メインカテゴリーを選択しなおす
2024 MFJ全日本トライアル 第4戦 北海道大会 フェリー旅
7/13~7/14に開催された2024 MFJ全日本トライアル選手権シリーズ 第4戦 北海道・和寒大会に参戦してきました。今回は舞鶴からフェリーで北海道まで。その前にぱわあくらふとさんに寄って荷物の積込。1台では行けないってことで荷物をまと
中央バス札幌ターミナル地下食堂街 狸小路10丁目から移転した居酒屋くっちゃん
(記2024年7月25日) 南3条西10丁目1000番地。古い長屋にあった居酒屋くっちゃん。ラン友がよく行っていたので、一度行ってみようかなと思っているうちに1000番地は開発されることになり、居酒屋くっちゃんも立ち退きとなった。 立ち退き後、中央バス札幌ターミナルに移転オープンしたと聞いて行ってみた。 ぎりぎりカウンター席に滑り込めた。まずは赤星から! おつまみもドリンクもお手頃価格。周りは常連さんで一杯だ。 マ...
礼文島 夏の空!!7月24日 午前7:518時 仕事開始前の1枚♪♪6月、7月と愚図ついた天気が続く礼文島 😞 😞 😞なので、利尻富士の美しい姿もなかなか拝め…
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
札幌市 角ハイボール酒場 GINDACO 札幌すすきの店 / 久々
角ハイボール酒場 GINDACO 札幌すすきの店 メニュー 配膳 角ハイボール酒場 GINDACO 札幌すすきの店 たこ焼きを食べたくなり超久々に入った。 メニュー 俺のハイボールを注いでくれている。 配膳 やっぱ普通のが一番 外はカリカリ、中はトロトロ 久々に食べたけどやっぱり美味しい。 ココノを眺めながら。 ココノで買い物した事ない、新しい施設ってなかなか行かない。 さて明日から久々の旭川記事。
旭川ラーメンを堪能して、十勝岳や富良野のニングルテラスを見る
この記事は、2022年10月4日に、Bloggerサイトに投稿した記事の、アメブロ再投稿記事になります。当時とは時間のギャップがあり、価格の変動もあると思いま…
この記事は2022年9月29日にBloggerサイトに投稿した記事の、アメブロ再投稿記事になります。北海道は2000m級の低山が多いところですが、大自然が満喫…
煙があればねぇ~(笑)ここは雨の日に再履修だろうか?1999年7月 留萌本線 藤山~大和田(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
峰延神社について所在地とアクセス峰延神社は、北海道美唄市字光珠内1924番地1に位置しています。この神社は、JR函館本線の峯延駅から徒歩5分という便利な立地にあり、訪れる人々にとってアクセスがしやすい場所にあります。神社の建立と歴史峰延神社
ママだけズルい!ストライキをするうちのシベリアンψ(`∇´)ψ
蝦夷梅雨っぽい空模様なルナ地方です 食べ物もすぐ傷むし食中毒に注意しなきゃですな そしてこれはちょいと前 お気に入りのケーキ屋さんでジェラートを食べてきたよ…
そのなも印度(インド)味は帯広インデアンに似てる?!?!カレー専門店 印度 北2条店
掲載されている写真をクリック、タップすると大きくなります。 会社が大通6丁目付近に引っ越したので出社日のランチはちょっと足を伸ばすと札幌駅周辺まで圏内になりました。以前の中島公園周辺から比べると無尽蔵と言っていい位にお店があるように感じます
白黒ネガ76本目スタート!さてさて、沼ノ端駅発車C57は無事終了。遠浅方面へ向って歩きここは何処でしょう?たぶん勇払原野っぽく撮りたかったと思う。しかし、全く違った結果になったと想像する。手前に置いた雑草がせめてもの救いかな(笑)昭和50年10月19日 室蘭本線 沼ノ端~遠浅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
早速おニューの釣り竿・グラッシーをたがえて港へ釣りの準備をしていると「ニャー」いつの間にもう一匹増えた!悪い顔してるわ~・笑あっちにも来てるし!準備の時間で包囲かけられてるそそくさと水辺に移動します4.5グラムのジグヘッド吊り下げてこれぐらいの曲がりです
太陽油脂 パックスナチュロン ハンドクリーム 70g 無香料 / ゼラニウム&ラベンダー / イランイラン&ミュゲ │カサつき 保湿 天然成分 乾燥 ナチュ…
赤帽札幌の介護施設引越しです!札幌市内の移動となりますお荷物は少なめ〜赤帽車一台で楽々でした札幌市内の基本料金¥14300にて完了!ありがとうございました。札…
【激レア】カーリングストーンの道路標識?!2年前の宿題完了【2024-6話】
前の記事はこちらをどうぞ→今日も雨予報、相性悪い美幌峠だったはずじゃないか【2024-5話】 2024.7.7(日)くもり一時ぱらっと雨、晴れ間も見えたり 帯広→釧路→北見→弟子屈【後編】 ライダーさ […]
(記2024年7月24日) 朝だろうが夜だろうが、飲んだ後はどうしても麺で〆たくなるのは人類の性のようだ。 三角市場での朝呑みから札幌駅に戻ってきて、蕎麦が食べたくなった。そうだ春のすけに行こう!前回来てから2年以上開いちゃったね。 蕎麦はもちのんのこと、日本酒がとっても充実している。今までここで飲みたいなあと思っていたのが、ようやく実現だ。 みむろ杉! タッチーは赤武。 うむ、いい光景だ。 冷やし花巻そ...
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
でんすけすいか ICE BARセコマで みっけ♪♪でんすけすいか ICE BAR当麻町産でんすけすいか使用!!「でんすけすいか」とは…インパクトのある黒い見た…
今日の最高気温31.2度、最低気温25度日中は晴れのお天気でしたが、夕方から雨が降ったり止んだりのお天気でした→午後からはムシムシとした感じで湿度が上がり湿度に慣れていないニャンズ達はゴロゴロだらだらとしていたのでエアコンも設定温度を下げてました富田ファーム ポピー(ひなげし) 早咲きラベンダー 早咲きも遅咲きもとてもキレイで好きですが遅咲きの方がより好きです遅咲きラベンダ...
ルールルル♪ どーも、PlugOutです。 今回は北の大地こと北海道の話題をお届けしますよ。 ご存知「北の国から」で有名な北海道富良野市には、連日とても人気のカレー屋さんが行列を作っているんですよ。 それがこちら!!! 「唯我独尊」 doxon.jp まるでログハウスの様な見た目のこちらのお店では、その雰囲気も含めた独特のカレーを求める人で賑わっているんです。 僕もランチの時間帯にお邪魔したのですが、何と入店まで1時間以上の長蛇の列ができていましたよ! またこのお店では、先ほど触れた「北の国から」に関係する「あるサービス」が行われているんです。 こちらはお店の前にある看板です。 上から順番に「…
お昼につけ麺・拉麺 虎吉(とらきち)さんに行ってきました。以前ご紹介した釧路市のコープさっぽろ貝塚店の目の前にあります。 magumagudon2.hatenablog.com つけ麺 拉麺 虎吉〒085-0816 北海道釧路市貝塚3-4-20 950円(平均)0154-41-9988地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context":"http://schema.org","@id":"https://r.gnavi.co.jp/50nxyggj0000/","@type":"LocalBusiness","address":{"@type":"PostalAddre…
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂きありがとうございます ビニールハウスのキュウリを取り忘れたのか、おがりすぎこんな時に我が家は、定番の漬物今回は、塩こん…
この頃はカメラ三台体制でしたね!ニコンF3,4,5だったと思います。なので、色々と遊んでたみたいですよ(笑)いわゆるお立ち台ですが、最後は軽く流し?1999年7月 留萌本線 恵比島~峠下(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
剪定 って? これ 内緒ね。今までの人 街路樹みたいで嫌だったの これ 内緒ね。ここをこうして欲しかったのになんか言えなかったの これ 内緒ね。枯枝とかもいっ…
沼貝神社について所在地とアクセス沼貝神社は、北海道美唄市字光珠内2293番地に位置しています。JR函館本線の光珠内駅から徒歩圏内にあり、国道12号線沿いなので、すぐに見つけることができるでしょう。歴史と背景沼貝神社 社殿沼貝神社は、北海道美
雨が降って来ました。突然の雨。それに加えてこの時間だから薄暗くもなって来ました。突然よみがえる記憶。こんな時主人は、電話を掛けて来てくれました。とりあえず、「…
札幌駅から新千歳空港へ向かいます🚉いつも、何時に快速エアポート乗るか決めず、札幌駅に着いてから、券売機で指定券を購入していたのですが、前の日に札幌駅で「チ...
怒涛の8連写でしたよ。当時はC57が好きなのが良く分かった(笑)沼ノ端~遠浅の長い一日はまだまだ続く・・。昭和50年10月19日 室蘭本線 沼ノ端駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用)白黒ネガ75本目終了!沼ノ端の長い一日は続く。↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
ここ数日間は猛烈な暑さのルナ地方ですよ いや、本州と比べるとまだまだ気温は低いのかもだけど、連日30℃超えでエアコンなしの学校に通う長女はグッタリして帰ってき…
じぃんいちダビットソングランピング体験プレゼントのC賞が届きましたイオン&伊藤園様ありがとうございましたにほんブログ村に参加中にほんブログ村ひきこもり主婦参加…
イオンの2000円引き当選クーポン少し前に通知きてたのですが使っていませんでした今日は また懸賞を絡めた買い物だったので使いました今日の失敗はかどやのごま油の…
きらりのお散歩事情今日もいつもと同じ午前中はドッグラン→公園散歩暑かったけど風が吹くと涼しく感じました午後からはもっと暑くなるかと思ったけど日が翳ったので翔太…
世の中には様々な種類のお茶がありますね。 どーも、PlugOutです。 そんなワケで、今回はお茶の話題です。 先日に北海道を中心とするコンビニのセイコーマートさんにて、何だか個人的に気になる商品を見かけたので購入してみました。 それがこちら!!! 「北海道黒豆茶」 これは北海道産の光黒豆を使用したお茶です。 この光黒豆というのは「余韻のある甘味」が特徴なんだとか。 更に2種類の焙煎ブレンドによって香ばしさが続く優しい甘味に仕上がっているようですよ! しかもペットボトル飲料の上にノンカフェインなので、いつでもどこでも手軽に飲めるのが良いですね。 さてさて……一体どんな味わいなんでしょうか? 楽し…
こんにちは!お久しぶりですです︎ ︎︎︎︎︎☁️ 30℃/22℃暑い〜毎日暑くて とろけそぅデス朝からエアコンのスイッチonです。ベランダの多肉が気にな...
SorryfortheboringblogThankyouforviewingどもどもこぶたです🐽日韓ドリームプレーヤーズゲーム入場者プレゼントゲット売り子さんは大阪から来たって言ってたわ〜びっくりだね〜🥳日韓ドリームプレーヤーズゲーム
(記2024年7月23日) 夜通しのお仕事、朝日が美しいね。 仕事が終わって疲れた体を癒やすために朝風呂だ!朝里温泉のホテル武蔵亭、早朝からやっていてうれしい限りです。 駅前でレンタカーを返してしまえば、ワレラはフリーダム!ほぼ徹夜でハラが減っている。 朝から食べられるのは、ここぐらいしかないよね、三角市場。 小樽市民は足を踏み入れない場所。前に小樽在住のセンパイから聞いた。まあ確かに、イメージ的にどう...
7月10日 北海道DAY45 中富良野にあるファーム富田に来ました ファーム富田がどこにあるかについては地図を参照…
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
礼文島の貝岸!?7月22日 14:30 仕事終了♪♪晴天の絶好のチャンスと思い、トレッキングにでかけます♪♪チャラリ~♪♪ 😨※バッハ:トッカータとフーガニ短…
道北旅行、初日に印象に残った神社。通りに面して、二つの対照的な鳥居。石造りの立派な鳥居は、嚴島神社。木造りの質素な鳥居は、境内末社の鳥居です。ひょっとすると、右側が以前の厳島神社の鳥居だったのかも知れません。この様に、しっかりと分けられているのは地方の神
幸寿司 メニュー 配膳 増毛町の寿司のまつくらの海鮮丼 いつか食べてみたい。 さて本題。 幸寿司 ここも海鮮丼で有名だから食べてみたいと思っていた。 エスコンのあるJR北広島の一つ千歳側の島松駅下車。 徒歩5分ぐらいの所にある。 混むと聞いていた。 週末だから45分前に来た。 結局は前客1名、後客1名で開店を迎えた。 カウンターに通された。 神々しいお盆が高級感。 メニュー しかしリーズナブル。 一番人気は幸寿司丼、みんなこれを目当てに来るらしい。 配膳 幸寿司丼配膳。 ドローン画像も撮ってみた(笑) 汁物も付く。 ただこれだけじゃない。 大盛にしたのだ。 大盛は別丼で酢飯が配膳されるのだ。 …
今日の最高気温31.9度、最低気温23.0度晴れのお天気でした今日もムシムシとした日で朝から夜までエアコンを付けていました先週、従妹と中富良野の冨田ファームさんにラベンダーを見に行ってきました ラベンダー畑 満開です 彩の畑 キバナコスモス カスミソウ ビール大麦 昨年の7月まではペット可でしたが、8月よりペット連れでは入れなくなりました。一部のお客様によるマナー違反で禁止になっ...
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂きありがとうございます サントリー本気野菜の長ナスふらふらも実が大きくなってきましたよ長ナスなので、もう少し大きくなるま…