メインカテゴリーを選択しなおす
最近生活費が足りなくなってきた。14万円おろして主人の小遣い、火災保険料を引いたら12万円11月は孫に2万円(誕生日、クリスマス、修学旅行)送ったしガソリンも補助金がなくなり灯油代も高く、チャージに2万入れた。 主人が嘱託辞めてから固定費が足りなく財形年金半年分引き落とし口座へ入れた今は年金も満額振り込まれているが額面ですからそこから税金、社会保険料が引かれる そろそろやばいと思い始め、私の年金を引き落とし口座へ移そうと感じる 主人は3月まで働いていたのでその分と年金を合わせての確定申告が必要。多分、私の介護保険料、主人の税金、社会保険料合わせると額面23%くらいの引き落としになると思う。 こ…
先日購入したLBノック式口紅使ってみた以前書いた記事 sinianinarimasite.hatenablog.com 正式名称は「ティント ザ ブラッシュ」私は無難にレッド(ピュアレッド)を選んだ 筆の真ん中に空洞があり、3ノック位で筆に紅がまわる使い心地良いです。光沢もあって輪郭も描きやすいHP見るとうるおいキープ、縦じわカバーもあるらしい 何より持ち運び便利だわ(紅筆いらない) 最近のメイクアップ商品はお手頃価格で発色も良く、品質もいいですね 追記:昨日Wi-Fiが繋がらなく焦ったどうやらルーターが反応してなく、電源抜いたり再起動させたりやっと治ったわ。駄目ならフレッツ西日本へ連絡しよう…
【老後貧乏回避】50歳以降にやってはいけないお金の使い方5選
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 私もとうとう50歳になりました。 ここから先はこれまでとお金の使い方には注意しなければならないと思っています。 なぜなら、サラリーマンとして...
【雑記】私が大切にしていること5選!自分の幸せを知ること【第4選】
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! いまの私が、自分の人生のなかで、 大切にしていること5選というテーマにして、綴ってきました。
では、FIREをするためには、どのようなことを準備する必要があるのでしょうか。 考えられるのは、次の4点が挙げられます。 ① 自分の年間の生活費を把握する。②…
昨日も寒かったけど、今朝も寒いわ(霜が降りてる)今日も日帰り温泉行って温まります! さて本題です昨日曇ってお陽さまが出なく、底冷えするような気温でした。何でも東京では初雪だったとかホッカイロ腰に貼ろうかと思ったら、ない!あ、子猫ハウスに貼ったんだわ・・・。仕方なく使ってなかったハクキンカイロ引っ張り出した。 最近は面倒で使ってなかった燃料探したらあったから、ベンジン目一杯入れたこのハクキンカイロ18時間保つ・・・つもりだったが 12時間しか保たなかったわ。火口がきっと駄目なんだろうと思ってた案の定そうでした(黒くなってる) 通常1~2年で交換するようになってる火口いくらだろう?とネットで探した…
厚生労働省は、来年度から、65歳になった高齢者などを対象に「定期接種」を始める方針を決めたとニュースで見た。 主人は11月に罹り、痛みが治まるまで約1ヶ月かかった。ワクチンはあるものの補助がなければ高額です。やっと国が認可しました。 この病気、50歳以上の人がかかりやすく患者は70代が最も多くなっていて、皮膚の症状が治まっても神経の痛みが数年残るケースがあるようです。同級生は2回かかっています。 ワクチンは2種類ありこの金額は補助前ですが定期接種となることで、国による補助のほか自治体によっては独自の助成を行うところもあるとみられ、自己負担額は自治体によって異なる見通しです。(NHKより)すでに…
おひとりさまの老後の年金はどれくらい?不足する場合はどうする?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 人口問題の調査機関によると、2050年には約45%が単身世帯になると予測されています。 これからの...
主人の帯状疱疹の痛み軽減で地元の日帰り温泉通ってた。その時、受付の担当者が地元割があることを教えてくれた。毎月5日間のみだけどワンコインで入れる。昨日さっそく行ってきました。 午前中に行ったけど、皆さん知ってるようでかなり混んでた。今日も行く予定です。温泉はいいです。家のお風呂は直ぐに湯冷めするけど温泉は夕方までほんわかしてる。 もう一つ日帰り温泉もあってこちらも地元割してる。少々高いけど、施設グレードがかなり良い。 どちらも年末年始は特定日で料金が跳ね上がる。老後、毎日がホリディーなので高い期間は行かない。年金生活者は平日の安い時狙って行ける。 が!旅行や遊びは、お金に余裕があっての話だが・…
ネットでお玉でアクだけ取れる商品見た。いつもお玉でアクを作ってたが煮汁まで取ってしまうのでイラッとしてた。それがこの商品アクをすくうとアクだけ取れて煮汁は流れ出る。めっちゃ不思議なお玉だわ。 商品説明によると新開発の溝でアクだけをきれいに取り除く事が出来ます。 スープの抜けが抜群で、無駄にスープを減らさない。 網目タイプのように油が詰まることがない。 あくとり以外にも豆腐すくい、カス揚げ等、様々な料理に活躍します。 ステンレス製でお手入れ簡単で衛生的。このあくとりさん画像を見ると穴じゃなく、細長い溝がある(職人さんの手作業らしい) 調べてみたら表面張力の原理らしいが科学は苦手だったからわからな…
野良外猫用にhot用ペットボトルにお湯を入れ湯たんぽ代わりにしてたのですが耐久性がなく変形してきた。それに噛むし・・・。というわけでペット用湯たんぽないかしら?とネット検索してたら人にもペットにも使える商品見つけた。 【岩谷マテリアル IwataniYP-08P ポリ湯たんぽ 0.8L 袋付き 】岩谷って、あのイワタニ産業と関係あるんだろうか?と思いながらポチった。届いた商品見て、ちっさぁ~と感じる。え、これで0.8Lも入るの?と思った。商品スペックは ●材質:ポリエチレン ●容量:0.8L ●重量:約250g ●サイズ:161(幅)×203(奥)×70(高)mm ●専用袋付き説明書付いてて熱…
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
ケイトのリップモンスターが無くなったのでドラックストア行って来た。 一度はケイトのリップモンスター手に取ったがLBの棚にノック式の口紅を発見 上:アイブロウ 下:口紅(ノック式)アイブロウはケイトからLBに既に変えてた。口紅は筆ペンみたいだな~と手に取りリップモンスターより安いのでカゴにin 口紅って少なくなると紅筆でほじほじしなきゃならないけどこれだったら紅筆いらず、便利だな~と思った。 一時凄くバズったリップモンスター(マスクに付きにくい)人気色は入荷が遅れたり店舗によっては、ほぼない状態だったようだ。それが今は落ち着いてる。 まぁ時期が時期だったから(コロナウイルス)口紅つけたいけどマス…
昨夜主人にキノコのバターソテー作ってもらいました。キノコ三種(エリンギ、白シメジ、椎茸)をバターで炒め塩、ブラックペッパーで味付け。 時々私が見ていました。小さじ1杯の塩を入れそうになったので多いと注意。風味を引き出すのに日本酒少々を入れてなどアドバイス出来上がりにドライパセリを散らして出来上がった。美味しいんだけど何か物足りないと思い醤油を少々ふりかけました。 そして私が作ったかぼちゃの煮物いつも思うのがなぜかホクホクに出来上がらないわ。煮る時かなり水分控えめにしてるんだけどね・・・。何かコツとかあるんでしょうか? 追記:年賀状じまい数年前(定年後)から年賀状を減らしています。今年は7枚の年…
以前の記事で年齢とともに食に対する意識が変わったことに触れました。 lambamirstan.hatenablog.com 内臓機能と同様に、年齢を重ねるにつれて日々実感するのは、記憶力や視力、それに諸々の動作の衰えです。 人や物の名前を度忘れして、喉元まで出かかっているのに思い出せないもどかしさ。ここ数年、目の前にいる人の名前が出て来ず、打ち合わせの後に慌てて名刺フォルダーを捲り、社員名簿を検索することが何度かありました。漢字の読みや英単語のスペルの度忘れも酷いものです。 新聞を読んでいる時、気が付くと字面から顔を遠ざけ目を細くしています。眼鏡を作り直しましたが、長時間字を追うのが苦痛になり…
堅実に暮らす67歳が定年後わずか2年で老後破産危機に陥ったワケ
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 老後資金が2,500万円あれば、老後の暮らしは何とかなりそうな気がします。 「老後2000万円問題...
3年前モンベルのフリース買った。sinianinarimasite.hatenablog.com2回ほど低山登山で着た記憶がある。ただこのフリース(クリマプラス100 ジャケット)は厚手で晩秋の登山では暑すぎた記憶がありその後、着用してなかったと思う。 普段着用に数回着たが、いかにも山用って感じでこれでお買い物は控えてた sinianinarimasite.hatenablog.comその後、マムートのゴブリンジャケットを購入した。真冬の普段着みたいになってるがデザインが可愛いです下着とこのフリース2枚でかなり暖かい。 今回思い出してモンベルのプリマプラス引っ張り出してもったいないので着ようと…
今日はお休みをいただいて 朝から家の片付け頑張ってるharu3です こんにちは(*・ω・)*_ _)ペコリ ちょっと嬉しかったこと書かせてね いつも家族を送り出してから お洗濯したり部屋を片付けたりしてるんだけど 水曜日は朝から三島の教室でレッスンがあるのね だからお昼頃家に戻ってからお片付けする 昨日はパパさんが仕事お休みで 私がレッスンに出かけるタイミングで 一緒に出て実家行ってくるね( *´꒳`* ) って二人で同時に家を出た レッスン終わって帰ってきて さてと! お片付けしちゃおうかな( *˙ω˙*)و グッ! あれ…? 私朝お布団整えたっけ? いやいやバタバタ支度して出かけたよな…
小松菜が野菜室にあったので煮浸し作った。油揚げ買ってあるし、他の野菜類も入れちゃおうと人参、椎茸も刻んだ。 冷蔵庫には水出しの羅臼昆布もある。出汁醤油を薄めるのにこれを使った。 油は使わずに先に油揚げを乾煎り人参、椎茸、小松菜の茎の順に炒め最後に小松菜の葉を入れます。 大体火が通ったら味付けの出汁醤油、昆布だし、味醂、酒を入れて10分ほど煮れば出来上がり。 この日は安い油揚げを使ったせいか割れちゃってる。味には問題ないが見た目が悪いわ。 出汁醤油に昆布だしを入れると優しい味になる。常に作っておこうと思う。だって2年分買っちゃったから (友達とわけた羅臼昆布)
生きの良い地物のキハダマグロの柵を買ってきた。主人に刺身用に切ってもらい、端っこ、筋の多いところを整えそれを野良子猫にお裾分け。 生のままだとお腹壊すかもしれないとレンジでミディアムレアにしてあげた。サンルームに持っていったらめっちゃ興奮してる。 美味しいものはわかるんだね~。
書籍:DIE WITH ZEROより「リスクを取らないリスク」
読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした🙂 今回は、ビル・パーキンス氏の著書 児島修氏の訳 ダイヤモンド社より出版 「DIE WITH ZERO」 の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、ルール9より取りました。 私の印象に残った箇所は 20代も後半に差し掛かると、健康はゆっくりと衰え始める。それに応じて、金から価値を引き出す能力もゆっくりと低下していく。 という一文ですね。これはつまるところ、出来るだけ若いうちに経験にお金を使うべきということでしょう🤔 私の個人的な考えですが、人は歳を重ねるごとにやらない言い訳を探しやすくなります。 30代半ばの私でさえ、言い訳を探すことに…
「Apple Accountを安全に守りましょう」は詐欺メール?
昨日アップルからアップルアカウントを安全に守りましょうメール届いた。yahoo知恵袋で調べたら12月9日に同じ様なメールが届き質問してる。回答者は沢山いて詐欺メールだと回答してる。 ただ私に来たアップルからのメールをウイルスバスターでスキャンしたら「脅威は検出されませんでした」と表示された。ただし「このメッセージは安全であるように見えますが、オンラインで決済情報や個人情報が求められたときは常に注意するようにしてください。」だって。どっちなんだい・・・。 取り敢えずわからないものだからゴミ箱に移した。 それとつい2~3日前アップルアカウントのクレカ(期限切れ)を変更してる。最初はそのせいか?と思…
現預金50万円・リスク資産0円。65歳女性の贅沢できない年金生活
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 老後は年金が主たる収入となりますが、決して満足できる金額をもらえるとは限りません。 今回は「All...
FIREということばを聞いたことがあると思います。FIREとはいったいどんなライフプランなんでしょうか。 F→Financial 経済的I→Independe…
野良子猫は朝の餌を食べ、その後家の周りを見回ってる。何かサンルームでドタバタしてるなと思って見たら・・・うわ!キイロスズメバチを弄んでる(この時点で相当弱ってた)危ないからゴミバサミでつまんで外に出したらまた持ってきた。 そして主人に頼み遠くに投げてもらった。 その後また何か捕まえて持ってきたぞと言うので見たら何度も虫を捕まえては持ってくる。カマキリ→バッタ→ナナフシまぁ、この辺は危なくないのでほっといた。 (さんざん弄んで食べちゃう) だけどさ~危ない虫はやめてよね。キイロスズメバチ取り上げたら返してよ~とめっちゃ鳴いてた(言ってもわからないよね・・・)
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
ヒートショックに対する意識は意外に低く、それじゃ終活ははじまらない。
こんにちは。keitoです。 中山 美穂さんの訃報、、、、 防げたかもしれない美しい魅力ある方の 早すぎる訃報は、遠い遠い方のことながら 胸が痛み切ないです。 このニュースで「ヒートショック」という現象が あらためて話題になっています。 毎年、寒さが増すころにあがるトピックです。 keitoも一年前、ブログに書いていました。 keito1.hatenablog.com 冬場に浴室、脱衣所で亡くなる方が多いのは 大昔から、いわれていることなのですが 対策は後付けが多いです。 と、いいますもの keitoが、注文住宅の営業部にいたころ お客様をモデルハウスで接客する際に ヒートショック対策に注意を…
【日経マネー】自分年金1億円の黄金律!老後1億円じゃ足りない時代へ!
[chat face="kinko02a.png" name="kinko" align="left" border="
以前使ってた歯磨きコップはスタンド型だった。スタンドとコップがどうしても水垢が付いて衛生的じゃなく定期的に泡ハイターで掃除してました。 何か良いものはないか、ネット徘徊してたら見つけた。持ち手側を置くと角度があるので水きれができる。掛けて水きれもできるらしい。良く出来てる商品だわ。 アクリル樹脂なので割れる心配もない耐熱温度は60度色はいろいろあったけど無難に白を選んだ汚れがわかりやすいから。 追記:昨日美容院へ染め直してきました。担当美容師さんにバイオレットにしてほしいと言ったらピンクミルクティーにパイオレット少し混ぜますねと言われ落ち着いた色味にしてくれた。20代後半の美容師さん、センスが…
普通の独身サラリーマンが41歳で投資しないで3000万円貯めた秘訣7選
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 おかげさまで私は41歳のとき貯金3000万円を達成しました。 しかも、この当時は投資をしていませんでした。 私が3000万円を達成したのは2...
昨夜NHKBSチューリップのコンサート(リマスター版)を観た。懐かしい曲がたくさんあった。 特に「青春の影」は名曲だと思う。www.youtube.com ショートバーションで高校野球の花巻東高校 千田選手の動画にこの曲が使われてて思わず泣いてしまった。東日本大震災で母を亡くしたようだ生前お母さんを甲子園に連れて行くとと言ってたそうだ。www.youtube.com愛する人は恋人だけじゃなく、親や友達もいるよね。 財津和夫のアルバム買いたくなったわ。 追記:今日は美容院予約してある。3ヶ月に一度リタッチで染め直ししてます。以前美容師さんにピンクミルクティー色じゃなくパープル系のミルクティーにし…
「南イサーンの旅」の記事を書き終えて・・・次は何を書こうかな?半年間ブログをズル休みしてたので、書き残して置きたいことがかなり溜まっていますその中で、今回書くことに決めたのは・・・今、おいらの身に起こっていることを書くことにしました現在進行形で今実際に起こっていることなので、時系列がごちゃごちゃになりますが、その辺はご勘弁を m(__)m■おいらの持病については、以前からブログに書いていましたね確...
カルディで買ったTim Tam久しぶりに食べたらやっぱり美味い!Tim Tam他で扱っているか調べてたら食べ方があるってネットで見た。 本場オーストラリアでは両端を少し食べ(クリームが見えるところまで)それをコーヒーにつけて吸うと中のクリームが溶けて美味しいらしい。 やってみたいと思ったが、手が汚れるからやめた。このお菓子も背徳感あって危険ですわ。封を切って3つ食べたところでやめた(笑) カルディで4種類あった。ホワイトとダークは知ってたけど他の種類買ってくれば良かったと後悔。でもまぁ、買わなくて正解かな。美味しくって食べ過ぎちゃうからね~。
2020年に父親、2023年に母親の葬儀を小さなお葬式で行いました。実際にかかった費用と感想をレビューします。 これから親の葬儀を迎える世代や、ご自身の終活の参考になれば幸いです。 コンパクトな家族葬
お正月に家族旅行予定している。サンルームに住み着いた野良子猫をどうしようか?考えてた。サンルーム開けておくわけにはいかずとうとう外猫用ハウスを注文した。 組み立ては簡単でした。耐久性はどうかわからない(ブラックフライデーで安かったし)両サイドに通気口があり、正面入口も開けっ放しの構造横殴りの雨が降れば入ってくると思う。 とりあえずサンルームに置いたらすんなり入って寝てた。このハウスを外に出すわけだが・・・どこに置けば入ってくれるか?それが問題だ。 追記:先日、元職場に買い物に行ったらやっかいな客がレジに並んでた(レジ担当はびくびく)この人、潔癖症なのか?買う商品をカゴに入れず両手で持ってくる。…
【50代の副業】老後に備えて、今はじめる!ブロガーという選択肢
中高年でブログをやってみたいと思っている人、けっこういるんじゃないですか? でもネットでよく目にするブログ運営や収益に関する情報のほとんどは、若い人が書いていて中高年の私たちには当てはまりません。 な
十数年前だったか、重いバッグがいやで日本製のバッグ(ラシット)を買った。結構あちこちで見るようになり雑誌のふろくにもなり安っぽく見えて、いつの間にか使うのやめた。それに見た感じヴィトンのパクリにも見えるしね。 急に思い出し使うことに。ナイロン製だけど、それなりに重い。付属の袋に入れてあったので綺麗なままです。 内ポケットを開けてみたら18000円の値札が出てきた(笑) そしてもう一つ出てきたものがレース編みのポケットティッシュ入れも出てきた。そういえば孫が小さい頃、シュシュを編んでたわ。飽きるまで作っちゃう性分なのでクリスマスオーナメントも毛糸(ツリー、くつ下など)で編んだ記憶がある。 今は編…
先日ショッピングモールへ行った際無印とカルディでお買い物してきた。 いつものキッチン消耗品とレジ近くにあったチョコ(左下)を購入チョコレートはカカオトリュフと言う商品名で3種類くらいあったと思った。私が買ったのはオレンジピールでカカオトリュフの口溶けが美味しくって止まらない。あっという間になくなり、これは危険だわ(笑) こちらはカルディで買ったお菓子Tim TamとシュトレンTim Tamはオーストラリアおみあげでもらい、それ以来ファンになった。市内では売ってなく諦めてたお菓子。カルディで扱ってたんだと感激した。 そしてシュトレンはクリスマスも近いので二人で食べるのにちょうどいい大きさ。毎年パ…
京都御所特別公開「蹴鞠」、京都国立博物館特別展「法然と極楽浄土(後期)」、智積院
《2024年11月30日》先月20日「京都国立博物館(以下、京博)」で開催中の特別展「法然と極楽浄土(前期)」を観に行ったのだが、メダマの展示「早来迎(はやら…
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 私は、自分の夢の実現のために、 今は社会人生活の安定し…
老後問二千万円問題の話題を聞いた頃から自分の老後が気になっていたのですが…それよりも目の前の教育費の方が大変で…💧最近老後問題が切実すぎてお金の整理整頓を開始したんです!先ずはお金のお勉強からです!FP3級取得して今FP2級の勉強をしています!
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
昨日ウォーキングでワークマン ウォームクライミングパンツ履いた。 感想は・・・ウエスト、腰回りがもっさりしている感じ。なぜなら裏フリースに厚みがあり、且つポケットが4つも付けているからだと感じる。ちょうど主人がミレー冬用パンツを履いてたので生地を触ってみたら(同じく裏フリース)ワークマンよりかなり薄い。それで3つのポケットはすべて止水ジッパーで落下防止になってなってる。 ワークマンのポケット画像(6つ)右太ももポケットに穴がありカラビナ取り付け用?かと思ったらペン差しみたい。ボールペン差してみた。 前に2つのポケットと左太ももに止水ジッパー。ここだけジッパーなので落とす心配はない。 後ろ2つに…
正式な退職日は十二月三十一日なので、私の肩書はまだ「会社員」ではありますが、実質的にはもう“ただのおじさん”です。 キャンディーズは引退コンサートで「普通の女の子に戻りたい」と言いましたが、私にとって“ただのおじさん”も自分の居場所に帰り着いた感覚に近いような気がします。 最終出勤日までに直接会って話を出来なかった人々には退職の挨拶メールを送りました。わざわざ返信してくれた人もいました。その中には、「まだ若いのにもったいない」と言ってくれた人もいて、それがお世辞だと分かっていても悪い気はしませんでした。 兼好法師は徒然草の中で、長くても四十歳くらいで死ねれば一番、その歳を過ぎれば生への執着だけ…
「永観堂」早朝特別公開、市立中央図書館、佐々木酒造、「二条城本丸」特別公開
《2024年11月29日》今日はまず、例年、JR東海で開催している紅葉名所での早朝拝観で、同プランで初となる「永観堂」の早朝拝観を予約したので観に行く。 混雑…
戒長寺から約30分走り、紅葉🍁の名所「鳥見山公園」に行く。鳥見山公園は・・・ ー 鳥見山(735m)の頂上近くにあり、勾玉池を中心とする高原上の自然公園です。…