メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは~ねぎです引っ越しが決まって準備中ですが、次の家でも銅製品を使いたいと考えているので今回は水回りを銅製品にするといいことを紹介します
この中古平屋に引っ越す際、空き家期間が長くて廃屋状態だったので全面的にリフォームしてから入居しました。床はフロアタイルに替えて、室内設備もほぼ全部一新。そのなかで意外な素材があったのが壁紙でした。アパートの時もそうだったんですけど、室内ってホコリが壁や天
「片付けなきゃ…」と思いながらも、気づけば部屋が散らかっていませんか? 実は、ちょっとしたコツを押さえるだけで、ラクに整理整頓が続けられます。本記事では、ズボラでもできる簡単テクニックを紹介します。
中古平屋に引っ越してきて、アパートの時と大きく違ったのはキッチンの大きさ。リフォームしたキッチンは幅が210センチ。アパートの時は確か据え置き型のガスコンロも含めて156センチくらいだったと思います。このうちけっこうな面積を占めているのがシンクでした。(画
ズボラ向け 掃除のハードルを下げてキレイのモチベーションを上げる。
引き続き、中古平屋でリフォームしたお風呂の記事です。標準仕様で付いているパーツは外せる物は外して、なるべく汚れにくいように、掃除しやすいように変更しています。昨日書いた分だけでは収納が足りないので、アパートの時から使っている無印良品の吊せるステンレスシャ
中古平屋はリフォームしてからの入居だったので、キッチンは新品の状態です。アパートの時はキッチンの換気扇周りはファンが取り外しが出来なくて、フィルターと周辺、レンジフードの掃除くらいしか出来なかったんですがここはシロッコファンという、自分で外して掃除できる
ガスコンロの油汚れや焦げに四苦八苦コンロ周りの頑固な油汚れを見て手を付けるのが億劫になりどんどん汚れが悪化していく…という人もいるのではないないでしょうか?私です\(^o^)/だってコンロ周りの汚れを雑巾で拭くと雑巾はすぐにドロドロになるしその雑巾の油汚れも落ちにくいでしょガスコンロのお掃除に革命たまたまマツキヨでこれを見つけて安いから試しにと思い1つ買ってみたらコンロ周りの頑固な油汚れを一掃するすごさ...
【スリコ】梅雨入りする前に毛布を洗う!扇風機の一手間と楽天のプチプラ服
こんにちは。昨日は#土曜出勤で子供達は久々に土曜保育でした。王子は朝晩の送迎が必要で夏休みの#予行練習的に…あと1ヶ月もしたら毎日こうなるのかԁ...
お風呂の浴槽や床に黒ずみ汚れはありませんか?お風呂の黒ずみ汚れがなかなか取れず、悩んでいませんか? 私は自宅のお風呂に黒ずみ汚れできてしまい、中々取れず苦労していました。 色々な商品や方法を試した結果、特に簡単にきれいに汚れが落ちたものを紹
枕カバー、どれくらいの頻度で洗っていますか? グーグルで検索したところ週1~2回を目安に洗うのが良いそうです。 そういう私は、どれくらいの頻度で洗っているかというと。黄ばみが気になりだしたら洗う、です…。前回洗ったのは…たぶん…大掃除くらい
暴風が吹き荒れる昨日とは一変して、今日は良いお天気になりました。長らくリビングに敷きっぱなしとなっていた冬用ラグと電気カーペットを片付けることにしました。 まずは掃除機掛け 電気カーペットは程よい弾力のある緑のラグの下に敷いてます。ラグは洗
我が家の2階には寝室と、旦那の趣味部屋(将来子供の部屋になる予定)とトイレがあります。2階への階段を上がりきった先にある廊下というほどでもない小さなスペース。各部屋に繋がるこのスペースが、絶賛大荒れ中です。 2階の廊下部分 現状 IKEAで
「キッチンリセット」は毎日やったほうがいいとは分かっているんです
夜ご飯を食べた後。使った食器や調理器具を洗ったり、コンロ周りの油汚れや吹きこぼれを拭きとったり、三角コーナーや排水溝の生ごみを捨てたり、多くの方がされているのであろう所謂「キッチンリセット」。私はとても面倒くさがりな性格なのでこれを夜にやら
【THE TIME】美容家 君島十和子さん新提案「70点家事」
3月8日(金)の【THE TIME】に美容家 君島十和子さんが出演され、『70点家事』を新提案されました(*´
大雪予報がでていた昨晩。ただただ、寒いし滑るし。迷惑顔の大人を尻目に子供達のはしゃぐ声がひびく。 そんなちょっと迷惑感が拭えない雪が降ると、網戸を外して、ベランダに置いているご近所さんがいる。最初は奇異な行動だとおもったんだけど。 どうやら
引き続き大掃除小掃除です。次は洗濯槽。うちで使っているのは3年前に買い替えたシャープの穴なしステンレス槽6キロ洗濯機です。なので穴ありよりは比較的内側に汚れは付きにくい仕様。加えて毎回洗濯機使用後に槽クリーンコースで槽洗浄しているので(3分で終わります)そ
引き続き大掃除小掃除です。うちは賃貸なんですが1階ではないので掃除のために室外部分を水でザバザバ流すと言うことが出来ません。オーニングの記事でも出ていますがベランダも独立した造りになっておらず、側面も覆われておらず鉄格子みたいになっていて水を流すと下の階
昨日の続き。年末の大掃除です。次はトイレ。先日スクラビングバブルの超強力クリーナー(液体)とモラタメでタメしたスコッチブライト(流せないブラシ)で掃除すると書きましたがスクラビングバブルの流せるブラシの見切りをたくさん見つけたので超強力クリーナーはいった
以前トイレ掃除の記事でフチ裏の掃除がやりやすそうなスコッチブライトのトイレブラシを使おうかなと言うことを書いたんですが今回モラタメさんに出ました(*・ω・)ノ渡りに船!ということで早速タメしました。替えスポンジ3コ入りの本体と防汚スポンジ5個+重曹スポンジ5個
もう、12月。 1年がほんとに早い。早すぎる。 今年は最速やん?って毎年言ってる気がする。 もう、掃除しなきゃなぁと過去の記事を振替りつつ、人気のあったお掃除記事をまとめてみました。
ズボラ向け 手にはめるだけ ぬらさず絞らず すぐ掃除出来るお掃除手袋。
フェリシモの手袋ネタが続きますが今回は防寒用ではなくてお掃除グッズの手袋。1/d Alcohol Glove アルコール手袋の会です。これは手袋型のぞうきんみたいな感じの布にアルコール成分と洗浄剤が含ませてあるお掃除グッズです。フェイスパックみたいな感じで入ってます。はめ
【カインズ】見ためも満足なPB商品とトイレ掃除を楽にするアイテム
ホームセンターで一番好きなのがカインズ。一度ゆっくり一人で行ってみたいと思っていますが、なかなか近くになく半年に1回くらいのペースで足を運ぶ程度になっています。コストコよりも遠いカインズ。それでもたまに行きたくなってしまう、私にとってちょっ
《↑セリアのトイレ用品》 ご訪問いただきありがとうございます∞ 今日のテーマは 家政婦の私がオススメする セリアの掃除用品 私は…
我が家のお掃除ルーティーン:綺麗な部屋を保つ簡単な10のこと
共働きが当たり前になってきた世の中で、仕事や趣味に時間を使うと、家の掃除まで手が回らないことが多いと思います。
使いやすくてお手入れが簡単を最優先するようになりました。水回り編。
物を購入するときにこだわりはありますか?人それぞれいろいろなこだわりがあると思うのですが、私が水回りでつかうもので一番こだわっているのは、使いやすくてお手入れが簡単なこと。私はもともとずぼらなので、お手入れが掃除が大変だとすぐに汚くなってしまうのです。...
少しでも、掃除を楽にするためにしていることありますか?ほとんどの方は換気扇にフィルターを付けたりしてますよね。私は、人様のそんなちょっとした工夫を見るのが大好きなんです。私もそれやってる。とか、へえ~やってみようとか。...
洗濯しなくていい【拭ける】キッチンマット、使い心地レビュー🌟
キッチンマット、どのくらいのペースで洗濯していますか⁇ 洗濯した後はフカフカで気持ちいいんですけどね〜。 かく言う私は、こまめに洗濯するタイプではありませんでした(干すスペースが狭い、洗濯機が小さいetc...) そんな私が新調する際に悩んだ、拭くだけで洗濯いらずのビニール素材(PVC)のキッチンマット おすすめしたい‼︎ 購入した商品はニトリのこちら👇拭けるキッチン用クッションフロアマット(Nマルブル 45X240) ニトリ 【玄関先迄納品】 【1年保証】 〔合計金額11000円以上送料無料対象商品〕価格: 2990 円楽天で詳細を見る よかった点💡 洗濯しなくていい そろそろ洗濯しなくちゃ…
買えない貧乏人の貴重な服やってしまいました(涙)「何かついてるよ?」とみんなから言われ着ている服を見たら両手の袖口どころか前身ごろの胸やお腹のあたりも水玉模様に色が抜けてるくすんだピンク色になっている所も出勤前にキッチン泡ハイターを使ったからその時かも飛び散って服が脱色したんだ…(;´༎ຶД༎ຶ`)...
Chiko水回りのお掃除、面倒ですよね。水垢はためると厄介なので、こまめにお掃除したいもの。そんなとき、意外なものが役立ちます。Chocoこの記事では、捨てる前にシンクの掃除に利用できる、意外なものを紹介するよ!お買い得アイテムが大集合!買
ご訪問頂きありがとうございます😊🍀いつもたくさんのいいね👍やフォロー✨めっちゃ嬉しいです❤️❤️❤️\前回記事はこちらです❤︎/『口コミを見て購入を決めた大人…
【1分で終了】「ついで」で簡単に時短・階段掃除が楽になる工夫
ロボット掃除機にも頼れない階段をキレイに保つ工夫とは?四隅のホコリもバッチリとれる、掃除機でもフロアワイパーでもない、ある道具を使った「ついで」掃除の工夫とは?誰でもできる効率的な掃除方法を解説します!
自分のお掃除に自信が持てた!クリンネスト2級認定講座を受講した結果
自分のお掃除に自信がない、正しいお掃除の仕方がどんなものかわからない。そんな悩みを抱えていた筆者を変えた、お掃除のプロによるクリンネスト2級認定講座。受講したおかげで掃除に対する考え方が180度変わった。そんなわたしが、講座を受講した理由と学んだことについて解説します。
先日、TVの通販番組を見ていて紹介されていた〝シュワっとパンチ〟 なんだかいろいろな汚れが劇的に落ちると紹介さ
3年以上溜め込んだ頑固な“洋式トイレの水溜りの奥の汚れ”もズボラにきれいさっぱりピカピカに!
ずっと気になっていた、トイレの洗いにくい奥の汚れを、1回10秒の手間×3回でピカピカにすることができました。 こんなことなら、もっと早くに試せば良かった‥
連日おばちゃんち通いな日々ですが今日は、前にブログでチラッと言ったおばちゃんちの掃除のことでも書こうかと。というのも、まずはこちらをご覧頂きたい。全体像を撮ってなかったので部分的な写真しかありませんがお分かりいただけますかね?私の記憶が確かならおばちゃん
【100均】ダイソーの卓上クリーナーが使える!子供机の掃除におすすめ
子供の机って気づけば消しカスだらけになってませんか?「後でまとめて掃除する」って言うけど、全然掃除しない結局消しカスを大量に溜め込んだりしますよね。ダイソーで、子供の机の掃除をするのに使えそうな「卓上クリーナー」を見つけたので紹介しようと思
こんにちは、さくらです今朝は、引き続き大雨警報が発表されていましたが、天候が回復傾向にあるということで小学校は開校されました。ありがたい(´人`*)お昼からは…
4歳息子(難病/発達ゆっくり)とのすっきりした暮らしを目指しています今日は息子の水遊びを見ている隣でサッシの掃除をしましたbeforeは自粛しますafter…
物が多い。なんか家が乱れてる。。。。。 4月から小学生になった息子。小学生ともなれば学用品激増は間違いなく。 それなのに現状、家が乱れに乱れております。 このままでは家がゴミ屋敷になってしまう。。。。 nanawarigobu.hatenablog.com 危機感を胸にいざ、お片付け。 もう使わない子供のおもちゃ、絵本、衣類。 がっさり処分しましたが、まだ足りない。まだ多い。 私の私物が(-_-;) 断捨離を重ね、5年前の1/3にはなっている私物ですがそれでも多いと感じるのは 使ってないから。 でしょうね。 使っていたら、現役だったら多いとは思わないはず。 多いな、邪魔だな、思うのはもうその時…
今の家に入居して約3年、実は換気扇の本格的な掃除をしたことがありません。 そんなわけで、今回は汚れた換気扇フィルターの写真が出てきます。 かなり汚いので見たくない方はスクロールせずに閉じてください。
年末の大掃除〜障子を自分で貼り替える〜初めてでも簡単に貼り替えできる!
とある年末の晴れた日 ちょん! ビリッ! あっ!(^◇^;) 我が家にはリビングの隣に和室があり、和室の窓に障
朝に仕事が終わってさて!今日はお休みです(^^)お休みといっても年中夜勤のお休みは今晩の仕事が休みってこと。
ガンコな汚れも水だけでピカピカに!玄関タイルのお掃除が劇的ラクになるアイテム
お手入れしにくくお掃除しにくい玄関タイル。履き掃除はほぼ毎日していますが、タイルの拭き掃除となると…やっぱり全然できない!!そんな面倒なタイル掃除が劇的ラ...
ヨガマットと同じくらい在宅ワークに欠かせないもの。それは、ペンキの刷毛。前の話:在宅ワークに欠かせないもの これ、掃除アイテムとしてめちゃめちゃ高性能です。…
トイレ掃除。こまめにしないといけないとわかってはいるけれど、お掃除をちょっと放っておくとあからさまに黒ズミが目立ってきてしまう...見えないフチ裏も汚れが溜まりやすいわりにしっかり取り除けず後から悪戦苦闘・・・そんなトイレ掃除の救世主を今回買って試してみまし
〈楽したいならこだわりたい〉周り回ってたどり着いた洗面所用スポンジ
わが家の洗面台。一昨年の11月、床のきしみが原因で床だけではなく洗面台も新しいものに交換してもらいました。が。この新しい洗面台。見た目は以前のものよりすっきりしていていいんだけれど・シンク部分が樹脂製で陶器製だった以前のより汚れやすい・排水管は洗面台
大掃除というほど大層なことはしないものの、普段目をつぶっているところをちょっと丁寧に掃除してみたり...のここ数日。掃除グッズの新陳代謝があったのでメモ。ひとつは柄付きのバススポンジ。年末の洗車にお下がりしたのでスペアのスポンジと交換しまし
今年も残すところあとわずかになりましたね。そう思うとついつい動いてしまい、疲れを引きずり新年を迎えることになる私メ。息子達家族の帰省を心から歓迎できない原因かもと。。。今年は掃除はほどほどにし、午後の少し暖かい時間をみて窓拭きを済ませて終了することにしました。この歳になって発想転換!365日いつでも出来ると考えて、あるがままの我が家、「寄る年には勝てない」事を息子達に分かってもらうことも必要と思う...