メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、娘のushioです。 今回は5月18日の畑の様子。 半月前の画像になりますがご紹介します。 最近の母の体調は相変わらずの波があり、写真を撮るのも精一杯だそう。 今日は調子がいいぞと草取りをがんばると、翌日の病院では炎症反応が激高になっていたり。 体調が良くないときに何もできない分、調子がいいときにほどほどでやめるということが難しいようです。 こちらはトウモロコシ。 なぜかもう雄花が咲いてしまったそう。 「今年のトウモロコシは失敗だね~ 実にならんわ~(´△`)」と話していました。 ナスは順調です。 ちなみに、このナスとナスのあいだに生えているのは菜の花だそう。 「畝の端に枯草がある…
曇り空の昨日。 梅雨入りの関東の雨降らずのチャンス!とばかりに、じゃがいもを一列掘った。 ↓ メークインの列だった。 ・大中小いろいろあるが、まあまあの出来か。。 日本全…
我が家の裏庭は森に面してるため、野生動物が実に頻繁に登場します野鳥の種類は多く、鳥の餌箱を置いてあることもあり春夏シーズンの朝は(窓を開けていれば)鳥のさ...
皆さん、こんにちは!さて、滋賀県の県庁所在地から岡山県の田舎にUターンしたのを機に、「至誠くんの田舎暮らし始まる!」シリーズを始めました。今回は、16回目です。*下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓さて、私たち夫婦がUターンして1か月ちょっと経過しましたが、依然として1室には段ボールが山積となっており、片付く目途が立っていません(涙)それにも関わらず、親父からの農業の支援要請が頻発しています(笑)・・・???この日は、玉ねぎの収穫の要請!玉ねぎの葉が枯れてきて、これ以上、球が大きくならないということで、急遽、雨が降る前に収穫となりました。玉ねぎを手で抜いて、…
ブログをはじめて約10年近く。よく読まれた記事もあればその逆もあります今日は今まで紹介しなかった当ブログで人気のないあまり読まれなかった記事(カテゴリー)を紹介してみたいと思います!この記事事態も需要がないと思いますが、、、w(爆)そ・れ・は。「家庭菜園」
ホッタイモイジルナ? what time is it now ? なんのこっちゃ 昨日の朝、8時過ぎ。 ゴミ出しに行った。 自転車キーコで帰宅してから、家の前の菜園へ。 気になっていたのはジャガイモの出来具合で、さてさて今年はどうだろうか? ヨシ! イモヲホッタルデ〜 畑には3種類(男爵、メークイン、キタアカリ)が植えたあるものの、 い…
菜園の夏野菜はボチボチと取れはじめの頃に。 といっても、茄子もきゅうりも花を咲かせたり、小さく実を付けている程度で... 「最初の実は少し小さいうちに採った方がいい」と、 ずっと前に隣の菜園のおばあちゃんが言っていたので、本当なのか迷信なのか分からないが、何となく今もそうしている。 (その方が植物に負担がかからないというのだが...) その茄子ときゅうりを先日…
これまでシェア畑のことをちょこちょこと書いてきましたが、 www.itsumidokusho.comwww.itsumidokusho.comwww.itsumidokusho.com 今日から本格的に書いていこうと思います😊かなり日が経ってしまったので記憶が曖昧ですが、シェア畑に興味がある方にとって少しでも参考になれば嬉しいです👩 オンライン説明会 畑見学 契約 オンライン説明会 まずオンライン説明会に参加します。(シェア畑のホームページより) www.sharebatake.com↑↑ シェア畑のホームページの一番上に、''オンライン説明会''というボタンがあるのでそこをクリックし、希望日…
ズッキーニの肥料が効いてきました。葉っぱが少し大きく、色が濃くなってきた。 もうすぐ収穫できるかな~? ナスは2種類(矮性ナスと白ナス)苗を作りました。 矮性ナスはつぼみがついて...
苗の成長 週に1,2回 畑に通い 数種類の野菜の苗を植えました。 キュウリ、ナス、ジャガイモ、ピーマン、薬味ネギ、 枝豆、サツマイモ、シシトウ、 こんな野菜苗がホームセンターなどで売っています。 どれがどれくらい出来るのかわからないので、いろいろな種類を、2,3株ずつ植えて 見ました。 それが少しづつ、成長しているのを見ると、ワクワクします。 種からも「芽」が! 「種からは難しいよ」と言われたサラダほうれん草ですが、これも少し芽が出てきて 楽しみです。 お隣のネギおじさん 先日お隣の畑で作業をしていた方が「ネギ」の収穫をされていました。 少しお話してたら、ネギ少しあげましょか?と言ってくれまし…
今朝は、雨の予報が後ろにずれ込んだので、チャンスということでサツマイモを定植。今日は自家苗で、安納芋120株+鳴門金時70株+アイコマチ50株、畝数にして7本ほど。残りは10畝、来週来る購入苗は7本を占めるので、まだ若干の余裕がある。自家苗はまだまだで
ああ、 (きゅうり) 畑が (なす) 楽しすぎて (ピーマン) しょうがない! (ミニトマト) 生きがいを見つけました😭 2日にいっぺんは畑に通っています😆 と、言っても仕事前にちょこっと寄って、写真を撮って観察して終わり・・・こんな感じです。 畑初心者ですが、来園回数だけはいっちょ前😁 写真を撮るのも楽しくて😆🧡 ある程度写真がたまったら、フォトブックにしようかと考え中です! 早くシェア畑のことをきちんとした記事にしたいのですが、他にも書きたいことがあって後回しになっています😣 もし、畑の記事を楽しみにしてくれている方がいらっしゃいましたら、もう少しお待ちください🙇♀️💦💦 (枝豆) ■応…
今日の畑*トマトやカラーピーマンの様子とキュウリにネットを張りましたぁ~(^O^)/
今日は午前中に畑作業🥬里芋と生姜、二十日ネギを植えたのですが写真、撮り忘れたぁ・・・💦キュウリ少し遅くなったけど相方さんにネットを張ってもらいました🎵2株植えてありますが1つに小さな実がなっていましたッ!トマトとミニトマトミニトマトは草丈もだいぶ伸び花も
ピーマンはまだだけどトマトが発芽しました。 今朝、発芽に気づいたけど徒長させちゃったかも。 発芽したものがあるので急いでカバーを外して窓際へ。 今日からは窓際で光を当てながら育て...
今年も育苗器を使う季節がやってきましたね。 今日はピーマンとトマトを蒔きましたー! でも、ちょっと早かったかもしれないから加温はまだやめとこうかな。 今年もプチぷよを食べたくて種...
どもども酔月です😽自称、『枯らす水耕栽培家』。今や生産中止になった水耕栽培キット「Green farm」の【 UH−A01E】を使っています🌱 今日は楽天ルームで商品を紹介するときによくやらかす誤字脱字についての記事です
枝豆やインゲンなどの苗植えとマリーゴールドの種まきと菊花の鑑賞用挿し木
仕事から13時30分過ぎに帰宅🚙午後から昨日の畑の続きをやろうと思ってたら雨☂・・・なので断念😭今日は昨日の野菜苗の植え付けの様子をお伝えしま~す(^O^)/枝豆"湯上り娘"葉っぱ、丸みがあって可愛い😻『湯上り娘』ってネーミングも可愛い!お風呂上がりのビール🍺+
どもども酔月です😽自称、『枯らす水耕栽培家』。今や生産中止になった水耕栽培キット「Green farm」の【 UH−A01E】を使っています🌱 今日はオクラの水耕栽培のお話し
葉っぱの色が濃くなってきた! でも、思ったより大きくはなってないですねー。 5月9日 5月1日 元肥入れなかったからな。元肥はやはり入れるべきだったのか……。 葉っぱが小さいんで...
(ミニトマト) もう、我が子のように (きゅうり) 可愛くて (なす) 可愛くて (ピーマン) 仕方がありません😆🧡 (サンチュ) たくましく育ってね🤲 ああ、毎日畑のことばかりを考えてしまう! 詳細はまた今度😊🧡 では🙋✨ ■応援よろしくお願いします!! ■コメント大歓迎です😊🧡※コメント欄は「関連記事」の下にあります! ■みんなでこの本を読んで「拡散」しませんか? 河野太郎とワクチンの迷走 (かや書房)作者:大村大次郎かや書房Amazon※テレビではほとんど報道されていない「事実」が書かれています。 このまま有耶無耶にしては絶対にいけません!!
今日は暖かいですね~~!一気に成長しないかな!? 雨上がりが大事らしいので、とりあえずお薬をバラにスプレーしました。 こないだと同じやつだけど……いいよね。 アスパラ出てきたよー...
ポンプ不要の水耕栽培!「おうちのやさい 菜園キット」を買いました。
去年から気になっていたので、購入してみました。 ぷくぷくでトマトを育てるのは少し不便だった(トマトは大きくなるので、ぷくぷくでは不安定だった)ので、安定感がありそうな「おうちのや...
降り始めは予報より遅かったが、今日は基本一日中雨なのでハウス内で作業。まず、消毒していた養液槽から水を一度かき出して入れ替え、片方のみ液体肥料をいれてみた。もう片方は、いま双葉のプリンスPF待ちである。養液槽の肥料を入れた側には、作業が終わってからミニ
去年のスイカは豊作だった。1号ハウスの中で小玉スイカを4株育てたんだが、そのうち早く終わった1株以外の3株は、10月までどんどん実をつけて、全部で100個くらいのスイカが採れたのだった。 1号ハウスは、何らかの菌にやられて養液栽培や地植えのメロンは全滅
いま畑には苺が生っている。 ↓ 畑の苺は、色も鮮やかで鳥にとっては格好の餌になってしまうことも。 我が畑には10数株の苺があるが、 隣の畑で栽培されていたものがどんどん増…
3月6日に植え付けたジャガイモは、そろそろ追い込み段階になっている。早い株では、ツボミや花を付けている。肥料をやるタイミングだ。土の中では芋がゴルフボールくらいに育っている。 昨日は、最後の肥料をやって土寄せをやった。多少草は生えているが、ジャガイ
どもども酔月です😽水耕栽培キット Green farmの「 UH−A01E」を使っています! 久々のブログ記事でパスワードやらIDやら忘れてしまい某CMのような事態に・・・それでも葉大根なる野菜を水耕栽培で育て始めた記録を書いていきますよぉぉぉ!!
トマトの苗が植えどきサイズになってきたので、畑に定植してきました! プチぷよイエロー8つです。1つ少し小さい苗があったんだけど、一緒に植えてきた。 本当は早植えするのよくないらし...
みなさん、シェア畑🍆🍅って知ってますか?※詳しくはこちら! ↓↓ www.sharebatake.com 楽しそうでしょう😊? シェア畑を知ったきっかけは・・・遠目に橙色ののぼり旗が!!!!駅前ならまだしも、こんな街中に #参政党 の旗が立っているわけないよなーと思いつつも気になり、駅に向かうには遠回りだけどそこまで行ったみた。案の定、参政党ではなかったけど #シェア畑 だって!(旗の目の前は畑だった)素敵😊— itsumi (@RamuneManmaru) 2023年1月13日 1月に見つけて以来、ずっと「やりたいなー」と思っていて、数日前に申し込みました😍 明日は初回講習会というものを受け…
4月の家庭菜園はこちら↓まだ苗が小さく貧弱でしたが・・・ 本日朝の菜園の写真です。 (写真)東側から 手前から、・きゅうり。3本・春植えのえんどう。・じゃがい…
2023年はトマト苗の生育が順調です。今年は気分を変えて、初めて黄色いプチぷよにしました。(2022年は赤いプチぷよでした。) 今年はちゃんと肥料をあげて育てているので元気です。...
畑のしょんぼりズッキーニくんに肥料をあげてきました。 固形肥料だけじゃなく、すぐ効かせるための液肥もついでにあげてきました。 マグァンプKだけをあげるつもりだったんだけど、有機肥...
「そういえば丸2日くらい、夏野菜苗に水やってないな?さすがに今日はあげないと……」って思ってたんだけど、す~~っかり忘れてましたね。 ビシャビシャにするのよくないとはいっても、こ...
今週のお題「何して遊ぶ?」 こんにちは😃 本日2度目の投稿👀 どうもヨッシュです😀 先ほどは山についてご紹介させていただきました。 実は我が家は山だけではないのですwww そう。 畑もやってます😀 畑といっても実家にある畑を耕すのをお手伝いして、一角を使わせていただくというシステムです。 毎年ゴールデンウィーク中にやるのが通例となっております。 さて、それでは畑を耕していきましょう。 うちの娘もやる気満々です。 まずは耕す前の畑です。 え??こんなところに野菜なんて植えれるわけないやん、、、 そう思うでしょ? 耕せばなんとかなるんですよ。 でも、、手でやってたらキリがない、、 そこでちっちゃい…
ここ数年、野菜苗を購入して庭に植えています。昨年は、土の状態が悪かったみたいで全く育ちませんでした今年は、また新たに土を購入しプランターにて育ててみたいと思い…
おはようございます🌞 今日も朝から張り切って書いてます。 早速ですが、みなさん休日は何されてますか? 我が家は先日もご紹介しましたが、山に山菜取りに行くか畑です。 畑で野菜を育ててます。 と
こんにちは 狐畑です! 今回は春先に植え付けたじゃがいもの芽が成長したので 芽かきと土寄せをしていきます! 今回は前回のじゃがいも回の続きになります↓ foxfarm.hatenablog.com じゃがいもの芽かき 3月に植え付けたじゃがいもは順調に芽が出揃い その出た芽が大きくなってきたのでここで元気な芽だけを残して 芋を大きくする芽かきをしていきます! 芽かきをするに当たってまず大切なのは芽が大きくなりすぎないうちにすること そして今回は大きくなりすぎた芽を間引いて行きます。。。 本来であれは芽の大きさが20cmまでのうちにやるものですが 私は他の作業に気を取られすっかり忘れていました …
こんにちは、娘のushioです。 母から野菜が届きました。 今回の野菜はすべて母の畑で採れたものです。 里芋 にんじん 新玉ねぎ 並べるのを忘れたのですが、皿うどんもいっしょに送られてきていたので、母のにんじんと新玉ねぎを使ってさっそく作りました。 ※奥の器は次女用。皿うどんを食べすぎてイヤになったそうです(笑)次女はお米といっしょに食べました。 新玉ねぎ、甘い! にんじん、青臭さがなくておいしい! 傷まないうちにどんどん食べてしまいます(´▽`) ************* 本日もお読みいただき、ありがとうございました。 ブログランキングに参加しています。 以下のバナーをどれかひとつ ポチっ…
今年は、種類と本数をしぼりました。少しでも、風通しを良くしないとね。ナス1本きゅうり2本ピーマン1本小玉スイカ2本ミニトマト(赤)1本ミニトマト(黄)1本万願寺とうがらし1本三年目にしてマルチ掛けに挑戦してみる。100円ショップで売ってるのね。生ゴミ堆肥と米ぬかも埋めて、一日かけての畑仕事。今年は、皆さんのように収穫数をカウントしてみようと、期待をふくらます。ひと段落した頃藤色のクレマチスがふぅ〜と、爽やかな深呼吸をくれた。夏野菜の苗を植える。
*母のLINE&電話より* お久しぶりに畑の野菜の写真を撮りました。 とうもろこし、大きくなってきましたよ。 じゃがいも じゃがいもの隣には、ベニバナツメクサ。 こちらは、あざみ。 アスパラが生長しました。 ベニバナツメクサ、あざみ、アスパラとピントが合ってなくてすみません(;'∀') 新玉ねぎ 掘り起こしました。 少し娘にも送ってやります。 こちらはスナップエンドウ。 去年は何回もビニール袋いっぱいに収穫して娘たちに送ってやったのに、今年はこれだけしかできませんでした。 私が1回食べたら終わりくらいの量ですね。 鳥に食べられたのと、寒波で茎が伸びなかったせいです。 残念。 芝桜はまだまだキレ…