メインカテゴリーを選択しなおす
ナス、ピーマンの種まき -2024/02/12今日の畑作業-
2024/02/12 月曜日に行なった畑作業1 ナス(PC筑陽、筑陽)の種まき 2 ナス(とげなし千両二号) 3 ナス(ラクロ)の種まき 4 ピーマン(ニューエース)の種まき 5 ピーマン(京みどり、京ひかり)の種まきーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 1 ナス(PC筑陽、筑陽)の種まき 2 ナス(とげなし千両二号) 3 ナス(ラクロ)の種まき 4 ピーマン(ニューエース)の種まき 5 ピーマン(京みどり、京ひかり)の種まき ーーーーーーーーーーー…
畑の野菜は冬から春へと向かう。 えんどう豆や摘み菜などが伸びてきた。 チンゲン菜はそのまま放置していたものは脇からどんどん伸び出している。 ↓
この前植えたキャベツの種ですがやっと芽が出てきました 『家庭菜園の喜びと楽しさ』 🌟久しぶりの家庭菜園🌟 先週の日曜日に大根とキャベツを植えました☀ …
何を植えようか 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 さて今回のブログは2024年2月11日分の記録になります。 家族総出で手伝ってくれました。感謝です。 苗はなにを植えてみようか まずはシマホで探してみることにしましょう。 冬野菜入荷予
アスパラガス栽培は茎枯病とは切っても切れない縁!確かに、寒さで黄色くなったアスパラの茎を見ると、茎枯病らしき病変がありましたね。 農薬でもいいけど、農薬をまくと殺菌剤が土に染み込...
土づくり 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 今回は2月4日分の記録となります。 オーナーさんが土壌改良はやっているとのことでしたが、自分でも少し手を加えてみることにしました。 土づくりってどうやるんだろう? 本やネットで調べると、土づ
畑デビュー戦 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 実際に農園と契約したのが2023年1月15日。畑デビュー戦は天気の関係もあり、1月28日となりました。 (実際はもう少し進んでいるのですが、ブログの立ち上げに時間がかかったこともあり、記
(2月9日収穫・撮影) みなさん、こんにちは!!「あれ?トップ画面が違う!」と思った方もいらっしゃるかもしれませんね。 数日前にブログ名を変更しました😄 ↓↓ www.itsumidokusho.com これからはこのタイトルでやっていくので、よろしくお願いします😊🧡 さて、相変わらず書きたいことは山ほどあります!下書きもいくつか書いてはいるのですが、なかなか投稿までたどり着きません😣 ワクチンのこと、パンデミック合意(条約)・IHRのこと・・・書きたいんですけどね~。これこそ、ひのもとのたみが知るべきことなんですよ!!!! ということで、今日はこの前大収穫した野菜の写真を載せて終わりにします…
はじめまして 皆さん、はじめまして。チャリダーMです。 このたび、近所の農園と契約しまして、野菜づくりを始めます。 野菜づくりや畑仕事は全くの素人ですので、これから始めようとされている方やまさに始めたばかりの方と一緒に勉強できればと思ってい
こんにちは、娘のushioです。 またまたお久しぶりの更新です。 母はまあまあ元気だそう。 「退院した直後のしんどさはなくなった」とのこと。 野菜を送ってくれました。 人参 じゃがいも3種。 メークイン、きたあかり、インカのめざめ。 さつまいも 前回野菜を送ってもらったのが12月半ばだったので、この間にこれまで送ってくれたものを全部食べきっていました。 届いてすぐに、さつまいもは素揚げに、ジャガイモは肉じゃがにしました。 おいしかったです(´▽`) ************* 本日もお読みいただき、ありがとうございました。 ブログランキングに参加しています。 以下のバナーをどれかひとつ ポチっ…
野菜づくりの本を購入 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 前回は農園と契約したお話でしたが、野菜づくりや土いじりについてはまったくの無知であるため、少し勉強しないと。 ということで、まずは本を買ってみました。 いろいろな本があります こ
今日は〜な〜んとなく風邪っぽい 更年期張り切り女子やっぱちょっと昨日寒さの中で張り切り過ぎたか〜 という事で急遽今日の作業は月曜に回し今日は内勤作業 パ…
我が家の菜園は、家の北側で、冬は日陰で休耕。春からの菜園計画作りました〔写真1〕 春に合わせて、土づくり(畝を掘返して、油粕や腐葉土などを入れてフカフカの畝に…
www.itsumidokusho.com前回、↑の記事で「敢えて草を生やしている」と書きました🌿 今、私の畑には何種類かの草が生えていますが、圧倒的に多いのがこの草です! ↓↓ (2月2日撮影) 葉っぱの部分のアップはこちら。 ↓↓ (2月2日) みなさんは、この草の名前が分かりますか😄?↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 答えは・・・ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ナガミヒナゲシです!! 春になると至るところに咲いていますよね😊🧡オレンジっぽい色で、ポピーに似ている花です。私はこの花を初めて見たときから数年間、ずっとポピ…
(1月31日撮影) 1番ウネの様子です🥕🥬 (2月2日撮影) 「草が伸びてますね!」「抜いた方がいいんじゃないですか?」 そんな声が聞こえてきそうです😄 (2月2日撮影) 敢えて生やしているんです。草も一緒に育てているんです。 いや、育てているっていうのもおこがましいかもしれません。草たちはこちらが何もしなくても、強くたくましく生きていますから。 (2月2日撮影) ということで、草がだいぶ繁ってきていい感じになってきました😊🧡 私はシェア畑の一画を利用させていただいている身です。他の利用者さんもいらっしゃるし農園のルールもあるので、あまり好き勝手できません。なので、「なんちゃって」自然栽培なん…
秋に植えたブロッコリー寒い中、ゆっくりだけど育ってる・・・ちゃんとブロッコリーになるんだろうか?
東京 中目黒・代官山・恵比寿・渋谷・目黒・世田谷 こんにちは。中目黒で、アロマスクール・アロマ教室ラグジュームを開講している香菜恵と申します。 アロマ…
(1月12日収穫のニンジンと赤大根、可愛いーーー😆) みなさん、こんにちは!!いつもスターやコメント、ブックマーク、ランキングのクリックなど、ありがとうございます😊🧡とても励みになっています!! 当ブログでは、読書のこと、政治のこと、コロナのこと、日本の歴史や文化のこと、畑のことなどを書いています。 この中でも、特に畑日記に反応してくださる方が多いので、今日はまとめ記事を作ります😄今まで書いた畑に関する記事を、こちらに貼っていくだけですが。 興味のある方、見ていただけると嬉しいです😆😆😆 【本編】www.itsumidokusho.comwww.itsumidokusho.comwww.its…
(22日に収穫した野菜😊🧡)【クイズ!】このかごの中には、5種類の野菜が入っています。 何の野菜でしょうか😄?↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓正解は・・・ ニンジン🥕 茎ブロッコリー🥦 シュンギク🌿 パクチー🌱 レタス🥬でしたー😄 それぞれ、おいしくいただきました😊🧡自分が育てた野菜が食卓に並ぶとき、しあわせを感じます😭😭😭 ・シュンギク、ニンジン(葉っぱも含む)のチーズチヂミ・茎ブロッコリーのベーコン巻き・レタスとベーコンのサラダ(※ピンクの文字→収穫した野菜)を作りました🍳🔪 「おいしい!!」とたくさん食べてもらうことにも、喜びを感じます😭😭😭自然の恵みに感謝です🙏 パクチー…
夫の実家から、お野菜と果物がたーっくさん届きました。野菜も果物も大好きなソフィにゃんもテンション高め(笑)。青ネギ、白ネギ、白菜2個(大小)、芽キャベツ、ほうれん草、大根、ジャガイモ(皮が赤い、レッドクイーン?)、ブロッコリー、ニンジン、サツマイモ、柑橘系2種類(デコポン?夏みかん?名前がわからず。)夫婦2人の家庭にとってはかなり多いです(笑)。これ全部、義父が作ったもの。義母もお手伝いされるようです...
【楽天1位★2023年新商品】裏起毛タイツ 裏起毛 フェイク タイツ 厚手タイツ 1200デニール インナーウェア あったかタイツ ブラック 極厚 大きいサイ…
🌟久しぶりの家庭菜園🌟 先週の日曜日に大根とキャベツを植えました☀ 今はスナップえんどうスティックセニョールいちごキャベツネギほうれん草桜島大…
今年はキャベツも順調で😊 今日もしっかり巻いたキャベツを収穫✨ 無農薬で化成肥料(化学肥料)も使ってなくてうちで作った生ゴミと草と落ち葉の堆肥だけなの…
令和6年1月19日(金)一週間が早いですね。もう金曜日そして、19日年が明けてうろうろしてる間にもう!!時間の経過早すぎます。曇り空からの晴れ間が見えたりとお…
どもども酔月です😽自称、『枯らす水耕栽培家』。今や生産中止になった水耕栽培キット「Green farm」の【 UH−A01E】を使っています🌱 今日はトイレの話し
どもども酔月です😽自称、『枯らす水耕栽培家』。今や生産中止になった水耕栽培キット「Green farm」の【 UH−A01E】を使っています🌱 2024年明けましておめでとうございます!今年も酔月は頑張ってブログを書きますよぉぉぉ!!
父の代わりに始めた野菜作り。 2023年で3年目でした。 石の上にも三年…… そうです!3年頑張りました~(^o^)丿 が……畑の管理にだんだんと疲れてきました(;´д`)ゞ ちょっと…(ずーっとかもしれないけど…)家庭菜園をお休みします。 最後になるかもしれないから、2023年後半に収穫できた野菜たちを記録に残したいと思いました。
どもども酔月です😽自称、『枯らす水耕栽培家』。今や生産中止になった水耕栽培キット「Green farm」の【 UH−A01E】を使っています🌱 2023年ラストの日記なり♪最後は感謝の気持ちを込めて❤️
どもども酔月です😽自称、『枯らす水耕栽培家』。今や生産中止になった水耕栽培キット「Green farm」の【 UH−A01E】を使っています🌱 今日はシイタケ栽培セットの紹介記事🍄🍄 なんとあのキャラとのコラボ商品なんです♪
こんにちは、娘のushioです。 今回も母が送ってくれた野菜たちの紹介です。 ピーマン なす 大根 にんじん 栗とりんごは、ご近所さんからのおすそわけだそうです。 ありがとうございます(´▽`) 大根とにんじんは、葉っぱの部分を良く洗ってから刻み、冷蔵庫で保管しておきます。 じつは、母が入院しております。 9月~10月の、少し気温が下がっていた時期から体調が芳しくなく。 10月末に突然喀血して入院。止血剤入りの点滴で喀血は止まりましたが、肺の病状はよろしくないということで、非定型抗酸菌症の治療をすすめることになったそうです。 母は、薬や食べ物に対してよくアレルギー反応を起こす体質なので、新しく…
こんにちは、娘のushioです。 お久しぶりの更新です。 お休みしているあいだ、母は入院しておりました。 前回の記事にも書いたように、10月末に喀血のために入院。 止血剤入りの点滴をしてすぐ止まりましたが、肺の病状が進行していて治療薬をためすことになり、一旦退院したのちに今度は投薬目的での入院。 その入院で腎機能が悪化してしまいまして。 新しく始めた薬のせいかもしれないということで、腎機能のチェックしつつ減薬し、なんとか退院できる数値まで戻って先日退院となりました。 退院しても畑に出るほどの体力はなく、日中は家の中で過ごしています。 母に代って父が畑の世話をし、いくつか生長している野菜をこの度…
その都度、畑から食卓へ。 ↓ この日はニンジン、春菊、飛騨紅かぶを採った。 赤い蕪は酢漬けにすると色良し味良しで、もうずっと食卓のお供になっている (^^) 大根は一本引き抜…
令和5年12月13日(水)雲が多かった空も晴れ渡ってきました。お洗濯も終わり畑の水やりも花園の水やりも終えてます。畑の雑草が伸びてきてますが少しずつ取るしかな…
令和5年12月6日(水)晴れて穏やかな朝です。昨日一昨日の雨風で畑のトマトが倒れ折れてました。せっかく実をつけだして支柱も立てていたけれど弱かったみたい作物を…
中国から出張帰りの人の話では、事前の予報に反して香港も深圳も寒くはなかったという。 遂に師走に突入したこの国でも気温は高いけれど、 それでも埼玉のこの辺りは霜がおりている。 陽光の届く前の畑の野菜。 ↓菜の花
里芋を掘ったら予想以上の出来だった。 10月に試し堀をしたら、まだ小さかったので それから2週間経って掘ってみたら 親芋には大きな子芋が沢山ついていたので もう嬉しくなって夢中で土を掘り返した。
野菜作りは、初めてなのです。 ただ何となくホームセンターで''かき菜''の種を買って蒔いてみた。 あっという間に芽が出たと思ったら いつの間にかこんなにぎっちり・・・。 こうなったらどうすりゃいいの? 農家のプロに聞いてきた。 これはもう食べるしかないそうだ。 かき菜っていうのは、プランターじゃ無理。広いスペースで作るもんなんだって。 苗と苗の間は50cm位あけるんだよって笑われた。 このプランターならせいぜい2苗だそう。 えーそうなのー😱じゃあこれどうしたらいいの? 間引きすればいけるかな? 首を横にフリフリしながら『食べちゃいな』って言われた。 な・な・なんと早くも収穫⁉️ 今からやり直す…
夫の退職について。 以前、年内で辞めるようだとブログに書いたけれど 夫は、あれから、ずっと考えていて。 仕事の都合、我が家の経済を考え 退職は、来年末にしようと決めたようです。 私は、あなた(夫)が決めたとおりで良いです。 とは、言ったものの いざ、年内の退職となると、来年...
A宮家へ皇統をやりたい自民党、内閣法制局まで憲法違反で国民をだましに来た。
A宮の誕生日(11月30日)会見が迫り、A宮長男の18歳成人や上皇の健康状態大詰めも近づく昨今・・ 「地ならしをせよ!!」とのミテコ指令が下されたのであろう自…
自然との共生口で言うのは容易いそれを当たり前に実践できたご夫婦がいました食べる分だけの米を作り(天日干し☀)野菜を作り牛🐂を飼い生計を立てる家のメンテナンスも…
令和5年11月3日(金)文化の日今日は文化と福祉の祭典和中のあかね文化ホールでは昨日のうちから準備されていた。以前和泊の頃まだ和泊町の体育館がある頃はそこで開…
ようやくなのか、次第に朝寒(あささむ)、夜寒(よさむ)という時期にある。 日中は近くのコスモスロードは満開で、それを目当ての人出もあり、ぽつぽつとすれ違う。 関東では、天…
週末も天候もよく、程よく暖かくて心地良いですね〜♪ 空もこんなにも綺麗な空で、ゆったりとした時間が流れています。 さて我が家で栽培していた《キャ…
【シェア畑⑥】12日目(2023.5.12)~ナスの一番果がついた!~
この日の天気は晴れ☀️妹と畑を見に行き、その後電車に乗り隣駅まで作業着を買いに行きました。なので、畑の様子をパッと見てすぐに出発したみたいです。詳しくは覚えてないですが、写真の少なさとカメラの撮影時刻から推測できます。 ★☆★2番ウネ★☆★【ミニトマト】前回(5月10日) ↓↓ 今回(5月12日) ↓↓ 赤丸で囲んだところに実がついてます😊 最初の花がしぼんでいました。わきめはこの前摘んでから、まだ生えていません。苗で植えたものは葉っぱが元気がない気がしたのですが、成長が見られるからそんなに気にしなくてもいいのかなー、と思いました。 【バジル】(コンパニオンプランツ)前回(5月10日) ↓↓ …
生まれ育った隣県の畑の作物は時折り兄弟で集まって収穫している。 今年は猛暑で草刈も手伝うことなく、地元に住む吾作兄の面倒によって畑作業すべてがなされた。 すぐ下の弟・与之助も、その下の弟、私・田吾作も出来高作物を頂戴するばかりのかたじけなさである。 昨日は、落花生、里芋、さつま芋を掘りに集まった。 それぞれに沢山あるので、一人で掘るのは相当の労力になるが、久し振りながら弟二人も吾作兄の力にな…
(10/1 オクラの花) ※今日の日記は、畑の写真とともにお送りします😊🧡 (10/1 たくさん実ったナス) みなさん、こんにちは! ブログを1ヶ月も放置してしまいました。 もし、私のブログを楽しみにしてくださっている方がいらっしゃいましたら、申し訳ありませんでした🙇♀️ 書きたいことは山ほどあるのですが、なかなか更新ができないんです😭 (10/13 収穫したオクラ) 畑を始めてもうすぐ半年になりますが、楽しくて仕方ありません😆 相変わらず、毎日畑のことばかり考えています。 (10/13 アドバイザーさんの畑で収穫させてもらった長ナス、ピーマンと甘長トウガラシ、それぞれ緑と赤) このあいだ、…
次の日も朝からじいじの後について、畑へ行く双子。 前日に双子が手伝って収穫した、今年最後の桃です。双子が白い袋?に桃を詰めるのを手伝ったそうです。 これを妹の家と、実家に送ります。桃も毎日食べたいけど、他にもたくさん食べたい物がありすぎて、3週間の滞在じゃ、全然足りなかったです!...