メインカテゴリーを選択しなおす
建具図を描くなら最低限の事例だから覚えるべし! この作図は、10年以上前に内のものスタッフが描いた木製片開きの建具図です。図面初心者向きには、ぴったしと思い投稿しました。 完璧な仕上がりとは言えませんが、当時の彼女だった …
シャープでシンプルなのは良いがガラス棚は厄介者! 今回は、ガラス棚を使ったオープンタイプの什器です。見た目は、とてもシンプルでスタイリッシュな什器なので、小洒落た店舗には人気がありました。 おまけに棚板照明なども付ける必 …
《必要最低限》棒針編みの編み方【棒針編みのきほん記事まとめ】
これから棒針編みをはじめたい!という初心者の方向けに、これまでアップした棒針編みの記事をまとめました。個人的に編み物の初心者向け解説は、細かすぎて難しいと感じることが多かったので、作品を完成させるために最低限の必要な知識だけをまとめています
編み終わりの基本的な方法である「伏せ止め」と「糸始末」の方法を写真で、紹介します。これから棒針編みをする方の参考になれば幸いです。伏せ止め伏せ止めは、編み終わりにもっとも使われる方法です。伏せ止めをすると、伸縮性がなくなるので、伸び止めにも
編みはじめに必要な「作り目」の方法を写真で紹介したいと思います。これから棒針編みをする方の参考になれば幸いです。作り目とは?編み始めるときのみ「作り目」を編みます。この作り目が1段目となります。今回、紹介するのは、「棒針編みの一般的な作り目
ショーケース数々あれど基本形はコレ! さて今日は原点に戻って”ショーケース”についてお話しします。 当サイトでも、多くのショーケースの作図事例をお届けしてますが、今回の事例は”きほんのき”のひとつと認識してください。 事 …
長年愛用していたニュービーズが値上がり&リニューアル(噂によると改悪)したのを受けて、代わりになる安い粉末洗剤を探しさまよっている我が家。こないだは西友のPBきほんのきの粉末洗剤を試しましたが我が家の最臭兵器オットの加齢臭つき仕事着を前に見事に敗れました。あ
7千兆人の皆さんお待たせいたしました。昨日の続きです。いよいよ西友のPB粉末洗剤で我が家の洗濯物(激臭)を洗っていきます。洗剤の効果が分かりやすいように今回はあえて柔軟剤や漂白剤は使いません。この日は娘が修学旅行中で洗濯物が少なかったので水量は30Lほど洗剤はニ
~前回までのお話~ニュービーズの値上げに音を上げて(うまい)トップバリュの粉末洗剤に変更しようとしたらそっちもどうやら値上げのリニューアル。結局カインズの洗剤で手を打つことにしたっていうのが前回の洗剤騒動でした。これがその後どうなったかと言いますと洗剤、風
キッチンの排水口に、ストッキングタイプの水切袋を付けているのですが、ある時「あっ安い!」と パッと買って家でよく見たら、ストッキングタイプじゃない…不織布だった…間違えてしまいました。使ってみましたが、しっくりきません。どうしよう?50枚入りだ〜無駄にしたく
往復1時間、ウォーキングも兼ねて徒歩で西友へ行ってきました。いつものように「きほんのき」の紙製品をいろいろとお買い得なピーマンをカゴに入れた後、なんとなく見ていた缶詰コーナー。あ……あいこちゃんだ!サバ缶ではなくて、イワシ缶でした。しかも食塩不使用。しかも
今日は岩手のイーハトーブ大学からI先生をお招きして、一緒に実験をしていただくことになっていた。 I先生は、いつも大変お世話になっている方だ。 同門のよしみ(H先生の先輩!)で、私が院生時代だった頃からメールや電話などで、研究の
また猛暑がぶり返してきました。数日前のちょっと涼しい日に、この時とばかり、ちょっと遠くのスーパーへ。暑いとなかなか行きづらいので、長散歩がてら買い物に行きます。涼しくてもさすがに汗はかくけれど、歩くとやっぱり気持ちいい。今回行ったのは西友です。そして、わ
ティッシュケース、お使いですか?わたしは今まで使ったことがなくて…インテリア好きでおしゃれな方は、きっとお使いなんだろうなあと思いつつ。使わない理由は、ティッシュケースをきれいに保つ手間が面倒だから。ティッシュを使うたびに紙粉が散ってケースの上面に積もる
ちょっと遠いのであまり行かない西友へ運動を兼ねて歩いて行ってきました。(所要時間1時間。汗かきました…)西友のPB〈きほんのき〉の商品から買ってきたのはこの3つ。ティッシュペーパー税抜き185円。ペーパーふきん税抜き90円。フローリングシート税抜き79円。ふきんとシ
アレンジの施しで安定した役割を担う! もう、40年も図面を描いてきたら、これならいけるって言う什器が分かります。反対に、「こりゃ駄目だ!」って言うのもよく理解してます。 今回の2段タイプのテーブル什器は、申し分の無い什器 …
建具にも耐火作用は不可欠! 今回は、「エースライト」という素材を使った引き戸の作図事例をご紹介します。 普段、なんの意識も無く建具図を描いていますが、配置場所によってはその建具に耐火作用が必須って建具があります。 それが …
【フェリシモ・クチュリエ】刺しゅう きほんのき 6回目 最終回
朝は半袖だとちょっと寒い感じでしたが日中は暑かったです。私が小学校の頃の東京の夏はこんな感じだったなと思い出しています。夏休みになるとラジオ体操に行って、午前中の涼しい時間に宿題やっちゃいなさい、という感じ。去年の今頃はまだ東京にいましたが同じ時間に起きてももう蒸し暑かったですもんね。東京はいつの間にこんなに蒸し暑くなったんだろう? フェリシモ・クチュリエの刺しゅう「はじめてさんのきほんのき」の...
午前中チキオさんはお医者さんへ、チキオさん母は週1回のボーリングへと出掛けてしまい私は一人お留守番。ドアフォンが2階にいると聞こえないのでリビングでチクチクしていました。誰も居ないときはテレビを付けないので静かでいいわぁ。 フェリシモの「はじめてさんの刺しゅう きほんのき」の5回目が出来ました。今回練習するのはチェーンステッチ、ブランケットステッチ、ロング&ショートステッチの3種類。 チェーンス...
なんとなく余熱で体ダルダルで静かに過ごしていました。昨日から再度読みだした『鬼滅の刃』を読み続けています。煉獄さ~ん。 フェリシモの「はじめてさんの刺しゅう きほんのき」の4回目が出来ました。今回練習するのはクロスステッチ、ダブルクロスステッチ、リーフステッチ、フェザーステッチ。 あ、仕上げがちょっと斜めった。この黄緑色すごくキレイ。 クロスステッチ 特に問題なし。 ダブルクロスステッチ 特に...
暖かくなってきて庭が草ぼうぼうになってきたので手入れをしたくなりました。日焼けするのが嫌なのでチキオさんに「日よけの帽子買ってきて」と言ったらリハビリの帰りにホームセンターで買ってきてくれました。これで庭の草むしりやれってことねwよーし、私好みのイングリッシュガーデンかバラ園にしてやる(絶対無理) フェリシモの「はじめてさんの刺しゅう きほんのき」の3回目が出来ました。今回練習するのはストレート...
西友の60枚入りマスクがお得!「きほんのき」不織布マスクを愛用中
シンプルライフを送りながら貯金をがんばっているaiです。生活必需品となったマスクですが、どのマスクがいいのか迷いますよね。aiマスクも節約したいですよね安すぎるマスクでは肌が荒れるし、高すぎるマスクはコスパ的にちょっと…。使い捨てマスクがい
家の近所にはあまり桜の木がなくて「満開が近い」とかテレビで流れていても何だかピンときません。東京に住んでいた頃近くにあった哲学堂というところと桜並木が懐かしいです。 フェリシモ・クチュリエのキット「刺しゅう はじめてさんのきほんのき」の2回目のキットを刺し終わりました。 今回はランニングステッチ、レゼーデイジーステッチ、ダブルレゼーデイジーステッチ、シェブロンステッチです。ランニングステッチ特に...