メインカテゴリーを選択しなおす
長くブログを更新していませんでしたが、またまたぽつぽつと書いていけたらと思います。相変わらず両親のサポートのため、実家へ通うことが多い日々を過ごしています。両親は、6月に誤嚥性肺炎で二人とも入院し退院しました。その後7月下旬に父が総胆管結石で緊急入院しまし
時代の先端をゆくワタクシはほとんど現金を使いません。財布にずっと入っている1万円札を両替したくて、一人ランチの時に「一万円札でもいいですか?」と聞いたら一瞬、戸惑った感じでした。現金で払う人が少ないからお釣りが用意できていないのかも。それでも、よーやく新千円札を手にすることができました。^^スーパーでは積極的にセルフレジにチャレンジしています。バーコードのない野菜も、慣れてきた。次はスマホでスキャンしな...
知多岡田の古い街並みの中のレストラン『SoN DINIG』知多市 愛知
愛知県知多半島の知多市、古い街並み「岡田地区」にある『SoN DINING』のご紹介です。築80年以上の古民家を改修して作られた複合施設の中のレストランで、クラフトビール醸造所『OKD KOMINKA BREWING』の直営です。愛知の地元の食材をふんだんに使用しています。
2024年10月8日 日経平均株価 38,937.54 前日比 -395.20 日経平均はさほど下がっていないのに この資産の減りようは何なの? 先週から地道に上げていたプラス分は今日1日で無くなりました 2Q決算がボロボロだったウエルシアの下げはひどいですね 優待改悪以降ズルズル下がっていた所を拾いましたが こんなに業績が悪いと保有を悩みます たばこの販売を終了したぐらいでこんなに業績に響く物なのでしょうか? 私も夫も喫煙しないので喫煙者の心理がわからないのです ところでウエルシアとツルハの合併話はどうなったんでしたっけ 最近話題に上りませんね 業績が悪くてそれどころじゃないのかな? 今朝は…
ツモリアはアフィリエイト広告掲載のサイトです。どこでもありそうなシニアの日常を物語のつもりでブログ書いてます。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/にほんブログ村ツ的ムクミ指数 91(危険)スイートポテト&バニラシフォンケーキ byスタバこの惚れ惚れする機械的な美しさに惹かれて買ってしまったのですがスイートポテトクリームが美味しかったこと。母はいつも夜、我が家の固定電話に電話して...
ホントは滋賀県草津である台湾フェアに行きたかったけど3時しか出発できんし、7時には帰ってこんとあかんから残念やけど諦めた来年6月までやってる台湾での5000元プレゼントキャンペーンこういった各イベントでもやってるけど、平日やし地方やしで当たる確率大やってんけどなぁ~ま、来年キャンペーン終了6月までに、おそらく3回は行くと思うからまた桃園空港での抽選に期待しようということで、雨もふってることやしでおひとり様カフェへ雨の日は読書に限る友達の旦那さんも私と同じミステリー好きなんで、この頃ちょくちょく本を貸してくれる今読んでるのは短編集なんで、こういったホッとひと息な時間に負担なくピッタリなんす外は雨久しぶりに来たおひとり様カフェで美味しいケーキと本家で本読んでもええんやけど家では何故か人の声が恋しくてついテレビ...久しぶりのおひとり様カフェ
久しぶりにスタバ行きたかったけどそうだ、行ったことないとこ行こうと思ってここ、トヨタと併設してるチャウピーカフェへ自動車販売店だけど、一般の人でも利用できるとのこと車停めたら、すぐにスタッフの人が速攻店内から飛び出してきて今日はどうされました⁉今日はって・・・・・そう、先々月自損事故でお世話になったからねいえいえすみません、カフェ利用するだけなんですと恐縮するわたし前々から狙ってたイタリアンプリン食べてみた美味しかったわんあとから知ったけど、珈琲抽出マシンは車一台分ぐらいのお値段らしいそうとは知らなかったけど、しっかりしたお味の珈琲やったわ店内は広々で席間も広くて椅子もゆったりで居心地よさげ商談客は2組だけやった奥では毎月1回マルシェをしてるらしい地域ともしっかりつながろうというコンセプトやねまた旦那を連...ひと息ついた午後と
手作りマーケットのちらし仕上がったハンドメイド仲間の知り合いの不動産屋さんが作ってくれて新聞折り込みに入れる不動産の広告の隅に掲載してくれてます無料でやってくれるので、ホンマ有難いことやわ今年はさらにポスティングしようと思って、ミニちらしを作成するつもり周辺200軒ほどに手分けして入れようということになったまだまだ準備で忙しくなるなぁとりあえず、打合せのあとは決起飲み会だぁ大正区の沖縄料理まるしん食堂で麩チャンプル、もずくの天ぷら、牛筋などなど肝心の沖縄そば、写真撮るの忘れたやそのハンドメイド仲間のご両親が二人とも100歳越え総理大臣賞をいただいたんだってで、私たちも百寿のお祝いにと文大の紅白もなかを頂く箱が素敵捨てんとこいいなぁ~両親ともにお元気に100歳なんて私は何歳まで生きられるのかわからんけど、忙...忙しくてもワクワクしたい
日本の伝統工芸と現代生活の融合現代の着物の製造は、海外に頼ることが多い。したがって、安価な着物が多く、着物の消費量を上げるために、洋服のように流行りのデザインを採用することにより、消費量を上げています。よって、着物は大量に安価に作られる事によって、その質は、落ちています。一般的に、洋服のように気軽に使えるように、レンタル会社が安価に貸し出すことが多い。現代社会では、所有することを好まないことが、レンタル業が栄える一因でもある。しかしながら、その着物の質は、確実に落ちており、現代において日本の着物は、海外生産のものが多くを占める。よって、日本の伝統工芸全般に言えることは、純国産の日本職人における日本工芸品は、激減しています。よって、なかなか今日では、日本の本物の伝統工芸品は、高価であり、これは、なかなか手に入らなくなっています。着物に関して言えば、10年前ぐらいは、捨てられるようにオークションで手に入った古いグレードの着物が、今日では、そう易々とは手に入らなくなりました。日本の着物の凝ったデザインの反物は、非常に魅力的です。そのデザインを利用して、着物をリメイクしたり、バッグにしたり、と
とうとうボケてきたか・・・こんなに焦ったことはなかった。それにしては、少しは時期尚な気がした。先週後半から運動や筋トレで動き回った上、昨日は、カーペット交換で、拭き掃除やら、体力消耗。その上、調子に乗って、涼しくなったのだから、駅までは歩き
最近いろいろなブログを読んで共感はもちろんですが気付かされたり勉強になることも多くて。いいね!押させていただいてますがあらためてお礼を言います。ありがとうござ…
この夏、いや昨年も?着なかった服は思い切って処分しました。決して着古したわけじゃないけど来年も着ないような気がするからです。処分セールで安いから、という理由でとりあえず買っておくのは金輪際やめようと、本気で誓う。最近、「ワンシーズン10着」というフレーズを耳にします。冷静に考えたら、10着で十分生きていける。でも、「いつも同じ服着てるわ~」と、思われるのがちょっとね…^^;そのためにも、周囲には「ワンシー...
2024年10月7日 日経平均株価 39,332.74 前日比 +697.12 今日は下がるかと思いましたが意外と上げてきましたね 上がっている理由もいまいちわかりません 円安傾向だからでしょうか? 衆議院選の結果を想像した方が恐いんですけど・・・ 今年頂いたスギホールディングスの株主優待券(3,000円相当)を使って 買物をしてきました タイミングよくサランラップの15%OFFクーポンや全商品5%OFFクーポンが 発行されていたのでかなりお得に購入出来ました 優待券を頂いても普段の買い物で何気に使用してしまうと あれ?あの優待券どうしたっけ?と自分で使った事すら忘れてしまうボケっぷりなので …
叶えたい夢・叶った夢を教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 「ド(10)リーム(6)」と読む語呂合わせから...らしい。 アラフィ…
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。ようやく涼しくなった東京ですが、相変わらず不安定な空模様で、傘が手放せません。早くすっきりとした秋晴れの空が見たい・・・。素晴らしきドールハウス9月後半、東京に観劇旅行に来た友人が、「どうしても行きたい」と言っていた場所に行ってきました。東京メトロ有楽町線・氷川台駅近くの「ノエ・カフェ」というお店です。カフェの方はクローズしてしまった...
命日が違いせいか、父の夢を見ました。免許証を失くした、と言う。父はありとあらゆるモノを失くしてきました。クレカ、通帳。まとまった額の現金はゴミ箱から出てきた。その度に私はあちこちを探し回り胃が痛くなる思いをしたのです。まだ、あの頃に囚われているのかな。「インフルとコロナの予防接種どうします?」と、母の施設から聞かれています。今年は見送ろうかと…。別に 反ワクでも、見放したわけでもないのですが(笑)今の...
今日は、朝から卓球教室。で、突然、神が降臨した。朝から雨が降っていたので、今日は歩きだなと早めに準備。ところが家を出る直前に、叩きつけるような激しい雨になり、こりゃ無理と卓球女子に、雨足を見ながら家を出ると、遅れる旨、ラインで連絡。さぼった
今日は一日雨だったので家でウクレレの練習をしました。 アラカンの手習い、60の手習いで始めたウクレレ…若い人のようには上達しないけど、マイペースで楽しんでいま…
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。ブログが書けないしばらくお休みしてしまい、すみません。相変わらずのことですが、バタバタしておりました。お仕事をしていても、忙しくても、旅先でもブログを書ける方を尊敬。わたしは「ブログを書こう」と勢いをつけないと、なかなか書けません。スマホ生活になってから、パソコンに向かう時間が激減。ブログはパソコンのキーボードでないと書きにくいので(...
今日は習い事でやっているシニアクラスのフラレッスンの日でした。 今習っている曲は「涙そうそう」のハワイ語バージョン。Ka Nohona Pili Kai (カ…
2024年10月4日 日経平均株価 38,635.62 前日比 +83.56 1週間かけて石破ショックから戻りました 皆さんは戻りましたか? これからも荒波にもまれそうな気配です 【9月の不労所得】 配当金 11件 64,700円 株主優待(商品) 2件 7,000円相当 9月の配当金は毎年少しづつ増えています この調子で増やしていきたいのですが住宅購入時に一旦売却する必要が出てきそうで ちょっと残念です にほんブログ村 にほんブログ村
母が亡くなって大家になった古い木造住宅が立ち並ぶ築何年なのか分からない住宅街の中に借家がある家と家の間は人が1人入れるか、あるいは壁を共有しているかな状態 火事が出たらと考えると恐ろしいそんなカオスな町並みの中にある 当然家賃は安い一軒家だか上下でそれぞれ
2024年10月3日 日経平均株価 38,552.06 前日比 +743.30 朝から結構な雨で気温はぐっと下がりました 気温が下がったのは喜ばしい事ですが、今日は健康診断の予約の日だったので どしゃ降りの中出掛けなければならず最悪な気分でした 久しぶりに雨女の実力発揮です だから何事も予約するのが大嫌いなんですよね 最近、青汁王子のYouTubeにはまっています 昔は「何が王子だ!」とちょっとバカにしてたんですけど、、、 8月の暴落で会社を潰すくらいの大損して嘆いておられますが ここからどうやって復活するのだろうと興味が湧きました 金額にすると暴落時(8/5)時点で14億~15億の負けだった…
フラを始めたきっかけ前にハワイで見たフラダンスが素敵だったのでやりたいと思いつつ数年が過ぎ、ある日シニアクラスを見つけたので教室に通うようになりました。 アラ…
今日は、また忘れていた、歯医者の予約日でした。ホントなんでも、よく忘れる、カレンダーに書いておけばよいのにね。スマホのスケジュールもあるけど、早めにアラ-ムを設定するので、また当には、慌てるるハメに。今日は、何か予感があり、直前に思い出した
2024年10月2日 日経平均株価 37,808.76 前日比 -843.21 じっくりと新内閣の顔ぶれを見ていました だ、、、だれ? そんな大臣が多くて不安がつのるばかりです 頼りなくて諸外国からバカにされなきゃいいけど・・・ 株価は依然安定せずですね 異常気象は花の見ごろを狂わせているようです お天気が良いのは今日までと聞いたので朝早く出掛けてきました お彼岸に咲く花が10月になってもまだ咲ききっておらず 昔のような彼岸花の絨毯とは程遠い景色でした 場所によって咲き終わったり、満開だったり、これからだったりで 異常気象のもたらす悪影響をこの目で見てきました 悲しい事ですね 見ていて何かがお…
淀川サイクリング後は(⇒★)いつものお疲れさん飲み友達オススメのすしの助魚一品料理が売りのお寿司屋さん🐡看板一つで階段登るのでひっそりとな隠れ家的で店内はカウンターだけやけど満席おひとり様女子も二人いらしゃったかっこええなぁ~一人でカウンターで、何故か二人とも日本酒やったな私たちもとりあえず乾杯するこの日もよく頑張って漕いだよお疲れさんいつもは王将や風月でお手軽飲み会やけどたまにはちょい贅沢をと5500円コースにしてみたどれも美味しい更に鮭のカマスと自家製ポテサラも追加で注文飲み放題付きなんで、がめつさ全開で日本酒にも手が出る食事来なくてもガリをボリボリかじりながら梅酒いやいや満足な打ち上げやったわたまには贅沢させてもらおう帰りにコメダで珈琲飲んで、友達と別れこの日は風も気持ちよく、5杯飲んで気分も良かっ...贅沢なサイクリング打ち上げと夜散歩
4月の奈良県宇陀のサイクリング以来、5カ月ぶり今年の夏は暑すぎて漕がれへんかったからなぁ~今回は友達プロデュース淀川を走ろう!やって🚴🚴大阪市内を抜けて毛馬こうもんから淀川沿いを走るここ都島は与謝野蕪村の生誕の地らしいここからひたすら淀川沿いの自転車ロードを漕ぐけど、途中すれちがえるんかって細くなったりひゃっほぉ~空が広いわ!ってな道になったりあいにくの向かい風やったけど、信号も車も気にせんでええから漕いでて気持ちいい16キロほど北上して、枚方の淀川スタジアムで途中のスーパーで調達したランチここ想い出したわ~寛平マラソンのスタート地点や私はレンコンつくねとフレンチトーストって・・変な組み合わせやったけど、どっちも食べたかったんよね折り返して復路は土手の下道をまたまたひたすら漕ぐ🚴🚴毛馬こうもんから今度は大...風を切ってサイクリングは気持ちいい
大阪中之島夜景友達と晩御飯帰り、別れてからひと駅ぶら歩き景色は素敵だし、いつもよりたくさん飲んでほろ酔いだし、風が気持ちいいし、いいね今日いち-2024年9月29日
11月9日の手作りマーケット今回はほとんど作品出さないで、スタッフ側に専念するので気が楽やけどみんなは色々作ってくれてますありがたやぁ~毎年、カバンが好評やから今年はいつもよりたくさん作ってくれたかな他にもたくさん雑貨を並べるつもりそれより集まった写真でチラシ作らなあかんご近所の不動産屋さんが折り込みチラシの隅に載せてくれるので、ホント広報助かってます写真も全部載せたいとこやけど、紙面に限りあるからなるべく工夫して載せるつもりそれでももっと集客すること考えなあかんわなぁ~ワークショップはパーツを選んでもらうブローチとブレスレット作りにしようかなとさてさて手作りマーケットもそうやけど、その前にフラダンスの発表会やそのあとはクリスマス会やらマラソンやら続きますねんはぁ~準備したり練習したりしなあかんことありで...作品集まって来た
あわわ~やで母がすい臓がんで亡くなったこともあって、すい臓に関する数値(血糖値、HbA1c、アミラーゼ)が心配で4カ月に1回は血液検査してるわたしすい臓は今のところ問題なしみたいなんやけどさいやそれより大問題はコレステロールやでいつも高めやったけど、今回は過去最高‼おめでとう~いやちゃうちゃう先生が処方してくれる薬を、薬嫌いの私は飲まなかったり飲まなかったり先生、私が薬さぼってる事を知らないんで結果見ながら首をかしげるそらそうやわなボソッと「もうちょっと薬の量増やしますかね~」(増やしても飲まないから一緒なんやけど)ま、でももう少し様子見ましょうってことになったいずれにしてもこのままではええことない私の場合原因ははっきりくっきり薬飲む飲まない以前に、お菓子やろ、糖分とりすぎですわ運動は人並み以上にしてるつ...コレステロール過去最高
2024年10月1日 日経平均株価 38,651.97 前日比 +732.42 日経平均は3分の1戻し、まるまりんの資金も3分の1戻し、気持ちは穏やかです それとは反対に石破政権には不安しかありません 発表された幹事長を見て絶望感が強まっただけです あの幹事長は日中友好議員連盟に入っていて7月に中国に行っていましたよね で、その後も中国の領海侵犯が続くと、、、何しに行ったんだか? 日本クルド友好議員連盟の副会長でもありますがやりたい放題のクルド人問題を 解決する気あるのでしょうか? 79歳の幹事長を起用するようでは石破さんが若くてフレッシュ、改革してくれる と思っていたのは もうとお~い昔の絵…
今週のお題「ちょっとした夢」 秋のゴミ拾い運動 大谷選手が若い頃から実践した「ゴミ拾い」です。 ゴミを拾うことは幸運を拾うこと。 私も見習って、ときどきゴミ袋とデレキを手に拾い集めていますが、ポイ捨てがなんて多いことでしょうか💦 ちょっとした夢もお伝えします。 スポンサーリンク // 幸運を拾ったつもりでゴミを拾う 渋沢栄一の万札 ちょっとした夢 まとめ 幸運を拾ったつもりでゴミを拾う マックの食べかす 弁当の空容器やマックの食べかすが落ちているのは、うちから徒歩3分の陸橋の下です。 車からポイ捨てしやすいに違いない。 明日は雨なので、朝6時に拾いに行きました。 ゴミを道端に捨てるのは、自らの…
夫は食後にお皿を台所まで運んでくれる。お盆に食器を山盛りにのせるから私が “危ないよ” と言っているのに“大丈夫!”と、慢心。案の定、手が滑ってお盆をひっくり返した。ワイングラスが文字通り木端微塵。おまけに夫は素足で歩いて流血。床に滴り落ちる血を見て“どうしたらいい?”“バンドエイドどこ?”“掃除機どこ?” 私は決して怒りませんよ。本人が一番、分かっていると思うから。一歩一歩学習してくれたら、それで良し ワイン...
今日もどこにも外出せず、自宅組。家中に分散して収納していた、シーツ、布団カバー、膝掛け、クッションカバー、枕カバーなど寝具類を全て洗濯していました。カラッと乾かしたいので、真夏の日差しからは、秋に変わってきたので、時間と共に移動させたりで、
日本人が貧乏になったと感じる瞬間The moment when Japanese people feel that they have become poor
今までは、フリマアプリケーションでは、売価こそ安くても売れたけれども、安くても買えない雰囲気が漂っている。本当に日本人が貧乏になったと感じる瞬間なのです。一般的に、海外旅行が行きにくくなったとか、光熱費が上がって困る、ってことは、ごく平均的な国民のごくありふれた情景ではある。中古品を買う層は、色んなコレクターも居るから、一概には、ひとくくりにはできないけれども、そう贅沢しないか、できない人が多いと思う。以前なら、ある程度安ければ、売れたけれども、事態は、深刻なようで、もう、送料を引けば、売価は、ギリギリの利益しか出ない。そうして、中古の海外ブランドは、相当売れるのです。だから、かなり、支出を絞って、お金を使うのです。日本の代表的な京都に行ってもほとんど、外国人である。だから、日本人を探すのが、難しいのです。こんな日本になったのは、どう言うことなんだってふと考えることは多くなった。先日、コストコに買い物に行ったら、お米が1,000円も上がっていた。平均単価10Kgが3,000円台で買えたお米が、4,000円台でしか買えないのです。どうやら、海外旅行で日本に来る旅行客の影響で、お米が不足し
帆布バックリメイク修理Canvas bag remake repair
今回は帆布バックリメイク修理しました。こんな感じです。This time I repaired the canvas bag. It looks like this.角をなくして、傷んだ部分を無くしました。これなら、また使えそうですし、長持ちしそうです。初めは、こんなふうに4つの角が傷んでいました。The corners have been removed and the damaged parts are gone.This looks like it can be used again and will last a long time.At first, the four corners were damaged like this.ひどいですね。使えますが、なんだかやはり気持ちがいいものではないです。人によっては捨てるのでは、ないでしょうか。That's terrible. It's usable, but it's just not pleasant to use. I think some people would throw it away.こんなふうにミシンで縫いました
擦れた毛布の修理方法How to fix a worn blanket
擦れた毛布の修理方法です。長く使っていると首に当たるふちがだんだんと擦れて、傷んで、もう捨てた方が良い状態になります。私もこの毛布をやめて、再度毛布を購入しましたが、素材良いこの毛布の暖かさには、敵いませんでした。ですから、毛布をキレイにして使うことにしました。バスタオルを縦半分に切って、丁寧に手縫いで、毛布に縫い付けます。とても、上品な感じになりました。ぜひ、困って捨てようとするなんて、無駄なことはせずに上質な毛布を使うことを検討してみてくださいね。季節の変わり目の洗濯してキレイな時にすると良いです。参考にしてみてくださいね。This is how to repair a worn blanket.If you use it for a long time, the edges that touch your neck will gradually become worn and damaged, until it is better to throw it away.I also stopped using this blanket and bought another one,
文房具セットを自分で作ってプレゼントしましたI made a stationery set myself and gave it as a gift.
私は、なかなかものを捨てられない性分です。先日、娘の使っていたキティちゃんやミッフィちゃんの髪飾りを娘の子供にリメイクして、プレゼントしたら喜んでくれました。やはり、可愛いキャラクターのものは、子供は喜ぶようです。こんなものが、喜ばれる、ってわかったので、自分でセットにして、プレゼントしようと思いました。娘が使っていた文房具を、家にあるディズニーランドに行った時のお菓子の入っていた金属製の空の缶がありました。そこに、いろんなキャラクターの文房具や、メーカーの文房具をわんさか探して、パッケージしました。みんな消毒や汚れを落として、名前を書くために削り跡のあるところは、ちょうどディズニーのテープがあったので、ぐるりと巻きつけました。色えんぴつ、えんぴつ、水性ペン、消しゴム、ミニホッチギス、ハサミなど、詰め合わせを作りました。とてもワクワクして作ったお道具箱です。少し早いものもありますが、パッケージにして、かわいい感じにしました。手作りの文房具セットの出来上がりです。喜んでくれると、いいなって思いながら、私はプレゼントが届くことをワクワクしながら、待っています。とても喜んでくれました。よかっ
真綿の布団をわた打ちせずに自分で敷布団を作る方法How to make your own futon mattress without stuffing it with cotton
真綿の布団をわた打ちせずに自分で敷布団を作る方法です。昔は、わた打ちにお金を掛けてキレイにしていました。でも、この頃の敷布団はそうではありません。我が家に真綿の布団があったのですが、古くて外の側の布地が経年劣化していました。それをコインランドリーに持って行ってフルコースをすると、外側の布が裂けて真綿の部分が、とても良い香りがしてフワフワになっていました。それで、その場で、市販の敷布団カバーを掛けました。This is a way to make your own futon mattress without stuffing it with cotton.In the past, people would spend a lot of money on stuffing the futon to make it look nice. But futons these days are not like that.We had a futon made with cotton in our house, but it was old and the fabric on the outsi
日本の国土日本は、東アジアに位置する島国です。北は北海道、南は沖縄まで、南北に約3,000kmにわたって広がる国です。総面積は、意外に広く約378,000平方キロメートルで、世界61位、アジア11位の広さです。人口は、約1億2,500万人で、世界11位の規模があります。こういう、一次情報を手にすると、いかにも広い大地で、悠々と過ごしている感じがするが、そうではないのである。日本の山地は67.5%にのぼり、農用地は、13.1%、宅地4.4%、その他の15.0%である。日本の国土は新しく、多くの火山が活動している。また、洪水、地震、地滑り、山地崩壊など、自然災害が多い。よって、宅地は、平坦であるところであり、住むには快適ではあるが、わずか4.4%なので、その人口に占める割合から、人口密度は、大都市圏は、かなり高い。それに、日本の家屋は、小さく、また高額でもある。日本の国土から生まれた気質しかしながら、日本は、数千年の長い歴史と、このような変化の多い地形、地質、気候であり、宅地の狭い国土に住む、日本人は、勤勉で、機敏で、積極性、模倣性が強い。つまり、順応して、生きていくためには、勤勉で、機敏
日本の人口動向と日本人が長寿国であることの要因日本の人口動向2024年現在、日本の人口は、約1億2500万人と推計されており、世界12位の人口規模となっています。しかし、近年は深刻な少子高齢化の影響で人口減少が続いており、2023年には、ついに自然減に転換しました。出生率は、2023年には、1.30と過去最低を更新し、合計特殊出生率も1.35と依然として出生ラインの2.0を大きく下回っています。高齢化率は2023年には、29.1%に達し、世界トップレベルの高齢化社会となっています。平均寿命は、男性84.3歳、女性89.1歳と世界でトップレベルの長寿国となっています。日本人が長寿国であることの要因が複数、示唆されております。・遺伝的要因これは、日本人にしかない、腸内環境の細菌に「バクテロイデス・プレビウス」というものが発見されました。これは、海藻類の一種である「フコイダン」を消化を促すものです。この仮説は、イギリスの医学誌「gut」に掲載された研究結果によって裏付けされています。この研究では、日本人と欧米人の腸内細菌を比較したところ、日本人の腸内には、「バクテロイデス・プレビウス」が多く
日本における少子高齢化社会がもたらす現象と対策と課題日本における15歳から64歳までの生産人口は、1995年をピークに減少を続けており、2020年には7450万人で、総人口に占める割合は59.4%になっています。今後、生産年齢人口は、さらに減少していくものと推計されており、社会保障制度の維持や経済成長の停滞が懸念されています。高齢者人口の増加により、65歳以上人口は、1970年には700万人を超え、その後も増加を続けており、2020年には、3607万人に達しました。今後、高齢者人口は、さらに増加していくと推計されており、医療・介護サービスの需要増加や社会保障制度への負担増加などが懸念されています。2025年には、65歳以上人口が総人口の30%を超える「超高齢化社会」に突入すると推計されています。超高齢社会になると、高齢者向けの医療・介護サービスの需要増加や社会保障制度への負担がより重くなると考えられています。社会経済の変化・労働力不足 生産年齢の減少により、労働力不足が深刻化しています。特に、介護、建設などの分野では、人手不足が顕著です。労働力不足は、企業の生産性低下や賃金上昇圧力など
日本における少子高齢化社会をどう乗り切るべきか?日本は、世界の中でも、少子高齢化社会が顕著に現れております。国連の報告によると、2022年時点で世界の人口の65歳以上が、10億人を超え、今後30年間でさらに20億人に達すると予想されています。特に、東アジアやヨーロッパで高齢化が著しく進展すると考えられます。現代の若者は、娯楽が多く、医療も発展していることから、余分に、子供を持つことは、少なくなっているようです。数字が、それを物語っており、近年の、少子高齢化社会において、若者は、子育てや女性社会進出を促しては、いるが、近年、親世代との同居もなくなり、別に、子育てに対する費用負担や時間的に拘束される面がある。したがって、子育て支援金を日本政府が出したところで、これは、高額の子供の養育費がかかる、ことになり、時間的にも、かなりの負担が生じる、よって、子供を作るのは、そう重要視していない若者の考えである。なぜなら、近年AIによる職業の不安があり、将来、就職できるかが、未知数だからである。これは、少子高齢化の、「高齢化社会」については、対処する、必要はあるけれども、将来的に、少子社会というのは、