メインカテゴリーを選択しなおす
金融資産5000万円達成から3年経過して感じたリアルと生じた変化7選
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 私が金融資産5000万円を達成したのが2021年11月のときのことです。 あれから気づけば3年が経過しました。 5000万円を達成したばかり...
ワークマンプラス行ってきた(レディースウォームクライミングパンツ)
昨日ショッピングモールにあるワークマンプラスへ行ってきた。市内にもあるが大型ショッピングモールの方が品数が多いからわざわざ行った。目的はウォーキング用のパンツ買うため。 【レディースウォームクライミングパンツ】 (機能性) 4wayストレッチ 裏フリース 膝の曲げ伸ばし楽々 耐久撥水 反射材付き クライミングカット 6つのポケット ウエストゴム 保温 防風裏フリースで暖かいと思う。立体裁断で膝を曲げやすいとか、やたらポケットが多い。その内の一つが止水ジッパーになっている。撥水機能は洗濯で50回ほど保つとか。 クライミングパンツと銘打ってるが、クライミングには使えないと思う。せいぜいハイキングや…
一生賃貸は老後に後悔?持ち家なしでも不安を解消できる資金計画
一生賃貸で暮らす場合の不安を解消するには、早めの老後資金計画が必要です。持ち家と異なり、家賃が家計を圧迫するリスクが高いためです。安心して老後を迎えるための計画方法を詳しく解説し、シミュレーションでその効果を確認します。
一晩浸しておいた金時豆今朝6時に圧力鍋に火を入れ煮ました。 圧力鍋なので10分もたたずに柔らかくなる。砂糖を控えめに煮るのが我が家風。味を引き締めるのに塩、醤油少々加えると味に奥行きがでる。このまま冷ましてジップロックに小分け冷凍食べたいときに出します。 こちらはおでん。豆腐屋さんで買ったミニがんもが出汁をすって美味しかった。私は練り物があまり好きじゃないので2種類だけ入れた。 寒くなると食べたくなる2品。 追記:今朝の野良子猫朝餌を食べ、どこかへ出かけていったが風が強いせいか直ぐに戻ってきた。 しばらくサンルームに敷いた段ボールに座っていたがその後移動して、発泡スチロール箱にちょこんと座って…
《2024年11月27日》神護寺を下りて、再び「高雄橋」を渡り、清滝川上流沿いの道を歩く前の写真中央の道は、バス停から高雄橋まで下りる時、途中で見た道(写真左…
資産を3200万円蓄えたが「厚生年金なら老後1000万円で十分」の真相
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「老後資金は2000万円必要」などと言われることが多いですが、実際に老後を控えた男性の「1000万...
2年前のブラックフライデーで買ったインサレーションジャケット
2年前ミレーのブラックフライデーで購入したジャケットsinianinarimasite.hatenablog.comこれ保温・通気・ストレッチ・撥水機能を兼ね備えた、山でも街でも大活躍の防寒アクティブフーディジャケットです。 sinianinarimasite.hatenablog.com実際着たときの感想止まっているときには適度に暖かく、動いているときには蒸れにくくて快適、ある程度の雨も弾いてくれる 最近気温が下がってきて、12~13度位。ウォーキングに着ていってるが暑くもなく寒くもなく快適だ。 そして同類のインサレーションジャケット見たらもっと進化を遂げ、なんと3万円超えだった。いや~~買…
《2024年11月27日》今夏の異常気象で遅れている紅葉🍁も、11月末になってさすがに進んできたが、マダマダという感じなので、今日は進行の早い山間の「高雄」を…
カリフラワーとポテトのグラタン作りました。カリフラワーは3分ほど茹でた。オーブンの追び火で柔らかくなるのでこの位がちょうどいい。 ポテトは皮を向きスライスしてレンジでチン。玉ねぎ、ベーコン炒めてからカリフラワー投入し(塩コショウ忘れなく)耐熱皿に並べて、ホワイトソースとチーズをかけて焼く。 私はホワイトソースをレンジで作っちゃう。【作り方】・小麦粉、バター各30グラムを耐熱ボウルに入れ、600w1分でレンジチン。だまにならないようにホイッパーで素早くかき回せるとクリーム状になる。・400mlの牛乳を少しずつ投入、ホイッパーで混ぜる。・そしてレンジに入れ600wで6分。この時2~3回取り出してま…
平均寿命が長くなることは表面的には喜ばしいことです。 ですが「長くなった老後年数」を巡ってある競争が繰り広げられています。 それは「老後期間を働かせたい日本政府」と「頑として老後など働きたくないFIRE志向者」というつばぜり合いです。 政府からみると、老後世代は人口増加中の成長市...
年金を充実させるために いっしょに検証! 公的年金 厚生労働省Q.11 年金制度を支えるために、現役世代はもっと働かなきゃいけなの?年金を通じた世代…
75歳男性「老後2000万円は無計画な人の戯言。会社員に老後資金は不要」
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「老後2000万円問題」が提言されて以来、2000万円という金額は多くの人にとって必要な老後資金の...
ネットで購入していた化粧品(薬用リンクル美コルセットゲル)の定期購入について資生堂オンラインストアに問い合わせた。3回の定期購入で1個現品プレゼント。 その時の記事sinianinarimasite.hatenablog.com詳しく聞いたら1回目→2回目→3回目+現品プレゼント→4回目お休みそして5回目以降同じパターンを繰り返すそうです。 そして気になってたクーポン使えるか?は使えるそうですが私は800円引きクーポン使ってしまい1000円クーポンは残っているそうですが8800円以上の購入でないと使えない。そして貯まっているポイントも使えないそうだ。 私がどのくらいの頻度でこの商品注文していた…
《2024年11月23日》今日は東山を中心に、いろいろ巡る。まず、12年に1回、辰年にご開帳される「六波羅蜜寺」の国宝十一面観音を拝観しに行く。 今月3日から…
主人が帯状疱疹罹って約1ヶ月、ほぼ痛みはなくなったそうだ。長かったですね。痛みで夜も眠れない日もあったり発症して1週間後に痛み止めと眠剤を処方されたり2週間目から温泉通ったりと本人は辛かったと思います。私も一安心しました。 さて本題です。資生堂のサイトから購入している「薬用リンクル美コルセットゲル」なくなれば注文しているのだが毎回定期購入のチラシが入ってきて何でも3回継続で1個プレゼントだとか 今回注文時に800円引きのクーポンを使いサンプルも付けてくれたのは嬉しかった。 ただ定期購入するとそう言った(値引きクーポンや試供品プレゼント)ものが適用できなくなるんじゃないかと思う。定期購入は期間が…
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
農協の直売所に行きたくて、目的は原木しいたけ早く行かないと売れきれちゃう。ウォーキングして着いたのが11時前でした。そしたら何かめっちゃ混んでて、え!?何??と思ってたら駐車場係に誘導されあれまぁ、JA祭りしてるw そこで焼き椎茸やわさびご飯を無料配布されてて驚いた。えっと取り敢えず原木しいたけ買いたいんですがと無料配布断って店内へ入ったらこれまためっちゃ混み。 買ったのはこちら。そして1000円以上のお買い上げで三角くじ配布とか引いたら2等が当たっちゃって自宅に戻り中身見たら3種類ほどのわさび漬けが まぁ、中伊豆ですからわさび栽培は有名でどうしようかな・・・(あまり好きじゃない)どうりで生ワ…
【資産運用術】旧NISAの運用状況、公開!非課税メリットで最大限のリターンを享受!
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 先日の日記では、新NISAでの運用状況を公開しました。
夕飯に何食べたい?って主人に聞いたらピザが食べたいと言うのでクリスピーピザ買ってきた。マルゲリータですが具材、チーズ増々で焼いた。 そして前菜にスーパーで見つけたタコの刺し身 これでカルパッチョ作った。 玉ねぎの薄切りを水にさらし茹でタコを並べた。 カルパッチョソースはレモン汁、塩、砂糖、エクストラヴァージンオイル、にんにくすりおろしブラックペッパーを加え乳白色になるまで混ぜてかけ最後にドライパセリをかけて出来上がり。 中央にもったベビーリーフタコに巻いたらカルパッチョの味を邪魔しなくて美味しかった。 クリスマスも近いので一品添えれば立派なディナーになると思う。 追記:今日ウォーキングの帰りコ…
本日はこちら。イヤミスの女王真梨幸子さんの作品。テーマは老後と死!タイトルはもちろん「姥捨て」から。 『ウバステ』読みました。 ウバステAmazon(アマゾ…
涼しくなってからサンルームに住み着いた野良子猫猫用トイレを買ってきてセットしたのだが遊び道具になってしまって、猫砂は飛び散ってるしスコップは噛みついて飛び出してる始末。 諦めました。 だからサンルームの引き戸は常に開けっ放し(頭が通るサイズで)雨が降ると吹き込むが仕方ない。 今は発泡スチロールの箱にひざ掛けを敷いて寝床になってる。ただこれから冬になって気温が下がると相当寒いと思われそれはおいおい考えるとします。 今考えてるのはペットボトルにお湯を入れ湯たんぽを作るか?調べてみたらホット用ペットボトルに60度くらいのお湯を入れタオルで巻くのがいいようだ(低温やけど防止) それから外猫ハウス用の商…
★老後はのんびり = 理想的な暮らしは【余裕のある人だけの特権】
介護保険料が高すぎるという話題が…私の頭の中で膨れ上がってる時先週のお休みの日の金曜日に総合病院に行ったんだけどその時…・老いても尚、現役で働いている勤め先のお客様にお会いしたのよね。その方は…たぶん70歳~75歳ぐらいの人で患者ではなく、その病院に入ってる介護の人自分も高額な介護保険料を払いながらたくさんの人が払う介護保険料のおかげで仕事があって70歳過ぎてもバリバリ現役で働けてる世の中はそういう...
《2024年11月20日》 今日は、入会している「京都観光文化を考える会・都草」の「美化活動(寺社清掃作業)」の「嵐山 法輪寺」に参加する。 本日のネット「お…
去年たまたま狩野城跡へハイキングしてきたのですがちょうどお祭りをしてて、鮎の塩焼きや鹿の炭火焼を頂き主人が今年もあるだろうと調べて行ってきた。 狩野城跡とは・・・狩野(かの)氏は平安時代後期の11世紀半ばから室町時代後期の15世紀まで約400年にわたり、甘木にほど近い狩野地区の領主。北条早雲が伊豆に攻め込んだときには敵対しましたが、後に狩野城を開城して降伏、小田原に移って後北条氏の家臣団の中枢で活躍した。 城趾と言っても山城だったと思われ、山頂まで20分あまりのハイキングです。降りてきてお祭りで売ってた鮎の塩焼きや鹿の炭火焼、焼き椎茸をいただいた。 鮎の塩焼き200円で美味しかった。鹿や椎茸は…
主人が帯状疱疹に罹って3週間目一週間の薬は飲み終わり再度病院に行き痛み止めと眠剤を処方された。それでも痛みはあるそうです。 そして先週から日帰り温泉へ行ってます。水疱が出来ている場合は温泉は止めたほうがいいが(移る場合もあり)湿疹は落ち着き、調べたら温泉の効果として温めると痛みが落ち着くとネットで調べた。 実際温泉に入った後、痛みがなくなると言ってる。ただしあくまで対処療法なので、それで神経痛が治るわけじゃない。 でも本人が楽になればと言うことで昨日も日帰り温泉へ行ってきた。今日も行く予定です。 この帯状疱疹の痛みを治す薬はないそうで痛みを抑えることしか出来ないようです。これから冬になり、冷え…
家族の変化と向き合う日々:母の入院と父の不安を支える私の思い
母の入院、家族の引っ越し、きょうだい同士のもめ事・・ 瞬く間にいろんなことがあった先週も、新しい週になってまた変化がありました。 身内のことはグレーで表現させていただいています。 ※旧家族は父・母 A・O・私 ※家族は夫・私・上の子(引っ越した家族)・下の子 わかりにくい...
69歳女性が金融資産1億円超でも老後資金に不満を抱く衝撃的理由
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 老後を迎えてからお金に関して後悔する人が後を絶ちません。 今回は「もっとお金を貯めれば良かった」と...
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
【資産運用術】新NISAの非課税保有限度額1,800万の運用で、再利用を活かした錬金術を目指す!
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 今年からスタートした新NISAの投資状況については、先日下記で綴りましたが、 今回は私の新NISAでの投資スタイルについて触れてい…
老後にカフェで旦那さんと二人で向かい合わせに座って本を読む。そんな情景に憧れて。 昔、クラシックを聴くようになって、ドイツに興味を持った。あの素晴らしい音楽はきっとその母国の言語のせいではないかと思い、NHKのドイツ語講座をしばらく勉強したりして。 ドイツの生活も知りたくなり、そんな本を買ったりした中に、こんな老夫婦の読書をしている写真があった。カフェのような雰囲気で窓から光が差し込んで逆光になっている白黒の写真。段々歳を増してきて、脳裏にあったその光景に憧れを持つように。 今では、もうその本も手放してしまったが、そんな光景をちょっと描いてみようかなと、スケッチブックになんとなく描いてみた。最…
主人が帯状疱疹に罹って1週間抗ウイルス薬は飲みきって、まだ痛みが続いてる。もう一度病院行ってきなよと促した。 ただ抗ウイルス薬はもう処方されないと思うと言った。病院から帰って来て聞いたら痛み止め、眠剤を2週間分処方されたそうだ。 抗生剤はきっちり飲み切ることそれ以上の服用は返って耐性ウイルスを作ってしまう恐れがあるので処方されないと私は思ってた。案の定そうでした。 抗ウイルス薬はウイルスを抑え込む為の薬 ※ウイルスが細胞内で増殖する過程を食い止めるまた何かのきっかけで暴れ出すこともあるのだろう。だから帯状疱疹2回罹る人もいる。 友達から聞いた2ヶ月前に罹った帯状疱疹がまだ痛いと言う話し多分痛み…
解決できない悩みと向き合う 「歳をとるのはこわいこと?」 一田憲子
一緒に働いている方が皆さん年上です。50代前半から後半のせいか、介護やお金、健康のことが話題になります。 健康診断の再検査や体の不調。両親が入居できる施設がなかなか見つからない。老後のお金はいくら必要
一昨日、夕食中に気持ち悪くなりもどした。おかしいと思いながらお風呂にも入り早めに床についた。そして翌日、倦怠感と頭痛と喉の痛み熱を測ったら38.2分だるくて動きたくないけど午後から病院へ行ってきた。 発熱外来は院内に入れない。LINE予約したら、病院からLINE内トリアージシート(問診票)に記入して送信してくれと電話あった。予約番号近くなるとメールが送られてくる。そして車の中で待機。 調べた結果、コロナ陰性でした。ウイルス性の風邪だということで、調剤薬局に行き薬もらいました。 今朝は熱下がってたけど頭痛と倦怠感、喉の痛みは残っている。今日もグタグタ寝ていようと思います。
こんにちは、えすみんです。 急に寒くなった感じですね。朝の通勤の自転車が思ったより寒くてびっくりしました。 さてさて、思いがけなく始めた転職活動を、これまた思いがけなく辞めることになりました。 理由は前回チラッと書いたのですが、母のことです。 転職活動を始める前には、リフォームの記事を書かせてもらっていたのですが、リフォームの仮住まい中から少し遡って、母のことを書きたいなと思います。 仮住まいは2月から始めました。2月の下旬のこと。結婚記念日だったので、よく覚えてます。 私のスマホに、小中の同級生から電話がかかってきました。愛知の地元にいる友だちです。普段はそんなに連絡を取り合ってるわけじゃな…
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
グループラインで話した帯状疱疹予防接種の補助金(港区はすごい)
グループラインで主人が帯状疱疹に罹ったと話したら色々情報が集まった。私が住んでいる市では、どうやら補助はないようだ。ワクチンは2種類あって生ワクチンが8000円(5年ほどの効き目)そしてもう一つは不活性ワクチン22000円✕2回で10年ほど効果があるらしい。 その後、港区女子が話に加わり港区は種類が送られてきて、1回の接種は自己負担10000円位らしい。さすが港区、お金持ってるわ~と言った。 そして知り合いが帯状疱疹になり後遺症の話に話しが及んだ。2ヶ月経っても痛みがあるとか・・・はたまた顔に帯状疱疹が出来、後遺症で顔面神経痛を患っているとか・・・後遺症の方が怖いわと思った。 50代以上で帯状…
いつだったか子猫が足を引きずってた。多分威嚇で足を噛まれたと思う。その日はずっとサンルームで横になっててブラッシングも嫌がった。 翌日には普通に歩いてたので安心した。そして膿やかさぶたを自分でむしり、その怪我の箇所がよくわかった。 よく見ると3つの歯型(?)がついてる。 どの猫が噛みついたのか?お腹が大きかった三毛猫か(追いかけ回されてた)はたまた大きな黒猫か、わからない。 三毛猫はお腹がへこんでたのでどこかで産んだと思う。最近また庭に出没するようになり、餌を求めてるのかサンルームを覗いてるが入る様子はない。 追記:主人の帯状疱疹は広がっているわ。夜、痛みと痒みがひどく昨夜は眠剤飲んで寝たそう…
【読書感想】在宅医療のエキスパートが教える 年をとったら食べなさい
佐々木淳さんの 在宅医療のエキスパートが教える 年をとったら食べなさい を紹介します。 要約:高齢者はとにかく食べろ 関連情報:ポリファーマシー(多剤服用) 感想 高齢者と歯周病 「ひとりで食事する人は寿命が短い」について 因果関係を考えましょう 調査結果の見方を変える リフレーミングしましょう ネガティブではなくポジティブに注目する 太りたくても太れない人がいる 別方向のアプローチも必要 要約:高齢者はとにかく食べろ 高齢者は動脈硬化よりも低栄養、フレイル、サルコぺニアを気にするべき フレイルとは、加齢により心身が衰えた状態のことで、生活の質の低下や種々の合併症のリスクの一つです。サルコペニ…
主人が帯状疱疹になって昨夜から今朝にかけ痛みと痒みと、夜殆ど寝れなかったそうだ。歩く時胸の下を手で抑えて歩いてる。昨日は総合病院の通院日でカクカクシカジカで主治医に話したそうだが2人の医師とも、凄く痛いんだよね~と言われたそうだ。 一人の先生は経験してて最近良く帯状疱疹CM(予防接種)で流れているのはあれは、製薬会社と国がタック組んでいるだろうな~と言ってたそうだ。 帯状疱疹に罹る人が多ければ、保険料負担多くなるし予防(接種)できればwinwinの関係だろうと感じる。 とりあえず主人は安静にしてる。熱も出る人もいるようでそれはなかった。
老後リスクに怯えるあまり不要なお金を貯め込んで死んでいく事実
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 先日、相続の平均が1600万円とのニュースが話題になりました。 1600万円とはなかなかの金額です...
数日前から主人の肋骨あたりに帯状の赤い湿疹ができ痛かゆいと言ってた。そして自分で調べたのか、もしかしたら帯状疱疹かもしれないと言うので病院へ行った。 先生に診てもらい、背中も診せてと言われ肋骨にそって帯状に湿疹がでているので帯状疱疹ですねと言われた。あ~やっぱりと思ったらしい。早い段階で来てくれて良かったと言われたそうだ。 そしてこれを読んでおいてと言われた小冊子。調剤薬局で塗り薬と抗生剤をもらい帰宅した。 薬代が高くてびっくりしたと言う。聞いたら5630円だったそうで、薬剤師さんもこの抗生剤が高いんですよね・・・と言ったそうだ。 実は病院行く前に娘に聞いてた主人。娘も帯状疱疹にかかってる(高…
毎年お取り寄せしている羅臼昆布。友達も注文したいと言うので値上がり前に2年分注文した。 以前の記事 sinianinarimasite.hatenablog.com 彼女は飲食店経営してるので私より大目に注文。私は娘にもあげる分があるので昆布形成するときに出る耳も注文した。こちらは700円で安い。 右=天然羅臼昆布S(4等級150g)✕18左=だし昆布 150g(耳の部分)✕2 売るほどあるって、このことだわ(笑)2年分の注文で消費期限大丈夫?って思うかもしれないが袋から出さない限り昆布は腐らない。 私は4~5cmほどに切った昆布を水出しで冷蔵庫に入れて置く。煮物にも使えるし、味噌汁にも使う。…
こんにちは本日20時から! これ買いたかったんだけど、半分以上再入荷になってるな…待ってようかな…。 【LIMITED SALE 7%OFF】【DANCE】綿…
『老後資金は「60歳・資産ゼロ」から十分間に合う』は本当なのか?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 老後資金は昨今多くの人の関心事の一つなっています。 着々と準備を進める人もいれば、全然準備をせず、...
30数年前家を立てた時、屋外ビームランプをつけてもらった。裏庭でよくバーベキューをしたが子どもは独立し今は二人だけの生活。バーベキューすることもなくなったわ。(あ、帰省するとサザエの壺焼きするために点けることある) 多分一度も電球を換えたことがないと思う。家の中はほぼLEDに換えたが外関係は換えてなく今は野良子猫の出入りでビームランプを点けることが多くなった。 そこでLEDに変えようと主人に買ってきてもらった。メーカーものは6千円超えだったとか。比較的安い商品(3980円)を買ってきて交換。 説明書は箱裏に記載されているので画像を撮った。 もはや子猫の為に取り替えたようなもの(笑)LEDに換え…
先日ディーラーからラリー(ラリージャパン2024)のお誘いがあった。24日豊田市での観戦らしいが詳しいことはわからずとりあえず申し込んでおくと言われた。 調べてみたら豊田スタジアムかもしれない。それで駐車場はないので街なかのパーキングを自分で探さなければならないわ。会場までは公共交通機関を使うらしい。 豊田まで遠い。日帰りで行けるかしら・・・。思わず行きたいと言ってしまったが詳細がわからずの返事は考えるべきだったかな? 追記:主人の肘から下の腕に湿疹が出て右だったり、左だったり、かゆいらしい。もしかして猫のせいか?クシャミも出ているし、原因ははっきりしないがやっぱり、猫アレルギーが濃厚かも。
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 私は、自分の夢の実現のために、 今は社会人生活の安定し…
無印良品メンバー10%OFFの注文した商品が届いた。時間かかりすぎ、10月26日に注文したものです。 (ワークエプロン、ルームシューズ、キッチン用スポンジ)・ワークエプロンは綿製品で男女兼用私はS~Mサイズ注文したが若干大きめ。 ・ルームシューズはウール混で中敷きが取り外しでき洗える。底を見た時、屋外履き?と思ったが違うわ。説明によると、しっかりとした底材を使用しているので、おうちの中だけでなく、オフィスなどの屋内でも使えるらしい。昨日から履いてますが階段降りる時、音がします。ただこの靴底で地震の際、割れガラス踏んでも怪我しないかな?と感じた。中はモコモコなので冬暖かいと思う。 ・キッチン用ス…