メインカテゴリーを選択しなおす
に時間差で気づきました!笑少し前に仕事のメールが転送されてきて、「あなたの担当のやつです」と書かれていました。そのメールを受信したらある作業をやる必要があるのですが、常にその関連のメールが届くアラフィフさんと違い、わたしはそれを受信したのが
わたしの職場環境はかなり良好で、ほとんど文句はありません。お局もいるし、上に立つのにふさわしくない人が上に立っているし、人間関係的なところでは人並みに色々ありますが、在宅勤務も認められているし、有休は信じられないくらいとりやすいし、仕事的に
同じ事務所に、中途採用でここに入り、現在半年以上一年未満の勤務になる新人ちゃんがいます。30歳の女性。期間を書くとまだまだ新人感がありますが、入れ替わりの激しい職場なのでこの新人ちゃんの後にもすでに数名新人さんが入ってきており、新人ちゃんは
繁忙期、繁忙期。 ワタワタしています。。 帰ってきてからはポイ活も地道に頑張っておりますが! 今日はお仕事場に部署異動予定の方が ちょっと早めに挨拶に来てくれました。 すさまじく美味しいケーキを持
わての弟子達は「四柱推命ひとすじ」を掲げて実績を出しと~。プロやったら「使う占術は1つ」やおまへんとな~。「複合占い」する奴の占いはどれも当たりまへん。クルマは当てたらあきまへんけど、占いは当てやんとあきまへんさかいな!上林岳承の『関西占い物語』
少子高齢化の進展に伴い労働人口が徐々に減っている社会を背景に、一部の組織やチームには役職として明記されて、乃至はなし崩し的にプレイングマネージャーが存在しています。 プレイングマネージャーとは現場で実務を行う「プレイヤー」と管理職である「マネージャー」を兼任する人です。一人二役を期待されており、労働人口が低減しつつある組織のニーズに適合したポジションだと言えるでしょう。 もちろんそんな理想は大抵の場合で現実的ではなく、プレイングマネージャーでグーグル検索してみればなんとも悲惨なサジェストが出ることからも分かるように、誰もがはっきりと、あるいは内心でプレイングマネージャーは問題だと思っています。…
目標が達成できない悩み、できる人の手帳術とポンコツの為の高すぎない目標の重要性!
目標達成できずに悩んでいませんか?仕事で使う資格勉強は、目標の細分化をしましょう。自己啓発の為に手帳術や日記を書くのはオススメしません。
まざまざと実感しています。 と言うのも、やはり関連性を感じるからです。私の場合トリガーは「仕事のストレス」なのですが、土日はだいたい快調です。ところが月曜日あたりから腹具合や胃の痛み・むかつきが強くなりはじめ、金曜日あたりに腹を下し始めます。 そしてこの傾向は分析してみると一週間の仕事量・スケジュール・神経を使う仕事か否か、プレッシャーがかかる案件があるかに見事に比例しています。早ければ水曜日あたりから調子がおかしくなります。 ですので胃薬と下痢止めを手放せません。常にカバンの中に入っています。ただいくら薬があるとはいえしょせん対症療法に過ぎないので「根を断つ」ことが大切になるわけですが、根の…
牡牛座13度「荷物を運ぶ男」*欲しい物を手に入れたのちの責務を果たす
5月3日前後の太陽のサビアンシンボル。欲しいものを確実に手にしてきたことでそれに伴う役務を責任を持ってこなしていく姿が描かれています。
日本の賃金が低いのは、労働者が賃上げ闘争をサボっているからなのか?
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 先日僕は最低賃金引上げの記事で、経営者側は引上げに反対している、経営者や経団連は賃金が上がるにはどうすればよいか議論すべきだということを書きました。 trrymtorrson.hatenablog.com そのあと、東洋経済オンラインの記事で慶應義塾大学大学院准教授の小幡績さんが次のような記事を書いていました。 toyokeizai.net 読んで考えさせられましたね。 何回も読むべき記事です。 「賃上げ」は、空から降ってこないし、上からも降ってこない。「お上」からも、そして、経営者からのお慈悲で降って来るものでもないのである。それは、…
【LOH症候群4】男性ホルモン(テストステロン)補充療法1か月(注射4回目)。ちょっと効果が落ちてきた?
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 働きたくないビジネスマン、仕事したくないサラリーマンの皆様いかがお過ごしでしょうか。 僕は働きたくないショボい事務職のオッサンです。 約2年前に過労とパワハラで休職し、それ以来ずっと仕事行きたくない病に苦しんでいます。 精神科に駆け込んで診断書を書いてもらい半年間休職。 その後復職しましたがずっと精神科に通っています。 さて、男性ホルモン(テストステロン)補充療法を始めて1か月が過ぎました。 2週間おきに注射を行い、先日4回目を実施しました。 注射は臀部か腕に行います。 前回は左の臀部に注射したので、今回は右の臀部に注射してもらいました…
最低賃金引上げ「31円」。この期に及んでも経営者は「引上げ幅を抑えたい」と寝言を言うのか
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 厚生労働省の諮問機関である中央最低賃金審議会が、2022年度の最低賃金の目安を全国平均で時給961円にすると決めたというニュースです。 www.nikkei.com 前年度比の上げ幅は31円と過去最大で、伸び率は3.3%になった。足元で進む物価上昇などを反映し大きな伸び率となる。企業は賃上げに必要な利益をあげるために、生産性の向上を迫られる。 (中略)燃料価格の上昇に伴い、企業は収益を圧迫されている。物価高に対応する賃上げを進めるには、デジタル技術の活用などで製品やサービスの付加価値を高め、生産性を改善して収益力を高める必要がある。(日…
教員の長時間労働改善へ 「給特法」の見直しを 教員などが訴え
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 教員に残業代を支払わないことを定めた「給特法」(きゅうとくほう)という法律が、長時間労働の改善を妨げているとして、教員や識者などが法律の見直しを訴えたというニュースです。 www3.nhk.or.jp 文部科学省で会見を行ったのは、内田良さん(名古屋大学教授)、乙武洋匡さん(作家)、小室淑恵さん(株式会社ワーク・ライフバランス代表取締役社長)、西村祐二さん(現職教員)、室橋祐貴さん(日本若者協議会代表理事)。 給特法とは、 公立学校の教員の給与について定めた法律。「公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法」の略称。19…
【LOH症候群3】2回目よりも3回目と回を追うごとに効果を実感
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 働きたくないビジネスマン、仕事したくないサラリーマンの皆様いかがお過ごしでしょうか。 僕は働きたくないショボい事務職のオッサンです。 約2年前に過労とパワハラで休職し、それ以来ずっと仕事行きたくない病に苦しんでいます。 精神科に駆け込んで診断書を書いてもらい半年間休職。 その後復職しましたがずっと精神科に通っています。 そのあとだんだんと「自分は更年期なのではないか?」という疑問が生じてきました。 男性更年期障害には「疲れやすい」「頻尿」「不安」「集中力の低下」「性欲の低下」の症状が見られるらしい。 僕はこれらに当てはまる。 妻がいろい…
安全靴 世の中にはいろんなものが存在していますが、履物もいろんなものが存在していますね。 スポーツでよく使われ
その他一般館へようこそ!館長です。近所に障がい者のパン屋さんがあるんですが、そんなにお客さんが入ってなさそうです。書いてみます。 クリックありがとうございます。↓↓↓↓↓↓ ロリポップ!ムームードメイン 障がい者をひとくくりにしてはいけませ
開業したことも含めて、これまでの人生でたくさんの失敗をしてきた。ただし、失敗を失敗のままにしていては生きていけないので少しずつ修正してきて、今では開業をした…
【LOH症候群2】男性ホルモン補充療法をやってみた。早くも効果が現れる
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 働きたくないビジネスマン、仕事したくないサラリーマンの皆様いかがお過ごしでしょうか。 僕は働きたくないショボい事務職のオッサンです。 約2年前に過労とパワハラで休職し、それ以来ずっと仕事行きたくない病に苦しんでいます。 精神科に駆け込んで診断書を書いてもらい半年間休職。 その後復職しましたがずっと精神科に通っています。 そのあとだんだんと「自分は更年期なのではないか?」という疑問が生じてきました。 男性更年期障害には「疲れやすい」「頻尿」「不安」「集中力の低下」「性欲の低下」の症状が見られるらしい。 僕はこれらに当てはまる。 妻がいろい…
「底辺の仕事ランキング」に批判殺到。もはやステレオタイプがネットコンテンツのスタンダードか?
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 こうやってなにかテーマを決めて記事を書くことを続けてきて、もう2年半になりました。 当初は堀正岳さんの『ライフハック大全』という本を読んで、ブログになにかを書いていくことの意義を次のように整理しました。 ◇ブログは情報アウトプットの最高のトレーニング ブログを続けていると、しだいに興味のある話題についての記事が増えていき、同じカテゴリで集約した際に、自分自身でも活用できる情報の倉庫、ストック情報にもなっていくのです。 ◇全ての発想は、①コピーし、②変容し、③合成するという3段階で起こる「リミックス」である。(カービー・ファーガソン) ◇…
今に始まったことではないのですが、部署内部の人間関係がギスギスしています。 もちろんみんな大人ですから表立ってギスギスすることはありません。ただ、いない人のグチとかが横行しています。そんなのを聞いていると「ああ、腹の底ではこう思っているんだ」としか思えません。 まあ表に出さなければいいのかなとも思いますが、裏で考えていることは表にじんわり出てきます。そのせいかチームワークとかがうまく機能しなくなってきています。まあもともとチームワークがあるのかないのかよく分からない部署ですけど。 まあこんな調子だと私もいない時は何言われているか分かりません。別に私の知らないところで何言われてもいいですけどね。…
昨日に引き続き…本日も三姉妹お休みでーすほんと、何の風邪!?って感じで拗らせまくってます体調悪い本人達も、看病する母も大変でーす(次女なーちゃんは元気ハツラツ…
九星気学でみる ~2024年3月と4月、運気が良いのはどっち?~
“九星気学でみる ~2024年3月と4月、運気が良いのはどっち?~”気学や断易で使用する暦は旧暦です。1年の始まりは、1月1日からではなく立春で年が変わります…
ここでは【競馬×仕事術】では、仕事で活かせそうな競馬の知見という無茶なコンセプトで話をしていきたいと思います!今回は、『学びにおけるエンタテインメント性要素を構成する要因のモデル化』という論文の内容を参考にエンタメ性を理解し、それを仕事に活かせないか少し真面目に考えてみたいと思います。
こんにちは、リーズンです。 夢見るわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 人間生きていくためにはお金が必要で お金を手に入れるためには働かなければなりません。 この当たり前の強制状態で働くと 精神的に追い詰められることがあります。 なぜならば 働かなければ生きていけない・・ 働くのを辞めたら生きていけないかもしれない という恐怖感があるのだろうと思います。 実際は今の仕事がイマイチならば 他の仕事に替わればいいでしょうし そこまで現職にしがみついて働く必要はないのかもしれません。 しかしそのためには ある程度の貯えは必要かも…
4月の人事異動に引っかかりました 今は、家から車で10分くらいの営業所だったのですけど 新しいところは1時間30分はかかるかな 凄腕のカウンセラーさんに相談したところ 「人事異動でとばされるっていうことは あなたの事をとばした人と縁が切れるってことでしょ? 喜ばしいことじゃないの 何も悩んだり、悲観する必要なんてないわ」 「お給料が減ったりするわけじゃないんでしょ?」 目からウロコ 確かにその通り 人がなんと言おうと 私が気にする必要はない 私のことをとばした上司と縁が切れる そう考えたら 少しだけポジティブになれました 私のカウンセラーさんは 凄腕なのです そんなこんなで 3月末まで 淡々と…
「謝って済むなら警察は要らない」という言葉は、私たちの文化に根付いています。確かに、多くの場合、謝罪は問題を解決する第一歩です。しかし、最近の社内を見渡すと、謝罪を「勝ち負け」の一環として捉えられ、頭を下げることを拒む社員が増えているような気がします。もしかしたら、会社の外でも同じような傾向にあるのかもしれませんが、幸いにして私はそのような状況に巻き込まれたことはありません。 謝罪は、単なる言葉の羅列ではありません。それは、誠実さ、謙虚さ、そして他者への尊重を示す手段です。謝罪は、過ちを認め、修正するための機会でもあります。それを「敗北」の意味と勘違いして、自分の立場を守ることや自説を曲げない…
昨日のブログでウェディングドレスは白に限らず好きな色をと書いたが、ランドセルも好きな色を選べる時代になった。 しかも24色もある。 今年の4月に向けて35個…
株式会社ビズヒッツが運営するビジネス上の問題解決を考えるメディアBiz Hitsは、ご自身がHSP(繊細さん)だという自覚のある500人に「繊細な人に向いている仕事」についてアンケート調査を実施し結果
雪ですね…。基本的に外に出ることは好きですが、こういう日はさすがに出たくないです。 私が今お世話になっている派遣先は、社員さんは総合職だろうと事務職だろうとリ…
今年度も残りわずか。気になるのは今期の業務成績でも来期の業務目標でもありません(前者は今さらどうしようもない、後者は勝手に決められる)。 年次有給休暇の効果的な消化です。 年度初めに「付与日数全部取ってやる」と息巻いてましたが、まあ仕事に仕事でそうもいかず、割と日数が余っています。わが社は律儀に2年間の取得時効を行使してきますので、このままだと消えていく年次有給休暇があります。 それをできるだけ減らそう、と年度末進行で忙しいのですが、今の時点で空いているところにばんばん休みを突っ込んでいます。とはいっても2-3日程度のものですけどね。 取れるものは取らないと、有給取得推進という政府目標を推進す…
異変後のグロッタの町① 崩壊後 ドラクエ11S ドラゴンクエスト11S DQ11S ムービー
Nintendo Switch ドラゴンクエストXI S ロトエディションAmazon(アマゾン) PlayStation 4 ドラゴンクエスト ロト エディ…
HSPのキャリア・転職メディア、ミチサガシは、HSPで自分に向いてる仕事を見つけた男女100人を対象に「HSPに向いてる仕事」「向いてると感じる理由」「実際に働いている方の感想」についてアンケート調査
わての「占い教室」を卒業したモンを集めて…。Skypeで「プロ占い師の定義」を聞いてみた。これは事前に、その人独自のユニークな定義を言うよ~に指示しておます。ほんだら、いろんな回答を得申した。イイんじゃ~ないですか?!わての定義は?!他の占い師がわかっ
【接客英語】ホテルの内線でよく使うor聞かれるフレーズを現場目線で厳選&まとめてみたよ!
「ホテルの内線は取れる。でも英語で聞かれたらどうしよう」。そんな時のための接客英語よくあるフレーズを現場目線で厳選しました。 海外の観光客から来る質問に、的確に応えられるように基本を習得しましょう。
【ホテル接客英会話】英語の電話が苦手?じゃあこれだけまず抑えとけ!~「予約確認の問い合わせ編」~
ホテルでの接客英語【電話】が超苦手。そんな方向けにこれだけは抑えとけ的な英語フレーズを現場目線で厳選しました。 今回は「予約確認の問い合わせ編」。基礎を固めて着実に英語表現を身につけよう!
自分の結婚式だから、好きなドレスを着ればいいと思うが、黒が流行りだしているらしい。黒のウエディングドレスが持つ意味は?おしゃれな花嫁実例もご紹介♪おしゃれ花…
先日職場でプチトラブルがありました。と言っても書類ロッカーの扉に不具合が出て完全に閉まらなくなったという程度のものですが、ここで面白い現象が発出します。 何から始まったかと言うと「犯人探し」。いつから不具合があったのか今日誰がそのロッカーを開いたか。誰が開け何をしたか。 私は触ってもいない(日常的に触る立場にない)ので「知らなーい」と言いましたが、誰もが「私じゃない」「私が開けてた時は普通だった」「私が開けたときは不具合出てた」と、要領を得ません。 まあそんなもんだろう。やらかした人も気づいてないかもなあと思いつつ、やりとりを眺めていたら…上司が 「そうか。仕方ないな」 …2時間経過。 …おい…
【LOH症候群1】仕事が辛いからと転職を考える前にやったほうがよいこと
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 働きたくないビジネスマン、仕事したくないサラリーマンの皆様いかがお過ごしでしょうか。 僕は働きたくないショボい事務職のオッサンです。 約2年前に過労とパワハラで休職し、それ以来ずっと仕事行きたくない病に苦しんでいます。 精神科に駆け込んで診断書を書いてもらい半年間休職。 その後復職しましたがずっと精神科に通っています。 【職場復帰25】の記事で、自分は男性更年期なのではないか?という記事を書きました。 一般の皆様へ|一般の皆様へ|日本内分泌学会 上のウェブサイトによれば、男性更年期障害には「疲れやすい」「頻尿」「不安」「集中力の低下」「…
【職場復帰25】加齢、男性更年期、ストレス耐性低下。不安のネタは尽きない
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 この記事は日曜の晩に書いています。 働きたくないビジネスマン、仕事したくないサラリーマンの皆様いかがお過ごしでしょうか。 僕は働きたくないショボい事務職のオッサンです。 約2年前に過労とパワハラで休職し、それ以来ずっと仕事行きたくない病に苦しんでいます。 職場復帰してからの2年間。 あっという間でした。そうこうしているうちに50代の大台が見えてきました。 業績評価が芳しくないことや昇進が取り残されて役職無しであることの寂しさを、前回の【職場復帰】の記事で書きました。 自ら望んだことではありますが、ストレスフルで責任の重い部署から、比較的…
無添くら寿司社長、田中邦彦。経営哲学なき幼稚じみた「無添」へのこだわり
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 無添くら寿司でパワハラを苦に店長が焼身自殺した件について、2回にわたり書いてきました。 これらの記事での僕の主張は、日本の経済や社会のためにくら寿司のようなブラック企業は潰れてもらわなければ困るというものです。 trrymtorrson.hatenablog.com trrymtorrson.hatenablog.com 店長が店舗敷地内で焼身自殺を図ったということはショッキングな事実です。 しかし、それ以上にくら寿司という会社組織自体がブラック経営であるという点が日本社会の大きな病理なのです。 文春のくら寿司の報道を読んだ。12時間の…
こんにちは~~ 今日は朝寒く 昼くらいは暖かいですね 晴れています。 今日は朝早くから 配達仕事でした。 たくさん回り 疲れました。…
クビクビ [社会・政治・時事] 私のアメブロの詩を朗読しました。ちなみに詩はフィクションです。アメブロ「とりあえず詩集という...www.nicovideo…
ある日のこと、上の方に別室に呼び出されました。 仕事上のヘマはやってないはずだよなあ、と思いつつ別室へ。すると開口一番、 「実は来年度の人事の話なんだが…」と切り出されました。 今までうちの社の人事異動はびっくり箱方式で、発表当日まで一部の人間しか知りません。ましてや呼び出されて宣告されることもありません。メール一発はい終了だったのですが、とうとう水面下で打診するようになったのかな、と思いきや… 「もしかしたら来年度、社員が50人を超えるかもしれん」 なんだ私の人事異動の話じゃないのか…って、え!? 「まだ未定だが、そうなると衛生管理者を選任しなければならない」 ちょっと待って、嫌な予感がする…
【暮らしの豆知識】仕事をしていると時折話題に上る「労災(ろうさい)」って何の略?
労災(ろうさい) 日々仕事をしていると、いろんな会話があると思います。 何気なく同じ職場の人と話をするなんてこ
人材採用・入社後活躍のエン・ジャパン株式会社が運営するミドル世代のための転職サイト『ミドルの転職』は、サイトを利用している人材紹介サービスの転職コンサルタントに「女性管理職採用の実態」についてアンケー