置。思い当たる節があったのです。コロナ禍、自宅にこもる生活で、ソーシャルゲー
その他一般館へようこそ!館長です。昨日は退院後初の在宅リハビリでした。その件も含め書いてみます。いつもクリックありがとうございます。↓↓↓↓↓↓ロリポップ!ムームードメイン久し振りのいつもの先生。さっそく体を調べると、若干肩回りや、筋肉全体
こんにちは!滋賀県生まれ、滋賀県・大阪府で育った理学療法士免許をもつAki@です!!運動と健康をテーマにブログを作成することとなりました少しでも皆さんの役に立てる内容発しを目指しがんばっていきます!!発信内容A:健康に関連する運動や睡眠な
30代白髪との闘い リンスで徐々に染めるやってみたら、本当に徐々にだった
Hoyu Men’s BIGEN リンスで徐々に染める カラーリンス:ナチュラルブラック やったら本当に徐々に染まっていったけど少し長い戦いになりそうだ・・
【守ってほしい1つのこと】はやく歩くことで、認知症予防ができる!!
人生100年時代と言われている中、健康に余生を過ごしたい、まだまだ楽しみたいそんな方におすすめははやく歩くだけです。いやいや、毎日歩いてるよ。そんな声が聞こえてきます
歩くだけでダイエットができる!?どれぐらい歩けばいい??~ウォーキング効果編~
毎日の通勤や通学で歩いてるから大丈夫・・・と思った方、それは大きな落とし穴です。 周りの方を見た場合、仕事へ行く、学校へ行くを運動とした場合歩く量はみんな同じですが体型は、それぞれに違います。そう、みんなが瘦せているわけではありません。
朝型と夜型どっちがいい??どのようにして決まるのか【睡眠編】
どちらのタイプに属するか、それは24時間の体内時計で決まります。その周期が短いのか、長いのかで、覚醒する時間や眠たくなるタイミングは異なるといわれています
【はじめる前に知ってほしい】筋トレの負荷をあげるタイミングと負荷量について
筋力トレーニングをおこなううえで、どれぐらいの重さからはじめたらいいのか。その答えは、「10回繰り返しできる重さ」、回数は「2-3セット」です。 求め方にも理由があり・・
筋力トレーニングは何歳になっても、効果が出ると言われていますだから、あきらめないでください!! ここでは、なぜ筋力低下がおきるのかを説明し、筋力トレーニングの効果についても簡単に述べていきます
その他一般館へようこそ!館長です。退院からの写経主催からの、明日は在宅リハビリ。今日ブログ書いとかないと明日も…。では退院を書いてみます。クリックありがとうございます。↓↓↓↓↓↓ロリポップ!ムームードメイン退院の日、いつもより少し早く体に
【最新版:認定理学療法士の更新制度】新生涯学習制度に改訂後の変化
2022年4月、新生涯学習制度がアップデートされました。日々の仕事をこなし家庭を築きながら生活する私たちにとって、資格を更新するための条件は気になるところになります。こちらの記事で簡潔にまとめていきます。
4歳息子(難病/発達ゆっくり)とのすっきりした暮らしを目指しています退院後から療育園をお休みし自宅で過ごしています。息子は運動失調があります。息子のリハの先…
その他一般館へようこそ!館長です。明日退院です。やはり2週間は長いです。それなりに収穫があったり、進行してたり、まあ色々です。明日は退院、明後日は写経、とバタバタしてブログも書けないと思います。とりあえず今日の事。クリックありがとうございま
その他一般館へようこそ!館長です。明後日退院と言うことで、リハビリも明日で最後となります。点滴は退院日が最後となります。バタバタするのでブログは書けないだろうなぁ。とりあえず今日の事。クリックありがとうございます。↓↓↓↓↓↓ロリポップ!ム
その他一般館へようこそ!館長です。いよいよあと少しになりました。理学療法士の先生は、立っていてグラグラが減った気がする、そうですが実感がありません。持久力は戻りつつあると思いますが…。今日のことを書いてみます。いつもクリックありがとうござい
その他一般館へようこそ!館長です。入院生活も今週限りになりました。各リハビリの先生は、自身の休みを変更したりしているそう。頭が下がります。別に頼んだわけではありません。そんなこんなで9日目です。いつもクリックありがとうございます。↓↓↓↓↓
その他一般館へようこそ!館長です。今週限りになりました。毎日がリハビリ三昧です。今日のことを書いてみます。クリックありがとうございます。↓↓↓↓↓↓ロリポップ!ムームードメインいきなり呼ばれたのが8時半。採血、検尿がある月曜日。そのあと…本
ぽっこりお腹の原因?腹直筋下部が鍛えにくい理由を理学療法士が解説!
割れた腹筋やシックスパックって憧れますよね。 このような見せられる腹筋を作るためには、腹直筋をバランス良くトレーニングすることが不可欠です! しかしこのバランス良くというのが、何も考えずにトレーニングしていると意外と難しいものです。 多くの方が、腹直筋の上部ばかりトレーニングしてしまい、下部がトレーニングされていない状態に陥ってしまいます。 これでは、きれいなシックスパックを作ることが出来ません。 本記事では、なぜ腹直筋の下部は鍛えにくいのか?その理由を解説していきます。 腹直筋とは? 白線と腱画 腹直筋はなぜ区画に分かれているのか? 腹直筋上部と下部の機能は分かれている? 腹直筋下部が鍛えに…
初めての症例検討会は、3月始めやなくて、月末になったわ。いろいろ行事もあるから仕方ないんやろうけど。1月から延期を重ねていた症例検討会。データも古くなってるか…
今週はなんか早かったなあ。。。特別なことがあった訳でもないんやけど。変化と言えば、リハスタッフの机が、拡張されたリハ室に移動したことかな。パソコンが新しくなっ…
クダ州は、ラマダンの断食(プアサ)初日は休日で三連休やったんで、それを利用して、マラッカとKLに行ってきてん。 朝、空港に行くのにグラブタクシーを使うんやけど…
今週はもりだくさんな週やったわ。まず、症例検討会やけど、所属長が転勤になるということで、延期に。。。ショックやったんは、症例検討会やなくて所属長の転勤やったわ…
ようやく第1回目の症例検討会が終了したわ。。。今月に異動しはる所属長が、自分のいてる間に開催したかったみたい。 評価表は英語で、検討会の進行や評価内容の説明は…
その他一般館へようこそ!館長です。入院生活ももう約半分です。来週は、と言うか明日からですけど、リハビリがフル稼働で忙しいです。今日みたいなのんびりはありません。では、のんびりな今日を書いてみます。クリックありがとうございます。↓↓↓↓↓↓ロ
その他一般館へようこそ!館長です。今日は1日の予定発表前にリハビリへ行くと言う変な日です。変な6日目を書いてみます。クリックありがとうございます。↓↓↓↓↓↓ロリポップ!ムームードメイン割と今日はハードに思いました。時間も9時10分からと早
その他一般館へようこそ!館長です。今日は検査がずれ込み時間がありませんので、少しだけ書いてみます。(いつもです(笑))クリックありがとうございます。↓↓↓↓↓↓ロリポップ!ムームードメイン今日は朝起きたら、いきなりカメラがなくなってました。
3月から今の職場に異動して、1ヶ月が経過しました。 1ヶ月経過すると、先月と比較して成長した自分を感じます。 少しずつ生まれてきた余裕 異動してきた頃は、もちろん利用者さんの名前、顔などは一切知らず、右も左もわからない状態。 以前と似たよう
その他一般館へようこそ!館長です。そろそろリハビリも本格化始動でしょうか。4日目を書いてみます。クリックありがとうございます。↓↓↓↓↓↓↓ロリポップ!ムームードメインいきなり予定の来ないまま、久し振りのMRI検査です。朝9時半です(笑)帰
その他一般館へようこそ!館長です。3日目です。今日が聞き取りの最後です。3日目を書いてみます。いつもクリックありがとうございます。↓↓↓↓↓↓↓↓ロリポップ!ムームードメイン今日から残尿検査が始まりました。割とある(残尿)ようで、300CC
バランスボールを使った腸腰筋+体幹トレーニング やり方 エクササイズレベル メインターゲット こんな方にオススメ 目安回数 ポイント 理学療法士による、ちょっとマニアックな解説 腸腰筋と腹筋群の連動性 やり方 ボールの上に両脚を乗せて、体をまっすぐにした状態からスタート! おしりが上がりすぎないように注意しながら、片方の膝を胸に近づける。 エクササイズレベル ★★★☆☆ Level 3 メインターゲット 腸腰筋、腹直筋、腹横筋 こんな方にオススメ 体幹トレーニングをしたい方 ランニングやウォーキングをしたい方 腸腰筋を上手く使えるようになりたい方 目安回数 膝を挙げた状態で3秒キープ × 左右…
ちょっと意外だったんですけど、前回書いたようなリハビリの内容をもうちょっと書け!っていうリクエストを頂きました。せっかくリクエストを頂いたので、ちょっとだけ書いちゃいますね。僕は若い頃「オッサンみたいやなぁ~」って言われることが多かったんで
トレーニングの幅が広がる、バランスボール腕立て伏せ!4バリエーション
腕立て伏せは、宅トレでも手軽にできるトレーニングですよね。 僕もそんな腕立て伏せ好きの一人です! しかし手軽に出来る反面、単調な動きなので飽きてしまったり、慣れてしまうという声もチラホラ・・・ そう感じたら是非バランスボールを使いましょう! バランスボールを使えばプッシュアップのバリエーションが大きく広がります! 本記事では、みなさんの腕立て伏せのトレーニング幅を広げる、バランスボールを使ったプッシュアップを4つご紹介します。 腕立て伏せにバランスボールを使う効果とは? 体幹トレーニングも同時に出来る! 肩のインナーマッスルもトレーニング出来る! バランスボールを使った腕立て伏せ『4バリエーシ…
今日はね、ウチの子ども達の話しじゃなくてよそのお宅のお子さん達のお話しです。自分、病院で理学療法士をしてるんですけど、同じ職業を目指す学生さんたちが病院実習にくるんですね。学校の先生になるために「教育実習」ってあるじゃないですか。あれの病院