メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございます先日ご主人が育てたという立派なきゅうりいただきました在宅が増えて定年も間近、悠々自適で趣味を色々模索されているようですがベランダできゅうり育…
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第1地区> (春夏キャベツ苗植え付け地× プランター栽培&育苗地) (春植え
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! 2024年6月16日からは七十二候の一つ 『梅子黄(うめのみきばむ)』です。 梅子黄(うめのみきばむ)とは、梅雨入りと同
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第1地区> (春夏キャベツ苗植え付け地× プランター栽培&育苗地) (春植えブ
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (第2弾トマト苗植え付け地 × つるなしインゲン種まき地 ) (第4
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第3地区> (芽タマネギの植え付け地 × トウモロコシ抜き苗植え付け地) (ト
パレット7のブログへお越しくださりありがとうございます現在私は乳がん闘病中ですが様々なハンドメイドやトールペイント日常の些細なことを楽しんでいま…
カボチャが大きくなってきた&大和ルージュ赤紫穂☆葉山農園(6月上旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (第2弾トマト苗植え付け地 × つるなしインゲン種まき地 ) (第4
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第2地区> (春まき長ネギ種まき地 × 夏野菜苗の育苗地) (春夏野菜苗育苗地
ご訪問ありがとうございますいつもたくさんのいいね👍️ありがとうございます我が家の家庭菜園のミニトマトかわいい🎀いい感じですもう1本も楽しみ義母は家庭菜園歴、数…
蒔けば出る。植えれば伸びる畑の野菜。 蒔かずとも植えなくとも次々に出てくる畑の雑草。 「雑草という草はない」と植物学者・牧野富太郎氏は言うけれど、 野菜以外の畑の草はやっぱり十把一絡げで「雑草」としか思えない (^^; ◇ 夏野菜の初物が採れだしている。
カゴメのキャンペーン 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 いろいろやることもあって、ブログが空いてしまいました。言い訳ですけど。 決して野菜づくりを止めてしまったわけではありません。 むしろ、畑の方は大忙しの状況になっていまして、ド素人
今日は朝から晴れ渡り気持ちの良い天気でした。 父からタマネギを掘るから手伝えと連絡があり 家庭菜園に行くと、もう堀り始めていて 『今年はダメだ!』とガッカリしていた。 去年は大玉で立派だったのに 今
こんにちは!メグおばちゃんです。今日は、夏を思わせるような陽ざしとなっている横浜です。さてさて、我が家のベランダ菜園のお野菜も順調に育っています。中玉トマトも実を付けました。このまますくすく大きくなってほしいです。サラダミックス(リーフレタス)もたくさん芽が出ました。間引かないとね!100円で購入したキュウリの苗もすぐにツルが支柱に巻き付きました。目があるみたいです。先日生まれた孫にはまだ会えていま...
当たり前が、当たり前でなくなる。 国内でオレンジジュースの販売を取りやめる動きが相次いでいる、という。 原料のオレンジ果汁が手に入りにくくなっていることが原因。 … ひとつは、主な原産国ブラジルの干ばつなどで不作が続いていること。 更にはこの円高で買付が出来ないこと、が理由らしい。 …
昨年、膝の手術をし最近花ずくりや野菜作りに精を出している夢婆さん、手術前は歩くのにも痛み止めを飲んでいたが、「猫の額」ほどの敷地に夢爺さん手作りの「猫の鼻くそ」ほどの菜園にせっせと花の苗や野菜の苗を買って来て植えている。
www.itsumidokusho.com ↑↑ 前回こちらでお知らせしましたが、「ハリキリ通信」スタートします!!今回が記念すべき第1回目です🎊 2回に分けてお送りします。結局、「新聞」や「お便り」ふうではなく、ただのダラダラ日記になってしまいました😅 ■□■□■□■みなさん、こんにちは!畑やお庭、プランターなどで野菜作りをされている方は、夏野菜🍅🍆🥒の種まきや苗の定植はもうされましたか😊?私は、4月中旬からウネの準備を始め、ゴールデンウィーク中には種まきや苗の定植を一通り終えました🌱去年の5月から畑を始めたので、春夏秋冬を一通り経験しましたが、今の時期が一番楽しい気がします😆畑の野菜たちが…
スーパーで野菜売り場を覗いたら、高くなってるのでびっくり キャベツひと玉、大根一本ともに250円ほど。 ニラひと束(一握りほど)がなんと200円ほど、という具合だった。 ◇ 春先に蒔いた大根は、直径3センチほどになってきた。 前に、 春、夏野菜の準備の…
今年の家庭菜園~ピーマン・ナス・トマト・きゅうり・去年の失敗を教訓に、間隔を開けて植えました。
東京 中目黒・代官山・恵比寿・渋谷・目黒・世田谷 こんにちは。中目黒で、アロマスクール・アロマ教室ラグジュームを開講している香菜恵と申します。 アロマ…
カルビー★ポテトバッグでぽろしりを育てる★ジャガイモの栽培★ぽろしり日記01
毎年、こんな高い物誰が買うんだろう。。。 と思っていたカルビーのジャガイモ作りキット。カインズで土は700円位。実(種芋)は200円位で売っていたので、1000円くらいの投資なら、失敗しても楽しめるかもと思い購入してみた。キットといっても、土と芋は別売り。土は、可燃
こんにちは!メグおばちゃんです。GWも終わり、世の中は通常モードに戻りました。なんとなく「仕事したくないなぁ~!」とか「たまった仕事を片付けなきゃ!」人それぞれの連休明けではないでしょうか?さて、私たち夫婦(特に夫J氏)が家庭菜園をやめたのが、2017年12月・・・9年にわたり、お野菜を作っていましたが、腰が悪くて一旦やめることにしました。しかし、夫J氏の「野菜を育てたい」という気持ちがまたまたフツフツと湧...
みなさん、こんにちは!いかがお過ごしでしょうか? 私は早くも日焼けしています😄畑焼け🍅🍆🥬です。前野菜の片付け、畝立て、支柱立てやトンネル作り、そして種蒔きや苗の定植など、この時期はやることがたくさんあるので、1回1回の畑の滞在時間が長くなります。それに加え、最近は天気が良く気温も高めだったので、あっという間に日焼けしました。ちなみに、私はあまり日焼けを気にしません。 ■□■□■□■本題に入ります。 今月から「ハリキリ通信」というものを始めたいと思います😊 私は、シェア畑という貸し農園を利用して、野菜作りをしています。今月で、2年目に突入しました!! これまで、シェア畑での野菜作りについての記…
キャベツの栽培方法 キャベツ栽培の成功事例 2023年9月26日播種
キャベツの栽培方法 キャベツ栽培の成功事例 2023年9月26日播種ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 2023/09/26 1日目 キャベツ(金系201号、春波)の種まき 2023/11/05 41日目 キャベツ(金系201号、春波)の植え付け 2023/12/10 76日目 2024/02/26 154日目 成長記録 2024/03/16 173日目 春波を収穫 2024/03/24 181日目 金系201号を収穫 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーー…
今日からゴールデンウィークということで、家庭菜園のチェックです休みの日じゃないと、なかなか畑のチェックができないので、、、まず、やっとトマトと、なすびを植え…
ブロッコリー緑嶺 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 最近は順調に収穫が続いてまして、とうとうブロッコリーが収穫できました。 栄養価が高いということ、2026年からは指定野菜で注目を集めています。 2月下旬に4株植えたのですが、全部が無
レタスエクシード 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 2月下旬に苗を植えたレタスエクシードを一玉収穫しました。 苗4株を植えて生き残った2株は、とても立派に育ちました。 寒い時期に植えたので、トンネルをかけて防寒対策をやったつもりでした
このところ不順な天候ながら、先日、夏野菜を植えた。 我が家の40坪程の菜園は、 夫婦それぞれ半分づつ好きなように使う方式に数年前からしている。 理由は、 長年畑をやっていると、それぞれ作りたい野菜も違ったりして、或いは種の蒔き方、苗の植え方、育て方などそれぞれに流儀が異なっているところもあり...(^^; お互い不要な干渉を避ける工夫は万事に必要かと思われる
冬に植えた野菜が頑張ってます 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 先週、夏野菜を植えまして、畑もかなり賑やかになりました。 2月に植えた野菜たちも頑張っていますので、最近の状況を写真でどうぞ! キャベツ 順調そうです。少し球を作っている
こんにちは!yuuです🌷 ✽2020年、新築戸建て購入 🏡 ✽30代夫婦+6歳&4歳 入居前〜入居後のことインテリア、建売住宅の工夫したこと…
暖かくなりぶどうの萌芽が始まりました ぶどうの芽は少し赤みがかっています 品種によっては芽の量が凄いことに…。 ヤマソーは元気がよいです! そろそろ芽かきを考えないといけません。 この日の作業は以下の通り。 ・スモモ 梅防除(ダントツ2000倍、アミスター10 1000倍) 梅を豊作にするのが長年の願いなのですが、剪定がまずいのか、なかなか沢山の実がならないのが悩みです。 今年も結実は少なさそうです。 可愛い実が また柑橘類に米糠も撒いてみました。 初めて使うのでどうなるか楽しみです。 Hさん肝入りです
なぜ私たちが「まちだ里山農の会」を創設したのか? - 発起人編
むかしのデータを引っ張り出しての投稿で長文となりますが、この節目の年に一度振り返るのも良しとしての投稿です。 投稿者の思い違いや記憶の欠如、***があり、完全に正確ではないかもしれません。それでは、振り返ってみます。 町田市の農業 町田市は、高度経済成長期以降において東京のベッドタウンとして急激に都市化が進み、宅地開発により人口が急増し、大消費地として発展を遂げ、現在の人口は43万人を超える。 名前の通り、町→街/田→里山が見事に混在する近郊都市である。 町田市の農業の特徴として 生産地と消費地との距離が近い都市農業であり、農業者は市民や区民に良質な農産物や植木・花卉を供給してき
まちだ里山農の会とは わたしたち 農(みのり)の会は町田市農業研修事業の卒業生を中心に集まり、2012年4月にスタートしました。以来少しずつ農地を広げ、様々な品種の野菜や果樹栽培に挑戦しています。 毎年新しいメンバーが参加し、活動の輪を広げ、地域のみなさまとの積極的な交流など、農業を楽しんでいます。 🧑🏻🌾 30代〜80代の老若男女 約20名で活動中です 👩🏻🌾 6300平方メートルの土地で、50以上の種類の多品目野菜を栽培 果樹の他にもブドウを栽培して、ワイン作りにもチャレンジ 地域のイベントに積極的に参加 市民やお子様と野菜収穫の楽しさを一緒に体
順調に収穫中 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 冬に植えた野菜たちは、ほぼ毎日収穫中。 子供たちや友人にお裾分けしていますが、二人では食べきれないほどです。 コマツナ、シュンギク、コカブ、ホウレンソウが毎日、夕食の食卓を飾ってくれてい
貸し農園も、春を迎えて 広い農園を見ると いろんな野菜がすくすくと育ち始めています。 今日は、次の野菜を育てるため 長く実を取ったブロッコリーを終いにしました。 小さな芽からは、考えられないほどの 幹といえるくらいの立派な茎になり たくさんのブロッコリーが出来ました。 何度...
一度植えたら毎年収穫できる野菜 |こぼれ種栽培|食べられる雑草も増やす
一度植えたら毎年収穫できる野菜 10年ほど前、我が家の庭は花中心でした。 「野菜作りを本格的にするつもりはないけれど、あったら便利かも」と、庭の片隅に薬味用の青ネギとニラを一握りくらい植えました。その...
春本番で初めての収穫 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 気温も上がり桜も咲き始めて、春本番ですね。 野菜づくりを始めて2ヶ月あまり経ちます。 3月は仕事や家庭の用事が忙しいのと、最初に植えた野菜たちの状況を見守っていたこともあり、しば
「春の雨」と「春雨」は厳密には使い分けをするらしい。 立春から3月初旬までが「春の雨」で、 3月下旬から4月にかけて降る雨は「春雨」。 (春雨炒めは時々作る簡単で美味しいおかず...(^^; ) 梅雨のようにぐずついた天候で春の長雨は「菜種梅雨」。 畑では黄色い菜の花も咲いている
大根の芽が出ました 『家庭菜園の喜びと楽しさ』 🌟久しぶりの家庭菜園🌟 先週の日曜日に大根とキャベツを植えました☀ 今はスナップえんどうスティッ…
カンタン酢 1L /ミツカン(1本) ミツカン Amazon ワタヌキ父から不定期に、しかも1回の量が大家族向けな感じで届く野菜たち。 家計は、助かるけれど、ワタヌキの体力&調理技術レベルには、なかなかハードな作業だったりするんだけど 今回は、大量の人参を消費すべく、お父さんのリクエストにより カンタン酢に漬け込む& 鍋の具材用にカット。 一応、レシピ検索して目新しいの作ってみたりもするんだけど、お気に召さない事が多く、 結果、茹でるだけとか、シンプルな形に落ち着くw そして、鍋奉行の お父さん。 火力強くて鍋が焦げそうになってもワタヌキの言う事は聞かず。 自分の好きな具材で、自由に作っておら…
こんにちは!ブログの更新をもう少しこまめにしようと思っていましたが、どうやら私には無理なようです😅書きたいことというか、書くべきことはたくさんあるのですが、そちらはまた今度にします。 では、本題に入ります。さつまいも🍠の水耕栽培 に挑戦することにしました🌱 ※参考→こちらのサイト、他 ↓↓ www.noukaweb.com ①種芋にするさつまいもを購入(昨日スーパーでさつまいもを買ってきて、②と③の作業は今朝やりました) 茨城県産の紅あずまと、 石川県産の五郎島金時です😊 五郎島金時は3本入りなので、2本を栽培用にして、残りの1本は食べます😋 ②さつまいもを48℃のお湯に40分間浸ける殺菌のた…
暖かくなったかと思えば強風、寒風の悪天候が入り乱れ... 先日の暖かい日には耕した畑にじゃがいもを植え付けた。 買った種芋と、昨年収穫したじゃがいもを使ってみた。 えんどう豆は少しずつ勢いが出て、今日見たら白い花を僅かに咲かせていた ↓
こんにちは、娘のushioです。 またまたお久しぶりの更新です。 2月26日に母から野菜が届いていたのですが、私が忙しくて記事を書けていませんでした。 母の体調はまずまず。 ただ、体力的にもう畑作業は難しいかなと話していました。 畑は父親がやり、母は畑の草引きをしていこうかなとのこと。 無理せず、のんびり過ごせればいいと思います。 今回届いたのは人参。 母の人参は皮がやわらかく臭みがないのでおいしい。みそ汁や炒め物にどんどん使っています。 こんな形の人参にお目にかかるのも、手作りならではですね。 たくさん送ってくれてありがとう! ************* 本日もお読みいただき、ありがとうござ…
三寒四温 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 3月になりましたね。気分も明るくなってきます。 三寒四温で雪が降ったり、風が強い日も多く、3月は天候が荒れます。 こんなときは、もう暖かくなるのを待って、野菜が成長力に期待して見守るしかない
先月末、大好きな農園へおじゃましてきた。コロナでずっと遠のいてたし、5年ぶりぐらいかな。その間、野菜を送っていただいたりして、生えてるところを直に見たいとずっと思ってた念願が叶うたのである。そして持ちきれないほどのお土産をいただいた。おじゃました日はと
強風で大失敗 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 畝づくりやトンネルかけも完了して、さあ、これから。 だったのですが、先週の強風続きで不織布がめくれあがっていました。悲劇。 この1週間は忙しくて身に行けず、恐らく1週間この状態っだったの
トンネルを開けて観察 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 今回よりやっとほぼライブのブログとなります。 今のところ、土日のいずれかに作業を行い、平日週2回程度水やりの日々です。 2月18日はマルチ張りやトンネルを開けて、成長の具合を確認
ナス、ピーマンの種まき -2024/02/12今日の畑作業-
2024/02/12 月曜日に行なった畑作業1 ナス(PC筑陽、筑陽)の種まき 2 ナス(とげなし千両二号) 3 ナス(ラクロ)の種まき 4 ピーマン(ニューエース)の種まき 5 ピーマン(京みどり、京ひかり)の種まきーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 1 ナス(PC筑陽、筑陽)の種まき 2 ナス(とげなし千両二号) 3 ナス(ラクロ)の種まき 4 ピーマン(ニューエース)の種まき 5 ピーマン(京みどり、京ひかり)の種まき ーーーーーーーーーーー…