メインカテゴリーを選択しなおす
#価値観
INポイントが発生します。あなたのブログに「#価値観」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【片づけ】手放しのキーワード
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 モノの手放し。手放しのキーワードは自分が決めること。 自分で決めれば納得がいく。…
2022/12/11 20:01
価値観
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
価値は受け取り手が決めるモノ
ちょっど気づいたことがあったのでここでシェアしておきます。まず一つ、価値は誰が決めるのか? あなたは仕事をしてゆく中で、お客様に何を提供していますか? 美味…
2022/12/09 22:49
人にどう思われるか?じゃなくて自分がどう思うか?が大事!
こんなことしたら人からどう思われるだろう・・・こんなことしたら嫌われるかなぁ・・・あなたはこんなふうに、人の目ばっかり気にして生きてはいませんか?まぁ、考…
2022/12/09 22:48
フィリピーナ彼女に心理テストしてみた【川を渡る女】
ブログのネタに有名な心理テストをフィリピーナ彼女にしてみました。わたしはこの心理テストを30年前に一度やっています。 『川を渡る女』を読んで登場人物を自分が許…
2022/12/09 15:46
こだわりを分離する
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 ワールドカップカタール大会本当にあと一歩でし…
2022/12/07 21:47
ありのままがあるところ
『ありのままがあるところ』 という本を読んだいると、 めちゃめちゃ共感することが たくさん書かれていました。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 著者は、福森伸さんで、 知的障がい者支援施設しょうぶ学園施設長です。 福森さんは、 施設の知的障がい者との生活の中で 価値観が変わっていきます。 その頃は利用者の作品や行為は、彼らの溢れる創造力から生まれると思っていた。だが、利用者の振る舞いをよくよく見ていると、それはあくまでこちらの思い込みだということがわかってきた。 彼らの多くは特別な表現をしているのではなかった。平常心で日々を…
2022/12/07 18:53
誕生日プレゼントがゲーム課金のプリペイドカード 時代は変わったんだ~
★親の価値観と子どもの価値観の違いは時代の違い? 11月は次女の10歳の誕生日🎉 誕生日と言えばプレゼント 次女が欲しがったもの🎁 それは アプリゲームの課金アイテム と言うことで課金するためのプリペイドカード 現代を理解していない大人の私達には 今の時代を生きる子どもの娘達のことはなかなか理解できない そう感じずにはいられない出来事だった お金に対する価値観が違う お金を使う基準も違う 私の幼少期はおもちゃや服を好きなだけ 買って与えてもらえる時代ではなかった 誕生日だから唯一おねだりが許されて買ってもらえる そんな時代だった はぁ~時代とか言っている時点でもう年を感じる・・・ 物が少なく生…
2022/12/06 16:19
誕生日にバースデーケーキは要らない🎂 ケーキじゃなくてもいいんだ!
★我が家には我が家のスタイル 先月に続き今月は次女の誕生日 2ヶ月連続でお祝いが続く イヤイヤ・・・来月はクリスマス🎄 その次は大晦日にお正月 主人と父は1月生まれ 私と母が2月生まれ 10月から毎月イベントがあることが 正直めんどくさい 私的には全然楽しくない 我が家は誕生日は家族だけでお祝い 基本ちょっと気合いの入った手料理とケーキを用意 そして娘達が欲しがっているおもちゃをプレゼントしてきた これが私にはいつもちょっとしたストレスになる 娘の誕生日とは言え いつも私一人で準備する お祝いの料理のメニューにバースデーケーキの手配 それがしんどかった 残念だが去年までは主人もあまり手伝っては…
2022/12/05 14:15
どこまでも懸命に生きる2022.12.4
大切だな~って最近思ったのでタイトルにしてみました。なんかリハビリ入院中は懸命に生きていたな~ってふと思い出し…
2022/12/05 08:29
違いを楽しむ
こんにちは。Ichiです。この長ーいコロナ禍で人と会ったり話をする機会が減りましたがもしかすると子どもが大きくなってママ友などの接点が激減したことと仕事を辞めたことが大きな要因かもしれません。(コロナだけのせいじゃないかも汗)だけどリアルに会えなくてもスマホでのLINEのやりとりなどでコミュニケーションは成り立ちますね。便利〜( ̄∇ ̄)ママ友との付き合いも自分が本当に付き合いたい人とだけになってきたしねぇ•••っ...
2022/12/02 10:59
そういえば断捨離したことがないもの
姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。整理とは無駄なもの、不要なものを処分すること※デジタル大辞泉より一部抜粋整理の対象は一般的…
2022/12/01 12:36
ステーキと焼肉の私の価値観
ステーキと焼肉の価値観 外食費の予算なしで、食べたいものを食べています。 ステーキランチを食べることになって、…
2022/11/30 16:31
家事シェアで家族仲良く暮らすには妥協は必須
「妥協」ってネガティブなイメージ??言葉の意味は「譲り合って穏やかに解決する」そうと気づけば受け入れやすくなりそう 岡山県総社市のライフオーガナイザー浦中礼子…
2022/11/29 21:35
嫌いな言葉『生きてるだけで丸儲け』 人生を妥協するために使わないで欲しい
★私の嫌いな言葉『生きてるだけで丸儲け』 父はよく母のことを受け入れるためにこの言葉を唱える 半ば無理矢理自分に言い聞かせている そして精神疾患の母を受け入れさせるため 家族にもそう言い聞かせていた 私はこの言葉が大っ嫌い 母には何を言っても無理 病気だから 精神疾患だから 可愛そうな人なんだ いつもここで思考はストップされ 生きているだけで十分なんだからと 頭の中で折り合いをつける父 そうやって病気を盾にし 母に対して何も出来ないと諦めモードで生きている父 そんな父自身を無理矢理肯定するかのように 無理矢理受け入れているかのように発するこの言葉が嫌い 『生きているだけで丸儲け』 使い方が違う…
2022/11/29 20:40
紅葉か落葉か。秋の夕日に何を思ふ。
こんばんは(おはようございます)!ニーシャです夜分遅くに失礼します 世間ではW杯盛り上がっていますねー 私はこの一週間、紅葉を狩りまくってました 平日な…
2022/11/28 23:06
予算なしでの嬉しさ
選べると嬉しい 食費の予算なしで外食費も気にしていないのですが、 どちらでもいいと自由な感じが、自分自身が選べ…
2022/11/28 16:31
社会の断片
社会の断片を切り取ってみたら やはり薄っぺらい人間模様だった 依存度が高いから独立はしていない 人々が群れるのが社会 そこでそれぞれの価値観を生み出す 消し去ろうという行為も社会がつくる だから世界は優しかったり厳しかったりする parts(1626729,"ffffff","200","001eff",600000,"93","517","outrank","https://thoshi-ppp.hatenadiary.jp/", 2, 0, "F7F7F7", "001eff"); いつも読んで頂きありがとうございます。
2022/11/28 12:51
【自己満足】150円で食・満
今日は日曜日ですが勤務でした…_(:3 」∠)_帰宅しお腹が減る前に、お腹いっぱいのお話しをします。別居後から本格的に始まった貧乏生活…。たいした贅沢は望んでないですが、誰かから🍺飲みや🍛食事に誘われた時は、こんな私…少しでも徳を積む為に断らない事に決めてるので、とにかく日常を安くおさめたいのです…(^_^;) そんなこんなで、以下の組み合わせで3ヶ月間やってこれてます( ̄∇ ̄) そして5キロ痩せ実証。↓↓↓ ・お腹いっぱいの献立…(食べ過ぎ🆗) ・ダイエット効果が凄い…(実証済み) ・飽きない(個人差あります) ・とにかく安上り(一食150円程…) そんな献立は…↓↓↓以下です🤭 組み合わせ…
2022/11/27 19:12
おこづかいなし、幸せということ
幸せの価値観とは 生活費の予算をなしにして、おこづかいもない。 おこづかいなしは、金額を設定していないというこ…
2022/11/24 16:25
【すぐできる!】マインドマップ作成入門|目標の具体化の方法をご紹介!
ある哲学者は「人間は考える葦である」と言ったとか。「人間は自然の中では葦のように弱い存在である。しかし、人間は頭を使って考えることができる。考える事こそ人間に与えられた偉大な力である」と。。。しかし、現代では、入ってくる情報の量も多く、情報
2022/11/24 06:29
夫婦の価値観
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 2022年11月22日は二十四節気の20番目の節気、「小雪(しょうせつ)」です。…
2022/11/22 09:35
【セミリタイアと追想】父親の事を振り返る
「父親の人生は果たして幸せだったのだろうか」 どうも、アロマリアです。 今日は時々思いにふけっていることについて。 若干セミリタイアの理由にも重なる部分があります。 父親について 父親の最期 父親と自分の差異 父親と、自分のセミリタイアという選択
2022/11/22 01:11
きぬかつぎの思い出#よもやま話
里芋の皮をのこしたまま蒸して、食卓てつるんとはずれる皮を取り除いて食べる衣被(きぬかつぎ)。 お隣さん用の小皿のために、十年以上ぶり?ぐらいに作りました。 プチサイズです。芋はおかずにならないそうなので、箸休め。 不思議だけれど、里芋にはいろいろな思い出があります。 きぬかつぎは子どもたちが小学生ぐらいまで、喜んで食べていたのでよく作っていました。 皮を自分で簡単に押し出すように剥いて、ちゅるんと食べるのが楽しかったのだと思います。 生姜醤油にちょっとつけて、芋そのものを味わうのが好きでした。 きぬかつぎプチサイズ 成長するにつれ、そのイベント性(?)を楽しむ気持ちが失われて、普通の煮物を喜ぶ…
2022/11/21 12:21
【追想】やりたいことについて、相談はするべきなのかどうか
「やりたいことを相談してプラスになることがあったかどうか」 どうも、アロマリアです。 よく 「困ったら相談」 というのはありますよね。 アロマリアも9割同意ではあります。 ただ、これが「自分がやりたいこと」になった時に 「果たしてそれがプラスになるのかどうか」 と思っていることがけっこうあります。 今日はそんな話。 アロマリアの人生で 「相談して、それがどうなったか」 「相談せずに実行して、それがどうなったか」 という観点で話していきます。 相談したことと、その結果 【中1】入部する部活 【高1】路上ライブ 当時の結論 相談せずに実行したこと、その結果 【高3】部活を辞めたこと 【大2】車購入…
2022/11/19 23:44
9.感情のフラッシュバック
親と子のイメージ 感情のフラッシュバック 生きづらさの根本原因である自己不一致とは、親との関係の中で「こうあるべき子供」として何の疑いもなく育ってきた人に多い。ただこれに気づくとき、その、後天的に作られた形状記憶状態を戻す作業は難しい。 生きづらさを抱える人の人間関係には、人に対する恐怖や怯え、更には不信感があります。基をたどればそれは親子間で作られ、つまり家庭の中で、怖さや色んな気持ちを抱く暇や出せる空気がなかったことで感情をなくし、迎合することに馴れてしまいます。だからこそ、親以外の他人に相対したとき、本来の自分を出せないままの自分ながら、当時感じることすらできなかった恐怖が先にでてしまい…
2022/11/19 13:59
夫婦の感覚を再認識すると
感覚を再認識すると 家での美味しい感覚よりも、外食での美味しいという感覚を再認識しました。 最近は外食は好きな…
2022/11/18 17:24
時間を生み出す~チリも積もれば・・・の時間貯蓄
年末に向けて慌ただしくなるこの季節。細々した家事の時間を前倒しして時間の貯蓄、してみませんか? 岡山県総社市のライフオーガナイザー浦中礼子です。 ライフオーガ…
2022/11/17 21:43
同じ価値観を持って 信頼しあえる人との繋がり
今日は、つぶやきます私は、全然テレビや新聞を見なくなり、情報源は、全てネットから、見極めて得るように...
2022/11/17 21:37
苦手なことは無理にしない
苦手なことは無理にしない 人それぞれ苦手なことがあります。 無理をしないことにしていましたが、挑戦してみました…
2022/11/17 15:58
自分に許したらダメな思考や行動
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 いつもいつも気を張っていたり、完璧を求めたり。そんなことをしていたら自分自身が疲…
2022/11/17 09:36
沢山の人に助けられてここまで来ました。
私、物凄く物凄く お金で苦しんだ経験が、過去に2回あるんです。 その時,沢山の人が助けてくれました。 忘れられないのが、企業が私の支払いを立て替えてくれた…
2022/11/16 23:18
夢を叶えるための最も大切なルール。守れていますか?
あなたは夢を持っていますか?やりたいことがやれていますか? やりたいことはあるけれど 『時間が出来たらやろう』『子供に手が掛からなくなったらやろう』『定…
2022/11/16 23:17
誰かのために何かを…と、考える事が落とし穴だった!
17歳の頃、美や健康を強く意識するようになった私は、高校卒業後、大手化粧品メーカーに就職をし、エステティシャンとして働くようになった。 でも、子供の頃から…
2022/11/16 23:16
草食系?2022.11.15
分断や競争は嫌だとか出世に興味がないとか言ってると「草食系ですか?」ってきかれることがたまにあるけど、草食系な…
2022/11/16 11:52
財布を小さくした2つの理由。その前に価値観のことを書いたので長いです。
北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、気持ちと頭の整理から始めます。 秋の片づけ応援サービス(20%オ…
2022/11/16 00:31
食費・外食の予算なし
予算なし生活をしてみて 生活費や食費・外食の予算なしで生活しています。 以前予算を作っていた経験があるからです…
2022/11/14 17:06
断捨離✨
ふわりと軽く 飄々と こんにちは風◯りです☺️皆さまいかがお過ごしでしょうか? 早いもので今年もあと1ヶ月半…😳この時期になると思うこと 『今やれることはやっておかないと💦』 と言っても大したことではありません。ただの年末に向けての準備の話です😅 11月・12月はなんせやる事が多い💦年賀状にお歳暮・クリスマス&誕生日プレゼントの選定。家のことで言えば大掃除🧹カーテンも全部洗ってキャットタワーも掃除してもちろん台所や部屋も💦 去年はキャットタワーにコロコロをかけまくったら心なしか色が白くなった😳それだけ汚れていたようで😓 そして1番の難関が『断捨離』✨ 皆さんは不要な物(だと思う)を捨てられる人…
2022/11/14 13:08
【片づけ】先ず始めに処分するモノたちは?
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 片づけにおいて始めにすることは、明らかに不要と分かるものを処分する事。 ・毛玉や…
2022/11/14 11:01
自分の間違いに気づくためには
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 世の中が急速に変化し、知識も進化していく中で…
2022/11/14 10:30
社会の価値に振り回されない
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 先日、30年近く前に主人が贈ってくれたルイヴ…
2022/11/12 20:36
脈々と受け継がれている雰囲気
たまに行く飲食店がある。 そのお店は(おそらく)個人経営で、私が小さかったときからずっと長いことその場所で経営
2022/11/11 15:21
目指すべき最終到達点2022.10.23
道教の最終形態「仙人」でもなければ仏教の「悟りの境地」でもない、自分だけのポジションを見つけて人生を歩みたいと…
2022/11/11 10:15
楽しめる食事を求めて
楽しめる食事を求めて 生活費の予算をやめると、好き放題買いたいという願望が出てきます。 予算なしでも節約と贅沢…
2022/11/08 17:46
新しいことを考える
新しいことを考える リフォームすると決めてから、生活に変化しています。 生活費の予算をやめたり、節約への意識・…
2022/11/07 16:33
気持ちを動かした15分…
こんにちはkihachiyoです。今日の秋晴れ…さすがに思い腰を上げました。今日閉じこもったら恐らく…性格的にまた鬱々してしまうだろうと予感がし、近くの釣具屋さんで餌だけ買って釣りに🎣出ました。自転車で15分で一応東京湾に出られるので…😅 今日は外で紅茶を飲みながら(好きな作家)大沢在昌の小説を読むのが目的。釣りは第二です(^_^;)私の釣りはただ竿を立て仕掛けを垂らして時が過ぎれば満足😌逆に釣れたら困る…😅とにかくロケーション命なのです。ゴミゴミしてるのも好まず、今日の他者との距離感も最適(≧∀≦) そんな中…友達😸出来ちゃいました。😆しかし…この猫ちゃん😸…恐らくここのベテラン猫ちゃん。き…
2022/11/06 16:41
自分の価値観と人間的に成長する
冬から春へ、三寒四温を何度か繰り返して季節は移り変わるが、秋から冬へも同じように寒い日と暖かい日が交互に訪れやがて季節は冬へと至る。ちょうど今がその時期で、昨日は11月中旬の気温だったとかが、今日の日中は4、5度も高くなるとかで、マフラーは余計だったかもしれない。それでも気温は花たちにはちょうどいいみたいで、今年の夏の猛暑から立ち直ったように元気よく咲いているのは嬉しい。そんな元気な花たちに比べ、私自身はあまり元気がない。ブログを書いていてもあまり楽しくないし、読み返しても、老いの繰り言、発展的なことはほとんど書いていない。ブログというものそんなものと割り切ってしまえばそれでいいのかもしれないが、ではそんなことのために書いているのかというとそんなはずではなかったと思う。人間的な成長を願って始めたはずなのに...自分の価値観と人間的に成長する
2022/11/04 19:35
「自分を知る」簡単作業
こんにちわkihachiyoです。自分吐き出しブログを始めて2週間。こんなに溜めていた自分が居たのを知りました。まだ20記事を書いただけですが、《最初から読み返してみたいと考えてます》 これを簡単作業と考え、やってみようと思いました。何か変わりますかね…😌変わらずでも良くて、ただ急にそうしてみたくなりました。 ……………………………………………… 『こんな思いの自分が居たんだなぁ…』 『どのくらい伝えてこれたんだろ…』 『自分自身と向き合ってなかったなぁ…』 『伝えていたら何か違っていたのかな…』 ……………………………………………… 決してマイナス感情で作業するのではなく、 明日からの自分の…
2022/11/02 10:48
加藤ミリヤ♡
加藤ミリヤの曲は私の青春の1つです😉💖10代の頃に会社の仲良い子が加藤ミリヤ大好きで夜中車乗って(運転する子は成人)加藤ミリヤのDVD爆音で流し続けていて…
2022/10/31 21:49
「魔法の言葉」で自己満足度↗︎↗︎上昇
こんにちはkihachiroです(´-`) ギックリ腰を座薬と内服薬で凌ぎ、 本日も仕事を終えてきました。 こんな私ですが、長いこと福祉系の 施設で働いています。 私の特性…アダルトチルドレンならではの、 誰かに感謝の気持ちを示される事で モチベーションが高まる性質…😌誰かの感謝の気持ちを頂くことで 負の感情を瞬間をリセットしてくれる 魔法の言葉…『ありがとうね』この言葉には本当にチカラを貰えます。存在意義、自分の価値、ヤル気… 様々なプラスをもたらしてくれる。 言葉じゃなくてもそれは感じれます。目…表情…様子…この仕事は私にプラスをたくさん与えて くれます。 休職前までは管理職してたのですが…
2022/10/31 18:22
うわさ再考:「緻密にがんばれば報われる」、「備えあれば憂いなし」、「スピードよりも、精度の高さが重要」
2022/10/30 11:37
次のページへ
ブログ村 951件~1000件