メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは^^ブレーメンの音楽隊です♪今日は、お悩みコーナー🌤『やりたいことが見つからない。業界が絞れない。行きたい業界・企業がない。』といったお悩みはよくあります。 やりたいことが見つからないことに焦る必要はないです。ただ、その中でも選択しないと前には進めない。今日は、その選択の仕方についてお伝えしますね☆ ①環境で考える業界の仕組みや企業の事業内容等は一度置いて、自分がどんな環境なら働けるかを考えてみましょう。例えば、『土日休みがいい』であれば、平日休みの会社で勤務は除外されていきますよね?実家から通える企業が良いのか、転勤はありなのかを考えてみると、取捨選択ができるようになります。まずは…
やる価値のあることは何であれ、初めは下手でもやる価値がある~マーシャル・サーバーの言葉
にほんブログ村 価値がなんてどうでもいい。 こんにちは夢を実現させるために常にあなたと向き合っていくコーチング Tête à tête(テタテットゥ)です。 …
断酒会の断酒の誓いには「私たちは自分を改革する努力をし新しい人生を作ります」とあります。 3日前のこのブログの記事は断酒を機に自分の行動様式を変えようというも…
どうも、アロマリアです。 今回はセミリタイアする理由の3記事目です。 大分期間が空きましたね…。 前回の記事 aromaria-retire.hatenablog.com アロマリアって、昔から周囲と価値観が合わないんですよね。 好みとか、大事にしているモノとか、避けたいこととか。 そういう天命なのか、コミュニティ選びに失敗しているのか。。 大学のサークルは、異端者の集まりみたいなところだったので、比較的近かったんですけどね、それでもズレは感じていました。 時間に対する価値観 人生のイベントに対する価値観(結婚、子育て) マイナスの出来事に対する価値観
【価値観マップ】自分が何を大切にしてどうなりたいのか?深堀してみる
ブログを始めてまる2年、今更ながらに自分がこの先どうなりたいのか、どうしていきたいのかを、深堀するために「価値観マップ」を作ることにしました。 56歳というと昭和であればとっくに定年の歳ですが、令和になるとまだまだ現役です。 職場でも50代の人は何人もいるし、新人として入ってくることもあります。今から新しい事を覚えるのもかなり難しい事もありますが、意外と皆元気です。 最近、価値観マップと言うものを知りました。自分の大切なことや、どうしていきたいのか…、ゴールはどうしたいのか?そうすると、自分と言うものが少しですが見えてくる気がします。 「価値観マップ」は、自分の人生の軸を決めその軸を元にどんな…
こんにちは、リーズンです。 プレミアム商品券の使いどころに悩むわたしです。 不必要な人間関係を避けるためにセミリタイアを念頭に活動しています。 今はまだ道半ばで毎日労働に追われる日々を過ごしています。 会社員として働いていますと色々な人々と仕事をすることになりますね。 特に自分の仕事やその他諸々に一番影響を及ぼすのは直属の上司の存在でしょうか。 自分に合う人・合わない人、多くの人を見てきましたが良し悪しの判断は一概には言えないところもあります。 例えば今までの上司は特に問題なく・どちらかと言えばやり易いと感じていたとします。 特に可もなく不可もなくという状況でも大きな問題や関係にストレスを感じ…
移住に家族やパートナーが反対。価値観が違う場合の対処法は?正解は?
価値観が合わない場合、先ずは徹底的に話しをすること。価値観の違いは当たり前で、無理な説得をせず、半移住、半都会という暮らし方から開始するべし。移住がすんなりと進むことはなく、家族やパートナーの同意が得られなく断念する人も多いです。今日は移住をしたいが、どうやって実際に移住を実践し成功したら良いか、家族の同意を得られる方法について書きます。
夏が終わり、温かい飲み物が美味しい季節になりつつあります。 コーヒー、紅茶、日本茶にいい季節だなぁ〜と思っていたら、先日、突然何の前触れも無く現れた〝こいまろ〟! 〝こいまろ〟とは、テレビの通販で紹介されている日本茶のキャラクター⁈ 見たことはあったのですか、購入しようと思...
本当はあまり言いたくないけれど、子どもや夫に「片づけて~!」は日常茶飯事。でも、私の思っている「片づけ」と何かが違う! 岡山県総社市のライフオーガナイザー浦中…
こんにちはzangiです。突然ですが、皆さんは結婚されてますか?「結婚は人生の墓場」なんてマイナスの格言もありますが、一方で「結婚には多くの苦痛があるが、独身には喜びがない」のようなプラスの格言も多数あります。まさに人生における重大さを物語
大人である自分も悩むネットとの付き合い方。できるだけ早くから、子どもと一緒に考えないと間に合わないかもしれません。 岡山県総社市のライフオーガナイザー浦中礼子…
ヘアスタイルと歯のメンテナンスを安心して任せられる人は、生活の質を高めてくれる強い味方です! 岡山県総社市のライフオーガナイザー浦中礼子です。 ライフオーガナ…
久しぶりに会う友人と地元の気になるお店へ。オンラインで簡単に人とつながれる今だから、実際に会えるって素晴らしく感じます。 岡山県総社市のライフオーガナイザー浦…
INFJ型は人口的にかなり数が少ない性格タイプ型であり、私は小さい頃から自分と同じ価値観、考え方の人間は周りにいない、ありのままの自分でいると異質なものとして迫害される、疎外感、孤独感を感じて生きてきた経緯もあり、いわゆる普通の人間に擬態して生きるというのを長く続けてきたのですが、私はたまにその“普通の尺度“というのを誤る時があります。何を持って普通なのかは色々定義がありますが、私の中での普通の定義は、...
FRaU webの2022年2月21日の記事。「情熱大陸でも大注目!葉っぱ切り絵アーティストがADHDから光を見つけた瞬間」 怒られてばかりの会社員だったリト…
きっかけおすすめの本を紹介している方(まこなり社長)のYouTubeを見て、この本を知りました。「新しい経済のルールと生き方」というサブタイトルに惹かれ、読んでみたところ、世の中お金じゃないっていう方の話が、お金持ちだからそんなこと言ってい
「自分軸で生きる」とは・・・どんな生き方なのでしょうか? 他人に流されないで生きる自分に正直に生きる自分のしたいことをして生きる自分の人生に責任を持って生きる…
先日、友人と話をしていて。「普通は…」「…は常識」と話しながら、お互いなんとなくそれに違和感を感じて・・・ 岡山県総社市のライフオーガナイザー浦中礼子です。…
世界にはさまざまな価値基準があるのだということを、まずは知ることが大事です~為末大の言葉
にほんブログ村 いろんなことがあっていい、いろいろ違ってもそれでいい。 こんにちは夢を実現させるために常にあなたと向き合っていくコーチング Tête à tê…
夫が子どもは欲しくないと考えていた時・・・この先どうするべき?
ユリ結婚4年目になるんだけど、夫とはレスも続いていて、妊活のタイミングを逃してしまったの。私は将来的には子どもを授かりたいと思っているけど、夫はあまりそうは思っていないようで・・・。夫婦で将来に対する価値観が違うって結構キツイところがあって
村内さんのブログは宝探しのように色々ある中で自分の感性でピックアップして見ることができる 緋咲 id:hizaki3951xx 2019/01/25 19:54 >村内のぶひろさん 面白かったです(^_-)-☆ 村内さんのブログは宝探しの様に色々ある中で自分の感性でピックア...
いかなる理由があっても他国に対し 軍事侵攻や攻撃をしかけることは許されない。 嫌ってほど、このところヤフコメにはこんな文句が踊っている。 それは馬鹿馬鹿しいほど教条的で幼稚、彼らはアメリカ追従しかしていないことに気が付いてない。 それがどれほどの価値なのか胸に問うてみたらいいのだ。 そんな価値観などない。 紛争や戦争には双方に理由があり衝突は結果でしかない。 過去に遡ってもこんな価値観などなか...
こんにちは。Ichiです。娘がまだ夏休みのため9月に入ったのに親子してぼんやりしています。通念そうかも•••( ̄▽ ̄)さて。今朝コムさんと散歩中信号待ちをしていた時のこと後ろから70代くらいの男性が自転車にまたがり同じく信号を待っていたのですがなんとなくその男性との距離が近くて少し右に距離を取り信号が変わったので渡り始めるとその男性が右に移動してきて通りすがり「そこにいられたら邪魔だから」と走り去り一瞬、訳が...
8月28日朝9時から、NHKの日曜美術館で、2020年1月5日に放送された、「100年つづく人生(デザイン)のために」〜デザイナー皆川明〜が、アンコール放送さ…
こんばんは^^ブレーメンの音楽隊です♪今日は、自己分析のやり方(価値観編)についてお話します。価値観とは、『自分自身が大切にしていること』を意味します。就活でいうと、『仕事をする上で自分自身が大切にしていること』と思っていただくと分かりやすいかもしれません。価値観について考える理由は、2つあります。1つ目は、単純に面接で聞かれるから💦です。価値観編に限らず自己分析した内容は、よく面接で聞かれますので、アウトプット(言語化、話せるようにする)ができるようにしておきましょう💡面接で価値観について聞かれる場合、例えば、ストレートに「あなたが大切にしている価値観とは?」というものもあれば、「あなたにと…
司法書士の山口です。 お金の価値って何なのか? お金にそんなに興味がないという人もいますが、生活に潤いがあるレベルではみんな欲しいに決まってる。 生活に必要な…
社会的規制からの自由、自分の価値観からの自由。自分にとって大切なものを得られることと社会的規制から逃れることでの自由感。社会的規制から逃れる事というのは自由感というよりも解放感であろうと思う。自分の力を信じ自己の価値観を満たすことは喜びと共に自分としての人格を認められるものではないだろうか。規制からの自由、価値観からの自由
生きると言う完成品を作る生きると言う完成品を作ることを人生と言うのです。人類はまだ始まったばかりなのです。苦しみは解決しなくてはならない課題なのです。それは幸福と言う概念を作ると言うことなんだよ。そこにこそ生きると言う意味があるのだよ。脳を発達させることのできる生き物を人間と言うの。修行とは人間だけが持つ行動なのです。そしてそれは愛なのです。女性はその意志を継承していく役割かあるのです。頑張れ人間!人間として誕生した理由がそこにある。幸福とは人類の使命
このシリーズを全部見て頂いた方も、一回見て頂いた方もありがとうございます。皆さまに読んで頂くことが私のモチベーションです(^^)始めのパートはコチラから。 前…
順調に開業24年目を迎えてはいるが、廃業のリスクとは闘い続けなければならない。 一般に、中小企業の平均寿命は20年。企業の平均寿命、約20年だが…地方の小…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 ダウンシフティングとは家族や地域社会、自分の…
こんにちは、リーズンです。 良く言えば臨機応変、つまり軸がないわたしです。 経済的自由を手に入れたくて貯蓄していますが、今はまだフルタイムで働いています。 わたしはもう随分長い間同じ会社で在籍していますが、その間良い時期・悪い時期と色々ありました。 新入社員の頃は大人しくてやる気のない若者でしたが、普通には毎日働いていましたね。 ただ完全受け身な働き具合でしたので、特に仕事を面白いと思うこともなく・ただ過ごしているような状態でした。 そして当時の上司は気分屋で全くかみ合いませんでしたね。 入社3年くらいで一度辞めたいな、と思った記憶があります。 30代になるとたまたま気に入られたお得意先があり…
おはようございます♪ 今日は休み明日、明後日と今週は連勤したら3連休(*^▽^*)ノブは土曜から長い休み皆さんはもう休みに入ってる方も多いのかな?のんびり楽し…
人生に目的を持つということは大事ですが、時々それを見失ってしまうことあります。この記事では、目的を見失った時に思い出して欲しいことについて書いています。
人には寿命があるので、「自分はいつまでいきられるのだろう」と不安に思うことがあると思います。この記事では、そうした時に考えてほしいことについて書いています。
ご訪問ありがとうございます。ヒーリングであなたらしさの開花をサポートするLiberty 吉田まゆみです。(プロフィールは、こちらです)完全遠隔ワーク《豊かさの…
アドラー心理学ってきいたことありますか?8、9年前に流行した「嫌われる勇気」という本の元になった心理学領域です。 海外では、フロイト、ユングに並んでアドラーが有名どころなのだそうです。 内容は正直、どちらかというと哲学寄りのような気がしてますが、暫くぶりに本を取り出して読んでみました。 借りてくると、生きるのが楽になるかもしれないところだけ、つまみ食いでアドラー心理学について、メモしてみる。 目的論 課題の分離 勇気づけ 人が持つ悩みのすべては「人間関係」 本を読みながら、思い出してみて考えたこと 考えてみて、思ったことのまとめメモ 目的論 アドラーでは基本的に「目的論」。フロイトなどのように…