メインカテゴリーを選択しなおす
ハーブ(セージ ラベンダー レモンバーム ミント レモングラス)の強剪定とその後 毎日ご飯
昨年の12月7日にハーブ類を強剪定しました。 バツバツ切ったので、特に写真に残していなかったみたいです💧 *ベランダの汚さは気にしないで頂けると嬉しいです(๑¯﹀¯๑) ◻ラベンダーミント 唯一写真があったのが、ラベンダーミント。 強剪定しようと上のほうを掴むと… あれれ?取れちゃった!!! お水をあげていてもこうなっていることに気づかなかった……(2022/12/07) 嫌〜〜〜な予感!!! そのまま冬の間、残っているラベンダーミントにお水を上げ続けました。 自分の嫌な予感はなかったことにして… 2023/03/17 3月になって、徐々にハーブが成長してきた頃… なかったことにしていたラベン…
コモンセージのつぼみが膨らんできました。 今年は摘心が上手くいったのか、どのセージも昨年よりつぼみの数が多めです。 【参考】→ ハーブ図鑑 > セージ 最もノーマルな、紫花のコモンセージ。
古代ギリシャ、ローマ時代から万能薬として使われてきた聖なる薬草セージ。その名が救済を意味していることから「救世主セージ」と呼ばれていたという。 ヨーロッパでは「庭にセージがある家は病人が出ない」と言われていると知り、うちの庭にも2種類のセージを植え、飲用、浄化用と使い分けている。 さて、私が創刊号から愛読している雑誌「Veggy」の最新号に「世界の台所に伝わるホームレメディ」というおもしろい特集があった。 その中にイギリスのハーブ療法として、セージのうがい薬が紹介されていたので、さっそく作ってみることにした。私がいつも作っているうがい薬は、セージ・ユーカリ・ミントをウォッカに浸けて作るチンキな…
何となく地元の種苗店へ行き……ついついハーブを買ってしまいました。 たまにはレビュー(?)というか、買った苗を紹介してみようかと思います。 新しい品種なのか、私が知らないだけなのか、初めて見るハーブがたくさん売っていました。 今回購入したのはそんな新しいハーブ……ではなく、以前に枯らせたリベンジっぽいものがちらほらと。 新しいものに手を出したらますます収拾がつかなくなりそうなので、ひとまずリベ…
ファシオの限定色発売日前にGET2月16日発売パーマネントカール マスカラ 3色出ることは頭にあって発売日前にもしやあるかな?って寄ったドラッグストアで並んで…
【手放し】ヒーリング ウィズ ザ エンジェル オラクルカード
時には物との別れも必要。 私はオラクルカードをたくさん持っています。その為、使っていたオラクルカードを手放す必要が出てきてしまいます…。 今まで大事に使ってい…
【手放し】Ocean Of Emotion Oracle Cards さざれ石、セージ付き
私はたくさんのオラクルカードを持っているのですが、中には人にプレゼントをしようとして重複して購入したものもあります。 今回手放しを考えているのは、その中の一つ…
せんだい農業園芸センターのお散歩つづきですなんか叫んでるっぽいCANDYさん秋薔薇もまだまだ咲いてたよ~スカスカに見えるけど一つ一つが綺麗に咲いてて、お花も大きかったよこちらはパンジー向こう側は日が当たってて色のギャップが今日の一番のお気に入りの1枚セージはモリモリお花の間からなんて可愛いんだお花があるっていいね~しつこくもう一回だけつづきます~※コメントお休み中です 何かありましたら、拍手コメントから...
ベランダのハーブの整理をしています。 今年の春だったか昨年の秋だったか、ちゃんと剪定?しなかったのでベランダのセージがあまり成長しませんでした。 なので夏の間はほとんどセージの恩恵がありませんでした⤵ 現在はばっさり切り、切ったセージでえび団子のサルティンボッカを作りました。 これは1年ほど前に「世界まる見えテレビ特捜部」を見ていて、その中でアメリカのテレビ番組「世界で一番料理下手による料理コンテスト」のようなものをやっていて、テーマが「海老のサルティンボッカ」だったのです。 「海老でサルティンボッカを作るんだー。やってみよう〜⤴」と思い、1年経過してしまいました💦 番組で使っていたような大き…
♡スプレーちゃん受付やるよ〜(๓´˘`๓)♡ & 『水晶祭りのご感想たち♡』
どーも♡おはよーヾ(¯∇ ̄๑) さてさてそろそろ『空』に魂入れていきます(笑)ちょっくら『空さん』から脱皮してたんだよね意味わからんかもだけど気にしないで🤣…
真っ赤なパイナップルセージが咲きました。 葉をもむと、おいしそうなパイナップルシャーベットというような感じの香りがします。 庭作業をしながらついつい葉をこすってしまいます。 花は緋色というか、紅というか、単なる赤というよりも、The・赤という感じで真っ赤な色です。
2日間続いた雨。 水の重みで背の高い花はなぎ倒され、結構被害が出ていた。 今日の庭仕事は、切り戻したり 花がら摘んだりの片付けが中心。 倒れたコーンフラワー 前のめりのセージ セージの後ろのフォックスグローブは、花が残っていたけど切る羽目めになり 咲いたばかりのデルフィニウ...
今の季節 いくらでも歩きたくなる*+:•*”:♡.•♬✧ 何処か遠くに行かなくても 身近なところにも 心ときめくモノが溢れている- ̗̀ ( ˶´ᵕ`˶) ̖́- ランタナの花☆。.:*・゜ 秋は特に 赤色が綺麗に咲いている まだ 花にそれほど興味がなかった頃の 私も 紫陽...
♡浄化スプレーの話(他etcお知らせ) & 【水晶念珠ちゃん♡発送したよ(*´ ³`)ノ ⌒♡】
大変お待たせ致しました♡水晶念珠ちゃん男闘呼組と、観音様にお逢いし更にパワーアップして帰宅(私がねw)阿弥陀三尊様がものすごいエネルギーをくれる中で作成した水…
朝夕寒くなってきました。 ガーデンには、紫色のアメジストセージが咲いています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆アメジストセージ(2022,10,27) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「ハロウィンリース」「ハロウィンの帽子」「簡単!コキアの箒の作り方」cafeコーナーのハイビスカス・ガイアです。ピンクも咲いています。ハイビスカスって、昔は特に好きとは思わない花でしたが、植えてみて、とてもいいなと思うようになりました。大きなお花なので、ひとつふたつでも咲くと、ぱあっとあたりが明るくなります。cafeコーナーで咲いた分はロングライフ種のようですが、せいぜい2日くらいしか持ちません。4、5日持つといいのですが。少し大株に育てると、何個か同時に咲いてくれるので、別に値段の高いロングライフ種でなくても十分楽しめるのではないかと思います。レッドフラミンゴです。どんなお花でも、お花が咲くって心躍ります。地...カササギがやってきた★パイナップルセージ
どんなハーブが好きかと聞かれたら、ローズマリー、カモミール、ミントなど次々浮かんで困るけど、やっぱりセージかな。 古代ギリシア、ローマ時代から万能薬として使われてきた聖なる薬草セージ。学名のsalviaには「救う」「癒す」という意味があり、「救世主セージ」と呼ばれていたという。 現存する最古の修道院の庭園図面にもセージが登場するし、カール大帝は皇帝庭園の最も良い場所にセージを栽培するように指示したというから、どれだけ重要な植物だったのかがわかる。 ヨーロッパには古くからこんな言い伝えがあるそうだ。 「庭にセージが繁っていたら、病で死ぬことはない」 「長生きしたけりゃ5月にセージを食べなさい」 …
庭の草花を使って 始めたスワッグ作り.*・゚ .゚・*. とても簡単で(♡´艸`) 楽しいので ゆるく続けています*+:•*”:♡.•♬✧ 今日は剪定を兼ねて ラベンダー、 アメジストセージ 千日紅を使い 作りました𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧 このまま飾っても良さそう❀✿...
天然石が置いてあるお店などでよく見かけるホワイトセージ。 スピリチュアルなイメージが強いかもしれませんが、浄化目的だけでなく、お香のように気軽に香りが楽しめるアイテムなんですよ。 ホワイトセージってどんな香りなの? ホワイトセージは、「葉」
先週末も日中は夏のような暑さで扇風機を回し、夫は冷凍庫に残っていたかき氷を食べていました今週木曜日くらいから急に気温が下がるようなので、早目に衣類の入れ替...
この夏は、雨も多く鬱陶しい夏でした。夏の疲れで、お肌や体調不良を感じている方も多いのでは? 溜まった疲れは、季節の変わり目に現れ、さまざまなトラブルを誘引し、その回復までも遅らせます。 不調は小さなうちに、早
恒例の・・・ 「イクラの醤油漬け」を作った。(作業手順を省く…右欄ラベル「イクラ」参照) 去年も値上がったなぁとは思っていたけれど、 とんでもなく「お高く」なってしまった。 二倍のお値段。...
「セージの刈り入れには、素足を清めて、白い上着を着用し、専用の銅か銀の道具を使うこと。収穫に先立って、神々に食事とワインをささげよう」 神聖なハーブ 古代ローマではセージの刈り入れを特別な儀式とともに行っていました。 神聖なハーブの刈り入れは、鉄製の道具を使わず、刈り取った...
keiko.の暮らし夫婦ふたり暮らしmono-suki22.comおはようございます💕最近パート仲間から『いいように使われてるよね!』別々の人に…そう見えて…
おはようございます💕今日は朝勤務で8:30出発です。リビングの私の定位置から見える窓からの景色がいい雰囲気になってきました。この写真とても札幌の住宅街とは思…
「サルティンボッカ」です。ローマの郷土料理で「口に飛び込んでくる」という意味でパパッと作れて、その名の通り口に飛び込んでくくるように美味しい料理です。肉と...
マリーゴールド♪¨̮⑅*⋆。˚✩.*・゚ 何年も種を繋いで育てています(๑• •๑)♡ アフリカンマリーゴールド 背丈も高いし花も拳大笑(ˊᗜˋ* 少し束ねただけでも豪華です(^-^) 夏に咲く花デスが なんとも花期が長く 冬越ししそうな勢いです(*ˊᵕˋ*) ブログにも何...
https://muku-h-life.com/%e3%81%8a%e3%81%a4%e3%81%be%e3%81%bf%e3%81%ab%e3%80%81%e3%83%8f%e3%83%bc%e3%83%96%e3%81%ae%e3%81%95%e3%81%95%e3%81%bf%e3%83%81%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%b9%ef%bc%81%ef%bc%81/
https://muku-h-life.com/%e3%81%8a%e5%ba%ad%e3%81%a7%e6%8e%a1%e3%82%8c%e3%81%9f%e3%83%8f%e3%83%bc%e3%83%96%e3%81%ae%e3%81%8a%e8%8a%b1%e3%82%92%e5%af%84%e3%81%9b%e9%9b%86%e3%82%81/
毎日毎日庭作業🍃🌿🌳🌲 やることが次から次へと 見つかります笑(ˊᗜˋ* いつも、作業は途中 当たり前ですが終了はありません 6月に入り あと10日少々で梅雨入りです☔️🐌 それまでにマストなことと 日々気づく小さな作業とを 上手くすすめて 梅雨のダメージを最小限...
午前中、雨が降る前に 散歩に出かけ 帰宅してから洗濯を干し 一目散に庭へ 急げ、急げ 雨が降り出す前に 紫陽花や花の下部分 少しずつ 枯れた葉や 透かして風通しを良くする 地道な作業 開花した花を切り花に とにかく雨にあたるとよろしくありません そのまましていたら 結局 花...
昨日食べた 長崎のかす巻きと 北海道の大納言甘納豆 どちらも福岡で買って来た お土産☺︎💕☺︎💕 餡子とザラメが美味しすぎました•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♪ これでお土産は全部食べましたので 安心です(*ˊ˘ˋ*)。♪:*° なかなか家に美味しいものがあるのに食...
チェリーセージの花は、お雛様に見えます。 ちょうど仲良く二つの花が並んでいますのでね(*^-^*) ブログランキングに参加しています。 いいね!と思っていただけたらクリックして下さい。 …
朝の庭パトロール セージ類が次々に 花を付け始めました🌿 大好きなアメジストセージ この時期に花が咲くのかしら? 晩秋にかけて 咲いていたはずだけど びっくりです❣️ 一年草だと思っていたけど 昨年からこぼれ種で増やし 二回り以上大きくなり 花は3倍近くなりました(୨୧ ...
セージの特徴と活用法 ソーセージでも知られる「セージ」は、肉の臭みを消し、腐敗を抑えます。 ずば抜けた抗酸化作用で、天然の防腐剤として料理や保存食に、大いに用いられてきた便利な香辛料。
数日前から咲き始めたサルビアディスコロールセージ昨年の今頃うちに来ました黒い花色に一目ぼれ花後、元気がないように見えたのでバッサリ強選定しましたそのせいでそのあとは咲かなかったけれど、1年前よりわっさりとなってくれました花が付いているのは2本ですこれからま
ペストに感染しなかった4人の泥棒のはなし 新型コロナウイルスが欧州で猛威をふるうなか、昔、フランスで聞いた話を、ふっと思い出しました。 薬草やアロマテラピーを学んだ人なら知っているかも
今春に買ったトリカラーセージを植え替えました。 以前、レッド(パープル)セージを枯らしてしまったので、購入後しばらく様子を見ていたのですが大丈夫そうなので植え替え決行。 昔、図鑑で見たレッドセージの斑入りは流通していないらしく、トリカラーセージでもいいかなと。 こちらがトリカラーセージ。 トリコロールセージとも言われますが要するに三色セージ。
投稿ネタに乗りました 私は多趣味なので一杯些細な幸せはあるのですが、今日はこれ!! じゃじゃーん! ホワイトセージ & ジャスミンセージです これは、も…
天然の香木『パロサント』とは|どんな香り?効果・使い方・サステナブルなアイテムを紹介!
セージやパロサントって、なんだか怪しげなイメージがありませんか? じつは、パロサントはお洒落な人たちがリラックスタイムに焚いたりもする、天然の香りアイテムなんです。 パロサントは、自然の力で心と体を癒す『神秘的な香木』として古くから愛されて