メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、ゆめ子です♪ 今回は我が家のキッチン用品を、 少しだけ新調したお話になります(^0^)/ *キッチン用品は… 毎日使う物なので、 アイテムによっては劣化して行き。。 定期的に書い直 ... つづきを読む
肉をやわらかくする方法|酵素、pH、塩、たたくなど【管理栄養士】
肉がやわらかいと美味しく感じますよね。 また、高齢者や病者などではやわらかくないと食べられない場合もあります。 私も先日顎を怪我したため、肉をやわらかくして食べていました。 この記事では、肉をやわらかくする方法をさまざま ...
割引で買ったナメコ味噌汁にしようかと思っていたが別の調理法で食してみようかと。で一緒に買ったシラスと煮る事に。うん、美味しい。味付けがシンプルだからなぁ大失敗はないよね。(醬油・味醂・砂糖)今度は炒めてみるかな~。そうそう、この前モヤシと豆腐を炒めてみたが美味しかったな。味付けは、豆板醬や牡蠣油等。(あーあ誰か料理してくれんかなと、いつものボヤキ)にほんブログ村人気ブログランキング...
火曜日。昨日は一日雨が降りましたが、今日は一日良い天気でした。朝はちょっと寒いくらいでしたが、昼間はちょうど良いくらいの。爽やかな天気でした。こういう日々がずっと続けばいいのですが。 さて今回は、韓国のインスタント麺の話です。今回食べたのはこちらです↓
レンジってめっちゃ時短調理ができる。 カレーの飴色玉葱はかなり美味しいと思うけど、鍋でしばらく炒めるのはすっごくめんどくさいししんどい。 なので電子レンジに30分かけてみました。 できました!飴色に近くなった玉葱が! めっちゃ楽だし、ガスコンロから離れることもできる! すごいね!楽だし手軽に美味しさがアップする。 今まで鍋で玉ねぎをズーーっとかき混ぜてた手間が省けた。 ついでに他の食材もレンジで柔らかくしておけば、後は炒めて水いれて煮込ませれば、すぐに絶品カレーが出来上がる。 美味しいものを食べることは、メンタルケアになる。 ストレスが減り、嫌な出来事も美味しさの前では敵わない。 美味しさを感…
数少ない楽しみの一つだったんだよなぁ今はああいう番組を作れないでしょうねという訳ではありませんが久し振りに炊飯器ケーキを作りましたよ出来上がりの写真は載せません綺麗じゃないから😝にほんブログ村人気ブログランキング...
味噌マドラー…最初「何じゃ、これ?」と思って静観していたが、いざ使ってみたら、めっちゃ便利やん!って虜になった話
料理をされてる方ならご存じの方も多いと思うので、「今更、今時、それ言う?」的なご意見承知で、敢えて書くことにした。(なんてったって、私は“時代の最後尾”なので…) ▽ちなみに味噌マドラーとは…こちら Amazon|オークス レイエ こし器 計量 みそ マドラー 回すだけで簡単にみそを軽量 シルバー 日本製 LS1500|マドラー オンライン通販 オークス レイエ こし器 計量 みそ マドラー 回すだけで簡単にみそを軽量 シルバー 日本製 LS1500がマドラーストア www.amazon.co.jp 色々なタイプがあちこちのお店で出てるので、一度、“買う、
ラーメン好きなら気になるかもしれないけど基本的にはかなりどうでもいいこと
袋ラーメンでの発見 こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 私はラーメンが好きです。 世の中の全食べ物を対象とした好物ランキングを作ったとしたら、1位になるのがラーメンです。...
例の如くのわたくしで御座いますからなっかなか書き始められないのですよ。何事も「着手」が苦手何処からどう始めればいいのか判らず時間が過ぎて行くのです。図画工作や家庭科でも毎度困りました。描き始める、作り始めるだけで2時間くらい掛かっちゃって・・。これも特性ですよねえ言い換えれば個性。。エンディングノートを書かれた方にお話伺いたいなぁ~📔🖊画像は3月に作った煮物です。いつか載せようと思っていたもの🤭にほ...
期限間近割引冷蔵餃子を入手したので億劫だなぁと思いつつフライパンで焼いたおおおーいい感じに焼けたよ~くっ付いたりもしなかったしな~餃子側が何か変わったのかも知れんなぁ🤔ああ何方か手作り餃子を下さいませぬか👸にほんブログ村人気ブログランキング...
【料理】ば!楽しか~!くまモンのレシピ本で『トマトカップサラダ』作ってみた!【レシピは載っていません】
本ページはプロモーションが含まれています 先日購入したくまモンのレシピ本。 写真もたくさんで可愛く、作りたい欲を色々刺激されまして。。。 まず簡単そうなものから作ってみることにしま...
この前作った例によってのゴッタ煮長葱・人参・馬鈴薯と冷凍しておいた椎茸・おから・挽肉味付けが濃くなるのが不安でついつい薄くなる傾向があるちょい味見をして濃くなく薄過ぎない程度にしたらなかなか美味しく出来た😋にほんブログ村人気ブログランキング...
冷凍にしておいた豚挽き肉、玉葱、占地を使用。 👆漢字で記したかった😜「湿地」とも記すのね占地がね~ふにょふにょでした数ヶ月経っていたからなぁ…もっと早くに使わんといかんです😅でもまあ作っただけでヨシとします🍝トマトが食べられずケチャップも苦手だけどトマトテイストがないと美味しくならないのよね~で、ウスターソースを同量程度入れてそこそこの自分好みになりました👍にほんブログ村人気ブログラ...
思った以上に美味しかったです~😋いやほら何せ感覚過敏なもんで食べられない食べ辛い食品が結構ありまして・・特に子供~若い頃残したり棄てたりするしかなくて…食材に贖罪の意識がありまして・・美味しく頂けてよかったです🤤 にほんブログ村人気ブログランキング...
大根おろし。少し前(だいぶ前?)に金物のおろし器は使ったがこっちのは更に久方振りだ。プラスチック製品のなんと多い事か。もし魔法で一斉に消したら一体どうなるんだろうね😒にほんブログ村人気ブログランキング...
自費のサービスの利用者さんが、今日は、里芋の煮物を一緒に作って調理してほしいとのこと。 里芋は、皮をむいてある。 鳥肉ひき肉を入れてほしいとのことで、鳥肉ひき肉は、冷凍庫に入っていて、パックのまま冷凍してある。 半分だけ使いたいとのことで、半分に切って、半分は冷凍庫に戻す。 鳥肉ひき肉が凍っているので、鍋に水・だしの素・砂糖・酒・醤油・みりんを入れて弱火にして、冷凍鳥肉ひき肉を入れて、徐々に火を…
煮物作成画像はひと月に作った煮物湯気で誤魔化しヴァージョン堕ちているところに天候関連で更に心身重重…例によって助けが欲しいわぁ心細いしさぁ~にほんブログ村人気ブログランキング...
【ガジェット】屋内でBBQ体験革命!『GE Profile Smart Indoor Smoker』が変えるキッチンの常識
https://www.geappliances.com/indoor-pellet-smoker 今日は家庭での食事体験を根底から変えるかもしれない、GE Profile Smart Indoor Smokerに焦点を当ててみる。 屋内での本格的なスモーク料理を可能にするこの驚異のデバイスについて詳しく見てみよう。 Table of Contents GE Profile Smart Indoor Smokerとは? 革新的な技術と特徴 おまけと特典 ユーザー体験と反響 価格と入手方法 まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({})…
本当はグダグダどんより暗い重い想いを書く予定であったが私にしてはそこそこ綺麗に食べ物写真が撮れたのでこれを掲載して本日の記事とする。なんつって。 にほんブログ村人気ブログランキング...
野菜を摂りたい! タンパク質とかも摂りたい! とにかく体のために栄養補給をしたい! でも凝った料理作るの面倒。 という時に作るのは、鍋でお湯を沸かしてその中に野菜やら肉やら何やらを入れて煮込んで味噌とか出汁とか入れれば完成! そう、味噌汁です!! 出来立て熱々を啜ると、日本人で良かったーと思う至福な瞬間誕生! 作るのめっちゃ楽だし、栄養分もすごく補給できるし、体にすごく良いものを採り入れることができたという達成感に満たされる。 味噌汁をめちゃめちゃ褒め称えていますが、事実です! 仕事の日は朝胃に何も入れたくなくてそのまま出勤、時々飴を口にするくらい。 昼は一袋で1日の栄養分の1/3採れるという…
ランキングに参加しています。 応援して頂ければ嬉しいです。 今朝は 夫には昨夜の肉じゃが残りでご飯を 私、レトルトカレーで ひとり暮しになれば、夫はどうするのかな? 今時 スーパーに行けば お惣菜、お弁当など何でも手に入る。 面倒なら宅配弁当もある。 外食だって家庭料理みた...
魂も綺麗だったのかも知れないな✨今では濁って澱んで汚れてるけど…👆ストーブに片手鍋を載せ作ったお粥👈好きなんです~にほんブログ村人気ブログランキング...
退院して来た利用者さん 退院して来た利用者さんの担当者会議を行った。 病院から退院して来た日に利用者さん・ケアマネさん・福祉用具さん・家族を交えて話し合った。 ヘルパーさんが週2回買い物と調理で入っているが、掃除が大変だから週3回入った方が良いとケアマネさん・家族がおっしゃるが、本人は「週2回で大丈夫。人に頼るのは良くない。出来ることはやりたい。」とおっしゃる。 私が「本人が頑なに週2回とおっしゃる…
毎年、年末になると聖護院かぶらを買って「千枚漬け」を作る。 家庭用なので、かぶらを四つ割にして皮を厚めに剥き、3㎜ほどの厚さにスライスする。 次にステンレスボールに並べ、塩を振りながら重ねて、上に重石を置く。 水が出て、ある程度しんなりしたら、昆布と鷹の爪と二杯酢を加えジプロックに入れて本漬けする。 約2日で完成! 冷蔵庫で1週間ほど保存できるので、その期間中に食べ切ってしまう。 正月の漬物とし...
【フレンチなのか?】オマール海老の素焼きに挑戦!【レシピでもない気がする】
いやいやいやぁ!! 先日のフレンチ、覚えてます? 先日の魚料理は『オマール海老と鯛のポワレ』でした。 いつもお魚も美味しいんですけど、このオマール海老ってやつが美味しくて気になりす...
今期最終釣行の帰り道、「マリンピア大飯」に立ち寄り、菓子パンを買いにスーパーの中に入ってうろうろしている最中、鮮魚コーナーの赤い魚が気になった。表示を見ると、「ノドグロ」とある!20㎝に満たないサイズが3匹で税込548円。これは、お買い得だ!京都なら1匹の値段である。とにかく、購入して持ち帰り、塩焼きにしてみた。鱗とはらわたを取り除いて、身に切れ込みを入れ、塩を振ってフィッシュロースターで焼き上げ...
こんばんはユキです。 あらかじめ用意しておいた。ローストビーフの素をまぶしてサランラップで包んで1日寝かせたものを焼きます。 ジップロックに入れて 前回は57℃で4時間15分でしたが、今回は1℃下げて56℃で4時間15分低温調理器で熱を入れていきます。 この間サイボクに行ったときに買ったゴールデンポーク生ジャーキー。 生ハムも一緒にいただきました✨ 前回の57℃よりも1℃下げた56℃の方が色がいい気がします。 もうちょっと温度を下げたてもいいのかな? そうそうサイボクで買ったものと言えばこちらも。 天然温泉花鳥風月で買った温泉の素。 本物の温泉にはかなわないけど、気分が味わえるのはいいですよね…
「食パンコレクション」朝食は毎日食パンをグルメ調理して食べています
「食パンコレクション」朝食は毎日食パンをグルメ調理して食べています。毎日写真で公開していますので、毎日閲覧くださいませ。
釣果のサヨリをフライにした!今回のサヨリは20㎝オーバーがほとんどだったので、調理しやすかった。鱗を取って、頭を落とし、腹を出して腹開きにする。あとは中骨を外して綺麗に洗えば下準備完了。水気を切って小麦粉にまぶし、溶き卵に浸してパン粉をまぶして170度の油でカラッと揚げれば出来上がり。白身の上品な味でとても美味しい!揚げたてにソースを少しかけて頬張れば至福のひとときを味わえる。キャベツの千切りを添...
食べきれない釣果の小鯵は一旦冷凍保存しておいた。折を見て解凍し、南蛮漬けにするべく調理する。砂糖、味醂、酢、醤油、鷹の爪で南蛮酢を作り、スライスした玉ねぎやミョウガの甘酢漬けを入れて小鯵の唐揚げを入れる。2日ほど漬けたら食べ頃となる。冷蔵庫で保管すれば、2週間ほど日持ちする。すぐに食べられ、野菜も摂れるので重宝する。...
海の小物釣りで釣れた「サッパ」小鯵かと思いきや、扁平なこの魚が釣れると外道としてリリースされることが多い。しかし、岡山県等では「ままかり」と呼ばれ、あまりに美味しくて隣家にまま(ご飯)を借りに行くほどだ!とされる魚である。昔、転勤で岡山に2年ほど居たので馴染みはあった。ニシンの仲間で鱗が大きく小骨が多いため捌き難いが、10匹キープして甘酢漬けにしてみた。腹側に骨が多いので、大胆に大きく腹身をカットす...
福井県小浜に小物釣りへ行った時、サビキ釣りで釣れた「ヒイラギ」をリリースしていると、傍らで見ていた地元の人が「もうちょい大きかったらエエのにな!」とおっしゃるので、「これってどうやって食べるんですか?」と尋ねると「ぼんちゃんは醤油と味醂で煮付けにしたら美味い!」との事だった。ここらではヒイラギを「ぼんちゃん」と言うのか?と思いつつ、昔、漁師さんが「味噌汁に入れたら美味い!」と言っていたのを思い出し...
ウォーキング中に拾い集めた芝栗を使って「栗ご飯」を作ることにした。栗の鬼皮を剥いて、更に渋皮を削り取る作業が芝栗だと小さいので大変だ!30個下処理するのに2時間以上要した。細かい作業で肩が凝る!炊き上がった栗ご飯は、色目も良く、栗の香りと甘味、ホクホクした食感で苦労した甲斐があったと思える出来ばえだった。普通の栗より芝栗の方が栗の風味が強い様に感じる。手間はかかるが、もう一度作ってみようか・・・?...
年に何度か「鰻釣り」へ行く。鰻は夜行性なので夜釣りになる。仕掛けに餌を付けて放り込み、アタリが出るまで気長に待つ。竿先に着けた鈴が鳴ったら、大きく竿を煽ってリールを巻く。釣れない事も多いが、夜空の星を眺めながらボーーっとしている時間が何とも良いのである。今回は程よいサイズが釣れたので料理した!鰻は「串打ち3年、割き8年、焼き一生」などと言われるだけに料理するのが難しい。厄介なのは血に毒があるので活...
海釣りへ防波堤等に行くと、たいてい釣った小魚を活き餌にして高級魚を狙う!対象は、アコウ、ヒラメ、マゴチ、ハモ・・・等々なかなか釣れないが、釣った時の喜びはひとしおだ。中でも、アコウはキジハタというハタ系の高級魚だ。刺身、煮付け、鍋、塩焼き、と何にしても美味である。それが先日、近くのスーパーの鮮魚コーナーで「アラ」ではあるが、何と80円で売っていたのだった。一般には並ばない魚のためか、誰も見向きもし...
ランキングに参加しています。 応援して頂ければ嬉しいです。 曇天 少し青空が広がりつつあるけれど、、 お昼 昨日と一昨日の残り物詰めて 姉から電話がないので、今日は来ないでしょう。 姉が分け分からぬ買物をしたものを整理中 杖なんかもね、あるのに 更に2本買ってるし クリ...
秋も深まると、豆鯵と呼ばれていた小鯵も15㎝ほどになり、唐揚げや南蛮漬けにするには大きいサイズになってくる。そこで、釣った小鯵を鯵フライにする事にした!🔪鱗を取り、頭と腹を外し、ゼイゴを切り取り、背開きにして中骨を外したら「ムカデ」と呼ばれる硬いヒレ骨を抜き取る。これで下処理完了。軽く塩胡椒をして、小麦粉にまぶし、溶き卵にくぐらせてパン粉を付け180度の油でカラリと揚げる。サクふわの食感とクセの無...
これは、釣り友から教えてもらった調理方法で、刺身にする一歩手前で甘酢に漬けるという物だ。刺身だと日持ちしないが、甘酢漬けは1週間ほど持つらしい。下味が付いているので、そのまま食べても良いが、わさび醤油をつけて食べる方が美味しく感じた。皮を引かずに調理できるので、刺身より手間が少なくありがたい。他の魚にも代用できそうだ。...
10年前に介護の日で、東京国際フォーラムで生活援助の意義を話ながら、簡単に作れる調理をしました。 同じ地域の病院の調理師さんも手伝ってくれました。 いつの間にかこのイベントもなくなって、「介護の日」というのがなかな世間に浸透していっていないような気もします。 しかし、カメラマンが近い(笑)
11月になり、ようやくサヨリも型がましになってきた。23㎝ほどのサイズを30匹、菊花造りにしてみた。料理は見た目で食欲に影響する。冷蔵庫で冷やして昼食で食べた。残るかな?と思ったが、とても口当たりが良く甘味もあって次々と箸が伸び、完食となった。最も手間がかかる食べ方だが、苦労した甲斐があった!...
もろこ、あまご、あゆ、等の甘露煮は頻繁に口にするが、たまには海の魚の煮付けが食べたくなる。先日、スーパーで買い物をしていると小ぶりなイワシがお買い得(10匹150円)だったので20匹購入した。帰宅後、鱗、はらわた、頭を取り、よく洗う。圧力鍋に酒、味醂、砂糖、醤油、刻み生姜を入れて沸騰させ、イワシを入れて20分ほど煮ると完成!骨まで軟らかいのでストレス無く食べられる。魚と言っても淡水魚と海水魚では、や...
ウォーキング中に拾い集めた芝栗で「甘栗」を作ってみた。本来、「甘栗」は渋皮の取れやすい中国栗を使うらしいが・・・・栗の上部に切れ込みを入れ、圧力鍋に水を入れて栗を中に入れる。3分ほど炊いて火を止め、圧が抜けるまで放置する。栗を水で冷やしてからフライパンに砂糖水を入れ、栗を炒り煮にする。すると、栗の切れ込みがパックリ開いて中の実が競りだしてくる。焦げ付きに注意しながら水分を飛ばしたら完成!熱いうちは...
サヨリの干物が美味しかったので、小鯵も開いて干してみた。小魚を開くのは手間がかかる!なので、中骨を取らずにそのまま塩水に浸けて干した。中骨を取らなくても唐揚げにすると頭から丸ごとサクサク食べられるのに、干物はしっかり焼いても口の中に骨が残る。味は良いが、失敗の部類に入るだろう。何とか干した分は頑張って食べなければ。やはり、小鯵は唐揚げか南蛮漬けに限ると再認識した!・・・合掌...
釣果である140匹超のサヨリを全て天ぷらで食べるのは、この年齢になるとさすがにキツイので、半分ほど干物にした。腹開きにして中骨を取り、20%の食塩水に30分ほど浸けてから干す。干物用ネットで干すと蠅などが集らないので便利だ。半日も干せば完成!軽く炙って、おかずや酒のアテにするとすぐに無くなってしまう。また仕入れに行かねば・・・...
小物釣り調査の釣果だった「キス」と「マゴチ」を刺身にする。キスは皮をつけたまま、皮をバーナーで炙って「焼き霜造り」に。コチは皮を引いて平造りに。どちらも白身魚だが、やはり味が違う。鮮度の良い魚は刺身に限る!皿に盛られた刺身は見る間に無くなった。...
家の玄関にりんごがたくさんありまして。 この大量にあるりんごをどのようにすれば消費できるかな〜と考えググってみました。 検索しまくり、「りんごジャムとかいいね!」との結論に。 しかもレンジで簡単みたいなので早速調理しようと台所へいそいそと。 必要品準備段階では「レモン汁」は前に買ったと思っていたが、ない!どこを探してもないない! どのレシピサイトにも「レモン汁」を投入しており焦りましたが、「キレートレモンでもいんじゃね?」との考えに。 キレートレモン…、果汁10%、未満だし、ポッカレモンって書いているし、原材料レモン果汁だし、という事で採用! 自分ちで食べる料理に正解はないんです! 何入れても…
小物釣り調査の釣果のサヨリを刺身に!小型が多い中、ましなサイズを選んで20匹を刺身にした。鱗が細かく多いので、しっかり落としてから3枚におろし、腹骨をすきとってから皮を引く。鮮度が良いので身が締まっていた。わさび醤油にちょこんと浸けて口に運ぶと甘味が広がる。淡白な白身魚で次々と箸が進む!手間はかかるが、釣りたては刺身に限る!!...