メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! 2024年9月28日からは七十二候の一つ 『蟄虫培戸(むしかくれてとをふさぐ)』です.。 蟄虫培戸(むしかくれてとをふさ
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (第2弾トマト苗お片付け地 × つるなしインゲンお片付け地 ) (
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (第2弾トマト苗お片付け地 × つるなしインゲンお片付け地 ) (
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第1地区> (春夏キャベツ苗お片付け地× プランター栽培&育苗地) (トマトわ
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! 昨日、2024年9月22日からは七十二候の一つ 『雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)』です。 雷乃収声(かみなり
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第3地区> (青シソ苗植え付け地 × トウモロコシ抜き苗お片付け地) (トウモ
先の連休明けから3日間。 秋野菜の準備で、畑仕事の毎日だった。 ヨレヨレの作業着、軍手、長靴、麦わら帽子に防虫ネットに身を包み「田吾作」に変身。 仕事が遅い田吾作は、夏野菜の片付け、雑草の退治に随分と時間がかかった。(^^; 伸び放題のかぼちゃ、スイカ、支柱で作った棚に巻き付いたキュウリ、トマトを片付けると、ゴソッとひと山に…
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第1地区> (春夏キャベツ苗お片付け地× プランター栽培&育苗地) (トマトわ
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! 2024年9月19日は秋の彼岸入りです。 秋のお彼岸は、秋分の日(9月23日ごろ)の3日前が彼岸入り、 3日後が彼岸明け、秋分
秋ジャガイモ種芋植え付け&ピーマン収穫☆葉山農園(9月中旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第3地区> (青シソ苗植え付け地 × トウモロコシ抜き苗お片付け地) (トウモ
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (第2弾トマト苗お片付け地 × つるなしインゲンお片付け地 ) (
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第3地区> (青シソ苗植え付け地 × トウモロコシ抜き苗お片付け地) (トウモ
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (第2弾トマト苗お片付け地 × つるなしインゲンお片付け地 ) (
おはようございます♪ 昨日は予報にないのに勝手に雨が降りだして 外に干したものをとってきたり、アワアワしました それでも蒸し暑さでエアコンで涼んでいました 6日(金) は
カボッキー終了片付け&ゴーヤ&ピーマン☆葉山農園(9月上旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第1地区> (春夏キャベツ苗お片付け地× プランター栽培&育苗地) (トマトわ
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! 2024年9月12日からは七十二候の一つ 『鶺鴒鳴(せきれいなく)』です。 鶺鴒鳴(せきれいなく)とは、鶺鴒が鳴きはじめ
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆ ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (第2弾トマト苗お片付け地 × つるなしインゲンお片付け地 ) (第
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第2地区> (春まき長ネギ種まき地 × 冬至カボチャ&ハクサイ種まき地) (春
8月8日 木曜日仕事帰り洗濯物の回収にいぶきの森へ。玄関を抜け受付でカードを記入していたら後からスタッフさんが入ってきた。畑田マネージャーと顔見知りのスタッフさんだった。好「こんにちは」ス「今日は私たち畑当番で今まで畑に行ってたんです」好「へぇ~大変ですね」
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! 昨日、2024年9月7日からは七十二候の一つ 『草露白(くさのつゆしろし)』です。 草露白(くさのつゆしろし)とは、
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! 2024年9月7日は二十四節気の一つ『白露(はくろ)』です。 白露は野の草に露が宿って白く見え、秋の趣が感じられる頃と
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第1地区> (春夏キャベツ苗お片付け地× プランター栽培&育苗地) (トマトわ
それにしても苦瓜(ゴーヤ)が採れ出すと恐ろしい (^^; 最盛期には毎日10本超を収穫する我が家の畑だが、 最盛期を過ぎても、5、6本の勢い。 勿体ないが、最近はさすがに嫁入り先を探すのが面倒でもあり、多くを畑に返しているというのが実情... 植えた苗は《たったの1本》なのに、枝葉は伸びに伸びて密林ジャングルを思わせるほど(←大袈裟!)(…
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第3地区> (青シソ苗植え付け地 × トウモロコシ抜き苗お片付け地) (トウモ
こんにちは。 いよいよ9月。 畑仕事が忙しくなる季節です。 今月もカレンダーの「農事歴」を見てみました。 9月の農事歴 「農」農業 台風対策 間引き 「趣」趣味の園芸 播種(はしゅ) 苗の移植 定植 「花」花の栽培 りんどう うめもどき キンモクセイ 鳳仙花(ほうせんか) 彼岸花(ひがんばな) 「釣」釣りに関する活動 川や湖の魚 海で釣れる魚: カレンダーで注意する日 一粒万倍日:何かを始めるのにとても良い日 不成就日:何かを始めるのに適さない日 三りんぼう:大きな決断や行動を避けるべき日 最近の我が家の畑 9月の農事歴 農事曆 農=台風のシーズンになるので、稲は勿論一切の作物に対し暴風予防に…
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (第2弾トマト苗お片付け地 × つるなしインゲンお片付け地 ) (第
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (第2弾トマト苗お片付け地 × つるなしインゲンお片付け地 ) (
こんにちわんこ。ママリンは毎日お野菜を収穫しているんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年3月・5歳の時のタルちゃんです。鉢での栽培なのでささやかなものですが、完全無農薬の健康な野菜を食べられる贅沢を味わっています。この数日間の収穫の写真をアップし忘れていたので一挙公開。8月29日この日は大失敗をしました。3個ついた無花果の一個が熟れた? 触ってみたら柔らかくなっていたので初収穫!ワクワクで割ってみた...
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! 2024年9月2日からは七十二候の一つ 『禾乃登(こくものすなわちみのる)』です。 禾乃登(こくものすなわちみのる)とは
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! 2024年9月1日は防災の日。 防災の日は『台風や高潮、津波、地震等の災害について認識を深め、 それらの災害について大
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! 2024年8月31日は二百十日です。 二十四節気の『立春』から数えて二百十日目に当たる日で、 夏の高気圧が次第に勢力を弱
2024スイカ1号の記事は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 7月3日 スイカ2号。きーちゃんに渡して、残り半分を冷蔵庫に入れてるとこ↑ 7月4日に食す。前回が あまりに無味(少し酸味は、感じられた)だったせいか 今回は、甘めな方だったw 我が家では、ワタヌキひとりがスイカを食べている。 お父さんは、野菜の消費で精一杯というか、スイカは、あまり好きではないらしい。 ちなみにウチシスの離乳食の時に好き嫌いがないようにと いろいろな食材を取り入れたんだけど、スイカは、やり方がまずかったのか たぶん大人になった今でもスイカは、好んで食べてないようなw 記事一覧は、こち…
今からちょうど3ヶ月ほど前に、私は人生で初めて野菜作りにチャレンジしてみることにしました。 その栽培方法は、畑も要らなければプランターも要らない「袋栽培」。 ホームセンターなどで売っている野菜用の土を買って来て、パッケージの袋をそのままプラ
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第3地区> (青シソ苗植え付け地 × トウモロコシ抜き苗植え付け地) (トウモ
こんにちは。 8月は本当に暑かったですね。 我が家の今月の収穫野菜です。 茄子 胡瓜 トマト 南瓜 オクラ ピーマン 茄子 8月の茄子、期待しましたが、 採れたのは、5本くらい?(笑) 原因は不明ですが、実がなりません。 唐揚げの付け合わせに使いました。 揚げ物は油が飛んで大変ですが、美味しいですね。 今日の昼御飯用の唐揚げ揚げ物は、油が飛んで大変・・・#献立 pic.twitter.com/p8I6d8O9xz — ママぽち子 (@kurasigatanosii) 2024年8月22日 ぬか漬けを7月まで食べていましたが、 冷蔵庫を占領するので処分してしまいました。 茄子と胡瓜のぬか漬け 胡…
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! 2024年8月28日からは七十二候の一つ 『天地始粛(てんちはじめてさむし)』です。 土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (第2弾トマト苗植え付け地 × つるなしインゲンお片付け地 ) (
秋冬野菜種まき(ブロッコリー・カリフラワー)☆葉山農園(8月下旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第2地区> (春まき長ネギ種まき地 × 夏野菜苗の育苗片付け地) (春夏野菜苗
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! 昨日、2024年8月22日からは七十二候の一つ 『綿柎開(わたのはなしべひらく)』です。 綿柎開(わたのはなしべひらく)
秋冬野菜種まき(芽キャベツ・キャベツ)☆葉山農園(8月下旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! 2024年8月22日は二十四節気の一つ 『処暑(しょしょ)』です。 処は落ち着くという意味があり、処暑は、暑さが落ち着き
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第2地区> (春まき長ネギ種まき地 × 夏野菜苗の育苗地) (春夏野菜苗育苗片
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第3地区> (青シソ苗植え付け地 × トウモロコシ抜き苗植え付け地) (トウモ
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第1地区> (春夏キャベツ苗お片付け地× プランター栽培&育苗地) (トマトわ
TH69です。 オクラは順調に生育中で、毎日1、2本のオクラを収穫しています。 これは明後日くらいかな。 これは明日。 これはこの後で収穫しました。柔らかくて甘くて美味しいオクラでした(嬉)。 ネットで勉強してオクラの「下葉かき」と「脇芽摘み」は欠かさず行っています。 あと、ネットの情報でお酢がいいと聞いたので100倍程度に薄めて水やりしています。最近はそれ(お酢)に加えて納豆水(納豆菌の培養液)を作って混ぜています。効果はまだ分かりませんが、植物が元気になって土壌改良にも繋がればいいなと思っています。 では、素敵なガーデンライフを! にほんブログ村
秋採りキュウリネット張り&遮光ネット張り☆葉山農園(8月中旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (第2弾トマト苗植え付け地 × つるなしインゲンお片付け地 ) (
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! 2024年8月17日からは七十二候の一つ 『蒙霧升降(ふかききりまとう)』です。 蒙霧升降(ふかききりまとう)とは、森や
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! 2024年8月16日は五山の送り火です。 お盆に帰ってきた先祖の精霊を再び送る行事です。 室町時代以降から行われていると
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第3地区> (青シソ苗植え付け地 × トウモロコシ抜き苗植え付け地) (トウモ
喉が渇くので、自然と水分補給の回数も増えるこの頃。 海面温度の上昇で台風の発生も進路も大いに気になる季節になり、要注意! 畑には今年もまた小玉スイカを作ったが、ほとんどほったらかし。 でも、こんな具合のものが10個以上は収穫できた。
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (第2弾トマト苗植え付け地 × つるなしインゲンお片付け地 ) (