メインカテゴリーを選択しなおす
9:02 井戸(35)9:21 軍刀利神社(60)10:05 鎌沢からと合流10:12 三国山(10 )10:20 生藤山(5)10:25 三国山(25 )おにぎり休憩 10:37発10:49 軍刀利神社元社10:58 軍荼利山11:05 熊倉山(40 )11:40 栗坂ノ丸 879M11:50 浅間峠(50)オヤツ休憩 12:03発12:44 登山口上川乗バス停沢を2回渡る前にあった男坂は、三国山から熊倉山へ行く途中に出てきます。ゆるやかな道から登り返します。軍刀利神社の元社。ここで...
9:02 井戸(35)9:21 軍刀利神社(60)10:05 鎌沢からと合流10:12 三国山(10 )10:20 生藤山(5)10:25 三国山(25 )おにぎり休憩 10:37発10:49 軍刀利神社元社10:58 軍荼利山11:05 熊倉山(40 )11:40 栗坂ノ丸 879M11:50 浅間峠(50)オヤツ休憩 12:03発12:44 登山口上川乗バス停上野原駅から井戸行きのバスに乗り、終点で下車したら進行方向へ歩きます。向かうは左の車道です。振り返ると富士山が。電車内から...
山梨県身延町の七面山は身延山と法華経を守護する七面大明神が宿ります。山頂の宿坊では参籠といって寺に宿泊して朝夕のお勤めを体験できます。七面山の登山は慣れない人には大変な修行となりますが、登らなければできない体験ができます。
山登りには苦労して登ったからこその感動があります。私はたいした装備もなく何度か登りましたが登山グッズがあると非常に楽になる事が分かりました。私の経験から「これはぜったいあった方がいい」と思う物を紹介します。初心者の方の参考になればと思います。
モンベル主催【はじめて地図読み編】に参加してみた。安全に登山を楽しむ方法セミナー|筑波山
モンベル主催【はじめて地図読み編】に参加してみた。安全に登山を楽しむ方法教えます。|筑波山
悪天候の夜、アウトドア=都市の埒外について山遊雑談:夏山リアル、悪天候のち遭難2023年1月~5月=58件↑コレ何の数字?っていうと、神奈川県内遭難事故件数です(2023年1月~5月21日までの発生件数)単純計算→1ヵ月10件超=一週間2~3件ずつ遭難事故が起きているってことなんですけど、西丹沢も山開きした前後になる5/20・21、この2日間で6件の遭難が起きてしまったんだとか。神奈川の山域は丹沢足柄箱根いずれも標高2000メートル未満、しかも都心からアクセス簡単な低山だからこその事故多発なんですよね。低山だと、○作業道や獣道が多い→道が交錯して間違えやすい→痩せ尾根や谷に踏みこんでアウト○低山だから安全と誤認しがち→ビギナー&にわかサン単独踏みこんで遭難(コレが最悪要因)○所要時間を読み違えてスケジュー...山遊雑談:夏山リアル、悪天候のち遭難
『漂うように旅がしたい』を人生のテーマに、国内外を旅しています。 海旅:Featercraft Heron バイク旅:BMW R100GS
久しぶりの山に登ってきました。 1ヶ月以上、登ってなかったんじゃないかな。 今回は牛岳 3段の滝から登りました。 スタートからこの感じ 良いですね 途中に、ちょっと崩れているとこもあって 久しぶりに登るには 崩れているところが怖く感じられました。 春の…
2023年5月21日(木) 鳥取県佐治町 三原山(標高1115m) 日帰り単独行 12:28 谷筋から尾根上に出てきました。広くて平坦な尾根です。ここが八本越のはずですが、道標らしきものは何もありません。そのまままっすぐに奥へと進んで行くと、立木に道標が設置してありましたが、苔の生えかけた木片状態です。八本越と書かれていたのか、それとも左が鳥取方面、右が岡山方面の地名がかかれてあったのか、何も読み取ることはできません...
『漂うように旅がしたい』を人生のテーマに、国内外を旅しています。 海旅:Featercraft Heron バイク旅:BMW R100GS
『漂うように旅がしたい』を人生のテーマに、国内外を旅しています。 海旅:Featercraft Heron バイク旅:BMW R100GS
『漂うように旅がしたい』を人生のテーマに、国内外を旅しています。 海旅:Featercraft Heron バイク旅:BMW R100GS
FC2ブログからお引越ししてきました。 タイトル「晴れたらいいな♪」 ハンドルネーム「はるこ」 株、子育て、受験、旅行、料理など、10年間の思い出が詰まっています。 特に「愛知旅」に興味がある方は、そ
2023年5月21日(木) 鳥取県佐治町 三原山(標高1115m) 日帰り単独行 3週間ぶりの山行となった日曜日。当初は、恩原高原の北にある美作、因幡、伯耆の境を分ける三国山に行くつもりでいました。マイナーな山なので人も少ないだろうし、一応登山道もあるようなので、一度行ってみようと思っていた山でした。ところが、国道482号から登山口に通じる山王谷林道に入ると、すぐにとんでもない状況にでくわしました。倒木が道を塞いで...
野村山は森林空間散策路の案内図に記載されない不遇の山。 花立峠からはお散歩気分でハイキングが楽しめる。 森林空間散策路・ ...
福岡天神でお気軽登山!都会のオアシス「アクロス山」に挑む(福岡市中央区)
福岡市内には本来の緑豊かな姿をとどめた山がいくつかあります。しかし、さすがに市中心部の天神地区にはそのような場所がありません。今回はそんな天神地区で、秋の登山を楽しんでみようと思うのです。福岡市天神にある複合施設「アクロス福岡」にやってきました。こちらの建物は、南側が階段状になっており、その上に多くの樹木が植えられています。その様子はあたかも山のようで、樹木を愛でながら散策できるよう、1階から屋上...
今回はハゲ山からおかわりで千石城山へ行ってきました。 ハゲ山は新しい登山道が昨年整備されたので登ってみました。 1時間ほどで山頂まで行けるので体的にはとても楽に登れるのですが 登山道は少し危険な箇所もありましたので 気を付けて登らないといけません…
毎朝バラのどれかが新しい表情を見せてくれます。 今朝はプリンスが満開になっていました。 この時期に咲いたのは初めてかもしれません。 もう一つの真紅のバラ。 スーヴィニール・ド・ドクトルジャマーン。
今日は八幡山(鶴翼山)に行きました。 八幡山は豊臣秀吉の甥の秀次によって 築城された八幡城があった場所です。 当時の石垣が残されています。 麓から山頂までロープウェイがありますが、 歩いて登ることもで
今日行ったのは宇佐山。 標高335メートル。 明智光秀が城主を務めたこともある 宇佐山城があったところです。 三の丸跡は宇佐山テラスと呼ばれ、 眺めが良いスポットとなっています。 西大津市
2023年4月27日(木) 兵庫県宍粟市 三室山(標高1358m) 日帰り単独行 GW最初の週末は雨予報でした。なので、その前に山に行っておこうということで、27日に兵庫県第2の高峰である三室山に登ってきました。岡山県最高峰の後山からも近い所にあり何度も目にしている山だったので、いつか登りに行こうと思っていた山でした。装備リスト●アッパー ドライレイヤ: ノースフェイス パラマウントタンク ベースレイヤ: マムート コ...
2023年4月23日(日) 岡山県真庭市 朝鍋鷲ヶ山(標高1074m) 日帰り単独行 3月初めの甲斐駒ヶ岳登山から帰ってから、1ヶ月半の間一度も登山に行っていなかったのですが、久しぶりに出かけてきました。3000m級の山に登った後に登山熱がしばらくの間冷めてしまうというのは以前からときどきありました。疲労度が1000m級の山とは段違いなので、体力の回復に時間を要するというのもあるのでしょうが、達成感が高いので満足感が長く持...
季節の花が楽しめてのんびり登れる山、福島県白河市にある「天狗山」に🚗💨 ここは山頂に行く「登山コース」と、山野草を楽しめる「お花畑コース」があり、山野草…
福岡県宗像市・岡垣町を分けるようにそびえる「四塚連山」は、その低さと立地から、縦走登山の定番地として親しまれています。これまで城山・金山・孔大寺山に登ってきましたが、残る一つ「湯川山」は未登頂でした。昔、垂見峠から登山したという家族の話によると、「頂上からの景色が素晴らしい」とのこと。好天続きの某日、絶景を求めて湯川山に登ってみました。目次1 今門登山口からスタート!2 登山口~弥勒尾峰3 弥勒尾峰...
今回は、宗像市東部にそびえる城山(標高369m)に運動がてら登山しました。教育大のある赤間側から登山します。登山口には湧水があり、多くの人が汲みに来ます。地酒にもその水が使われるとのことです。山登りを前に水を一口飲み、喉をうるおしました。山登り開始!入口には杖があり、必要な人は借りるのもよし。暫くの間は階段が続きます。登っているとやはり、いかにも山城らしい雰囲気を感じますね。ちなみに、宗像を支配した戦国...
今日は近江湖南アルプス・天狗岩に行きました。 近くまで行くと岩の上に人がいるのが見えます。 花崗岩の風化でできた巨岩群。 登るのも降りるのも怖かったです。 勇気を振り絞って登ると絶景が待ってい
FC2ブログからお引越ししてきました。 タイトル「晴れたらいいな♪」 ハンドルネーム「はるこ」 株、子育て、受験、旅行、料理など、10年間の思い出が詰まっています。 特に「愛知旅」に興味がある方は、そ
これは月曜日のことです。 年休奨励日だと言って4連休にした夫と登山に行きました。 登山というよりハイキングかな。 場所は長等山。 大津と京都をつなぐ山がいくつかありますが、その一つです。 三井寺の背
FC2ブログからお引越ししてきました。 タイトル「晴れたらいいな♪」 ハンドルネーム「はるこ」 株、子育て、受験、旅行、料理など、10年間の思い出が詰まっています。 特に「愛知旅」に興味がある方は、そ
「日和田山」は低山でも絶景!日帰りハイキングに行こう【埼玉・日高市】
埼玉県日高市の日和田山はハイキング気分で手軽な登山が楽しめる低山。標高は高尾山の半分程度ですが、山頂付近の眺望が良いです。急な坂道と緩い坂道が選べたり!と、初心者に優しい低山です。首都圏からも一時間程度でアクセスできる、日和田山の登山を紹介。
御在所岳の中道は眺望素晴らしく、巨岩・奇岩が点在、キレットを代表する岩場が楽しい。 疲れたらロープウェイで下山できるのも ...
今日は金勝アルプスに行きました。 滋賀県南部に位置する山地です。 花崗岩が多く、巨岩や奇岩が見られます。 いろんなコースがありますが 今回は落ヶ滝から鶏冠山を回るコースを行きました。 これが落ヶ滝
昨日のことです。 午後には雨が上がったので 予定通り夫と登山に行きました。 初めての本格的な登山。 三上山へ。 琵琶湖の南東部に位置する三上山。 別名 近江富士。 標高432メートル。 初
ポートヒルズには、自転車押して一人で何度も登りましたが、先日は友人グループと丘登ってきました。 丘(低山) 絶景 絶景 羊がいた 羊が ぢっと見ている 仮面ライダーみたい フラックス 空の青がすごい 海の青もすごい 登るの大変だったけど、病みつきになりそう。 翌日強烈な筋肉...
FC2ブログからお引越ししてきました。 タイトル「晴れたらいいな♪」 ハンドルネーム「はるこ」 株、子育て、受験、旅行、料理など、10年間の思い出が詰まっています。 特に「愛知旅」に興味がある方は、そ
FC2ブログからお引越ししてきました。 タイトル「晴れたらいいな♪」 ハンドルネーム「はるこ」 株、子育て、受験、旅行、料理など、10年間の思い出が詰まっています。 特に「愛知旅」に興味がある方は、そ
FC2ブログからお引越ししてきました。 タイトル「晴れたらいいな♪」 ハンドルネーム「はるこ」 株、子育て、受験、旅行、料理など、10年間の思い出が詰まっています。 特に「愛知旅」に興味がある方は、そ
新学期が始まり1週間経ちました。今年の冬休みは、三男の部活がぎりぎりまであり、年始早々に始まるので、1週間もありませんでした。 次男が受験なので、遠方への旅行も帰省もせず。ただ、せっかくの自由に使える時間があったので、三男となにか一緒にワクワクできることはないかな、と考え、計画したのは、1泊2日の雪の中でのテント泊登山。 大阪には「ダイヤモンドトレール」という、大阪と奈良、和歌山を結ぶ山々を歩く縦走コースがあります。本格的なロングトレイルに憧れはあるけど、こちら初心者で高齢者。 でも、ダイヤモンドトレールは、街に近く交通の便が良いため、途中で旅が無理になった時には街に降りられる、ということで、…
○ 1/28(土)は18時までの営業です こんにちは、しましまです お正月の苦行と言えば・・・ そう・・・ 登山でございます 去年はtokuちゃんと 標高235mの弘法山に …
▽▼▽ 年末年始の休業 ▽▼▽ 12/27日(火)〜1/4日(水) 年始は5日(木)より通常営業です 連休最終日、しましまです みなさま!だいぶ遅くなっちゃったんですがあけましておめでとうございます…