メインカテゴリーを選択しなおす
次々いろいろなことが体に起こるアラカンの私です やっぱりいつまでも若くはいられないし体もガタが来るのですね大事にメンテナンスしながら付き合わないと 右肩と腕が…
東京都武蔵村山市のココロとカラダの育成事業 あそビリぼー場! 運動にまつわる困りごと…言葉の遅れや集団活動での困りごと…カラダを使った遊びの中で赤ちゃん時…
その他一般館へようこそ!館長です。変な時間に更新してます。というのも、明日退院と言うことで、帰り支度をしなきゃならないわけで、PCがいつまで使えるかわからないので早めに更新してます。晩ご飯の画像は忘れてなかったら明日以降にのせます。そんな退
今日、公的旅券とeチケットが送られてきてん。 表紙には「OFFICIAL PASSPORT」、中には「MEMBER OF JAPANOVERSEAS COO…
その他一般館へようこそ!館長です。外は寒いそうですが、全然季節感のないここではわかりません。退院後に身に染みるんでしょうね。さて、今日でリハビリは終わりました。そんな1日を書いてみます。クリックありがとうございます。↓↓↓↓↓↓お名前.co
その他一般館へようこそ!館長です。そろそろ退院の日とか相談しようかと思っていたら意外な事が・・・。そんな日のことを書いてみます。いつもクリックありがとうございます。↓↓↓↓↓↓お名前.comロリポップ!ムームードメイン今日は午前中に理学療法
その他一般館へようこそ!館長です。やっと10日目になりました。短いようで長いのが入院生活です。ストレスを感じますが、我が家でないところに寝泊まりするわけですから仕方ないっちゃあ仕方ないです。今日の1日を書いてみます。クリックありがとうござい
今日はリモートでの渡航前説明会やってん。渡航して1か月は首都のクアラルンプールに滞在して、語学研修や銀行口座の開設、ビザの取得なんかがあるみたいやわ。現地でも…
その他一般館へようこそ!館長です。朝晩寒くなったよ、と看護師に教えてもらってもいまいちピンとこないです。季節感のない病院に入院してはや9日!リハビリ三昧です。そんな日を書いてみます。クリックありがとうございます。↓↓↓↓↓↓お名前.comロ
今日はリモートでの第3回生活班ミーティング。これが生活班ミーティングの最終回。すでに出発しているメンバーもいて、参加者は3人。初参加の人もいて、顔を見れてよか…
その他一般館へようこそ!館長です。今日は月曜日で採尿と採血の日です。寝起きに血を抜かれるってのはなかなか目覚めいいですよ。(笑)今日はリハビリ三昧でした。そんな1日を書いてみます。クリックありがとうございます。↓↓↓↓↓↓お名前.comロリ
その他一般館へようこそ!館長です。今日はリハビリ三昧な1日でした。作業療法士、理学療法士、言語聴覚士、それぞれ息子や娘ぐらいでしょうか、20分単位の短い時間ですが実に一生懸命やってくれます。その様子を書いてみます。クリックありがとうございま
赴任中に更新時期を迎えるんで、期日前更新をしてん。久しぶりに更新手続きをしたんやけど、大阪は今は予約制なんやね。ネットで予約して最寄りの警察署に行ったんやけど…
その他一般館へようこそ!館長です。驚きの担当者ばかりになりました。私も入院のベテランになりそうです。そのことを書いてみます。クリックありがとうございます。↓↓↓↓↓↓お名前.comロリポップ!ムームードメイン驚きと言うのは、退院までの担当看
【下部尿路症状(LUTS)の評価方法】IPSS等の質問票が有効
歳をとると排尿関係の悩みを抱える方が、男女を問わず多いかと考えられます。排尿については日常生活における重要な構成要素でありますが人に相談しにくいところでもあると思います。そこでこの記事で、下部尿路症状(LUTS)の評価方法を解説します!
【てんかん発作の症状と対応方法】てんかんと失神の鑑別方法を解説
てんかん発作は医療や介護の現場ではいつ起きてもおかしくない病態になります。筆者も診療中に、隣のベッドで寝ていた患者様が、突然てんかん発作を起こした経験があります。この記事を読めば、てんかん発作の理解を深め対応方法を学ぶことが出来ます!
【低栄養の分類と診断基準】栄養スクリーニングツールとGLIM基準
リハビリくんこんにちは!リハビリくんです! 今回は低栄養をキーワードに記事を書いていこうと思います! 最近、低栄養という言葉を聞くことが、以前よりもグッと増えたと感じています。リハビリテーション×栄養の関心が高まってきたこ
理学療法士と話ができた。どうして膝の痛い人が多いのですか?と私は訊いた。 高齢者の姿勢が膝の痛みを招く。と話していた。確かにあんな猫背。確かにあんなにくの字。確かにあんなにO脚。だ。 そんな変な姿勢でどうやって姿勢を良くしようというのだろうか?理学療法士は。 私は姿勢の悪い人がどうして姿勢を悪かなくてはいけないのか知ってほしい。理学療法士に。多くの人たちに。 姿勢が悪いのは骨盤が悪いから。なのに。姿勢が悪いのは骨盤の向きが悪いから。なのに。 高齢者は姿勢の悪い恰好が楽だから姿勢が悪くなる。のに。高齢者は骨盤の向きが悪いから身体が支えられなくなる。のに。と私は思う。 姿勢よく歩けるのならわざわざ…
今日は腸チフスのワクチン接種をしてん。派遣前訓練中にもいっぱい予防接種をしたけど(笑)。腸チフスは東南アジアに行く時は、接種を推奨されてるみたいやわ。 接種…
今日はワクチンパスポート(新型コロナワクチン接種証明書)のアプリ登録して、コンビニで紙での印刷をしてん。同じ隊次の人が全体LINEで教えてくれてたこともあって…
紡ぐカフェ×就学準備がテーマの茶話会!※専門職とお茶しましょ。
東京都武蔵村山市のココロとカラダの育成事業 あそビリぼー場! 運動にまつわる困りごと…言葉の遅れや集団活動での困りごと…カラダを使った遊びの中で赤ちゃん時…
今日はリモートでの第2回生活班ミーティング。参加者は4名でちょっと寂しい。。。でも、前回欠席やった2人の顔が見れてよかったわ。班担当JICAスタッフからの現地…
その他一般館へようこそ!館長です。今日は火曜日なので、在宅リハビリでした。そのことを書いてみます。クリックありがとうございます。↓↓↓↓↓↓お名前.comロリポップ!ムームードメイン今日はいつもの先生ではなく、最初に挨拶をして以来のような気
一年ほど前から主人と二人で同じジムに通い始めましたここはスポーツジムというより、理学療法士さん指導の下、運動療法を行うための施設主人も私もそれぞれの身体に合ったプログラムを理学療法士さんに作っていただき、5時から23時までの間で来れる時に来て、無理のない
【失語症とリハビリテーション】病期別でリハの目的と方法を解説
脳血管疾患後の失語症ですが、言語機能は身体機能と異なり長期間にわたり回復を期待することができます。発症から月日が経過していても、周囲の協力やご本人の努力次第で、少しずつ回復する可能性があります。失語症のリハビリテーションについて解説します!
医療ケア児ゆるゆるスイッチ“情動とボディイメージを繋げよう”
東京都武蔵村山市のココロとカラダの育成事業 あそビリぼー場! 運動にまつわる困りごと…言葉の遅れや集団活動での困りごと…カラダを使った遊びの中で赤ちゃん時…
今日はLinkedinでの障害児者グループの現地隊員報告会に参加させてもろてん。参加者は教諭だけやったけど、いろんな国の障害児教育のことを知ることができて、メ…
今日は選択科目を2科目受講。そやから、語学学習はお休みにしてん。午前は、「障害がある方々へのスポーツ支援」午後は、「子どもの発達段階に応じた運動遊びを学び、活…
今日はリモートでの生活班ミーティング。情報交換やモチベーションの維持を目的としていて、派遣前訓練後の語学プログラム終了から赴任までの間に3回実施されるらしい。…
理学療法士の専門性で「フレイル」の改善が可能!運動療法の継続が鍵
フレイルは要介護へと進展する可能性が高い一方で、適切な介入によって改善するとされています。そこで今回、理学療法士の専門性によりフレイル対策に貢献するべく、フレイルに対する基礎知識と理学療法について解説していきます
今日はリモート型語学授業の最終日。リモート型派遣前訓練が始まった7月中旬から約2か月間お世話になったマレー語のS先生。出来の悪い僕に、いつも笑顔で「Perla…
東京都武蔵村山市のココロとカラダの育成事業 あそビリぼー場! 運動にまつわる困りごと…言葉の遅れや集団活動での困りごと…カラダを使った遊びの中で赤ちゃん時…
現在の臨床実習を解説【クリニカルクラークシップへの移行を踏まえて】
ここ近年で理学療法士の実習生の受け入れ方は大きく変化してきました。何故臨床実習の在り方が変わってきたのでしょうか?疑問に感じている方もいると思いますので現在の臨床実習について、過去の流れや法律的なところも踏まえて解説していきたいと思います!
今日は住んでる市への表敬訪問。表敬訪問も2回目やから、慣れてきたわ(笑) 違う訓練所の同期に会うのも2回目なんで、少し仲良くなれたわ。いろんな人との繋がりが…
今日は自分の住んでる都道府県への表敬訪問。語学のリモート授業はお休み。今日の表敬訪問では二人の仲間と久しぶりに会えて、うれしかった~。仲間に会うと、なんかホッ…
今日から2週間(土日を除く)は、リモート授業。訓練中と同じ先生にリモートで語学を習うねん。授業の受け方は各グループに任されてて、グループでも個人でも自分たちで…
せっかく担当のリハさんが、一生懸命治してくれてる肩なのに『リハビリの凄さとキネシオテーピング(2022/09/07)』真っ青な顔して、1人夜勤状態のハイテンシ…
今日は訓練所の退所日。荷造りして部屋の掃除をして、部屋は来た時の状態に。51日間の集合型派遣前訓練が終了したわ。 バスが出発する時は雨が降っていたけど、傘を…
今日は修了式!これでやっと海外協力隊派遣候補生から海外協力隊派遣予定者になれたわ。 明日はこの訓練所を退所。長かったような短かったような感じやわ。。。 53…
居住環境については、部屋にはエアコンはないんやけど、そんなに暑くなくて快適に過ごせてるなあ。山の中腹だけあって、朝方はちょっと冷えるし。虫は結構いてるなあ。網…
今日から1日5時間の語学研修が開始(土日を除く)。来週からは月曜から金曜日まで続くねん。。。 1時間くらいごとに休憩を取ってくれはるけど、1時間で頭はパンク…
今日は5時前に目が覚めてん。疲れて熟睡してたんか、興奮して早く目が覚めたんかはわかれへんけど(笑) 今日は公用旅券の写真撮影とか入所式とかがあってん。入所式で…
今日から二本松での集合型訓練開始。これから51日間。自然がいっぱいのところやわ。最寄りのコンビニまで歩いて30分らしい。。。 部屋はコンパクトやけど、一通り…
今日は休日で、何もプログラムが入っていない日。最寄りのコンビニに歩いて行ってみてん。所要時間は約30分。JICA二本松訓練所下にカエルが。訓練終了後任国に派遣…
7月20日から二本松訓練所に来てるんやけど、翌日21日から平日(月曜から金曜)は毎朝に派遣予定各国の国旗掲揚と同時に国歌が流れるねん。8時15分からの朝の会の…
今日は講座テスト。今までの講義の内容をテストするもんやねん。答え方はマークシートって聞いてたから、ちょっと気が楽やったわ。語学の最終試験ほど緊張せえへんかった…
リモート型は今日で終了!明日は二本松に移動して、集合型が始まるねん。午前中にPCR検査をして、結果は陰性。ホッとしたわ。 弁当生活も明日の朝まで。おいしかった…
今日の午前は語学研修。先生に質問されても、単語がとっさに出てけえへん。。。もっと単語力をつけていかんとなあ。ま、頑張って覚えるしかないんやけど。 午後は身辺整…