メインカテゴリーを選択しなおす
以前から問題となっていた「別れさせ屋・復縁屋」 Yhaoo!NEWSで関西テレビ(カンテレ)newsランナーの特集を取り上げていました(2023年8月20日) 内容は以前から探偵業界で問題視されていた
開業満24周年を迎えた。お祝いにいただいたノンアルコールビールで祝杯をあげながら、ちょっと感慨に耽る。 この2行だけで、「上げる」なのか「挙げる」なのか、…
こんにちは! 家庭菜園の方は少しずつ秋冬野菜に切り替えていく時期になってきましたね。 今年は暑かったり台風も来たり 野菜にとったら環境が厳しかったのかもしれません。 また、ずぼら管理のため小さめのものや失敗気味の野菜が採れます。 ふぞろいの野菜達 とうもろこし 黒もちとうもろこし ミニにんじん 大きすぎるきゅうり たくさん採れたもの ゴーヤ みょうが ふぞろいの野菜達 とうもろこし 定番の黄色のコーンを植えたのですが不作でした💦 小さいとうもろこし… いんげんと混植し、いんげんの方はけっこう採れたんですけどね 隣に背の高いトマトがあったので日陰だったからかも? 肥料も足りなかったのか... 黒…
食器を洗っていて食器同士が重なって取れなくなったことありませんか? あれは焦りますね…あ〜やらかしてしまいました。ガラスのコップにラムカンが、ガッチリ重なって取れない〜このラムカンは、今はないケーキ屋さんで買ったかぼちゃプリンが入っていたもので、毎日使う
買えない貧乏人の貴重な服やってしまいました(涙)「何かついてるよ?」とみんなから言われ着ている服を見たら両手の袖口どころか前身ごろの胸やお腹のあたりも水玉模様に色が抜けてるくすんだピンク色になっている所も出勤前にキッチン泡ハイターを使ったからその時かも飛び散って服が脱色したんだ…(;´༎ຶД༎ຶ`)...
ほんとは怖い手芸の話(・・;)きっと妖怪の仕業。私がどんくさいなんてそんなまさか
こんにちは! リサモリです(^∀^) お盆の時期は過ぎてしまいましたが🍆 私は心霊ホラー系が結構好きなので 手芸関連の心霊現象とかも あるのかな〜! と思って検索してみました📱 すると…!! 私のブログがワンツーフィニッシュ😂w そんなアホなことを考えるのは 私だけだったようでした…(^◇^;) そんなわけで(?) 幽霊は出てこないけど ほんとは怖い手芸の話体験談を したいと思います👻! たぶん編み物あるある 1人目 A子さん (変声機で高い声になっている) 編み込み模様を編む時や 模様編みをする時って 間違えてしまうと、後から直すのが 大変じゃないですか。 だから最初の方は特に気をつけて し…
【モンスト大好きな人は見ないで】モンストの失敗アプデを過去からさかのぼる
私はモンスト楽しんでた側ですが、 ついていけなくなり引退した身です。 その中のひとつの要因として、 アプデでめんどくさい機能が追加されたことが挙げられます。 今回は過去のアプデについて考察していきます。
こんにちは☆まやです お立ち寄りありがとうございます お盆連休、始まってますね!! 昨日からお休みの人が多いのかな!??高速道路の渋滞状況や 新幹線の混み具合のニュースなど TVでたくさんやってました!! 我が家は私が今日からお休みで ジンさんは今日までお仕事です連休期間は私が水曜日までで ジンさんが金曜日までなので 一緒のお休みは日~水までの4日間になります 希望のお休みを取ろうと思えば 取れたんですが…今の職場は子育て中のママも多いので なんとなくその方たちを優先しました私のフォローマンという立ち位置的にも あまり長期連休はね…(^^;) それでも今の職場は 世間の連休に合わせて 長期連休…
2016年に10本、2018年に10本買って愛用しているマワハンガー。楽天のこちらのショップで購入。色、以前より増えた?先日ショックな出来事がありました。白いマワハンガーに色移りしていました。こんなことは初めてです。思い当たることといえば、綿100%のブラウスの
一発で成功・・・なんてそう甘くはないと思っていましたが、やっぱりダメでした。(苦笑) クーラーをつけっぱなしで寝ている昨今。 引き戸を開けて出入りする猫のアキに、その都度扉を閉める役をしているのが私。
私の安物買いの銭失いエピソード3つ。貧乏こそしっかり物を見極めよう
私は最近失敗したなと思う買い物が3つあります。全て安いからという理由で購入したのですが、結局使い勝手が悪く買い…
メダカの水換えの時にカルキに気をつけて水換えをするというのはよく言われることですが『カルキはなぜ抜いたほうがいいのか』メダカにとってカルキは良くないとは聞きま…
夏の風物詩、高校野球も始まりました。昔は、1日4試合でもテレビ観戦できましたが、今は、地元の代表校の試合を見るくらいかな…野球と言えば、この暑い中、貫太は相変わらず毎日ボール遊びをしています。大抵は夕方の散歩を終えてからなのですが、今日は、午前中に「遊ぼ
今日は資源ごみの日。クローゼットで眠っている服を整理するにはもってこいの時です。 ハンドメイド服 私はミシンでハンドメイドするのが好きです。あれこれ縫っているうちに、クローゼットがほとんど自分で作った
放っておくと,ソフトテニスに関してアドバイス、指導を行っていきますので質問があればどんどん してくださいねかならず私の言うとおりにすればうまくなりますから勝てますからここを 覗いたあなたはラッキーかもしれませんよ!人生をも変えてしまいます!
2023年 8月 6日 SUN ノエたん地方今日の天気予報は はれ のち くもり 最高気温 33℃最低気温 27℃ 昨日の朝の気温 31℃ …
メダカにとってカルキは良くないとは聞きますが何がどのように悪いか実際にメダカ飼育をしてみて分かったことをまとめていきたいと思います水道水にはカルキという成分…
長男が作るチャーハンは絶品なのですが焼肉のタレをご飯に混ぜ合わせてオニギリにしてからフライパンで表面を焼くというモノ。なかなかこれが美味でした!THE・男飯って感じ。洋服を買いたいと言って引っ越し屋のバイトを始めた長男が先日、やらかしてしまいました。引っ越し
不運?失敗? そんな事が三回も続いた昨日 夕食の支度時には、冷蔵庫から卵二個を手に持って 出す途中1個を、床に落としてしまいました。 卵高いのに、残念。 床掃除をする手間が増えただけで仕方がありません。 その後、入浴前に洗面台の鏡の前で 眉毛シェーバーで眉カット。 ところが ところがですよ、失敗をやらかしました。 眉の長さを調節しながら切る、刃の上に被せるコームみたいなの なんと間違えて、短い方をセットし 左眉をカットし始めると いつもと違う、バリバリと威勢のいい音 つまり 長めカットのつもりが、思い切り短い眉になってしまいました。 一昔前前の短い眉、 落としてしまったものは、元に戻せないし仕…
こんにちは! リサモリです( ^∀^) 編み物や手芸をする時間って 癒しですよね🌷 ホッとした気持ちになったり 楽しい気持ちになったりして 有意義な時間だな〜って思います😌 が、しかし 時として地獄のような 意味のない時間が発生します…((((;゚Д゚))))))) 全てが無に帰す これは一昨日のことです。 この今日編んだ分が全部間違えてて 全部ほどく というパターンは非常に なんだったんだこの時間…( ;∀;) という気持ちに包まれます。 朝編み物をして、 優雅に1日を始めようと思ったら ほどいて終わることの虚しさよ😂 なんなら時間切れになって、 翌日はほどくところから開始 ということすらあ…
【やらかした話】自炊にチャレンジ!慣れない料理で指を切るorz
自炊 一人暮らしをしていると、自炊をしているなんて方も多いかもしれませんね。 外食はおいしくていいのですが、外
当事者ではなく、傍観者として眺めていると、当事者よりも良いところと悪いところが見えてくる。 今、新規事業を立ち上げようとしている事業者がまさにこの状態だ。"…
年齢を重ねても楽しく生きるためのライフハックを発信しているアラカンパート主婦ひろこです。孫の笑顔が原動力♡季節の花の写真をスマホで撮り歩くことが唯一の趣味です…
初めは皆、無能の人。 歳月をかけて経験を積み、 有益な知識を得ていくのであろう。 失敗を恐れる必要はない。 一つ一つを身に纏い、上昇する。 初めは皆、小さな細胞の一つ。 画像提供元:Pexels
夕食時にNHKのラジオニュースを聞いていました。 全国ニュースから地方ニュース(東海3県)にうつり、三重県出身の千代の国関引退のニュースが報じられていました。 news.yahoo.co.jp 男性アナウンサーが原稿を読みます。 「九重部屋の千代の国関は三重県伊賀市出身で2006年夏場所に初土俵を踏み、12年初場所で新入幕を果たしました。」 「最高位は東・・・」 「ぜんとうひっとう」 ・ ・ ・ どっひゃー。😫 私は思わず食べていたご飯を吹き出しそうになりました。(笑) 「まえがしら」やろ。 以前にも同様の間違いがありました。NHKの女子アナウンサーでした。 スポーツの話、野球だったと思います…
昨日は自作アバター作ったよ、の投稿しました。アクセス解析を見てみると、やはりまだまだ少数派なんだということがヒシヒシと伝わってきますw まぁ想定の範囲内。好きなことを追いかけるってことは、こういうことの繰り返しです。ハートブレイクといかにうまく付き合っていくかが、重要になってきますね。 そもそも、なんでハートブレイクしちゃうのか?それは期待があるからです。 ・自分の書いたものを、多くの人に読んでもらいたい・自分の大好きなことを、多くの人にも好きになってもらいたい・一流大学に入れば、将来安泰だ・私の歌は、多くの人を感動させる・この株に投資したら儲かるはず・この薬を使えば、楽に痩せれるはず などな…
2人の子どもたちは、それぞれ共通テスト(旧センター試験)に失敗しています。後に2人ともに医学部医学科に合格しますが、共通テストに失敗してから合格するまでの2人の想いはモノクロにはわかりません…でも、いろんな思いで頑張っている受験生を心から応援します。
こんにちは、るんるんママですいいねやフォローありがとうございますとっても嬉しいです●夫・私・娘(2歳)の賃貸暮らし夫の休みがシフト制なので土日祝は基本ワンオ…
Amazon配達の受け取り、3回失敗したら、どうなるのか?身をもって体験。
先週金曜日「Amazonが来たよ」っていう、ガードハウスからの電話を取り損ねて…。※掃除機かけてて、気づかなかった。土日は、フラクのルールで、配達トラックがゲ…
キッチンの排水口に、ストッキングタイプの水切袋を付けているのですが、ある時「あっ安い!」と パッと買って家でよく見たら、ストッキングタイプじゃない…不織布だった…間違えてしまいました。使ってみましたが、しっくりきません。どうしよう?50枚入りだ〜無駄にしたく
こんにちは、 心理療法カウンセラーの森口です。 御覧いただきありがとうございます。 自分とともに、 いつも自分の中にある
皆様、おはようございます🙂 今回は、「アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉」(解説は小倉広さん)について感想を書かせて頂きます。私が好きな箇所は、62個目の言葉【人は失敗を通じてしか学ばない。 失敗を経験させ、自ら「変わろう」と決断するのを見守るのだ】の解説の部分ですね。 一文を紹介しますと、 【この「結末を体験させる」という手法は子供の教育に限らず、大人にも当てはまる法則です。人は失敗から学びます。ですから、リスクがあることもどんどん任せることが大切です。一度や二度の失敗を恐れて何もさせないよりも、わざと失敗させるくらいの気持ちが重要です。できるようになってから任せるのでは…
かつて通ったお店の閉店のニュースに接すると、当時の思い出がよみがえる。あんなことやこんなことがあったねという思い出話をしようにも、語る相手がもはや身の回りに…
久しぶりに…ハデにやってしまった( ;∀;)親 ゆ び 。スパッとカットしました・・・Σ( ̄ロ ̄lll)血が止まらんーーっ(;´Д`)ってくらいのケガした...
【日々の失敗談②】年末のカレンダー【失敗→反省→改善、そしていつかまた私は失敗する(笑)】
今回は失敗談その②です。 失敗談をさらして昇華していこう! というコーナーです。
苦しいのはどうして??それは・・・彼女さまのお怒り・・・前回はこちらありさちゃんロス??情緒不安定??いやいやどうして・・・飲みすぎるのか・・・そして何度やらかすのか・・・ 動画...
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 仕事をしていると失敗したり、思うように進まず…
先月、ブロッコリーを種から育ていることを書きました。↓『旅行から帰ってきたら、芽が出てた!《ブロッコリー》』去年、ブロッコリー苗を購入し育てていた外国人…
昨日は失敗を2回もしてしまいました。 普段から、失敗は日常茶飯事ですが 昨日ばかりは やってはいけない、危険な失敗!! 朝から、目薬をさしたのですが 中々液が出ない事に違和感を感じながら・・・・・ 入れて気付いた間違い!! なんと 目薬ではなく、皮膚科で処方された頭皮につけるローション 外用副腎皮質ホルモン剤 リドメックスローション0.3%を目にさしました。 慌てて、目を洗う為すぐに洗面所へ さてどうやって洗えば良いのか? コンタクトを使っていた頃は、アイボンを使っていましたが ドライアイになって以降、コンタクトは使えなくなりアイボンも置いてません。 (目を洗う容器だけでも取っておくべきでした…