メインカテゴリーを選択しなおす
アラカンは辛い!五十肩(上腕痛)でフィジカルセラピーに週ニで10回程通ったけど!
ハロ~♪アラカンはつらい!あちこちガタが来ておりますわ~><。。五十肩ならぬ六十腕?!アメリカでは『五十肩』のことを『フローズンショルダー』ともいうらしいですが...。私の場合は部位的には左上腕三角筋?二頭筋?三頭筋?がコキコキっとクリッキング?して痛んだり
理学療法士になって早5年目です。 比較的仕事が楽な老人保健施設で勤めていますが、それでも仕事が辛いと思う時があります。 理学療法士の仕事が1番辛いと思うのは仕事内容というよりは『人間関係』です。 理学療法士の人間関係は広く、職場の人間だけで
本日も満席御礼ありがとうございます✨元気になられていく姿は自分達の事のように嬉しいです。お願いがあります。白山市、野々市市周辺で、和室を貸してくれる場所をご存…
Twitterで話題!!?リハビリあるあるが本になりました!!理学療法士ってどんな仕事?現場ってどんな感じなの?理学療法士が、現場での実際の出来事やあるあるを4コマ漫画でご紹介!!実際にリハビリの現場で働いている人はもちろん、これから目指そ
理学療法士の中には勉強しない人が一定数います。 私が学生だった頃は理学療法士の道を目指したものの理学療法士の仕事にまったく魅力を感じず、勉強を必要最低限しかしていませんでした。 学校のカリキュラムは体系的に国家試験に特化した内容を習うだけで
【成功例あり】デイケアやデイサービスを休みがちな人の対応方法
あなたのデイサービスやデイケアにも休みがちだったり、利用拒否が多い人がいませんか?ご家族の介護をしていて「うちのお婆ちゃん(お爺ちゃん)も行ってくれなくて困ってる…」なんて方も居ますよね?在宅介護での家族の介護負担軽減や、機能回復のためにも利用してもらいたいところですよね。なんとなくだるい、気分がのらない、私用が多いなど理由は様々ですが、成功例を挙げながら対応方法を解説しています。あなたの施設の助けになれば幸いです。
【Tケアクリニック】PCR検査宅配キットを使ってみた感想【自宅で簡単安心!】
新型コロナウイルスの影響で結婚式やライブなどのイベントには、PCR検査陰性の証明が必要ですよね。今回はTケアクリニックの宅配PCR検査キットを利用しました。料金・申し込み方法・申し込みから結果通知までのスケジュール・感想などを赤裸々レビュー!!
辛い実習を少しでも楽にする方法。それは指導者(バイザー)と良い人間関係を築くこと!/通所リハビリ勤務の元理学療法士(PT)が『実習生の心得』を伝えします。/カリキュラム改訂に伴い「地域リハビリテーション実習」が必須となりました。/介護保険領域の通所・訪問リハビリ施設での勤務経験を活かして、地域リハの概要・着眼点・実習のコツをお伝えしています。
【好かれる実習生5選】理学療法士の実習は辛い?対策して合格!
辛い実習を乗り越える方法。好かれる実習生になれば、バイザーとの人間関係も良好!落とされる心配なし!!/カリキュラム改訂に伴い「地域リハビリテーション実習」が必須となりました。/介護保険領域の通所・訪問リハビリ施設での勤務経験を活かして、地域リハの概要・着眼点・実習のコツをお伝えしています。
通リハPTが地域リハビリテーションを簡単に説明【新カリキュラム】
通リハPTが、地域リハビリテーションのについて簡単に説明しています!!地域包括ケアシステムとは?地域包括ケアシステムに関わる職種は?理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の役割とは?他職種連携とは??
介護保険制度とは、介護が必要になっても、住み慣れた地域で、最期まで「自分らしく」暮らせるよう支援する制度です。国が補助しているので、サービスに全額支払う必要もありません。介護保険サービスを利用して、家族の介護負担を減らすこともできます。
現役介護保険施設職員が、介護保険サービスを介護度別に解説!!/そろそろ自分や親の健康が心配なあなた!在宅介護に戸惑うあなた!介護保険を利用しているけどいまいち理解していないあなた!!!このブログは介護保険サービスについてわかりやすく説明した記事が複数あります。/
その他一般館へようこそ!館長です。桜開花から満開へと、本格的に春になってきました。体にとっても暖かくなるのはうれしい事です。以前入院してた時に、リハビリで理学療法士の先生が言ってましたが、筋肉の持久力と瞬発力をバランスよくリハビリしていきま
リハビリ全力で本日もリハビリの為いつものように朝一番に診察完了してからリハビリ室へいつものように肩をホットパックで温め先生見えますリハビリ開始です昨日のリハビ…
『施術』『提案』提案リハビリ施術してもらっているとリハビリ室の責任者から提案があるのですがとお話し頂きましたリハビリをずっと見てきましたが中々良くならないので…
『提案』提案リハビリ施術してもらっているとリハビリ室の責任者から提案があるのですがとお話し頂きましたリハビリをずっと見てきましたが中々良くならないので医師と相…
提案リハビリ施術してもらっているとリハビリ室の責任者から提案があるのですがとお話し頂きましたリハビリをずっと見てきましたが中々良くならないので医師と相談して手…
リハビリ備忘録になります記録なので文字ばかりです参考にならないのでスルーして頂いて大丈夫です🙇♂️病院には頭の脳外科検査とは別に整形外科は病院が違うので通…
理学療法士にはイケメンが多いのでしょうか? 『理学療法士はイケメンが多いのか?』について考えてみます。 わざわざこのワードで検索して調べられるということは、「理学療法士てイケメン多いな」と感じている人が多いと推測できます。 理学療法士になっ
【理学療法士ママ】子育てしながら働きやすい職場を選ぶためのポイント
子育てをしながら理学療法士として働き続けるのは大変ですよね。今回は、子育て中の理学療法士ママが働きやすい職場を選ぶポイントを解説していきます。子育てしながら働ける職場探しのお手伝いになると思います。
毎日定時退社したい気持ちはあるけど、仕事が終わらず帰れない日も多いですよね。今回は、現役理学療法士ママの私が定時に帰るためのコツを紹介します。仕事を効率よく進めるためのヒントが盛りだくさんです。
私、うっかりしていました!利用者様の在宅生活を支えるために活躍する大切な仲間…。「理学療法士・作業療法士・言語聴覚士」の存在についてのご紹介が抜けていましたね!この皆さんの介入によって、利用者様とご家族の身体面・生活面の健康が維持・増進されることが期待されます。今回は理学療法士さんにスポットを当ててみたいと思います。
どんな職業でも〝職業病〟というものがあります。看護師の場合、人の血管をついチェックしちゃうとか、保育師さんや幼稚園の先生ならお子さんを見ると「今何か月くらいかな?」「何歳かな?」と考えちゃうとか。リハビリにまつわる職種(以下、「リハさん」とします)の場合、その職業病ってどんなものなのでしょうか?
再開リハビリ頭の手術も終わり退院しましたけど入院中肩や他のリハビリが出来ていなかったのでリハビリ再開します💦病院が同じであればリハビリが出来たのですが元の病…
ココロとカラダの発達を促す遊び屋さん あそビリぼー場! 運動にまつわる困りごと…言葉の遅れや集団活動での困りごと…カラダを使った遊びの中で赤ちゃん時代の気…
ココロとカラダの発達を促す遊び屋さん あそビリぼー場! 運動にまつわる困りごと…言葉の遅れや集団活動での困りごと…カラダを使った遊びの中で赤ちゃん時代の気…
ココロとカラダの発達を促す遊び屋さん あそビリぼー場! 運動にまつわる困りごと…言葉の遅れや集団活動での困りごと…カラダを使った遊びの中で赤ちゃん時代の気…
理学療法士の専門学校の入試は簡単な部類に入ります。しかし、戦略を練らないと私のように落ちます。ではその戦略とは何でしょうか?私が落ちた原因ともにどう受験したらいいのかお教えします。
理学療法士は生活できない!本気でないならば理学療法士はやめとけ
理学療法士になりたいと思っているんですが、やめといた方がいいのでしょうか・・・ これから理学療法士を目指す学生には夢を壊すようで申し訳ないなと思いますが、生活のことだけを考えるならば理学療法士を目指すのはやめといた方がいいというのが私なりの