メインカテゴリーを選択しなおす
#価値観
INポイントが発生します。あなたのブログに「#価値観」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
FIRE決断vs就職先決断-楽なのはどちらか?
FIREをすることの判断と、就職先(あるいは進路)を決めることの判断は、どちらも人生での大きな決断です。 なにしろチャンスでもありリスクでもあります。 ただ、そんな決断の難しさを比べると、僕にとってはかなり偏っていて、楽さ加減はダントツで「FIREの決断>就職先の決断」となってい...
2024/02/24 01:30
価値観
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ながらスマホ男
朝の通勤時のながらスマホ男の話
2024/02/22 19:21
どんな経験にも価値がある!
あなたは、自分のすべてをさらけ出すことは出来ますか? なんて聞かれて『はい。出来ます』と、即答できる人はほとんど居ないと思います。 だって、人生って良いこ…
2024/02/17 08:04
過去世なんか癒さなくても最高の人生は生きられる
これまで色々な人と話をして色々な人の考えに触れてきた中でわかったことがある。 それは、人生は自分が何を信じているかで決まってくるということです。 たとえば、魂…
2024/02/17 07:53
「お金なんか要らない」ってそんなにおかしいか?
今日、イオンモールに買い物に行ったら、携帯のキャンペーンをやってたんだよね。 で、そこにあった大きなモニターの中で、ミニオンが踊ってたの。 私は、娘と二人でそ…
2024/02/17 07:50
変化する人生観
異動の打診 今年に入ってから二度、異動の打診を受けました。子会社の管理職のポジションです。四月の“大異動”まであと一か月余りとなりましたが、人繰りがつかないとの噂を知らない社員はいません。 昨年も何度か異動の打診を受けた私でしたが、すべて断り続けてきました。かつて人繰りを考えなければならないポジションにいた私としては、上司の苦労は手に取るように分かります。しかし、今の私の頭には「会社のために」という思いはありません。 自分の時間と家族のための時間。それを確保できている今の状態が私にとっては最善の選択だと信じています。ほんの数年前まで仕事を理由に家族のことを後回しにしてきた私ですが、今は、仕事の…
2024/02/17 05:30
昨日より今日、今日より明日。一日一日進化してゆく
いつ、どんな時でも行動には必ず何らかの目的があるもの。 だけど大事なのはその目的を達成した後です。 あなたは、その目的を達成した時どんな行動をとりますか?…
2024/02/16 08:22
「自分らしい」ってどんな自分のことだろう?
「自分らしく生きたい」 私は仕事柄、そういう人達の話をよく聞いているのだけど、 ほとんどの人は、「自分らしく生きたい」と言いながらも、 自分自身の「らしさ」を…
2024/02/16 08:18
私って特異な人なんだって
私には、私の倍ほどの年齢になる人生の先輩であり同志である人がいるのだけど、 先日、その方と久しぶりに電話で長話をしてて言われたの。 「麗美さんみたいな人は特異…
2024/02/16 08:10
愛のかたちは人それぞれ違うよね
ここ数年はあまり言われることがなくなったけど、 私って、よく人から「こわい」って言われることがあったんですよね~^^; それは、私のことを嫌っている人からじゃ…
2024/02/16 08:08
自分のことを愛せなければ人生うまくいかないわよ
先日、ある一人の男性とLINEでやり取りをしていて思い出したんだけど、 世の中にはまだまだ自分のことを愛せていない人が大勢いるんですよね~ そもそも、自分を愛…
2024/02/15 08:00
「いい人」ってどうでもいい人のことをいうんだよ
他人の事を自分の価値観の物差しで測って文句ばかり言ってる人を見かけることがあります。 自分とは全然関係ないけど、そういうのって、聴こえてくるだけで何となく嫌…
2024/02/15 07:59
「本音を言う」と「はっきり言う」は別物
以前、ある講座で一緒に学んでいた仲間から、 「麗美さんとは何でも話せて、何でも言い合えるから、私、すごく麗美さんが好きなんです♡一緒にいて、すごく心地いいし…
2024/02/15 07:57
強力磁場
あの検査行ってきた。
2024/02/13 16:07
頭にゴミ
スイミングから帰るとき、スタッフI君が館内階段を掃除していた。このI君、学生アルバイトで、コーチとして子どもにスイミングを教えている。私が行く時間帯、よく隣の…
2024/02/13 11:16
価値観の違いと共生する暮らし
みんなそれぞれ大切にしているものが違っていい 食の好みが違う3人暮らしだって、 前も書いたけど ここ最近は顕著
2024/02/11 12:00
【モノを捨てられないあなたへ】捨てられない5つの理由とその対処法
捨てないと片づかないのは分かっていても。いろんな理由で捨てられない!!あなたの「捨てられない」理由はどれですか? ~少しのモノと心穏やかに暮らしたい~…
2024/02/02 21:47
2024年2月 信用2.0 自分と世界を変える「最重要資産」/堀江貴文
堀江貴文さんが23年4月に上梓された「信用2.0」です。 堀江さんが考えるこれからの価値観について綴られています。
2024/02/02 16:39
飲み会いろいろ…せっかくなら楽しく飲んで、おおいに笑おうじゃないか!
日常が戻りつつある中、年末年始と飲み会の機会も増えてきた。今私はフリーランスなので、お世話になっている契約先の会社から声をかけてもらうわけだが、会社によってこんなにも色が違うのか…とあらためて感じた次第。 たとえば中堅のF社。 枠にとらわれない自由な社長(ただしビジネスへのポリシや信念は揺るがない) 優秀で明朗快活な秘書(ワークスタイルも趣味もなにもかもセンス抜群) ムードメーカの営業マン(モノ売りではなく全員が顧客目線のコーディネータ) 優秀な技術者(それぞれが強みを持っていてバランス感覚にも優れている) といった、まるでドラマのような布陣。だからなのか仲間が仲間を呼んで、笑いが絶えず、全員…
2024/02/02 16:01
米粉でたこ焼きパーティ&食の価値観
昨日は三つ葉ちゃんとたこ焼きパーティをしました! パーティと言ってもたこ焼きを焼いて楽しく食べるだけなのですけどね(笑) 私たちのたこ焼きは米粉で作ります! そしてタコが入りません(苦笑) タコは高いのでウィンナーで代用します。 農薬とか添加物のない生活をとか書いているので余裕のある生活をしているのかと思 われるかもしれませんが全然です。どちらかというと食の為に他を削る生活です(笑) 移住生活も極力資金を最小限に抑えて行くつもりです。 ウィンナーたこ焼きもおいしいですよ。 もはやたこ焼きと呼んではいけない代物ですがいいのです! 1回目は、普通味(米粉、卵、出汁、キャベツ、天かす、紅生姜) 2回…
2024/01/30 01:02
SNSがもたらす価値観の変化:ひとりのほうが自由で楽
ひとりのほうが楽ある調査で「ひとりのほうが楽」と答えた人は、全体の6割以上いたそうです。 どうして、このような変化が起こっているのでしょうか。 少なくとも…
2024/01/27 20:52
あーら不思議
気分の変え方。役に立つ情報。
2024/01/26 19:59
わが家が「モノが少ない暮らし」になった3つの理由
モノが少なすぎても、多すぎても、その暮らしが自分に合わないと続けられない。「モノに振り回されない暮らし」ができれば、理想的ですね! ~少しのモノと心穏…
2024/01/23 22:06
2歳のハート
ワタヌキと お父さんの感覚とか価値観の違いって ワタヌキと同年齢の義理きょうだい4人(いずれも数ヶ月歳下のワタヌキが「姉」ということになるんだけども) とは、感覚が近い気がするのは やはり多少の年齢の差も関係あるんだろうか。 そして、ワタヌキが身を置いてる現在(ココ)の時間の速度は、変わらないはずなんだけど なんか目まぐるしいほどの進化で。 まあ、システムに関しては、ウチシスに頼っちゃってるけどねw 「変化」も「慣れ」で「便利」になるんだろうけど お父さんは、変化を好まないようで。 アレクサは、ワタヌキが呼びかけてるけど、お父さんは、手動に戻っているw 「Echoシリーズは音声だけでリモート操…
2024/01/23 19:43
楽しそうやけどしたくないこと★お昼★お雑煮★お昼の海
こんにちは 今日も強風が吹き荒れて、めっちゃ寒い日見です 雪は降ってなんやけどね。 YouTubeを見てるとワンボックスカーを改造して、車中泊する人が増え…
2024/01/23 14:32
3人で割れる食への価値観
食生活や食の好み…千差万別だよね 食の価値観…といえば 思い出すのは読者様のパートナーが 食い尽くし系だった話
2024/01/22 13:58
揺れる(-_-;)
相手の話を聞いて、 エッ? どういうこと?と、ひっかかると、氣になることが膨らみ始め、 こうなったらどうしよう? こうなるのではないかしら?などなど、現状が…
2024/01/21 16:40
自分の価値観がすんなり会社に馴染めば、きっと楽しく働ける。
居心地良く働ける会社選びのコツ自分と会社の価値観を合わせよう こんにちは。 40代からのキャリアの可能性を広げる!40代女性の転職・キャリアコンサルティン…
2024/01/19 21:33
安易に批判しない
50歳を過ぎてくるとそれなりに経験値も上がってくる。なんとなしに学校を出て就職し、結婚、マイホーム購入、会社での昇進、そして休職と。世の中には様々な情報や知識が溢れているけど、実際に経験してみるとその事象の裏に隠れている色んな事情や背景が見
2024/01/19 15:50
精神的貧困と経済的貧困(再掲)
2024/01/19 10:32
我慢不要
我慢不要 上の娘が転職して半月が過ぎました。給料は下がりましたが、自分の自由な時間が増え、夜もぐっすり眠れるようになったと言います。親としては、週末の寝坊は感心しませんが、娘が充電と称する惰眠をしばらくは見守ることにしました。 娘が変なことにならずに良かったと妻に言うと、娘を放っておくように言ったのは私だと詰られましたが、自分の子を心配しない親などいません。過保護な親を封印して娘に手を差し伸べるのを我慢していたのだと言っても後付けの理由だと撥ね退けられてしまうことでしょう。そう考えて、私は妻にそれ以上の抵抗はしません。 給料や報酬をコンペンセーションということがあります。給料を自分の差し出した…
2024/01/19 05:10
山羊座25度 「東洋の敷物を扱う商人」*今いる場所に「新しい視点」を持ち込む
西洋の人々にとって、東洋から持ち込まれる色鮮やかで丹念に織り込まれた重厚な敷物を初めて見たなら、どんな印象を持たれるでしょうか?それは19世紀に葛飾北斎などの浮世絵に驚嘆したモネやゴッホのようなもの…?「それまで」の常識や脳の出来うる限りのイマジネーションを遥かに超越した「衝撃」ともなり得るとも言えそうです。
2024/01/18 21:31
移り変わる“常識”を把握する
ウチの施設で先日、職員対象の救急救命訓練を行ないました。 地元消防署から招いた救急救命士の指導で、ダミー人形を相手に心肺蘇生法を学ぶというものです。 年に一度の訓練でも、十数年ほど続けてきたおかげで、心肺蘇生法の変化に気付きました。 昔は
2024/01/18 14:20
価値観は変わるもの
ブログにお越しいただき、ありがとうございます!整理収納アドバイザー2級認定講師ひつじPlanningのみのわ香波です。 私のプロフィールはこちらから…
2024/01/18 01:00
モノが少ない暮らしのメリットとは?
「モノが少ないのが良い、多いのが悪い」そんな単純ではないですよね。私には合うからやっている暮らしのメリットについて考えてみました。 ~少しのモノと心穏…
2024/01/16 22:13
【片づけ収納ドットコム】12月人気記事からの50代突入で思うこと
のんです。片づけと時短家事の資格をもっていて、お寺の奥さんやってます。 わたしの自己紹介はコチラから見れます。 田舎で夫婦と犬🐶で暮らしています。家族は夫・大…
2024/01/16 08:51
感動の押し売り
さぁ感動して~、感動するよね、感動しなさい…
2024/01/15 14:35
Z世代が選ぶ!!「古いと思う仕事の価値観TOP10」
バイドゥ株式会社が提供する日本語入力&きせかえ顔文字キーボードアプリ「Simeji」は、Simejiユーザーへアプリ上でアンケート調査を行いZ世代が選ぶ!!「古いと思う仕事の価値観TOP10」を発表し
2024/01/15 08:57
「一生モノ」を考える
今週のお題「一生モノ」 こんばんは!こめりです🍙 今日はお題から「一生モノ」について思う事を。 このお題を見た時に正直、私はピンとくるものが一つも無かった。 自分にとって一生モノとはなんだろう?と考えてみたけど、 私は「形あるものいずれ壊れる」という思考の持ち主なので 「物」が一生続くというイメージがそもそも湧きづらかったりする。 そもそも、私自身が物欲が薄い方なので物に対する執着があまりない。 家とか?夫婦なら結婚指輪とか? 世間一般的に「一生モノ」に為り得そうな物もイメージしてみたけど やっぱりそれでも家だって、一生涯続くものだとは限らないし古くなれば 取り壊したり、住処を変えたりするだろ…
2024/01/14 19:46
なんだかな~
ちょっとした発音やイントネーションへの違和感が、全体に影響与えて、なんだかなー感甚だしく、がっかりすることがある。
2024/01/13 22:40
そのままでいいんだ
あきら君は、中学で不登校になり、通信制高校に進学しましたが、通えずにいました。不安になられたお母さんが、ハーモニーを訪ね、お母さん自身の不安と向き合い、あきら…
2024/01/12 10:17
心からの言葉は心に響く
田中さんは、ひろし君の不登校をきっかけに、自分の不安、怖れに向き合い続け、下記を心から感じられました。☆~~~~~~~~~~☆ 考えると動けなくなる 自分を変…
2024/01/10 09:29
メルカリ まさかの値下げ交渉
リバティプリントの小物って素敵だなーと思います。お高いから私は頻繁に買うわけではないけれど娘のお洋服に使った余りのハギレなどでちょこちょこ小物を作っていました…
2024/01/09 08:25
親の愚痴と子どもの愚痴(3)
親の期待 今まで義姉の口から吐かれた言葉をつなぎ合わせると、連れ合いと結婚して、三十歳前までに一男一女を儲け、自分は専業主婦としてパートで家計を助けながら子育てもこなしてきた - というのが自負なのでしょう。 結婚して子供を産み育てる - 義姉としてはそれが自然な“営み”であって、自分の子供たちもそうするのが自然だと考えていたのだと思います。 しかし、義姉の視点からすれば、子どもたちは“残念ながら”自分の期待とは違う人生を歩んでいます。甥と姪が二十代の頃には、身内が集まるたびに、孫の顔を早く見せてくれと冗談めかして言う義姉でしたが、やがてその顔から笑顔は消え、溜め息が混じり、そして、甥も姪も身…
2024/01/08 08:38
親の愚痴と子どもの愚痴(2)
発覚 姪のマンション購入は一年余り前の話でしたが、当時それを知っていたのは妻と二人の義兄だけでした。妻は姪から「両親には自分から話すので」と口止めされていました。 私は嫌な予感しかせず、過去の記事でもそのように書いていました。 lambamirstan.hatenablog.com この記事を書いたのは昨年の九月のことでしたが、その時すでに姪がマンションを買って賃貸のアパートから引っ越ししたことは二番目の義兄から義姉に伝わっていました。 義兄は定年退職の後、縁もゆかりもない北海道に終の棲家を求めて移住しました。そこには、身内との距離を置いて自由になりたいとの思いがあったのではないでしょうか。義…
2024/01/05 21:46
ひとりのほうが楽
ひとりのほうが楽ある調査で「ひとりのほうが楽」と答えた人は、全体の6割以上いたそうです。どうして、このような変化が起こっているのでしょうか。少なくとも、以…
2024/01/05 13:45
自分の幸せを見つけるための変化
こんにちは、リーズンです。 冷ややかなわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 わたしは一時期すっかり働くのが嫌になってしまい 一刻も早く自由人になろうとしていました。 一応は次にする仕事は決めてはいたのですが 特に内定をもらっていた訳でもなく 一旦はゆっくり過ごしてから考えよう・・ と思っていました。 それが紆余曲折あり 結果的には違う部署で仕事をすることになったんですよね。 それからは比較的精神的には楽になったのですが それでも全てが解決したということでもないんですよね。 それは何故かと言うと 自身の価値観が変化してしまっ…
2024/01/04 18:10
寄り添う気持ち
元旦の明るい気分が、夕方にはもう地震で一気に吹っ飛んだ今年のお正月。辛くて重い新年の始めとなりました。皆さん上手に思いやる言葉を綴られますが、私は胸につまされて、どうも言葉になりません。ましてや、型どおりの文面などとても書く気にもなれません。災害のような大きなことだけでなく、日常において、表面上の寄り添いではなく、本当に心に寄り添うと、今まさに苦しんでいる人にかける言葉が全く出てこないという場面に...
2024/01/04 17:04
感覚でわかった(#^^#)
講演会や本で、ひきこもりや不登校の子どもとの関わり方について、共感すること、受け止めること、話を聴くということが書かれています。わたしもブログで書いています(…
2024/01/04 10:19
親の愚痴と子どもの愚痴(1)
義姉の愚痴 コロナ禍以来、盆暮れ正月に親族で集まることはなくなりました。この正月も義姉から久しぶりに会いたいと言われた妻はそれをやんわりと断ったそうです。年明け早々に身内の愚痴を聞かされたくないというのが理由でした。 私は、妻が義姉を疎んじていることを知っています。年を追うごとに姉が母親に似てきたと言う妻。生き方全般に干渉されることを嫌い、姉との距離を取ろうとする妻の気持ちも分かります。 義姉の愚痴の大半は子どもに関するものです。早く結婚して孫の顔を見せてもらいたい - 身内が一同に会するたびに義姉の口からこぼれる“期待”。それを適当にかわしてきた甥と姪でしたが、やがて甥も姪も身内の集まりに顔…
2024/01/03 04:35
次のページへ
ブログ村 551件~600件