メインカテゴリーを選択しなおす
【KDDI】au/UQ/povo で事務手数料値上げ、いずれも 3850円に 4月20日から
1: ☆彡 2023/03/31(金) 23:53:51.72 ID:M4vtvTv29 KDDIと沖縄セルラーは、au、UQ mobile、povoにおいて、新規契約や機種変更などの手続きにかかる事務手数料を改定する。4月20日に改定され、いずれも値上げされるかたち。 同社では、改定の理由について、サービスの多様化や説明事項の増加などを挙げている。 ■au/UQ mobile auとUQ mobileでは、新規契約(改定前3300円)や機種変更(同3300円もしくは2200円)、SI...
司法書士の山口です。 今日は、過払い金の費用について。過払い金請求を弁護士や司法書士に依頼する場合、成功報酬という費用が発生します。 ↓ホームページでより詳し…
【注意】タイの4銀行がメンテナンスのため営業一時停止!バンコク銀行も
タイの4銀行がメンテナンスのため営業一時停止にする。銀行によっては数日かかるし、JCBだとキャッシング手数料が無料になるバンコク銀行も含まれてるから要注意だ。インチキコロナ騒動のせいで両替屋がつぶれまくったから、タイやベトナムではJCBのキャッシングが便利
司法書士の山口です。 今日はリボ払いについて。このブログでもよく話題にしていますが、リボ払いの仕組みをよく分かっていない人は多い…。あと、自動リボのパターン。…
ネオモバイル証券の終了と新NISAにより単元未満株たちをどうするのか考えていく
ネオモバイル証券の終了により単元未満株の売却時手数料問題に対応する必要があります。いずれ単元株になる前提で投資を続けるのであれば、SBI証券に移管してからも買い続ければよいのですが、新NISAという新たな非課税枠も出てきました。難問です。
2月1日からまた値上げラッシュ。帝国データバンクが行った調査では食料品で4000品目以上ですいつまで物価高が続くんでしょうか。電気代も高いってみんなが悲鳴あげてるのに。SNSが怨嗟の声だらけになってきました。そんな所に追い打ちをかけるようなお話がきました。ポイ活アプリ『トリマ』、手数料0%→20%に変更(・`д´・;)まぁSNSでは改悪だとかなり批判を浴びてるようですが。正直、広告とかも厳しいんだろうなぁというのは理解で...
【銀行手数料のおはなし】振込手数料が無料でなくなっていたよぉ
家事→ほとんどしなくていい生活をしたい家計→悠々自適な生活めざし殖やしたい体重→MAXが近づいているので減らしたいそんなアラフィフの日常です 振込手数料横…
年始早々、解約します‼︎手数料鬼高投資信託【50代専業主婦】
年末の自分への伝言を思い出して、投資信託解約することにしたよ。70万円入金されたら証券口座と繋がってる銀行にスライドさせて今年の資金移動は終了。来年からは新NISAに360万円づつ移動しちゃう予定だよ
「これは旅行者にとってありがたい!」今回のタイ旅到着後すぐに思ったことがあります。 それは、こんな場所にありました 地下鉄や鉄道の構内です。「ありがたい!」…
【手数料とパフォーマンス】資産規模1,000万円までのおすすめETF
株式投資の選択肢として有力なもののひとつがETFです。 ETFとは、証券取引所に上場している投資信託で、「Exchange Traded Funds」の頭文字をとった名称です。 ・ひとつ購入するだけで分散投資ができる ・値動きがわかりやすい ・売買がしやすい ・ランニングコストが安い このような特徴があるため、投資家に非常に人気のある金融商品のひとつと言ってよいですね。長期投資を前提としておられる方の中には、ETF1銘柄と現金だけといったポートフォリオを組んでおられる方も存在します。 そして、ETFは株式だけでなく、様々な金融商品に連動しており、種類が非常に豊富です。 ・債券 ・ゴールド ・暗号通貨 ・不動産 このような金融商品を指数としているETFも数多くあるということです。そして、数多くあるということは、購入するのに迷いが生じるということでもあります。 特に、資産運用をはじめて資産規模が1,000万円ほどの小さいうちは様々な迷いが生じて、投資方針が定まらないことが往々にしてありますね。 ・資産規模1,000万円までにETF購入時に抑えておきたいポイント ・資産規模1,000万円までのおすすめETF 今回はこの2点について考えてみたいと思います。
ってずっと思ってたら書き損じはがき、100枚以上は2023年4月から交換手数料を値上げ 書き損じはがきなど郵便切手類の交換手数料について、日本郵便は2023年4月1日から、1回あたりの交換請求枚数が100枚以上となる場合は値上げすると発表しました。100枚以上だって、普通の家
私の一番嫌いな支払いが振込手数料です家賃の支払い銀行が変わったときにはその銀行口座を開設するなどとにかく、振込手数料がかからないようにしてきました。そして今回…
5年使っていたコンパクトデジカメが壊れた。突然メモリーカードを認識しない警告が出て使えない。対処の仕方を調べ、すべてやったが、改善しない。自分でやるのは諦めて、買ったところへ行き修理依頼をした。ところが、メーカーへ出す取扱手数料が1,100円かかる。また、「半導体不足で修理にどれくらいの日にちと、費用がかかるかメーカーへ出してみないとわからない。」と言われた。見積もりが出てから、修理をするかやめるか...
アネです。昨日は買い物とか、おじの一周忌の打ち合わせやらであっという間に夜に。タイトルでメルカリをされている方はお分かりいただけるはず。突然の【3時間限定!出…
レシ活VALUEの還元を昨夜確認したら、10回目で投稿したレシート3枚997がしっかり反映されてウォレット残高は24086になっていました。 8回目の還元は19283、9回目で23089、最後の10回目997まで投稿した分はしっかり反映されていました。すべて還元されたので金融機関口座を登録し手数料280円を引いた分で申請し完了、出金予定日は数日後とあります。
司法書士の山口です。 今日はクレジットカードに任意整理をした場合の目安を説明します。 クレジットカードに任意整理した場合、「元金だけの支払い」に変えられます。…
【お得】ベトナムではJCBカードを使えばいろんな銀行でキャッシング手数料が無料?
Davidさんからコメントを頂いたから、ベトナムでのキャッシング手数料を調べてみたらJCBカードを使えばいろんな銀行でキャッシング手数料が無料になるらしい。Agri銀行(無料を確認済)だけでなくCITIやHSBCでも無料らしい。EXIM銀行も?動画ではネットで繰上返済
松井証券|「手数料」「金利/貸株料」を他社と徹底比較してみました!
松井証券の手数料は無料って本当かしら? 条件付きで手数料無料があるけど...他社と手数料をくらべてみるモン。 証券口座選びで手数料の比較はとても大切なことです。 しかし... 各社の手数料を比較したときに、あまりにも金額やプランが細かく設定
信用取引の概要と信用売り/空売り取引の品貸料/逆日歩に要注意
信用取引の概要 信用取引では、投資家は証券会社から借りたお金で有価証券を売買します。この取引は、購入する有価証
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。企業は今儲からない。企業は今儲けられない。景気が悪いから。企業の収入を増やすために。とれるところから取ろう。と。儲けられるところから収入を得ようと。必死なのかもしれない。いろいろな形の手数料。そんな名目で。にほんブログ村企業は今儲からない。企業は今儲けられない。景気が悪いから。企業の収入を増やすために。とれるところから取ろう。と。儲けられるところから収入を得ようと。必死なのかもしれない。いろいろな形の手数料。そんな名目で。
いまさらだけど、三井住友銀行のATM手数料を無料にする方法。
三菱UFJ銀行、みずほ銀行も含めた大手都市銀行のATM利用手数料を無料にする方法をおさらいします。なぜ今まで書かなかったかといえば、もうみんな知ってるものだと思っていたからです。ところが先日知り合いが「日曜日だと、銀行のATMでもコンビニの
仮想通貨初心者じゃなくても知っておきたい!コインチェックの手数料
コインチェックのサービスを利用する上で必要な手数料をまとめました。 「手数料って微々たるものなんじゃないの?」
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は小幅に続落し、大引けは前日比11円81銭(0.04%)安の2万8930円33銭だった。相場の短期的な過熱感が意識される中、週末を控えて持ち高調整や利益確
みなさま こんばんは今日は、昨日の二の舞にならないように、作業はせずに庭の観察をちょこっと行いました。が、特に変化してるものは無く~しいて言えば、前回モモだかハナモモだかわからなかった実が~本日確認したら、赤みがかかってきてました。大きさは
久しぶりのメルカリ出品で売上金ができた、ろん。でも売上金は、本人確認ののちに、手数料をかけて銀行振込にするのか、メルペイとして使うのか、はたまたメルカリ内で使うのか…いろんな行く先があった。とりあえず、本人確認を済ませて交換期限有り状態を解消した。あとはポイントをもらってから銀行振込の申請。長いorz
こんにちは、積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)では、S&P500や全世界、全米、先進国の各株価指数に連動する低コストインデックス型投資信託が人気を集めています。いずれも海外株を中心とする投資信託で、長期の資産形成の中
Grazie🌻 免許更新のため、陸運局まで足を運ぶのが面倒だったので、徒歩で、近くの自動車学校へ。午前中、写真一枚と免許証をもって出かけ、同日18:00の健康診断を予約。18時少しを回ってドクターがやってきて、検査と問診を開始。時間にして、一人当たり3,4分ほど、私の前に4人ほどいらっしゃったが、二番目に順番が回ってきた。自分の手で片目を隠し、壁に貼られた文字表にある、ドクターが指さすアルファベットを...
株式投資には、自分でコントロールすることができるものとできないものがあります。 ・投資期間 ・長期的な利回り このようなものはある程度狙って決めることができますね。利回りに関して言えば、短期的な利回りをピタリと当てることは極めて難しいですが、長期的なものはそうではないですね。 ・全世界株式への資産投下で20年間の平均利回りが20% ・S&P500への資産投下で30年間の平均利回りがマイナス20% このようなことは考えにくいということです。そのように考えているからこそ、インデックス投資をしているということになります。 そして、株式投資において自分でコントロールすることができるものとして挙げられるのが、手数料などのランニングコストです。 さらに言えば、株式投資においてコントロールすることができるランニングコストを抑えることは、長期投資において役割が非常に大きくなります。 株式投資のコスト
ご祝儀を差し上げるときに、私が一番面倒くさいのは新札を用意すること。次が祝儀袋に名前を書くこと。 だからといって、これを使うかというと、まだ躊躇する。オンラ…
生命保険会社などが取り扱っている保険に変額保険があります。会社員や公務員は民間保険会社の方とお付き合いしている場合が大変多く、様々な保険商品を進められます。その中で、老後資金や死亡保険として大変熱心に勧誘される保険商品の1つが変額保険です。 変額保険の仕組み 変額保険は名前の通り、受け取る保険金額が変わる保険です。 ・月々の掛金は一定 ・加入期間も一定 ・受け取る保険金額が変動する このような特徴があるのが変動保険です。保険金額がなぜ変動するのかと言えば、掛金で株式や債券などのリスク資産を購入して運用しているからですね。運用成績によって、受け取る保険金額が変動する仕組みです。 ・終身型 ・有期型 変額保険はこの2種類があり、終身保険は死亡した時に基本保険金と変動保険金を受け取ることができます。基本保険金は最低保証額があるのが一般的です。 有期型は期間満了すれば、保険料が支払われますが、基本保険金はありません。運用実績によって受取額に大きな差があるのが特徴です。
【証券口座を窓口がなぜだめ?】手数料が低いものでは人件費さえもまかなえない。
証券口座とは? 窓口で作る証券口座のメリット!!デメリットばかりではない。 窓口で証券口座を作るデメリット
日本はずっとゼロ金利政策が続いているので、国内にろくな融資先がない。融資しても利子は僅かなので儲けが出ない。畢竟他の収入源が必要になる。そこで国内金融機関が考えたのは手数料を取ることだ。振り込みに1回700円前後掛かるので累計でかなりの額になる。だからメガバンクは過去最高益を更新した。しかし国民から吸い上げるのはどうだろう。政府、金融庁に「指導」して欲しいくらいだ。~~引用ここから~~大手金融グループ3社昨年度決算ロシアの影響3500億円超に NHK【NHK】大手金融グループ3社は昨年度の決算で、ロシアに関連する融資をめぐり、貸し倒れに備えた費用を計上するなど、ロシア関連の業績…NHKニュース大手金融グループ3社は昨年度の決算で、ロシアに関連する融資をめぐり、貸し倒れに備えた費用を計上するなど、ロシア関連の業績...金融機関は海外への融資は慎重になるべきだ
【三菱UFJ・三井住友・みずほ】庶民にメガバンクは利用できなくなってきているということ
大手銀行では2021年以降から手数料の有料化が進んでいます。紙通帳の発行手数料や年間利用料、口座維持管理手数料などですね。中でも、ゆうちょ銀行が硬貨の両替を有料化することは大きな話題になりました。 ・三菱UFJ銀行 550円/年 ・三井住友銀行 550円/年 ・みずほ銀行 1,100円(発行時手数料) 紙通帳のランニングコストを確認するとこのようになっています。それほど大きな金額ではありませんが、多くの方は紙通帳を持っているだけで預金残高が減っていくことになります。大手銀行の普通預金利率は0.001%だからですね。 ・550円÷0.001%=5,500万円 大手銀行の普通預金で年間550円の利子を得るには、5,500万円の口座残高が必要です。これは、庶民にとっては不可能と言ってよい金額ですね。 そのため、給料受取口座を大手銀行にして紙通帳を発行した場合、利子で賄いきれない利用料がかかることになります。
ハロー!みなさま!お金大好ききーたんです。本日のトピック・auじぶん銀行とは・auじぶん銀行のメリット・ATM、振込手数料無料を獲得するには?・ポイントのおすすめの使い方・まとめ まず、auじぶん銀行とは、2008年にKDDIと三菱UFJ銀
今年1月から たくさんの小銭や硬貨を入金するとき 手数料を取られるようになった ってことは知ってた! ほんでもよ・・ 35100円振込するのに 先ず入金して・・ たった硬貨は 100円玉 1個、いっこだよ!!! それに 110円 の硬貨料金を取るなんて、、 郵便局は鬼か!!...
2022年版|ハンドメイド販売【ミンネ】など5社の手数料比較
ハンドメイド作品を販売できるネットショップ。手数料が一番安いところはどこでしょうか? 以下の5社を徹底的に比較しました。minne(ミンネ)Creema(クリーマ)BASE(ベイス)メルカリShops
庭木はすっかり芽吹きを終えています。 街路樹の桜もすっかり緑色。 我が家の藤も満開です。春爛漫。 家内によればザクロはいつも少し遅いそうで、まだちょっと芽吹いているぐらいです。 庭木が強剪定にもメゲず無事に冬を越してくれ、これからまた賑やかな庭になってくれるのが楽しみです。 陽気がいいので家内はよく雑草取りをしています。 いわく、「造園してる」ってw。 石を掘り返してどこかに移動したり、土をいじく...
訪問ありがとうございますアラフィフのシングルマザーのももです家族は、県外の私大生の長男と私立高次男の3人です。パートナーは、20歳年上で、そのお仕事を手伝っ…
【初心者】SBIネオモバイル証券ってどう?買い方は?ETFも買える?手数料や口コミなども紹介!【Tポイント】
出典元:SBIネオモバイル証券.HP なやむ君ネットで話題のSBIネオモバイル証券(通称:ネオモバ)って気になるな・・・Tポイントが使用できると聞いたけど、どんなスマホ証券会社かな? ネオモバは、SB ...
こんにちは。思考停止三郎です。IPO投資で色々な証券会社の口座開設をしました。IPOは購入の際は手数料が無料になることが多いですが、売却の際の手数料が気になったので最低手数料をまとめてみました。目次各証券会社の最低手数料一覧関連記事各証券会社の最低
ランキングに参加してブログ更新の力にしてます(^∇^)ノ応援いただけるとうれしいです。にほんブログ村寄せ植えのアンティーク(っぽい)ビオラが一斉に元気に花を開花させいよいよ春本番?を思わせましたが本日22日、雪でした。『角砂糖紅茶にくずれ春の雪』20年ちょっと関東にいて三月の雪は何度か経験済み。あわ雪・なごり雪・春の雪俳句の世界では春の季語です。今年の一月にゆうちょ料金が改定されました。改定前に、テレビでも...
住宅ローンの借り換えって必要?安易な借り換えも注意が必要!!
住宅ローンの借換って何?借入の金融機関の変更 借り換えるとき必要なことは何?借り換え先の金利だけじゃない。手数料なども要チェック 借り換えをするときの注意点 ローンを借り換えを実施する前にシミュレーターでチェックが大事
投資の対象には、様々なものがあります。株式や債券、不動産、金など多岐に渡ります。 更に、株式のみ詰め合わせたパックや、株式や債券など様々な投資対象を一定の割合で詰め合わせたパックもあり、この詰め合わせパックを投資信託といいます。 今回は、
リボ払いはヤバイ! どうも、ナオヨミです。 あなたはクレジットカードを使っていますか? クレジットカードはとても便利で、