メインカテゴリーを選択しなおす
昨日朝食後ひと息ついてから確定申告に取り掛かった 今年はネットで申請に初挑戦 私のブログ収益は、 GoogleアドセンスとAmazonアソシエイト まずは一年分を月別一覧表にして準備 必要経費として、 サーバーのレンタル使用料、ドメイン使用
株主優待、ふるさと納税の返礼品も確定申告が必要かも。国税庁が明記
国税庁の確定申告特集に興味深いページがありました。 「こんな収入の申告漏れにご注意」というページです。 先日、太陽光発電の件について記事を書きましたが、他にもいくつか興味深い項目がありました。 https://ideco-ipo-nisa.
確定申告、三度目の正直!運転免許証更新完了でハーゲンダッツゲット
今日はお雛様ですね~ いいお天気~ 花粉も凄い~ 夕飯はちらし寿司の予定でーす🎎 毎年憂鬱なこの時期・・・それは確定申告~(>_<) を、2月20日に送信し完了しました~\(^o^)/バンザーイ 3時間はかかったかな? 案の定終わったのは21時という💦 2009年から確定申告を始めて、パソコンからは5回目となると今回はまだ早い方 それでもまだ毎年混乱してしまうのですが・・・(◞‸◟) これで重荷がひとつ下りました~(^^)v 10年ほど税務署へ足を運んでましたが、憂鬱この上なくホントすっっごく重荷でしたぁ パソコンで申告ができるようになり、かなり負担は減りました 次に免許証更新でーす 1度…
【確定申告】配当控除と外国税額控除で税金を取り戻しました【注意点も紹介】
確定申告をして配当控除と外国税額控除で取り戻した税金について紹介しています。また、入力をする上での注意点についても紹介しています。
確定申告関連です。 昨年は 再送信したこともあって e-Taxからのメールが何通も届きましたが 今年は1通目が届いたっきりでした。 昨年よりも早く処理が進むかなと またメールが届くのを楽しみに待っていましたが なかなか届きませんでした。 すると マイナポータルから 「マイナポータルに新しいお知らせが届きました」 というメールが届きました。 マイナポータルにログインして確認すると 税務署からのお知らせでした。 「還付申告の処理状況更新について」 とありました。 「e-Tax還付金処理状況へ」のリンクをクリックして確認するようにとのこと クリックすると 「還付金の支払い手続きを下記の日程にて行いま…
(本記事はプロモーションを含んでいます)まじで!!!大丈夫か!?!?と心配しているのが夫の確定申告。通常は年末調整だけで済んでいるところ、今回は確定申告アリです。なぜかというと、ふるさと納税をしたときにワンストップ制度(確定申告がしなくていい)を利用するのをやめたからです。 というわけで、これはー・・・ ついに「e-Tax」を使ってみるのか!?!? と、いそいそ準備。とりあえずインターネットでやり方を調べて、進みだす。 小さなスマホ画面を夫と一緒に見る。(笑) やりはじめて・・・ まず、夫のスマホではなぜか途中で止まる。プライベートブラウザのせいなのか、途中でsafariに戻れなくなる。 仕方…
今日は、水曜休みの日なので、午前中に確定申告を済ませて午後からラン練、の予定だったのだが…。確定申告は、e-Taxで申告するつもりだったのだが、なかなかログインができず時間ばかりかかって何もできない状態に。 自分で申告するのを諦めて税務所に向かったが、すでに整理券の配布が終わってしまい明日にならないと相談を受けられないとのこと…。このままあきらめて帰るのは悔しか…
いやぁ~、今月入ってからずっと気になって仕方がなかった確定申告が本日無事に終わりましたよー!!!!! 医療保険控除と医療費控除・セルフメディケーション税制の
ぽん太 どうもこんにちわ!!ぽん太です。 お金が減るストレスと戦う🙆 今日の朝までは+300000万円くらいだったんですけどね。ドル円下落、株価の下落、カードの支払い、家賃の支払いと27日は私にとってお金が減る日です。お金が減ることは基本的
確定申告。 今まで、ほとんど無縁だった「確定申告」。会社員で、副収入もなかったし、大した病気もしなかったからな。 だけど、そんなアタシも、今年は、雑所得と医療費控除の申請を行うんだ。昨年は、砕けた奥歯に、58万もの大金をつぎ込んだからな。(
2024年楽天で初めてのふるさと納税:簡単ステップ&2023のおすすめ返礼品紹介
今回のテーマは、「2024年楽天で初めてのふるさと納税:簡単ステップ&2023のおすすめ返礼品紹介」です! 昨年私もふるさと納税をして、いくつかの返礼品を頂きました。今回はそのやり方と、私のおすすめを紹介します。
e-Taxを使って無事今年の確定申告が終了しました~。マイナンバーカードやふるさと納税サイトの「寄付金控除に関する証明書」を利用することで以前より手続きが楽になりました。…とは言え、メッチャ面倒くさい確定申告です。来年はやりたくな~い。
去年までは、国税庁の「確定申告作成コーナー」で作成・印刷して、税務署に持参提出していました。→なぜなら、外国税額控除の為、外国所得税証明書類を提出しなければならなかったから。 しかし今年、確定申告の情報を集めていたら、「e-Taxなら一部の
【不動産譲渡税】大金を貰ってないけど、確定申告は必要でした。
父の不動産譲渡税の確定申告があった… こんにちは、みやこです。 確定申告が終わりました。 いつも3月に入って慌ててやるのですが、今年は、父親の確定申告があったので、早めに終わらせました。 実は、祖母の不動産の相続がありまして… こう書くと、さぞや大金が転がり込んできたようですが、ここでは書くことができない、色んな事情(←争続ってやつ?)があって、売却代金のほんの数%しか分配されていないですよね。 本当にホントーに、これだけしかないの?…ってくらいの金額です。 元々ないお金が入ってきたのだから、手取りがいくらか残っただけでも、有難いと思わねば…ですね。(;^_^A でも、そこからまた、20%(所…
年間の医療費が10万円を超えると還付金が貰えるというのは知っていましたが資料を揃えて面倒な手続きをする割には還付金の額が少な過ぎると言うのを聞いていたので...
フリーランスのITエンジニアなので毎年確定申告しています2月に入ってからちょこちょこはじめてたんだけど分からないことを調べる作業が多くて全然進まない!!気付けば月末。。3連休は雨で気温も低く体調もあまりよくないのでおうちでゆっくり頑張ったの
妻の確定申告は、2月18日(日) ”e-Tax”で申請しました。私の分は翌日の19日申請するつもりでした。しかし、体調不慮のためやる気がせず、本日24日(土)申請しました。 確定申告は1年に1回なので、やり方を忘れたり、間違ったりして、思いのほか時間がかかりました。ロ
深夜でもOK!マイナンバーカードとe-Taxで初めての確定申告
こんにちは。こももです。 先日、生まれて初めて確定申告を行いました。 米国株の配当金は二重課税 現在私は日本株
2月16日から始まった令和5年度分の確定申告。 昨年に利用したe-taxを用いて今回もさらりとするりと確定申告を済ませた。 それまで税務署で行っていたものを、自宅で自分のタイミングで完結できるのだから、こういったテクノロジーの進化は歓迎したい。 生命保険料控除 今年も記入した名称 正解 まとめ 生命保険料控除 さらりととは書いたが、実は昨年に続き今年も戸惑ったのが加入している県民共済の保険会社名。 その他の保険と違い、呼び名とその保険会社名が一致しないのが県民共済だ。 記入する保険会社名の欄に何を書けばいいのか。 証明者となっている【全国生活協同組合連合会】が正しいのか? 共済取扱団体となって…
当ブログ、青文字は関連リンク先へ飛びます・跳びます! 2024年2月21日(水)今回現場終了 4機器の入れ替えに伴う電気工事 完成① 協力会社の若者fさん 代理人(私)との年齢差は40年 消え行くのみかも・・・ 身体を交換してほしいなあ。 2024年2月22日(木)代休...
所得税の還付金はいつ振り込まれるのか?早く還付を受け取るためのポイント
確定申告の時期が始まりましたね。自営業者やフリーランスの方はもちろん、住宅ローン控除や医療費控除、ふるさと納税、副業などサラリーマンの方でも確定申告をするケースは増えています。サラリーマンの方の住宅ローン控除や医療費控除などはもちろん、自営業者でも源泉徴収される業種の方の場合は所得税が還付されるケースがあります。
2022年3月末をもって国家公務員を早期退職してセミリタイア生活に突入している私です。 今年も確定申告の時期が来てますね。 昨年初めて「e-Tax」を使って確定申告をしてみました。 関連過去記事↓ 今年もe-Taxを使ってみることに(今年は特段申告するものはないのですが一応・・・)。 スマホでマイナンバーカードを読み取らせてマイナポータルへログイン。 そこからe-Taxに行って指示通りに申告内容を入力。 医療費なんかは保険証と連携しているので自動で入力されますね。 申告書を完成させて送信。 受付されたことを確認して手続き終了す。 ちょっと手間取る場面もありましたが基本サクサク出来ました。 直ぐ…
常識かもしれないけど今さら知った確定申告の医療費控除のことなど
確定申告の季節になりました。一応自分の分は終わらせたのですが、医療費控除のことで今回知ったことがあるので書きます
アネです。確定申告も゙e-Taxで提出を終え、それらをまとめて封筒に保管しています。表には大きく確定申告 20◯◯年(平成・令和◯年)分 アネそれが平成2◯年…
どうも、たかやです。 確定申告が終わりました。 まあこれと言って大きな収入なんてありませんし、控除も生命保険料控除くらいな上にそれもe-Taxで事前にある程度準備が出来ていたので楽な物です。 ただ、e-Taxでのやり方を調べながら『大丈夫かな、間違ってないかな』などと不安に思いながら進めていました。 ちゃんと全部正確に入力して提出しているはずなのに、小心者なせいか気にしてしまいます。 ですが終わった事なので今週中には忘れてしまえるはず。 マイナンバーカードを使い、マイナポータルに久しぶりにログインしたので、ついでに年金ネットで年金の情報も見てきました。 このまま無職で毎年国民年金を払い続けたと…
2024、今年も確定申告の時期がやってまいりました! 毎年毎年、来年こそはスムーズにできるでしょうとか言っていますが、今年も フザッけんなよ!!意味わからん!!頭良い奴らが作ってるはずなのに毎年毎年何でこんなに使いづらいの!!!( ゚Д゚)
【リノベーション体験談】住宅ローン控除1年目の確定申告・その1(必要書類)
住宅ローン控除1年目の確定申告について複数回にわたって私たちのケースを解説します。その1では、住宅ローン控除1年目の確定申告で必要な書類についてを記事にしました!
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は、私が犯してしまった 確定申告のミスについて、その修正について記載を
確定申告は前年の所得を確定して所得税を税務署に申告する作業です。住民税もその確定申告を元に計算されます。確定申告は書類を提出するのですが、所得税が追加で発生する場合には実際に納税しなくてはなりません。そこで今回は確定申告時の税金の納付方法について解説していきます。
個人事業と確定申告のあれやこれ・5 ~ちゃんとデータが送れているか確認してみよう~
さぁ、データも送ったし、 これで一安心! と、言いたいところだけど ホントに送れたのかちょっと心配・・・ 「受付完了」は確認したけど、一抹の不安が・・・ ちゃんと「送信」押したよね? そんな時は、 受付しているか確認してみましょう! こちら
育休中ぽて子です。2歳の男の子もち丸、0歳の女の子りんの子育て中家計管理や投資の話しが好き家計簿や投資状況を公開してモチベーションを上げてますゆるく…
個人事業と確定申告のあれやこれ・4 ~e-Taxで所得税の申告をしてみよう!~
次に そのままの流れで 所得税の申請もしちゃいましょう 青色申告のデータを引き継いでいるので楽ちんです ただし、ココからは人それぞれになります。 まずは書類を手元に集めてから始めた方がスムーズかと思われます。 事前に用意すべき書類・数字は青
こんにちは。昨年6月末で定年退職を迎えた独身男性です。今日から確定申告が始まりましたね。私の場合、昨年まで企業に勤めるサラリーマン生活を送ってきましたので、今回が人生初の確定申告となります。
なんとか今日確定申告が終わりましたですよ。チョイと転居したんで、アレが無いゾ!!アレはどこ行った!っと大変だったんですが・・・前にも書いたけど、最近はPCのソフトだけじゃ完結しなくてスマホアプリ使って電子署名とか、なんだかメンド臭いんだよなぁ。まぁゆくゆくはスマホの性能も上がって経理ソフトもスマホ版なんか出るんだろうなぁ・・・あと、最後文句書いとくと、今日午後になってやっとコレが届いたんですよ。たしか去年はもっと早くに届いてたと思うんだけどねぇ。大した控除額じゃないんだけど、最近は10万超すんで、領収書まとめて明細打つのボクには結構メンドイ作業なんですよ。最近はe-taxも普及して早くから申告できるし、もうチョイ早くに送ってくれないかなぁ・・・イエイ!
個人事業と確定申告のあれやこれ・3 ~e-Taxで青色申告をしてみよう!~
e-Taxで確定申告の申請ができるようになったら、 早速、サイトへアクセスして 確定申告をしてみましょう! 当記事はe-TAXでの確定申告方法を記載しています。 しかし、 プログラムや画面など年々アップデートしていて、 若干e-TAXの仕様
Mac(Safari)でe-Tax確定申告!機能拡張でつまずいたので解決した流れをメモ
e-Taxを利用した確定申告でsafari機能拡張がうまく行かなかった際の解決手順メモを記載しています
今まで給与所得しかない職業であった為、会社が年末調整をしてくれていたので確定申告はしたことがなかった。しかし昨春定年退職して無職になったので、自分で確定申告をしてみた。確定申告をするに当たり色々書類を用意した。定年退職するまでの令和5年源泉徴収票、退職所
骨折(ひび)の具合、回復度はイマイチです。なんだか、固定をし続けるとかえって周りの他の箇所も固まって動かなくなり、リハビリしなきゃならなくなりそうなので、もう指の方は勝手に固定を外しちゃったわ。 病院は長~く通院させて儲けようってパターンな気がする。またこの話は次回。 今日は、確定申告の話。私は過去2年、副業収入があったので確定申告すると毎回追納税で還付なんておとぎの国の話でした。 今年は、昨年度はサラリーマンをリタイアしていて、副業、フリーランスの業務委託収入が90万円ほどだけあったので、それを申告。いろいろ控除はあったので(経費も積んだがそれすら不要だったかも)、総収入はマイナス。結果、業…
アネです。体調良くなってきたのでようやく確定申告をe-Taxで送信することができました。パソコンのモニター見るの久々すぎる。年に1度だから忘れていることが多く…
確定申告をe-Taxで送信してから3日後 e-Tax(国税電子申告・納税システム)からメールが届きました。 税務署からのお知らせ【還付金の処理状況に関するお知らせ】 還付金処理状況をご確認ください。 とのこと。 早速PCで確認。 スマホとマイナンバーカードで 受付システムにログインして 「還付金処理状況」のお知らせを選択して確認しました。 処理状況は 還付金額や振込先の金融機関情報などの確認を行っています。 とのこと。 昨年は 送信してから10日後ぐらいに同じ内容のメールが届きました。 今年は3日後。 送信時期は同じくらいだけれど 昨年は訂正して再送信したので そこが違います。 今年はサクサク…
アネです。タイトル通りのテンションが上がりません。来週から始まるサッカーJリーグ2024シーズン開幕なんですよ。通常なら楽しみすぎてファンクラブの封筒や、今シ…
2024年もいつのまにか一か月が過ぎ、確定申告の季節がやってきました。 ほとんどの方は確定申告が不要な「NISA口座」「特定口座(源泉徴収あり)」で投資をしていると思いますので、確定申告とは無縁だと思います。 しかし、「特定口座(源泉徴収あ
三連休中に気になってた事を片付けてスッキリ!お雛様を飾りました♪
三連休、いかがお過ごしですか?三連休中に気になっていた事を一つ一つ片付けました!まずは、医療費控除とふるさと納税の確定申告をe-Taxで終わらせて〜わが家の医療費領収書のまとめ方はこちらで紹介しています ↓ ↓ ↓
令和5年分(令和6年申告)の確定申告から配当金の住民税申告不要制度が使えなくなったのをご存知でしょうか?ちょっと手間暇はかかっていましたが、少しオトクな裏技があったのですが、それが封印されたんですよ。今回はこの件を見ていきましょう。
ぽん太 どうもこんにちわ!!ぽん太です。 今年も確定申告が完了しました。 e-Taxだと2月15日を待たなくてもできるんですね。大体2月中旬って覚えていたので準備しておこうと思ったら確定申告完了まで行ってしまいました。私の場合はサラリーマン