メインカテゴリーを選択しなおす
今日は、家庭菜園で作業をしました。 秋冬野菜の収穫も何とか始まり、だんだんと秋らしくなってきているのが分かります。 作業を始めます。まず、畑の入り口辺りの…
冬至カボチャ結実&ナス&ゴーヤ畝片付け☆葉山農園(11月初旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第1地区> (長ネギ苗植え付け地× プランター栽培&育苗地) (第2弾カリフラ
メダカの室内飼育を試行錯誤する季節になりました。 私の今年室内飼育する「フロマージュ」は、未産卵です。そこで、産卵させるために色々な方法を試しています。 …
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (タカナ種まき地 × 小カブ種まき地 ) (第2弾ダイコン種まき地
一気に寒くなってきました。 今年は野菜の播種に適した気温の時期が少なく、播き遅れたり、溶けてしまったりした野菜がたくさんあります。 ですが、意外なことにも春…
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! 2024年11月2日からは七十二候の一つ 『楓蔦黄(もみじつたきばむ)』です。 楓蔦黄(もみじつたきばむ)とは、もみじや
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! 今日からとうとう・・11月です!! ☆~葉山農園風景~☆ <第3地区> (青シソ苗植え付け地 × キャ
虫対策!!植え付け、種まき後に必ずすべきこと お庭に畑を作りました③
苗の植え付け、種まきが終わったらすぐにコレをして!!野菜を虫から守るには、植え付け、種まきをしてすぐに防虫ネットを張りましょう。虫はすぐに忍び寄ってきます・・・
家庭菜園 お庭に畑を作りました➁ 冬野菜の植え付け ブロッコリー白菜ねぎ
2週間前に自宅のお庭に作った念願のマイ菜園。初めての植え付けをしました。植えた野菜は白菜、ブロッコリー、ねぎの三種類。九州北部の長引く異常な暑さやそれに伴う虫被害が心配です。無事に収穫にたどりつけるでしょうか。
我が家の小さな菜園構築記 自宅のお庭に畑を作りました! 家庭菜園1年目 初めての土づくり
こんにちは、Kです。 ついに、\我が家のお庭に畑を作りました/ (今までは実家の敷地内で野菜作りしていました)
冬至カボチャ雌花と人工授粉&ゴーヤ終了☆葉山農園(10月下旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第1地区> (長ネギ苗植え付け地× プランター栽培&育苗地) (第2弾カリフラ
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第5地区> (サツマイモ挿し苗 × サツマイモ挿し苗) (サツマイモ × サツ
タマネギ種直まき&キャベツ苗&青パパイヤ☆葉山農園(10月下旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! 2024年10月28日からは七十二候の一つ 『霎時施(こさめときどきふる)』です。 霎時施(こさめときどきふる)とは、ぱ
エンドウ発芽確認&キャベツ育苗&赤紫蘇終了☆葉山農園(10月下旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! 今日、10月27日(日曜日)は 衆議院議員総選挙の投票日です! ☆~葉山農園風景~☆ <第2地区> (春
芋にもいろいろあって、「芋」と聞いて最初に思い描くものは何だろう? サツマイモ ジャガイモ 山芋(自然薯や大和芋の類) 里芋 八つ頭 菊芋 : 芋焼酎が好きだという酒飲みは、真っ先にサツマイモだろうか?(^^) このサツマイモ。中国から沖縄経由で日本に入って来たのは案外新しく17世紀頃のことらしい、 そして何と言っても、8代将軍徳川吉宗さんのお陰で爆発的に普及したのは有名。 理由は、1732年の享…
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第3地区> (青シソ苗植え付け地 × トウモロコシ抜き苗お片付け地) (トウモ
今日は23℃/13℃、晴れ…。 来週は雨が多そうだし、明日から野球もあるし(?w)、確か選挙もあった…ということで、今日はサトイモ(土垂x3、二子さといもx1)を掘ってしまおうと思って畑に行きました。 今年は4/26に8株植えていて(→サトイモ定植しちゃいました…)、10/6にダイコンに日を当てる都合もあって2株試し掘りしていたので、残りは6株です。 結局は、土垂2株掘ったところで時間切れでしたが、それでも今年のサトイ...
祝雷(シュクライ)種まき&育苗&ピーマン☆葉山農園(10月中旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第2地区> (春まき長ネギ種まき跡地 × 秋冬野菜育苗&ハクサイ種まき地) (
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! 昨日、2024年10月23日からは七十二候の一つ 『霜始降(しもはじめてふる)』です。 霜始降(しもはじめてふる)とは、
知人が借りている畑を返還するので、一度、畑に遊びに来てと言われて訪ねてみた。 今まで見たことがないような風景、近くにこんな場所があるんだと驚いた。 その隅で、ミツバチを飼っているとのことで近づい
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! 2024年10月23日は二十四節気の一つ 『霜降(そうこう)』です。 霜降とは、字のとおり霜が降りる頃という意味で、今ま
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (タカナ種まき地 × 小カブ種まき地 ) (第2弾ダイコン種まき地
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第3地区> (青シソ苗植え付け地 × トウモロコシ抜き苗お片付け地) (トウモ
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第2地区> (春まき長ネギ種まき跡地 × 秋冬野菜育苗&ハクサイ種まき地) (
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (タカナ種まき地 × 小カブ種まき地 ) (第2弾ダイコン種まき地
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! 2024年10月18日からは七十二候の一つ 『蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)』です。 蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)と
JAブロッコリー抜き苗&キャベツ苗定植☆葉山農園(10月中旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! 今日10月17日(木)は満月です。 2024年のなかでは最も地球から近い満月となるため、 今年の満月の中では最も大きく見える
スナップエンドウ種まき&キャベツ育苗☆葉山農園(10月中旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第2地区> (春まき長ネギ種まき跡地 × 秋冬野菜育苗&ハクサイ種まき地) (
お久しぶりです、娘のushioです。 10月14日に母から野菜が届きました。 今回届いたのはこちらの野菜たち。 さつまいも 今年は大きいのが収穫できたそうです。たくさんあるので、少しずつ送ってくれるらしい。 栗 誰にもらったのか聞くのを忘れました。実家に栗の木はないので、おばあちゃんかご近所さんだと思います。ありがとうございます。 さっそく栗ご飯にしました。 一晩水につけておいてから皮をむき、 白米2合と水380ml、塩ひとつまみ、栗105gを圧力鍋に入れて炊きました。 できあがりはこちら。 塩はふたつまみ入れてもよかったかも。 栗そのものは甘くておいしかったです。 *************…
お久しぶりです、娘のushioです。 7月9日に母から野菜が届きました。 今回届いたのはこちらの野菜たち。食品以外は、すべて母の畑で採れたものです。 人参 ミニトマト きゅうり たまねぎ じゃがいも3種類 大葉 この日の夕食。 小松菜と油揚げ、母のたまねぎをたっぷり入れたみそ汁。 きゅうりを切ってマヨネーズをつけて食べる。 ミニトマトは洗ってそのまま。 母からもらった大根の漬物(市販品)。 メインは、災害用備蓄にしていたさんまの蒲焼。賞味期限が近くなったので開封。 これらを、炊き立ての白米といっしょにいただきました。 おいしかったです。 そして今日の子供のお弁当には刻んだ大葉を。 近所のスーパ…
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! 2024年10月15日は十三夜のお月見です。 お月見は中国から伝わった十五夜が有名ですが、日本では日本独特の風習の、 旧
春菊は苦くてエグくて苦手ですか? 私もでした 鍋やすき焼きに何故入れる? 春菊のおひたし? しょうが無いから食べていた しかし 実は春菊さん皆に凄い誤解されて…
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! 2024年10月14日は「スポーツの日」(旧:体育の日)です。 ※毎年10月の第2月曜日 ”体を動かして、元気な心と体を作ろ
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (第2弾トマト苗お片付け地 × 小カブ種まき地 ) (第2弾ダイコン
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第3地区> (青シソ苗植え付け地 × トウモロコシ抜き苗お片付け地) (トウモ
耕運機&畝立てマルチ&逃げだしたゴーヤ☆葉山農園(10月上旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第1地区> (長ネギ苗植え付け地× プランター栽培&育苗地) (第2弾カリフラ
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! 昨日、2024年10月8日からは七十二候の一つ 『鴻雁来(こうがんきたる)』です。 鴻雁来(こうがんきたる)とは、ツバメ
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! 2024年10月8日は二十四節気の一つ 『寒露(かんろ)』です。 寒露は晩秋から初冬にかけて草木や木の葉の上につく露のこ
天気予報をみながら、昨日のお昼前に畑を耕した。 今日、明日は雨なのでやっておいて良かった 前回残った未耕作エリアに、肥料の発酵鶏ふんと化成肥料を撒いて、第二弾の耕運機がけ 種蒔き、植え付けが出来るように、さくも切って。 準備から片付けまで約2時間、い…
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第2地区> (春まき長ネギ種まき跡地 × 秋冬野菜育苗&ハクサイ種まき地) (
真夏の蜂蜜の地方発送受付は終了しました。 栗の様な味わいの初夏の蜂蜜はまだありますが無くなれば来年5月までありません。 毎年2月、3月になると蜜切れを起こして…
前回の記事は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 結局、お父さんは、ほぼスイカは、食べず。 ワタヌキのみ、スイカ三昧な2024夏でしたw 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
ハクサイ追肥&第2弾ダイコン10月種まき☆葉山農園(10月初旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (第2弾トマト苗お片付け地 × 小カブ種まき地 ) (第4弾ズッキー
小カブの種まき&ダイコン害虫被害と間引き☆葉山農園(10月初旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (第2弾トマト苗お片付け地 × つるなしインゲンお片付け地 )
赤タマネギ種まき&第2弾ブロッコリー種まき☆葉山農園(10月初旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第2地区> (春まき長ネギ種まき跡地 × 秋冬野菜育苗&ハクサイ種まき地) (
第2弾ブロッコリー&第2弾カリフラワー☆葉山農園(10月初旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! 2024年10月3日からは七十二候の一つ 『水始涸(みずはじめてかかる)』です。 水始涸(みずはじめてかかる)とは、田の
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! 今日から~10月です!! 早いですね~(;^ω^) ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (第2弾トマト苗お片付
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第1地区> (春夏キャベツ苗お片付け地× プランター栽培&育苗地) (トマトわ
こんにちは〜〜、なんとなく毎日スッキリしない空模様の我が家地方。日も指さないので涼しいです。 涼しくなってきたらまたキャットタワーの袋に丸々お篭もりのひまちゃん。 ひまちゃんは雨が降ると途端にゴロゴロ一日中寝てばかり日が出ると外行きたい、コールが激しくなるという、実にお天気に誠実なわかりやすい子ですわ♪ それに比べていつも変わらないリリィちゃん♪ 涼しくなっても床でゴロゴロ〜、雨降ろうが日が出ようがゴロゴロ〜でございます。 唯一、猫じゃらしの反応は凄いですけどね^_^ 今はご近所彼岸花が咲き誇ってます。 道端沿いは一列にね、そしたらね、田んぼ沿いに彼岸花を植えるのはイノシシ避けらしいです。 彼…
ご訪問ありがとうございますいつもたくさんのいいねありがとうございますおうちで育てているもの…家庭菜園のパプリカやっと色付いてきました先日なかなか色がつかないな…