メインカテゴリーを選択しなおす
にほんブログ村に参加中、クリックしほしいんぬ。 2024年5月 ゴールデンウィークがあったりと世間では休みが多い感じである5月はどのような感じで過ごしたか確認してきましょう。 支...
今日で5月が終わりましたね。いやーまじで早いわ。年取ると本当に1日が過ぎるの早い。ブログの副業30歳で始めることができて良かったです。(入ってきた収益はまだ0円)月末ということなので家計簿を公開していきたいと思います。目次 1.家計簿 2.支出の内訳 3.変動
値上げラッシュで何年も前の家計簿を目指しても仕方ないと思い始めた【60代一人暮らしの家計簿】2024年5月
息子が結婚してから一人暮らしになったのに支出が増えていて 10万円以内に収まる月が無くなって来ました。 5月請求の電気代は2,776円でガス代は4,086円でしたが、 国の補助金が無くなる6月分からはまた値上げがあるそうだし 食料品も値上げ
望月 はな我が家は、毎月25日始まりの、翌月24日を1か月として家計管理を行なっています。やりくり費4万円を手元で管理し、1か月やりくりした結果をまとめました。やりくり費:¥40,000《家族構成》夫婦愛犬2匹(チワワ姉妹)5月の結果【¥3
今日も良い天気でした。薬を飲むために朝は寝坊出来ないのでなかなか充実した日を過ごしています。車で新しい場所へ行くのが私にとってかなりストレスですが、頑張ってスーパーに寄って買い物...
我が家の家計簿、需要がある気がしなくて公開を迷っていました。 家族構成や収入や住む場所、それぞれの条件によってかけるところが違うだろうし数字を他人と比べても参考にならないのかなと思っていて。 それでも首都圏4人家族、高校生のいるリアルな暮ら
雑貨1,600バーガーキング690本 まんが1,500アニタッチ1,000交通費300合計5,090円 『おこづかい帳1/20から4/19と最近買ったコミック…
【家計簿公開】赤字家計からの脱出を目標に!4人家族の我が家のやりくり費 2024年2月
こんにちはnikiです。新しい試みとして毎月の家計簿公開をしていこうと思います!毎月赤字の我が家の家計を振り返
現在休職中の30代独身男性サラリーマンの月間支出報告です! 支出データ 支出トータルサマリー 支出項目別 コメント 趣味・娯楽 健康・医療
どうも!ブログ管理人のユキたまです! このブログは、”私がFIRE(経済的に自立した状態で早期退職すること)を達成するまでの過程を記録し、これからFIREを目指す方々に参考になる情報を発信すること”を目的としています。 そんなリアルな家計簿
【家計簿公開】赤字家計からの脱出を目標に!4人家族の我が家のやりくり費 2024年1月
こんにちはnikiです。新しい試みとして毎月の家計簿公開をしていこうと思います!毎月赤字の我が家の家計を振り返
月曜日から天気が悪くて萎えているアラサー女子です。私のプロフィールは過去の記事で紹介してます。プロフィール一人暮らし節約ブログです。【mioのお金と生活】では…
前のブログでも書いた通り今日病院に行ってきました 思った以上にかかってしまいもう少し残ると思っていたのでショックです。😨 歯医者 1万6千円 いつもの病院 2千5百円 合わせて1万8千五百円 残金1千五百円 あと二千円位残って欲しかった😭 残りであと6日生活できるかな? ではまた次のブログで! <a href="https://lifestyle.blogmura.com/ranking/in?p_cid=11139033" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/lifestyle/88_31.gif" width="88" heig…
少し遅くなりましたが2月のお給料が出たので振り分けしました。 食費が少し多いのは今月の給料日前の食費も入っているからです。締め日と給料日の関係です。 今月はお給料少なめなのわかっていたのでカードをあまりつかわなかったので少なめで済みました カードの内訳は 電気代 3,000円 ガス代 3,000円 水道料金(2ヶ月分) 5,500円 ゲーム 3,000円 ガソリン代 6,000円 スマホ 7,700円 保険代 1,700円 ラーメン 770円 ゲームはポイント全部使ってこのくらいです。 水道料金高いですよね私の住む地域は水道料金が高いです。日本で5本の指に入る高さなんだそうです… あとスマホ今…
前回からまた一年もあいてしまいました… でも今回こそは3回目の正直で💦 おかげさまで、昨年はめでたく退職して今は週2日勤務も悠々セミリタイア生活です! 思ったよりいろんなことがあってのんびりとは行きませんが… とりあえず時間はできたはずなので今度こそぼちぼち綴っていきます。 このブログのメインには、みんな気になるお金のことを綴ります。 私も気がつけば今年で50歳、、旦那は54歳です。 働けばなんとかなる、年齢ではなくなってきました。 今更ですが我が家のスペック。 旦那…54歳手取り32万円のサラリーマン。 年二回のボーナスは変動しますので3桁の時もありますし、30万くらいの時もあります。 私……
2024年4月の支出です。 概要 3月から7.0万円増加して、4月の支出は32.0万円となりました。 コメント 水道光熱費 3月から500円ほど減少して、4月は9,887円となりました。 暖かくなって、前月に引き続き減少傾向となっています。 retire-zakki.hatenablog.com 食費 3月から18,000円ほど減少して、4月は22,576円となりました。 台湾旅行中の飲食は本来であれば食費に計上するところですが、面倒なので全額趣味娯楽費に計上しました。 ざっと8,000~9,000円消費しています。 日本での外食回数は6回でした。 交通費 3月から1,500円ほど増加して、4…
4月の支出明細を出してみました。 2023年4月 ※クレジットカード払いの一部は前月~前々月に利用・購入で支払ったもの ※給料から控除される社会保険料・税金・財形預金・生命保険料etc、 →退職後は健康保険料以外払わないからここでは省略 ※その他毎月の貯蓄額・国債購入額...
今日は曇りで肌寒い一日でした。退院してから今まで出来ていなかった衣替えや、家計簿の整理、整骨院へ行ったりして毎日忙しく過ごしています。仕事関係では4月から体系ががらりと変わって、...
四十路独身♂の倹約セミリタイア生活の家計簿(2024年4月)
四十路独身♂の倹約セミリタイア生活の家計簿(2024年4月)を〆ました。 私の場合、サラリーマン時代から倹約生活が身に沁みついているので、ほっておいても無駄使いはほとんどしてないはずです。 が、気のゆるみがでないとも限…
前のブログで 私の場合 食費予算を決めると、20日ごろで予算に届きそうになり 月末までの10日間ほど食費を我慢し、早く来月になってほしいと思う自分90歳まで生きるとしたら余命15年 健康な今 なるだけゆっくりと時間が過ぎてほしいと思う心の矛盾を書きま
司法書士の山口です。 今日は任意整理の事例。20代公務員の方の事例です。 月々の給料でやりくりすると収支はトントン…。ボーナスがあるので、出費が多い月はそれで…
セミリタイヤを目指す同志諸君!!こんにちは。気づけばゴールデンウィークも終盤戦。今年のゴールデンウィークは……めちゃめちゃ仕事をしています。n連休はいいぞ。1日働いても(nー1)日は休める(=゚ω゚)的な発想で生きてきたカメスケですが、今年は正直きつい……仕事の求められるものが上がってきてしまったのか、30歳も近づき体力が衰えてきたのか……例年なら連休の1日で片づけていた仕事が片付かず、1日を仕事に費やしたうえに毎...
恥ずかしながらワタクシ・・・ 2024年4月の支出を集計しました! 項目 金額 ------------- 食費 18,500 趣味・娯楽 4,000 衣服・美容 12,000 交際費 10,000電気 8,000水道
【2024年4月の家計簿公開】ダラダラ、ゴロゴロ、最高すぎる
今年のゴールデンウィークは、数年ぶりにゆっくりできていまして、2月の終わりから続いていた激務が嘘みたいです。 ゆるゆる、ダラダラ、ゴロゴロ、最高です! いつもの私がもう一人います FIREしたつもりごっこも、一人で開催中。いきなりFIREは
4月の家計簿の締めが終わったので、公開していきます〜。あーーーー。散財してしまった〜〜(>_<)半年に一度ほどの頻度でやってくる、子どもたちとのお買い物でやられてしまった〜。楽しかったからいいんだけど、支払いは痛い!!! 家族構成を書
はじめての家計簿【4月分の結果報告】分析したらおそろしい結果に
定年退職を機に家計簿デビュー。その内訳を分析したら、恐ろしい出費が明るみに・・・。このままじゃ迫りくる年金生活が維持できません!
【家計簿】2024年4月 3人暮らしの家計簿を記録してみたら…りかさん家の地味な生活費公開!
早い、はやい、もう5月になりましたね~ 月が変わりましたので生活費をまとめます。 東京行きの交通費等々がクレジットカード決済されました。 固定資産税もきましたよ~ では、4月の生活費をまとめていきましょう。 Sさん支払い分 電気代 プロパンガス代 水道代 灯油代 ガソリン代 洗車代 ケーブルテレビ・インターネット回線代 スマホ代 国民年金 りかさん支払い分 食費 日用雑貨 息子 ぶんちゃん りかさん iDeCo 固定資産税
づん式家計簿にて、1ヵ月が終了~☆ なんとか続いた。ふう。 後半の数日がヤバい感じだったけど、レシートがあればつけられるのでなんとか。 やりくり費の予算 98,000円。 ●食費 36,986円 ●日用品費 11,786円 ●ペット費 11,679円 ●娯楽(食) 11,826円 ●娯楽 3,220円 ●衣服 10,230円 ●特別費 7,911円 ●スイカ 2,734円 新500円玉貯金 500円×…
4月分収支公開します。 出金合計 ¥170,626 入金合計 ¥126,500 収支はマイナス¥44,126 先月、給付金でプラスになった分も今月で終わったか… B社の編集代金が、途中から支払い方法が変わったので、一ヶ月分全部は入ってきてない感じです。 1~2万円分が翌月にずれ...
3月分の家計簿〆ました 貯蓄率24% 目標達成まであと一歩だった一か月
3月の家計簿〆ました。先月と先々月が悲惨な家計管理だったのですが、今月はなんとか+10万を超えることが出来ました。しかし、目標の貯蓄率25%達成にはなりませんでした。
団地暮らしの家計簿 50代独身男性の家計簿を公開。介護職として特別養護老人ホームで働く。手取りは月約20万円。団地暮らし、車有り(軽自動車)、自炊率高め、扶養家族なし。家計簿はスマホアプリ「マネーフォワード for 住信SBIネット銀行」を使用。収支結果(画像は家計
望月 はな我が家は、毎月25日始まりの、翌月24日を1か月として家計管理を行なっています。やりくり費4万円を手元で管理し、1か月やりくりした結果をまとめました。やりくり費:¥40,000《家族構成》夫婦愛犬2匹(チワワ姉妹)4月の結果【¥3
2月の家計簿〆ました お出かけ続きで思うように貯金ができない。
2月分の家計簿を〆ました。お出かけ続きで、今月も目標達成は出来ませんでした。しかし、投資したお金が頑張ってくれたので資産は先月より60万円ほど増えました。
(本記事はプロモーションを含んでいます) 食費は、先月同様。 つわりで食べられるものを食べられる分だけ購入。住居・備品は、除湿剤と防虫剤を購入。被服費はマタニティ系のものを購入。 あとは他にも着やすいワンピースとか腹帯とか下着を購入しなきゃいけないなー。 医療費は分娩の予約金を支払った関係でこの金額。どこの地域の産院や病院もこんな感じなんでしょうか?分娩に予約が必要なことや予約金も大きな金額が必要だとは知りませんでした。とはいえ、この予約金は分娩の時に充当されて、あとは出産手当金の50万と合わせて差し引きされるみたいなので良いのですが。 妊婦検診と予約についてはまた後日の記事で(^^) 511…
50代一人暮らしの1ヶ月の支出。老後に備え、いかにして小さく暮らすか。
老後貧困の不安と「持てない」暮らし。大した収入もなく、年金もあてにできず、独身一人暮らしで帰る実家も、相続できる遺産もない。参考までに私の支出内訳は以下の通り。
どうも!ブログ管理人のユキたまです! このブログは、”私がFIRE(経済的に自立した状態で早期退職すること)を達成するまでの過程を記録し、これからFIREを目指す方々に参考になる情報を発信すること”を目的としています。 そんなリアルな家計簿
おこづかい帳1/20から4/19と最近買ったコミックエッセイ
長いこと書いてなかった自分のために振り返りー1/20から4/19予算9,000円漫画3,075円100円ショップ825円お菓子 お茶代2,835円ジュース買っ…
【貯蓄率】共働き家庭の3月の家計簿をブログで公開します【旅行】
3月の家計簿を公開しています。3月は旅行に行ったので家庭の家計が赤字となりましたが、個人の家計簿は黒字で貯蓄率40%を超えています。
現在休職中の30代独身男性サラリーマンの月間支出報告です! 支出データ 支出項目一覧 支出項目別割合 支出トータルサマリー コメント
【6人家族】2024年2月家計簿公開!~貯蓄率▲121.4%~【三世代】
, 3人の男の子を育てる三世代同居6人家族のママことハレバレちゃんです。毎月の家計簿を15日ごろに公開しています。2024年2月の貯蓄率は121.4%の大赤字でした。 以下、詳細を見ていきましょう。 はじめに ハレバレち ...
3月の支出明細を出してみました。 2023年3月の支出明細 2024年2月の支出明細 ※クレジットカード払いの一部は前月~前々月に利用・購入で支払ったもの ※給料から控除される社会保険料・税金・財形預金・生命保険料etc、 →退職後は健康保険料以外払わないからここでは省...
こんにちは。54歳でアーリーリタイアを目指していたのですが、夫が先に早期退職 をして困惑しているはげちん(現在48歳)です。23年度の家計簿を締めました。目標…
2024年3月家計簿 ~~~3月家計簿ふりかえり~~~〇 食費:19925円食費が 3月17日時点で18900円超えし、 なにがなんでも 2万円以内に収めようとして・・18日~31日まで食料品の買い物を我慢して、1004円に抑えました。何の