メインカテゴリーを選択しなおす
鈴鹿川水系の霧風景 2023年3月-6「河口の朝靄」No.1|三重県四日市市
「三重の風景」鈴鹿川水系の霧風景 2023年3月-6「河口の朝靄」No.1|三重県四日市市2023.03水面を朝靄が流れる中、野鳥が気持ちよさそうに泳いでいた。この河口付近は野鳥の観察ポイントでもある。...
子安観音寺の桜 No.3「仁王門(金剛力士像)と枝垂れ桜」 三重県鈴鹿市
「三重の風景」子安観音寺の桜 No.3「仁王門(金剛力士像)と枝垂れ桜」 三重県鈴鹿市2023.04仁王門と枝垂れ桜。 奥に小さく見えるのが本堂。 仁王門に安置された金剛力士像。...
街のそばで暮らすキツネたち キツネの家族① その2-3「目力」
街のそばで暮らすキツネたち キツネの家族① その2-3「目力」やはり野生の動物はトリミングで拡大して見てみると眼光が鋭いように感じる。写真は全て少しずつトリミングして拡大しています。前回の「その2-2」では不用意に近づきすぎてキツネに逃げられそうになりましたが、思いとどまってくれて、また座ってくれました。その続きです。ここからまたこっそり近づいて行きますが、今度は草が邪魔。もしかすると枯れ草でうまく物陰に...
買い物の途中、きれいなススキの穂と黄金色の草たちが美しかったです。 風景に彩りを。 風景に癒やしを。 風景にやさしさを。 風景に愛を。 風景に生命の光を。 ありがとう。 本日もよき光とともに在れますように。...
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、豊島園でボーイフレンドのワンちゃんと待ち合わせ。豊島園はハリーポッタースタジオ開演で、駅前に英…
「三重の風景」子安観音寺の桜 No.2「三重塔と枝垂れ桜」 三重県鈴鹿市2023.045/17の「子安観音寺の桜①不断桜」の続きです。三重塔と枝垂れ桜の組み合わせで写真を写せるのは、県内では珍しいように思う。木造の塔というのが県内には他にはないように思いますが、あまり知られていないように感じる。私も最近知りました。「智慧の塔」という名称らしい。 ウェブサイト:https://koyasukannon.net/...
12月4日に田尻池で白鳥が飛び立つのを見た後、長沢という所へ向かいました ここもオオハクチョウの越冬地ですが既に田んぼに出掛けた後でした でも付近の田んぼでコハクチョウの群れを見つけました 背景に剱岳を入れられますが朝は逆光です 「白鳥は小さくても黒くても良い」が持論ですが・・・^^; 剱岳 劔岳は急峻で雪が付かない 走るオッサン マガン ...
長沼のインカルシで美味しい珈琲と自家製ガトーショコでゆったりした時間を味わいました
長沼のインカルシで美味しい珈琲と自家製ガトーショコで窓から見える夕日に感動してゆったりした時間を味わいました。インカルシ、夕張郡長沼町東6線北5、TEL;0123-76-7091予約可;平日のみ
街のそばで暮らすキツネたち その2-2「意外とかわいいキツネ」
街のそばで暮らすキツネたち その2-2「意外とかわいいキツネ」9/10の街のそばで暮らすキツネたち キツネの家族① その2-1「わが家にゴミを捨てないで」と同じ日です。写真は全て少しずつトリミングして拡大しています。この朝はキツネに会いに行くと枯れ草とゴミだらけの薄暗いところに1匹で居ました。この場所では以前に3匹のキツネが一緒にいるのを見たことがありますが、その内の1匹かどうかは分かりません。写真を撮るには綺麗...
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、今春から着付けを習い始め着物ブームです。米国商工会議所(ACCJ)からガラ(正装)パーティーの…
<亀山中の山パイロット(亀山茶畑)・中の山配水池> 茶畑の朝霧 No.1「雲海」 三重県亀山市
「三重の風景」<亀山中の山パイロット(亀山茶畑)・中の山配水池> 茶畑の朝霧 No.1「雲海」 三重県亀山市2023.03この日はお茶畑に朝霧が発生していて、雲海のような景色になっていました。朝日の方向は朝霧が黄金色に染まっていました。...
2023年の桜は、どの桜も例外なく早く咲いている。宇陀方面で最も遅く咲く桜の一つである仏隆寺の千年桜も例外ではなかった。まだ4月初旬なのに、もう満開になっ...
伊奈冨神社の紫ツツジと桜 No.4「ムラサキツツジのトンネル」 三重県鈴鹿市
「三重の風景」伊奈冨神社の紫ツツジと桜 No.4「ムラサキツツジのトンネル」 三重県鈴鹿市2023.03光の当たり方によっては、幻想的なムラサキツツジを見ることができそう。 ムラサキツツジが雲海のような感じの場所もありました。この辺りはまだ満開ではありませんでした。 ウェブサイト:http://inou-jinja.com/...
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、今春から着付けを習い始め着物ブームです。 米国大使公邸でのレセプションには、母から譲り受けた藤…
伊奈冨神社の紫ツツジと桜 No.3「伊勢鉄道と桜とムラサキツツジ」 三重県鈴鹿市
「三重の風景」伊奈冨神社の紫ツツジと桜 No.3「伊勢鉄道と桜とムラサキツツジ」 三重県鈴鹿市2023.03すぐとなりを伊勢鉄道の線路が走っている。広めにとっておいて必要なところをトリミングしました。少しだけムラサキツツジも写っています。 ウェブサイト:http://inou-jinja.com/...
撮影の道すがらに出会った、名もなき桜たちそれぞれに表情があり、目を楽しませてくれます。ちょっと写真が多めですが、ご容赦ください。葛城市、二上山とともに桜井...
気になる枝垂れ桜を巡ってみました。雨が降る中、霧に漂う八講桜。この世の光景とは思えないくらい美しい。枝垂れの花の間から垣間見える立ち昇る霧花咲く枝の間に、...
伊奈冨神社の紫ツツジと桜 No.2「桜とムラサキツツジ」 三重県鈴鹿市
「三重の風景」伊奈冨神社の紫ツツジと桜 No.2「桜とムラサキツツジ」 三重県鈴鹿市2023.035/3の「伊奈冨神社のむらさきつつじと桜①桜」の続きです。紫ツツジで有名な伊奈冨神社ですが、桜の木もたくさんあります。順番としては桜の後に紫ツツジが満開となるようですが、今年は紫ツツジには少し早い時期に行き、桜と紫ツツジのコラボを狙ってみました。結果として紫ツツジの開花は全体では半分くらいしたが、桜が満開の場所では紫...
紅葉の季節。ようやく紅葉が目立ってきたけども、まだまだ緑に生い茂っているところが多い
どうも、公園で子供と遊んでいたら紅葉の時期になっていることにようやく気付く二児のパパ達也です。 公園では紅葉が目立ってきた 11月に入ってからも日中は凄…
天王洲アイルはお台場と並んで人気の観光スポットである。私のお気に入りでもある為、年に数回は撮影に訪れている。運河に囲まれた水辺の風景を眺めながらお洒落な水上レストランで食事を楽しむカップルも多い。 撮影した橋は『天王洲ふれあい橋』と言う名称で、歩行者専用の小さな橋であるが、夜になると綺羅びやかな光でライトアップされて、夜景撮影の人気スポットでもある。季節によってライトアップの光が変わる。最初に訪...
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、ボーイフレンドのワンちゃんと神宮外苑の銀杏並木の黄葉を観に行きました。 思えば神宮外苑の…
「三重の風景」御薗町の桜並木「桜と水を張った田んぼ」 三重県鈴鹿市2023.04満開の桜のなか、田植えの準備が進んでいました。この時期に田植えを始めるのは、この辺りでは珍しいと思います。...
街のそばで暮らすキツネたち キツネの家族②その3 「うとうと」
街のそばで暮らすキツネたち キツネの家族②その3 「うとうと」先程まではずっと私のこと見ていた親ギツネですが、急に頭を下げてしまいました。 そして、うとうとし始めました。 相変わらずじゃれ合って元気に遊んでいる子ギツネ達ですが、お母さんギツネの方はだいぶ疲れていたようです。 結局、私がいる間お母さんギツネはこの場から一歩も動きませんでした。...
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、近所の新宿御苑が庭(!)、黄葉チェックをしながら秋散歩です。大木戸門近くの木立がちょっぴり紅葉…
街のそばで暮らすキツネたち キツネの家族②その3 「元気な子ギツネ達」
街のそばで暮らすキツネたち キツネの家族②その3 「元気な子ギツネ達」「街のそばで暮らすキツネたち キツネの家族②その2」の続きです。依然として親ギツネの方は私の方をじっと見ていましたが、子ギツネ達の方は既に私への関心を失ってしまったようで、じゃれ合って遊び始めました。 なかなかのシャッターチャンスだったのですが、この時はまだ日の出前後で日中のような明るさはなく、またこの時に使っていたカメラは高感度に強...
令和5年11月28日(火)晴れている沖永良部昨日より少しひんやりの感じ風が少しあります。いつの毎朝のルーティンを終え念入りに拭き掃除もして今朝のお仕事終わりで…
納豆チャーハン 納豆チャーハンを作りました♪ 白米でのチャーハンが多いかと思いますが 栄養価の高い黒米を入れたご飯で作りました ネギと玉子、それと納豆のタレも出汁入りでしたので、加えてみました ご飯の多い分、味を足すためお醤油も。 こちらでも作っていますので、ぜひご覧下さい☺️ ↓↓↓ www.youtube.com お読み下さりありがとうございます💕 下記のボタンをそれぞれポチっと押して応援して下さると嬉しいです(*^-^*) レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 HappySmileLife+
<亀山中の山パイロット(亀山茶畑)> 茶畑の朝靄 No.1 三重県亀山市
「三重の風景」<亀山中の山パイロット(亀山茶畑)> 茶畑の朝靄 No.1 三重県亀山市2023.11ここへは何度か撮影に来ていますが、広いお茶畑と波打つような丘の風景がいいです。今回は朝靄が出る中での撮影となりました。 最初の写真とは、ピントの位置を変えて撮ったのですが、違いがあんまり分かりませんでした。...
皆さんは、これ何だと思われますか 何だか海底のような雰囲気ではないでしょうか ブルーを基調としたこちらの装飾、カタールのルセイルにあるラグジュアリー・ホテル、ラッフルズ・ホテルのロビーですよ。色々と奇抜なデザインが多いカタールの中でもひと際目を引くロビーでした。(写真撮影日:2023年11月10日)ブログランキングに参加しています。ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どう...
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、中学のホームカミング(同窓会)に参加しました。校舎での開催なので白大島紬と母から譲り受けた帯で…
伊勢湾の海辺の風景(春から夏) ⑩磯津港南防波堤灯台と四日市コンビナートの朝景No.3 三重県四日市市
「三重の風景」伊勢湾の海辺の風景(春から夏) ⑩磯津港南防波堤灯台と四日市コンビナートの朝景No.3 三重県四日市市2023.07日の出間近。...
伊勢湾の海辺の風景(春から夏) ⑩磯津港南防波堤灯台と四日市コンビナートの朝景No.2 三重県四日市市
「三重の風景」伊勢湾の海辺の風景(春から夏) ⑩磯津港南防波堤灯台と四日市コンビナートの朝景No.2 三重県四日市市2023.07...
三重県志摩市に波切(なきり)漁港がある。ここは釣り場として親しまれている所。近くに大王崎灯台がある。絵を描く目的の人は、この大王崎灯台を描きに来る。私たちが行った時も、別の団体が来ていた。何枚か撮った写真の中に、波切漁港の風景があったので、ここを描いてみた。...
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、今春から着付けを習い始め着物ブームです。 暖かい日だったので女子友とのランチに、グレーの御召し…
イギリスは天気の悪い日が多く、この本に収められた写真のような青空は、あまり見ることができません。日本のクライアントが青空を好んでおられることが多く、私自身も青空が好きなこともあって、なるべく空が思いっきり青い写真を撮ってきました。この本をご覧になる方も、イギリスの青い空気を吸いながら、ロンドンの歴史のある名所を気持ち良く散歩していただけたらと思います。 ここにご紹介した8つの散歩コースは、有名な所もそうない所も含めて、いわゆる名所と言われる所を、効率よく無理なく回れるように考えました。説明文につきましては、何冊かのガイドブックやインターネットの記事を参考に、間違いのないように努めましたが、この…
伊勢湾の海辺の風景(春から夏) ⑩磯津港南防波堤灯台と四日市コンビナートの朝景No.1 三重県四日市市
「三重の風景」伊勢湾の海辺の風景(春から夏) ⑩磯津港南防波堤灯台と四日市コンビナートの朝景No.1 三重県四日市市2023.07磯津港の南防波堤から見た四日市コンビナートの朝景。...
令和5年11月24日(金)今日の沖永良部風が強いです。雲が広がっています。畑の水やり花園の水やりお洗濯毎朝のルーティン終わりました。夫の帰りを待ってのモーニン…
札幌は、今日とうとう雪が積もり始めました。今夜のお外の体感温度はマイナス11度。。明日は大雪になりそうです。このまま根雪にならなければ良いのだけれど......