メインカテゴリーを選択しなおす
大量に頂いた「秋ミョウガ」を甘酢漬けにした。ミョウガはあまり日持ちしないので、出来るだけ早く漬け込む必要がある。土中から生えるので、しっかり洗い土や汚れを落とし、半分にカットして甘酢に漬け込む!ジップロックを使い、空気を抜いて冷蔵庫で保管し、2日ほどして綺麗なピンク色に染まったら食べられる。冷蔵庫で約1ヶ月保存可能だ。刻んで、冷奴や寿司の付け合わせにすると美味しい!そのまま、カラシ酢味噌をかけて「...
夏場に母上が畑から大量にトマトを収穫しまくっていました。 毎年毎年ありがたやです。 食べきれない量だったので、思いついたのが「冷凍」すること。 冷凍さえしておけば腐れせることはないので良し!という考えを持っています。 暑かったので「シャーベットにしてみたら体にも良いんじゃない?トマトだし」 と考えて調理開始。 いや、調理ではないですが、細かく切って蜂蜜となんとなくレモン汁も足して混ぜて終了。 うん、調理ではないね。 タッパに入れて冷凍庫へ。 「アイスよりも健康的!」と思っていたけども夏場食べることはなかったんです。 気分の問題なんですけどもね。 そして2ヶ月が経ち、冷凍庫にあるのはずっと頭にあ…
小物釣り調査で釣った小鯵。130匹超の釣果だけに調理が大変だ!まずは「唐揚げ」に。10㎝迄の小鯵がベスト。鱗を取り、干物の様に頭をつけたまま「開き」にする。手間はかかるが、頭つきの方が断然ウマイ!はらわたを取って塩水で良く洗い水気を切ってから小麦粉か片栗粉にまぶして油で揚げる。「二度揚げ」にすると頭からサクサクと骨を気にせず食べられる。大漁の時は「南蛮漬け」にしておけば野菜も摂れて常備菜として重宝...
小物釣り調査の釣果を料理した。ハゼと言えば天ぷらを連想する!粗塩をまぶして揉み洗いし、頭を落として腹を出し中骨を外し「松葉おろし」にする。サヨリは釣り場で頭と腹を取っているので、帰宅後は腹開きにしてから中骨を外すだけだった。ハゼもサヨリも衣を付けて170度の油でカラッと揚げる。外した中骨も水気を切って素揚げにして「骨せんべい」にした。どちらも白身でクセの無い味なので、天ぷらにすると無限に食べれそう...
ウォーキングの途中にチョロチョロ拾い集めた栗🌰が、いつの間にか結構な量になってきたので渋皮煮にする事にした。なぜ渋皮煮なのか?それは、甘露煮にする予定で「くちなしの実」まで用意していたにも関わらず、栗の「鬼皮」剥きで根気を使い果たし、渋皮をむく気力を失ったのが最大の要因だった。しかし・・・調理に入ると「渋皮煮」も手間暇かかる。何度も「灰汁抜き」をしてから「本炊き」に入る。強火で調理すると、鍋の中の...
「鮎の甘露煮が食べたい!」というオーダーがあり、15匹の子持ち鮎を甘露煮にした。甘露煮は最も時間と手間がかかるので、出来れば「塩焼き」で食べて欲しいが、日持ちを考慮すると甘露煮となる。鮎に「踊り串」を打ち、焦げない様に「素焼き」にしてから一旦冷ます。次に沸騰した湯にサッとくぐらせ圧力鍋で20分ほど煮る。酒、味醂、酢、砂糖、醤油、塩、実山椒を入れて炊き上げる。冷めるまで待ってから保存容器に移す頭から...
調理に欠かせない使い捨ての天然ゴム手袋 MサイズとSサイズの比較
楽天スーパーSALEの時に使い捨てのゴム手袋を購入しました。購入したのはこちら▼>>クイン 天然ゴム手袋(100枚)Mサイズ>>クイン 天然ゴム手袋(100枚)Sサイズお肉や魚を扱う時に欠かせない!原産国はインドネシアです。 ・パウダーフリー・超薄手・左右兼用・食品衛
夢の中でドビュッシーの月の光を滑らかに弾いていた。 楽譜もないのにスラスラと手が滑るように。 大好きな曲、現実でもあんなふうに弾けたらいいのになぁ。 いい気分で夢の中にいると、頭上で何かがすごい音を立てながらガサゴソと物音をたてている。私の月の光の演奏音をあっさりと消していく。 ねこ?…目を覚まして頭上に目をやると、でかい息子が早朝から押入れに手を突っ込んで何かを一生懸命探してる音だった。あぁ… 今日は、息子の定期検査の予約が入ってるので、しっかり寝れたような気もするので起きてブログを書いている。 卵パン 朝食は(も)最近ハマりにハマっている卵パン。 フェリシモで買ったゆで卵スチーマーが大活躍…
大豆ミートの大豆臭を消す方法を解説します。大豆ミートに大豆臭は仕方ないと思っていませんか?ある方法を使うことでこの「大豆たんぱく臭」を軽減することができます。この記事を読むことで、大豆臭を消し美味しく大豆ミートを食べられるようになります。
冷蔵庫に冷凍保存していた手長エビを「ガーリックシュリンプ」に!熱したフライパンに油を引かず解凍した手長エビを放り込み炒める。油を入れるとバチバチはぜて危険なので、入れずにじっくり炒めた。エビが赤く変色して芳ばしい香りがしてきたらガーリックと胡椒を振りかけ香り付けをして出来上がり。ビールのアテに!🦐🦐🦐箸が止まらない❗...
お肉をおいしく柔らかくするためには、下ごしらえに注意を払うことが重要です。下記にお肉を柔らかくするための方法とコツをいくつかご紹介します。
以前にミシンを使った家庭科のボランティアに入ったことがあるのですが、今度は調理実習にも入ってみました。私の子供はまだ低学年なので学ぶことがたくさんありました。 自分のお子さんの学年でなくてもボランティアにはいれるので参加しています★ 学んだ
鮎を塩焼きにするなら20㎝ぐらいの脂が乗ったやつがいい。という事で、前回釣った今期最長寸24、5㎝と23、5㎝を塩焼きにした。このサイズになると身の量が多く1匹で満足できる。せっかくなので踊り串を打ち、薄く化粧塩をして焼いた。さすがにデカイ!熱いうちにかぶり付いた‼️まだ皮は硬くなく、ほっこりとした身を頬張る。釣り師の特権と言えるだろう!1匹で十分だった!🐟合掌...
7月14日に釣ってきた38㎝のチヌをムニエルにした。腹を出して冷凍してあったチヌを解凍し、鱗を丹念に落とす。水洗いして三枚おろしにしたら腹骨をすき取り適当な大きさに切り分け小麦粉をまぶしておく。熱したフライパンにバターを入れて溶かした中にチヌを入れて揚げ焼きにする。クッキングシートの上に置いて油を切ったら完成!夏場のチヌは臭みがあると思ったが、全く臭みを感じなかった。表面はカリッっと、中はふんわり...
前回のムニエルと同じく、7月14日に釣ってきたチヌを解凍し塩焼きにした。両面粗塩を振り掛け、フィシュロースターで焼く!ややしっかりと焼き出来上がり!25㎝と小ぶりなチヌだったが、肥えていて意外と脂が乗っていた。シンプル イズ ベストやはり「塩焼き」は美味い!...
お風呂介助・掃除・調理して等、そして、その方々に合った対応をする。 夏の訪問介護は、業務だけでなく、自分の体調管理も重要です。 クーラーのあるお宅やクーラーのないお宅もある。体の体温調節には、体に負担がかかる。 自分自身の体の日々のメンテナンスは重要だと思う。
もうすぐ「土用丑の日」だ。7月30日(日)がそうである。現代は、うなぎを食べて精をつけ暑い夏を乗り越えるというのがスタンダードだが、本来うなぎの旬は秋だそうで、江戸時代にうなぎ屋が、夏場にうなぎが売れないので、かの平賀源内に相談したところ、夏バテにうなぎが良いと宣伝して現在のスタイルになったという。いずれにせよ確かにうなぎは美味である。他の魚には無い独特の旨味がある。我輩は自ら釣って自家製の鰻丼を食...
多くの人と同様に、やはり美味しいものが好きだ。と言いながら、自分から料理をすることはまずない。なんだそりゃ? 理由のひとつには、妻がパートの休日は彼女が料理する。もうひとつは、彼女がパートの日は私自身が手をかけずに済ませたいのだ。どれくらい手をかけ
久しぶりに調理のお仕事40分「出来たものを並べるだけだから」サービス責任者の八木さんと同行マンション住まいの幡谷さん生活に余裕ありだがしかし「キンピラゴボウを…
ランキングに参加してます。応援して頂ければ嬉しいです。おはよーございます~昨日のお昼私も気をつけないと、、お昼-73歳みずなの独り言ランキングに参加しています。応援して頂ければ嬉しいです。お昼は冷やしうどん乾麺、、茹で時間が長い12分ガスつけると部屋があっとゆう間に暖かく、イヤ、暑くだ、...73歳みずなの独り言 晩御飯紅鮭サラダゴマ豆腐春雨の中華サラダ味噌汁(豆腐わかめネギ)胡瓜の浅漬け健康を意識してお魚料理をもっと取り入れたいと思います。昨日は鮭だったので今日はお魚ではない、、どうすれば体重が減るか、健康になれるかなんって分かってます。なかなか実行できないだけ、、(あかんやんかー!)パート勤めで忙しい毎日を送っていた頃は食べる時間も惜しんで家事ってましたからね、、スリムでいられた。。。暇してるのが良く...気付くうちは大丈夫晩御飯
手長エビは1日「活かしバケツ」等で泥抜きをした後、酒にくぐらせてから塩を多めにふって揉み洗いする。水分を切って、160度に熱した油でゆっくり揚げる。熱すると鮮やかな赤に変色するのは甲殻類の特長だ。キッチンペーパーの上に乗せて油を切ったら、塩コショウを少々ふりかけ出来上がり🦐🦐🦐パリパリの殻ごと食べると、エビ特有の風味が口いっぱいに広がり大変美味である。ご飯のおかずや、酒の肴に最高の逸品となる。合掌...
アウトドアナイフおすすめ18選のご紹介!使用用途による選び方もご説明。フィッシング用、ブッシュクラフト、キャンパー御用達品をご紹介します。
アウトドアの楽しさの幅を広めたい、バトニングからのフェザースティックで焚き木を作り焚き火を楽しみたい、釣り場で魚を下ろして串焼きを食べてみたい等々、野外でのアクティビティで自然を満喫したい方には必見です。今回北の住人では、用途に合わせて扱いやすいアウトドアナイフを厳選して18選をご紹介して参ります。
焚火好きの方やソロキャンパーに人気のかっこいい焚火台13選のご紹介!キャンプ玄人も保持する名機から最新焚火台まで厳選して紹介いたします。
今回の北の住人では、お手軽に焚き火が出来、持ち運びに便利な焚き火台を14選ご紹介して参ります。便利で頑丈、且つ収納すれば小さくコンパクトに納まり、おしゃれで炎の立ち上がりの良い焚き火台を厳選して紹介して参ります。ソロキャンプや焚き火を囲むベストシーズンに向けて焚き火台をチョイスし、焚き火を囲んで談笑しませんか?
【やらかした話】自炊で料理を作る!見事に塩と砂糖を間違えるorz
自炊 一人暮らしを始めると、自炊をしているという方も多いと思います。 毎回外食なんてのもいいのですが、どうして
こんにちは、昔は一人暮らしをしていたとうえのです。 アパートに住んでいたのですが、3度目の引っ越しでプロパンガスの物件に移り住みました。 それまでは都市ガス物件だったので、ガス代はさほどでもなく感じており、その感覚で新物件でもガス代を気にせずに煮物など長時間ガスを使って調理をしたりしました。 しかし、1ヶ月後のガス代の請求書を見て驚愕! 前の物件にいた時より約3倍になっておりショックを受けて、すぐにガスの使い方を見直し。 検討結果、お風呂は当時の自分にとっては外せないものだったので、ガスでの調理を一切やめることにしました。 そして調理方法は電子レンジのみに。 そしてまた1ヶ月後のガス代請求書を…
普段は行かないスーパーに立ち寄ると、いつもの店では置いていない商品をついつい買いたくなるもの。 たぶん牛スジはいつものスーパーにもあるのだろうけど、私が行くタイミングではほとんど見かけた事がない。 という事で、勢いあまって牛スジを購入してきた。 過去、親が作った牛スジカレーを食べた時に美味しかった記憶がある。 それを真似て2年ほど前に牛スジカレーを初めて作ってみたのだが、その時は腐った肉のニオイがしてまともに食べられたものじゃなかった。 肉が腐っていたのかもしれないと不安になり、それ以降は牛スジを料理することもなかった。 (おでんの具材の串刺しは購入するけれど) 久しぶりに、というか人生2回目…
ここ3週はちとガンバッタ星人👽当ー然、やるべきだろう事柄は何十何百何千、、分の一も片付いてはおらんのだが…😅今日も朝から唯一の得意技ネガティヴ思考で脳内グルグル・・だけど?久方振りに炒め物🍳豆もやし・いんげん・エシャレット・挽肉。味付けは豆板醬・味醂・醤油・オイスターソース。まあまあ美味しかった。有り難し。にほんブログ村人気ブログランキング...
あまごは塩焼きにするのが一番美味しいと思う。屋内で炭火焼きをするのは難しいが、せめて「見た目」を良くしたいので、たまに串打ちをする。焦げない様にヒレに化粧塩をすれば綺麗だが、そこまでやらないことが多い。ちょっと多めに尺塩をして、両面こんがり焼けば完成!やはり、焼きたてにかぶり付くのか王道だろう!今の時期のあまごは脂が乗って最高だと思う。...
渓流釣行時に摘んだワラビは濡らした新聞紙にくるんで袋に入れておく。持ち帰ったら、まずは良く流水で洗い、汚れやゴミや虫(蟻が多い)を取り除く。次に、折り採った茎の部分をカットして重曹を付ける。その後、鍋で2㍑の水を沸かし重曹を小さじ1杯入れて混ぜた中にワラビを入れる。上からラップで落し蓋をしたら、そのまま翌日まで放置して灰汁抜き完了!上手く灰汁が抜けていれば、水が絵の具を溶かした様な緑色になっているの...
「調理は奥が深い」 何でも極めるには奥がある。 調理は、食材の入れる順番や、火の入れ方、調味料を入れるタイミングで味が変わる。 タイミングは何に関しても見極める必要があると感じる。
先日、採ってきた野ぶきを調理した。葉と茎を切り分け、よく洗い、灰汁抜きをする。茎は「きゃらぶき」に。葉は「佃煮」に。とにかく手間がかかるが、採ってきたからには頑張って調理する。最初の見た目に比べ、仕上がりはずいぶん目減りして見える。調理は大変だが、食べるのは一瞬である。 合掌...
仰々しく「山菜丼」などと書き出したが、単に冷蔵庫の余り物を具材にして丼風にしただけである。冷蔵庫の中にあったのは、卵、ネギ、えのき茸、油あげ、ワラビ、コゴミだった。酒、白だし、味醂、醤油で具材を煮て丼風にしたが、卵とじにするつもりが、忘れてしまった😵💧...
鮎にせよ、あまごにせよ渓流魚は「塩焼き」に限る‼️と思っている。しかし、いつも「塩焼き」では飽きてしまう。そこで、今まで「唐揚げ」にしたり「甘露煮」にしたりして来た。それなりに美味なのだが、何か他にレシピは無いか⁉️と思って、昔、雑誌かテレビで「あまごのフライ」が美味しいと報じていたのを思い出し、試してみる事にした。なぜ今まで試さなかったかと言うと、以前、民宿で「鮎のフライ」が出て、それを食べると頭や...
ランキングに参加してます。応援して頂ければ嬉しいです。にほんブログ村おはよーございます。まだ降ってないけど、今日は雨ですね。。。昨日の買物晩御飯買物今頃line-シニア主婦73歳の独り言ランキングに参加してます。応援して頂ければ嬉しいです。にほんブログ村おはよーございます。昨日のお昼卵ロールマンゴーお昼嘘は嫌い意味不明-73歳みずなの独り言ランキ...gooblog 晩御飯真あじのムニエル大きな鯵だと思ったけれど、頭落として3枚に下ろすと、、ちっちゃー^^でもfreshなのでふっくら美味しかった~魚料理、特に青魚は調理段階の臭いがネックやめときゃよかったと思う、ま美味しかったのでよかったけれど、茄子の豚バラ巻き付け合わせサラダ具沢山味噌汁マンゴー美味し過ぎる~夫の目の下辺りの黒いしみ?しみ?の広がり、、数...買物晩御飯レーザー治療
知る事解る事なんて高が知れている宇宙からしたらちっぽけなんてもんじゃない程極僅かだけどだからこの私がこの世で経験出来る事がとっても貴重なんだよね~浅蜊の味噌汁いい浅蜊が手に入り辛くなったけど旬のものだから・・つい食べ損なってしまうので頑張ったにほんブログ村人気ブログランキング...
ランキングに参加してます。応援して頂ければ嬉しいです。にほんブログ村おはよーございます。昨日の朝とお昼と買い物朝食昼食買物採血結果8000歩超え-73歳みずなの独り言ランキングに参加しています。応援して頂ければ嬉しいです。今朝は内科をネット予約、、順番を気にしながら、、、急いで簡単朝ご飯準備私お先に頂き夫の分はレンジに入...73歳みずなの独り言晩御飯マグロの山掛け丼(とろろ座布団になってますが)冷奴具沢山味噌汁(大根人参小松菜しめじ揚げ)キャベツのサラダ(カニカマの残り、胡瓜の甘酢などと混ぜ合わせマヨネで和えただけ)とゆうことで、ガス使用は、お味噌汁だけかな~今日は曇天昨夜は就寝後咳込んだ。夫もまた咳が酷くなってる。空気清浄機つけているのに、、私は昨日2往復徒歩で出かけた(8000歩以上)ので、黄砂やP...朝昼晩御飯買物咳再発promiseyou?
が肝心の生姜が無い事に気付き仕様が無くレモン果汁を投入し美味しく頂きましたよ~ん残りはタッパーに明日の楽しみにほんブログ村人気ブログランキング...
この前作った例によってのゴッタ煮長葱・人参・馬鈴薯と冷凍しておいた椎茸・おから・挽肉味付けが濃くなるのが不安になりついつい薄くなる傾向があるのでちょい味見をして濃くなく薄過ぎない程度にしたらなかなか美味しく出来た見た感じは綺麗じゃないけどね😝にほんブログ村人気ブログランキング...
ランキングに参加してます。応援して頂ければ嬉しいです。にほんブログ村おはよーございます。昨日のお昼は、ひとりチャーハンをお昼生活費電気代-73歳みずなの独り言<ランキングに参加しています。応援して頂ければ嬉しいです。今日は曇天今少し晴れ間がでてきた。今日明日は買い物せんでもいいけどお昼チャーハン夫一旦...73歳みずなの独り言 夫は眠いと言って3時頃まで爆睡で起きて直ぐ食べる訳でもなく夕飯チャーハンでいいと、晩御飯は天ぷらの予定だったけど、、自分の為に揚げ物するのは面倒、明日にしようで私の晩御飯は簡単にあるもので済ませた。やはり一人暮らしになると揚げ物はしなくなると、片付けが面倒ですから、、お惣菜を買って野菜だけ適当に食べることになりそ、、それにサラダ油もガス代も高騰、、お惣菜買って済ませた方が節約になる...夫の晩御飯調理を省ける方優先で
昔、中華料理屋で働いていた時に、チーフはランチを調理する。いっぺんに何人前も調理する。ランチは、早く出せるように沢山作っておく。 チーフの作る料理は、沢山作っても味が落ちない。凄い腕だと思った。 鍋ふりまでは、その当時5年働かない鍋ふりは出来ないと言われていた。 チーフまでの腕になるには、どれくらいかかるのかと。 顔も名前も知らない方に食事を美味しく食べてもらいたい。 そのことだけに想いをはせる…
あ~この前作った半額入手天麩羅のサッと煮丼だった。玉子しか写ってないけど。(おまけに綺麗じゃない…)今日もグダグダグズグズ書こうと思ってたけれどちょいと気を取り直してと云っても転換下手なので写真で誤魔化し…😅にほんブログ村人気ブログランキング...
2009年にセラミックコーティングのグリーンパンより前に購入し使っている 備長炭入り炒飯ターナーと似た商品が生協で販売されていたので購入しました 届いたのは箱ではなく袋入りでした 新旧並べてみました
【やらかした話】自炊で初めて目玉焼きを作る!見事に焦がしてまともにできずorz
目玉焼き 朝ご飯の定番ともなっている目玉焼き。 非常に手軽に作れることもあり、時間のない朝でも作れるメニューで
今年も柚子地獄の季節がやってまいりました。 期待を裏切り、今年も多くの実をつけています。柚子ジャム、消費しきれていないのになぁ・・・ 今年は、新兵器を投入しました。いつもの大陸通販会社から¥1600ほ
何度書いたか不明だけれど隙間風はひゅ~ひゅ~だし暖房も殆ど使えないからねぇ。よく生きてるわよね~夏の高温多湿の厳しさや夏と冬の差の激しさもあるし。で、寒いもんだからセルフ散髪も出来なくてね~鬱陶しくて…久し振りに散髪屋に行くか…いやあ嫌だなぁ…グチグチグダグダ。。心の方は氷点下だわよ。画像は、先週拵えた煮物です。にほんブログ村人気ブログランキング...
Mr.サンデーの三國シェフ物語を見て思い出しました。 厨房のモーツァルト 厨房のダヴィンチ 調理は芸術ですね。 調理師だった時に良く言われていたことを思い出した。 鍋を洗うにも音をなるべく立てずに洗え。 スマートに動け。 余計なことは省け。 余計なことはやってみろ。 必要か必要でないか分からないのなら、それは省くな。 洗練されたものを人は美しいと感じる。 人生は、毎日修行である。 人を楽しくするに…
【一人暮らしの良いところ】自分好みの味付けで自炊ができるところ
一人暮らしの良いところ 物事には何でもそうですが、良い所と悪い所があります。 一人暮らしをしている私ですが、当