メインカテゴリーを選択しなおす
【ブログ運営】AdSense シンガポールの税務情報にようやく対応しました
こんにちは、yukiです(*'ω'*) 今日はGoogle AdSenseの話。 結構前から下記の警告画面には 気付いていましたが まだまだ振り込まれる額には遠いから まぁ、いいやと放ったらかし・・・ ところが、ここ数ヵ月 収益額が増えるのが早くなり 4月中頃には 「もしかして8,000円超える?!」という 状況になりました。 慌てて【シンガポールの税務情報】の対応について検索。 対応が完了しましたので 今更感はありますが 対応方法を載せておこうと思います。 やったことは下記2点。 1.税務署に「居住者証明書」の交付を依頼 2.発行された「居住者証明書」をAdSenseに登録 それぞれもう少し…
つたないこのブログもかれこれ1年半ほど続いている。 ブログで収益をあげるには3年続けろというなかでやっと半分。
今度こそ最後の履歴書 って、過去何回言ったことやら…。突然2日間限定のアルバイトをすることになったタカハラ、またまた履歴書を書くことになってしまいました。職探しをしていた頃は、下書きみたいなのを保管してたんだけど、もう必要ないわと思って捨て
私の過去記事・プロフィール にほんブログ村 別記事 50を過ぎたらダイエットしちゃだめ どうして?某女性シニアブロガーさんがあの話を書かれてから2ヶ月・・・。あれを読み、ああ私もやんないと・・・と思いつつ2ヶ月。 けれど、私もようやくやってきました、あの手
グーグルアドセンスの税務情報の追加 何週間か前にあちこちのブログで「グーグルアドセンスで収益のある人は居住者証明書を用意して税務情報の追加は必須。シンガポール拠点から支払われるので、税務情報を追加して...
居住者証明書を受け取りに シンガポールの税務情報の件ですが、マイナンバーカードで完了したと思ったら、居住者証明書が必要だという通知が届きました。 最初からそうすればよかったものを、常に楽な方を選んでしまうタカハラ、1週間前に管轄の税務署に居
アドセンス税務情報の確認:居住者証明書申請のため税務署に行く
税務情報確認のための追加書類 例の、シンガポールの税務情報がどーたらこーたらいう話です。 連休が明けたので、図書館に行く用事もあったし、しなくちゃいけないことならなるべく早めに…、と言いつつこの通知が来たのは随分前だけどね。その時は課税され
4月の家計収支 我が家の食費予算に関してはこちら 4月の食費 副食物費 35,185円 おかず代 主食費 3,937円 今月も外食ナシ 調味料費 2,788円 夫の酒代も含むが現在禁酒中 食費合計 41,910円 食費1ヶ月予算47,0
シンガポール税務情報やっと承認されました【Googleアドセンス】
Googleアドセンスのシンガポール税務情報表示されていたのですが、やっと承認されました。 マイナンバーカードで申請できなかった マイナンバーカードの画像を送っていたのですが、何度やっても承認にならず、税務署に居住者証明書を取りに行ってきま
【Google】 居住者証明書を交付してもらった話 【郵送】
Google先生から「追加の税務情報」の書類が必要だと言われ、税務署で 居住者証明書を交付してもらいました。その経緯と、自分が経験した手順を紹介します。最後は、桜餅の関西と関東の違い。夜中から明け方にかけて、久しぶりに たくさんの夢を見ました。ほとんどは覚えてないんですが、2つほど記憶に残ってました。耳鼻科に行く。イスに腰を掛けただけでスキャンされ、頭部のレントゲン写真のようなものが出てきた。この部分が詰...
Googleアドセンス 税務情報 の設定!居住者証明書 提出でやっと承認!僕がつまづいたところを教えます!
Googleアドセンス税務情報の設定。居住者証明書を提出するけどなかなか承認されない。僕がつまづいたところを教えます。
【居住者証明書】要ご対応:AdSenseお支払いアカウントをご確認ください
Google AdSenseホームページに「要ご対応:AdSenseお支払いアカウントをご確認ください」と表示がでた場合の対処方法を解説。 「居住者証明書」の取得が必要です。
税務情報の提出完了(居住者証明書) Google AdSense
アドセンスから求められていた税務情報の提出。居住者証明書の発行のために税務署へ。色んなページで体験談を見ていて( 発行は数日後かな )と覚悟していたらそれほど混雑していなくてその場で少し待つだけの即日交付でした(ありがたい)帰宅後に税務署で発
初回投稿日:2024/02/17こんにちは。思考停止三郎です。今回GoogleAdsenseの税務情報を更新するために居住者証明書を発行してみました。発行手順をこの記事にまとめています。目次GoogleAdsenseの税務情報更新・失敗①居住者証明書の様式の取得と記入・印刷(2部)
Googleアドセンスに提出した謎の証明書(居住者証明書)が受理されました
前に税務署に行ってもらってきた書類がGoogleで受理され メールが届きました。 送信してから10日くらいでした。 最初、 pdfを送ったのですが、なぜか送信が完了せず、 jpgファイルを送りました。 jpgの解像度は600DPI、4913×6968ピクセル ファイルサイズは2.03MBです。 有効期限を入れるようなことを聞きましたが、 入れなかったと思います。 とりあえず、受理されてほっとしました。 ただ、今回の件でネ...
【Googleアドセンス】居住者証明書のアップロードが終わらない!
Googleアドセンスから『居住者証明書』の提出を求められ、あわてて税務署から取り寄せました。ところが、居住者証明書がアップロード中のまま終わらなかったのです。ワンクリックで対応できたので、お困りの方は参考にしてくださいね。
【注意事項あり】Googleアドセンスで必要になった居住者証明書をもらってきました
Googleアドセンスで、謎の書類を提出する必要があり、 税務署に行ってきました。 確定申告の時期に重なると面倒になると思ったからです。 書類は、 『居住者証明書交付請求書』 というものです。 そして、なぜかシンガポール向けです。 税務署の総合受付のおばちゃんに書類を出すと、 「これ何?」 的な反応で、 奥から別の人が出てきて指示をしていました。 税務署側が記入する項目は少なく、 10分もあれば出来...
「できる限り早急にシンガポールの税務情報をご提出ください」→承認されるまでの流れ
Google AdSenseに「できる限り早急にシンガポールの税務情報をご提出ください」という警告が出るようになりました。どう対処したらいいのか分からない方も多いと思います。少し面倒ですが、これは絶対にやらなければなりません。今回は、税務情報の提出方法から承認されるまでどれくらい時間がかかるかについて記事にしました。