メインカテゴリーを選択しなおす
What)これは何のための本か? WordPressの教科書、どれがいいか。 Why)この本を読む理由は何か? 無料プランで使えるWordPress利用可能サービスの中で、FC2ならプラグインもokとわかり。 How)この本が伝える解決法は何か? 4冊比較しました。 この手の教科書は、新しいものが良いとも限らず、数年前のダサい感じの本が良かったりするんですよね(笑)。 ダサいけどオーソドックスで、それゆえにわかりやすかった いちばんやさしいWordPressの教本 第5版 5.x対応 人気講師が教える本格Webサイトの作り方 「いちばんやさしい教本」シリーズ 作者:石川栄和,大串肇,星野邦敏 …
ネットで見つけました!とっても面白そうなイベント!!IPS細胞とな!!山中教授といえばips細胞を発見した素晴
基本的には趣味としての勉強の記事だが、仕事でも同じことが言えると思う。”まずやってみて、向いてなければやめる”学校の勉強はあんなにつまらなかったのに…定年後…
お題「今年の夏は〇〇に挑戦する!」 デザインとかPC関係で勉強したいですね!!今までずっとやりたかったけど 出来なかったので 今年こそやってみたい 🧐 にほんブログ村
自己投資は投資効果を意識 支払&受講で満足してませんか? ROIを重視!
若い時は書籍などを購入したり、英会話にお金を注ぎ込んだりしましたが、結局のところ、本を買って満足したり、スクールに参加はしても予習や復習を怠るので結局 身につきづらかったりします。高い講座なら効果も高いと誤解してしまうのですが、決してそんな
2年前の夏は毎日のように公園に行って私も娘と一緒に走りまわって遊んでいました夏は日焼け好き〜動くの大好き〜バンザーイ🎉こんな感じでノリノリだったんです特に日…
【資格試験】サブ教材の上手な使い方 メインの教材とともに、サブ教材を取り入れている受験生も多いです。 私もサブ教材を使用していました。 サブ教材を上手く使うことで、合格が近づきます。 今回は、サブ教材の使い方について書いていきます。 目次 1.サブ教材を勉強の導入として使う 2.ケータイ司法書士で基礎をフォロー 単元事、見開き1ページに情報が集約 通勤時間やトイレでも活用 3.暗記帳で効率的に苦手対策 暗記帳の作り方 例 4.サブ教材の回し方 5.まとめ 6.次回の予定 7.モコブログの日常 忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる - audiobook.jp 1.サブ教材を勉強の導入として使う…
こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。先日、仕事で使っているUbuntuに急に入れなくなってしまいました。その際の対処法をメモします。
【文武両道の達人から学ぶ】㉓フィギュアスケーター 羽生結弦さん
運動やその他の活動に秀でており、勉強面も大事にされている有名な方を取り上げ、文武両道を成し遂げている方を紹介。功績を残すかたはどういった意識を持っているのか。お手本から学ぶことを通して自身のモチベーションをアップさせ、将来のキャリア形成へ。
メダカに授業をしていますリンちゃんは先生でメダカは生徒だそうです「この子は算数のお勉強でこの子は国語ですでははじめます」え?リンちゃん複数の教科を同時進行です…
勉強にハマっている、と言ったら疑われるだろうか。 だが、私はフツーに勉強が好きなのだ。 まず、私の中の「勉強」の定義を言っておこう。 私の中で「勉強」とは、知的好奇心を満たすインプット全般である。 英単語を覚えるとか文法を覚えるとかはもちろん、自分の興味に応える読書やネットサーフィンも含まれる。 そう考えると、私は1日のほとんどを勉強に費やしている。 毎日の英単語の勉強、TOEIC対策、さまざまなジャンルの読書、よりよい記事を書くためのネットサーフィン。 私の毎日は、勉強で埋め尽くされている。 勉強は楽しい。私に新たな可能性を与えてくれるから。 ものは知らないと何も始まらない。
前回の内容が衝撃的だったようで、あちこちから反響をいただきました。「大丈夫?」とか「あかんがな」とか(笑)。「安心してください!履いてますから!」じゃないですけど、何とかなるんじゃないかと思って毎日を過ごしています。その前回のブログはこちら
こんにちは、こんばんは、おやすみなさいこのブログの主人です。 って!!! おやすみなさいって!!!!!! まだ終わらせねぇよ! くどいですね 早く始めましょう はい ということで今回は家で見つけた「謎」があったのでそれの使い方を模索していきます 今回の謎 はい謎ですね おそらく紙を止める部分でしょう ここが危ないです 最悪死にます これはダメな例です 最悪死にます その1 小銭たて 小銭をきれいに並べることができます 良い点 きれい すっきり 悪い点 めんどくさい 8月のおこずかいもうこんだけしかない(月3000) 総評 お金コレクターの人はどうぞ その2 目を隠しているのは生態情報を抜き取ら…
3週間前のブログ(アプリ「日常」の登録)でアクセス数を増やす為に「日常」に登録しましたが今日は「みんチャレ」というアプリに登録してみましたとりあえず、朝ブログの更新が出来たら良いなーと思い「☀️4時起床☀️」というチームに参加してみましたウォーキングのチーム
高校生のころ土浦のカラオケオーデションによく行きました限界パート主婦ゆゆですカラオケオーデションいまはなく駅東のSTEPはまだあるかな???2023年8月5…
リンちゃんはメダカとお勉強するのが日課です水槽が置いてある台の前に椅子を持って行って狭いスペースで宿題をしています筆箱まで置いて本気モードだねでもね、リンち…
やっぱりミラノは都会で勉強になる所_φ(・_・ inイタリア
皆さん、こんにちは〜( ´ ▽ `)ノ ミラノ小旅行の続きです_φ(・_・ やっぱりミラノは都会で本当に勉強になる所と思いました(人´∀`).☆.。.…
【運動と勉強の二刀流】㊴3か月で300時間 中小企業診断士の勉強をした。
「皆さんを一歩その先へ。」運動や勉強を頑張る皆さんのポテンシャルは無限大。何もやらない人が多いのなら、自らアクションを起こして「差」を生み出せる人間に。皆さんの日々の文武両道のルーティンを大事にし、大事な場面で最大限のパフォーマンスを発揮しよう!
あなたは言うタイプ?それとも見守るタイプ? いつもブログをご覧いただきありがとうございます。子育てママの強い味方・ワンオペ育児で疲れた心に元気と勇…
【資格試験】ただ読むだけではもったいない! 司法書士試験の教材の量は他の資格試験と比べても、かなり多いです。 テキストは、1周するだけで一苦労です。 1回読んだだけでは、全体の10分の1も頭に入りません。 今回は、テキストの使い方について書いていきます。 目次 1.テキストに情報を集約する 2.テキストを読むだけ学習は× 3.読むべき部分を削っていく 4.自分だけのテキストを作っていく 5.まとめ 6.次回の予定 7.モコブログの日常 記事内容の正確性・信頼アップに!【みんなの記事監修】 1.テキストに情報を集約する 過去問、問題集や答練などでポイントとなる知識が出てきた時、テキストに書き込み…
小学生にも分かりやすい分配法則と、発言が苦手を克服できる塾の授業
中学受験を目指す小5の娘の進学塾の授業の様子について。中学で習う分配法則を小学生に分かりやすく教える定食屋さん方式。発言が苦手な生徒さんが、自然と発言ができるようになる授業形態についてを発信しています。入塾や中学受験を考えている方など、我が家の通塾の様子から、皆さまの不安や疑問に対するヒントが見つかれば幸いです。
【運動と勉強の二刀流】㊳4月から7月の累計走破距離は○○km!
「皆さんを一歩その先へ。」運動や勉強を頑張る皆さんのポテンシャルは無限大。何もやらない人が多いのなら、自らアクションを起こして「差」を生み出せる人間に。皆さんの日々の文武両道のルーティンを大事にし、大事な場面で最大限のパフォーマンスを発揮しよう!
夏休みに入って1週間ちょっと。塾の夏期講習は、昼すぎから3時くらい開始が多いように思います。夏期講習の授業が終わってから自習室での勉強は強制と言っても良い?くらい先生に強く言われています。そのため、昼からの授業と自習室での勉強時間を入れると
どうも、我が子が幼稚園時代に時計の勉強をしていたけどもすっからかんに忘れていることを再確認した二児パパの達也です。 もう完全にきれいさっぱり( *´艸`) …
夏休みが始まり、我が家では絶賛英検の勉強中。他の勉強は何もできていません。我が子は英検SCBTを受けます。塾の宿題はまだそこまで多くはないです。それより学校の宿題です。多くないですか?もちろん任意のものもあります。自由研究とか読書感想文とか
英検2級 S-CBTで受けてきました。平日なので受験費用が少し安くなってありがたいのですが、申し込んだ時は下の子の部活の試合に被らないように土日を外して申し込みをしました。夏期講習のことは全く頭になく、3教科時間割だったのに欠席することにな
中学受験を目指す5年生の娘。先日、適性検査模試の結果が返っていました。実体験から感じた模試についてのポイントや、気がついた点、その他、私立の併願について書いています。そして志望校である中高一貫の合格と不合格の偏差値の分布の追跡調査から感じたことなど、これから中学受験を考えている方々のヒントになれる記事であれば幸いです。
【社会人・学生必見!】東大卒直伝!ノルマ式勉強法 量より質へ
東京大学文科三類に現役合格した筆者が、効率的で成果を出す「ノルマ式勉強法」を詳しく紹介します。試験前の詰め込み勉強に頼っている学生や、時間を有効に使いたい社会人にも役立つこの手法を活用し、あなたも確実に知識を身につけましょう。
夏休みに入るので机の中に突っ込んでたテストとかプリントの類を大量に持ち帰った娘。算数のテストを見ると60点とか結構間違いが目立ちます。一体何が分かんなかったのかとテストをよく見ると謎の答え。いやなんで2:7=4:28よ。もしかして比が分かってない?と思って娘に母
【司法書士試験】気にし過ぎていたこと 受験生時代勉強する上で、成績を上げることは常に頭に置いていました。 どうすればより点数を稼ぐことができるか。 そのためにあらゆる方法を試しました。 しかしそのことばかりに気を取られていると、本末転倒な結果になりかねません。 今回は、気にし過ぎて失敗したことについて書いていきます。 目次 1.勉強効率 2.次のステップに進むタイミング 3.解くスピード 4.マイルール 5.食事 6.まとめ 7.次回の予定 8.モコブログの日常 自分のペースで学べる通信制大学特集!まずはカンタン資料請求≪無料≫!! 1.勉強効率 勉強する上で、効率はある程度必要です。 それで…
英語の勉強中、ややこしいな〜って思ったりすることがあります。え?これもon使うの?え?ここはlistenじゃないの?とか。。。。子供になんで?と聞かれても全部は答えられませんでした。。。ん〜〜と〜ニュアンス???😝以前Twitterで面白い
「ノートって何でもよくね」「書ければ良いやん」そんなんだよね、人生ペラペラな私は今でもそう思う。世の中にはハイブランドのノートというものが存在しているらしい。それがモレスキン。いわゆる良いノート。100均ノート愛好家にとっては数千円もするノ
【運動と勉強の二刀流】㊲個室が使える最強のスペース「いいオフィス」
「皆さんを一歩その先へ。」運動や勉強を頑張る皆さんのポテンシャルは無限大。何もやらない人が多いのなら、自らアクションを起こして「差」を生み出せる人間に。皆さんの日々の文武両道のルーティンを大事にし、大事な場面で最大限のパフォーマンスを発揮しよう!
今日は終業式でした成績は上がっているのでしょうか 1学期の成績表は5教科毎学年、1学期の成績は5教科のみになります(他の地域でも一緒なのかしら?)主要5教科…
「皆さんを一歩その先へ。」運動や勉強を頑張る皆さんのポテンシャルは無限大。何もやらない人が多いのなら、自らアクションを起こして「差」を生み出せる人間に。皆さんの日々の文武両道のルーティンを大事にし、大事な場面で最大限のパフォーマンスを発揮しよう!
絶対に答えを教えない 生成AI・学習アシスタントアプリが提供開始
チャットGPTなどのAIの利用方法について、色々と問題視されています。子供の読書感想文などの利用についても言及されてますし、子供の使用で思考力の低下なども問題にされています。何でも悪用する人やズルをする人は必ず出てくるものです。。。それでも
コンセプチュアルスキルとは?スキルの高め方と考え方をわかりやすく解説します。
コンセプチュアルスキルの重要性と高め方を解説しています。スキルに表す抽象化や洞察力の力を活かし、論理的な思考力などを身に着けていきましょう。