メインカテゴリーを選択しなおす
幸寿司 メニュー 配膳 増毛町の寿司のまつくらの海鮮丼 いつか食べてみたい。 さて本題。 幸寿司 ここも海鮮丼で有名だから食べてみたいと思っていた。 エスコンのあるJR北広島の一つ千歳側の島松駅下車。 徒歩5分ぐらいの所にある。 混むと聞いていた。 週末だから45分前に来た。 結局は前客1名、後客1名で開店を迎えた。 カウンターに通された。 神々しいお盆が高級感。 メニュー しかしリーズナブル。 一番人気は幸寿司丼、みんなこれを目当てに来るらしい。 配膳 幸寿司丼配膳。 ドローン画像も撮ってみた(笑) 汁物も付く。 ただこれだけじゃない。 大盛にしたのだ。 大盛は別丼で酢飯が配膳されるのだ。 …
今日の最高気温31.9度、最低気温23.0度晴れのお天気でした今日もムシムシとした日で朝から夜までエアコンを付けていました先週、従妹と中富良野の冨田ファームさんにラベンダーを見に行ってきました ラベンダー畑 満開です 彩の畑 キバナコスモス カスミソウ ビール大麦 昨年の7月まではペット可でしたが、8月よりペット連れでは入れなくなりました。一部のお客様によるマナー違反で禁止になっ...
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂きありがとうございます サントリー本気野菜の長ナスふらふらも実が大きくなってきましたよ長ナスなので、もう少し大きくなるま…
大富神社について所在地とアクセス大富神社は、北海道美唄市字大富5890番地に位置しています。市営バスを利用し大富消防所前で下車後徒歩5分で到着します。自動車を利用する場合は、美唄市内から道道102号線を進み、案内標識に従って進行するとスムー
夜中から朝方まで雨降りだったのでお散歩は止めてランに放牧からの・・・朝ごはん😋そしてヴェルぱぱのお見送り~~~ヴェルにもお見送りしてもらったよ😊今日も暑い暑いほぼ30℃になりました🥵さて・・・本題のグルキャンの様子をアップしていきますね~キャンプ当日の未明まで凄い雨ザーザーだったけど朝には止んでどんよりだけど雨は降らない予報だったよグルキャンのキャンプ場はヴェルヴィオとヴィオの弟のゴン太家の地元で車で...
おはようございます。今日も、晴れです。 旅行2日目は、函館朝市からちょこちょこ食べ歩きしたりしているとお腹も膨れたりして(笑)海鮮丼とメロンを、ワンコOKのお…
こんばんわ~。ブログを休んでおりましたが本日、19時頃に帰ってきました 何処から北海道へ行ってました~ 詳しくは、明日から書きます~ にほんブログ村にほんブロ…
いわゆるお立ち台だが低めからパチリ!北海道の方々の譲り合い精神のお蔭で、簡単の入らせてもらう事が多かったよ(笑)1999年8月 留萌本線 恵比島~峠下(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
いま改めて見るとC57は端正な顔ですよ。スマートだし貴婦人の愛称も分る気がする。96やD51には無い上品さが感じられる。↑当時の少年はそう思ったのでしょうね(笑)昭和50年10月19日 室蘭本線 沼ノ端駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
太陽油脂 パックスナチュロン ハンドクリーム 70g 無香料 / ゼラニウム&ラベンダー / イランイラン&ミュゲ │カサつき 保湿 天然成分 乾燥 ナチュ…
小坂田純奈 写真集特集・Photo Album Shopオススメの写真集!・2024-7-22
楽天ポイントキャンペーンセール!!じゅなたに魅せられて [ 小坂田純奈 ]収録タイトル:[Disc1]『じゅなたに魅せられて』/DVD【デジタル限定 YJ PHOTO BOOK】小坂田純奈写真集「もし、じゅなたと…… ~家飲み妄想篇~」【電子書籍】[ 小坂田純奈 ]
予想最高気温、32℃。 昨日も暑かったけど、今日はもっと暑くなるのか? こう暑いと、外歩きエクササイズなんてしてられない。 結果、座り仕事ゆえ、運動量が足り…
SorryfortheboringblogThankyouforviewingやっとエアコンの出番がやってきたこぶた家です🐽でもね…こぶた姉に『寒っ』って言われちゃって体感温度の違いはムズイのねんってなことで北海道限定発売の『きみちー』カズチー&とうもろこし🌽へぇ~無印(ステラの)店頭の手作り感満載のイラストが可愛い7粒入り¥540(税込)留萌の数の子の日(5月5日)にデビューしたんですって北海道の食品ロス対策で規格外を含めた🌽とうもろこし🌽を活用してる(みたい)ふむふむ商品名の『きみちー』の“きみ”ってアイヌ語で🌽とうもろこし🌽の意にゃ~るほどOH~くんせいかずの子×チーズ×とうもろこしこっ…これは…🌽とうもろこし🌽の存在感がすんごいわアイディアに脱帽でございますこれに合わせるのは…夏季限定発売『金麦〈...きみち〜
(記2024年7月22日) 小樽で夜のお仕事。仕事前の腹ごしらえで萬珍閣へ。 メニューが豊富で迷う。 ご飯とスープはセルフで。 セットメニューはかなりボリュームありそうだったので、単品であんかけ焼きそば。 具沢山で美味しい。 それと餃子2人前。 餃子も美味しかった。この日は4人で行ったんだけど、それぞれ違うおかずを頼んでシェアするのもよさそう。 この店、知らずに入ったけど、どうやら地元民の人気店らしく、次...
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
塩バニラ クリームパン今日もセコマでお買い物♪♪レジ前のワゴンに 新発売!!塩バニラ クリームパンセコマの ついでに買いゾーンの罠に、わざとに捕まる 😅このパ…
露天風呂じゃないよ!ワイワイ大賑わいで遊ぶシベリアン(*´꒳`*)/
早起きしたところで20℃を切らなくなってきたルナ地方ですよ こうなってくると暑さから逃れられないんよね〜 来月いっぱいまでかな試練の季節ですな そしてこれは先…
いやぁ〜しょーもないけど、ちょっと聞いて🤣私の母ってパワフルなんだけどね(何度か書いてるけど)実は母も歌が大好きでレッスンに通ったりしてる人なんだよね😂亡くな…
北海道百年記念塔の展望台まで階段で上る<ゲーセン紀行Classic 9日目-2 新札幌>
野幌森林公園 ('02.5.31) 午後1時30分、北海道開拓の村を出る。森の中の裏道を通って、 北海道開拓記念館へ。北海道の歴史について、詳細に紹介されて…
今日の最高気温35.0度、最低気温21.2度晴れのお天気でした今年初の35度猛暑日になりました。お洗濯物を取り入れるのにベランダに出るとこんな雲が… 先週Amazonのプライムで―セールでユニチャームの猫砂とミネラルウォーター硬水をお得な料金で購入。猫壱の爪とぎもめっちゃお得に買えましたレギュラーサイズで1,480円でした 早速エレナが乗って寝てましたよ ゆったりとしてサイズもいい感じです 気持良さそうに...
北海道なのにエアコンが必要になる日がくるなんて、、、 とうとう我が家も今年エアコン設置しました ようこそ~きゅるです 最初リビングだけ設置をしようと思っ…
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂きありがとうございます 今年の葡萄の木は、素人ながら剪定をしたり、肥料に気をつけて、豊乃水を撒いたせいか、今年の葡萄は順…
可愛いかくれんぼ!ゆったりマイペースで遊ぶうちのワンコ(´∀`*)
もう少しで夏休みですね〜 長女の学校は去年より1週間以上延びて丸々1か月ほど休みがありまっせ 30℃超えのなかで40人いる教室は蒸し風呂状態のようなので、涼し…
雨でジメジメお天気だったルナ地方ですよ 作物には恵みの雨になったっぽいけど湿度が高すぎてベトベト不快ですわい そしてこれは数日前 早起きしたところで涼しくは…
昨日、今日と2日間でヴェルヴィオ地方の千畳岩キャンプ場で👀6ファミリー15わんこでグループキャンプをしちゃいましたぁみんなはひとりっ子になったヴィオを励ます会なんてありがたいこと言ってくれてました😊ワイワイBBQからの焚き火しながら深夜までワイワイおしゃべり翌朝も朝早くから起きてワイワイと~~~🤩ヴィオはニコニコ楽しそうに~~~ヴェルぱぱヴェルままも楽しい時間を過ごすことが出来ました今日は報告という事で...
北村神社について所在地とアクセス北村神社は、北海道岩見沢市北村字北都620番地に位置しています。JR岩見沢駅からJR北村循環バスを利用し、「北都」停留所で下車すると簡単にアクセスすることができます。周囲は自然に囲まれており、落ち着いた環境の
タイミー行って来ましたまだ胸の痛みがあるけれどキャンセル率上げたくないので💦這ってでも行こうと思ってました最近よく行くのは農産デリカより頭を使わなくていいので…
今回は地元住民でいつもこみあっている町中華のお店、陽華亭(ようかてい)さんに行ってみました。店内はけっこう広いのですが満員で入れなかったこともありました。今回はお昼をだいぶすぎて行ったのですんなり入れました。いい感じの定食屋さんといった内装のお店です。 陽華亭〒085-0803 北海道釧路市益浦3-1-2 0154-91-5521地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context":"http://schema.org","@id":"https://r.gnavi.co.jp/gn292bpj0000/","@type":"LocalBusiness","address…
秩父別ローズガーデンからの俯瞰だろうか?留萌線の事もアレだけど後方は既に高速道か?って言う事は、この構図は貴重って事かな?1999年8月 留萌本線 秩父別~石狩沼田(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
斜光線を浴びた旧客が美しいですね。↑当時は旧客と呼んでないけど(笑)とは言っても、帰りは追分駅までは普通に乗って特別感ないけどね。昭和50年10月19日 室蘭本線 沼ノ端駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
目が真っ赤に充血した時なんかは、メガネをかけたいと思います。(普段はコンタクトレンズを使用しております。)ところが、1つもメガネを持っておりません。いざという時のために、作っておかねばと、前々から思っておりました。病院にお世話になることになって良い機会だから、作ってもらうことにしました。以前、当ブログで狸小路を特集した時、富士メガネさんを調べたことがあって、お願いすることにしました。中近両用のメガネ(中近というのもあるのね)。とても気に入っております。家ではこちらをかけることが多くなるのではないかな。病院で使うことがあるかは分かりませんが、一安心です。当ブログへの問い合わせについて仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、下記のアドレスまでメールにてお知らせください。(コメント、感想用ではありません。)obe...札幌・街の1コマ:メガネ
【北海道グルメ】辛さ控えめで甘みたっぷり!カネイチ丸橋直売店の絶品明太子レビュー【北海道明太子】
本ページはプロモーションが含まれています。 お取り寄せしました!!北海道の海の幸!! 実は最近、Xでよく見かけるニャンコちゃん・・・ あの…私事ですみません。僕の子供...
今日も雨予報、相性悪い美幌峠だったはずじゃないか【2024-5話】
前の記事はこちらをどうぞ→帯広グルメと世界で唯一のばんえい競馬を楽しむ夜【2024-4話】 2024.7.7(日)くもり一時ぱらっと雨、晴れ間も見えたり 帯広→釧路→北見→弟子屈【前編】 5時起床。カ […]
札幌&札幌近郊の海鮮丼 小松水産の海鮮丼 配膳 札幌&札幌近郊の海鮮丼 ここに行くと海鮮丼だけじゃすまない。 絶対に飲んでしまう。 www.ellelo.work 二条市場はなんだかんだ言って高いし… www.ellelo.work ここは悪くない でもいつも混んでいる。 www.ellelo.work これは… もう二度と食べない(美味しさの点から) www.ellelo.work これもいいや(美味しさの点から) www.ellelo.work 小樽行きたいな~。 www.ellelo.work 小樽の隣町。 この時の写真イマイチだから撮りなおしたいけど… 3合はもうやめておこう。 www…
太陽油脂 パックスナチュロン ハンドクリーム 70g 無香料 / ゼラニウム&ラベンダー / イランイラン&ミュゲ │カサつき 保湿 天然成分 乾燥 ナチュ…
(記2024年7月21日) 大通ビアガーデン初日は、札幌市内の公共・文化施設、企業施設を一日だけ特別に夜間開放するカルチャーナイト北海道の日でもある。 日本銀行札幌支店に初めて潜入、時の顔になってみた。 そしてサッポロの夏はここから。 富良野シトラス、旨し! 毎年のことであるが、当然のハシゴだ。 Mikkeller 空き地で一杯。 TRANS BREWING BEER STAND! 最後はクノワでニッポンシュシュシュ。 楽しい季節だなあ...
【ガーデニング】裏から入るのもおススメです♪夏休みは庭めぐり!
読者登録の仕様が新しくなりました。是非、こちら↓からご登録下さると嬉しいです。今日はこの写真から↓毎月のお庭散策を楽しみにしている北海道旭川にある上野ファーム。夏休みに入っている人も多いのでしょうか。団体の観光客が沢山いらっしゃっていました。その観光バ
第23回 水産まつり!!7月20日 12:00 お昼休憩中水産まつり会場にきました♪♪お揃いのポロシャツ姿で祭りを盛り上げるスタッフさん達 😀水産まつりの会場…
再開 2023年9月の富良野エリア撮影行 麓郷観光の後は、、 その25
麓郷は施設見学にそこそこのお金がかかりました。とはいえ、たくさんの建造物を維持管理していくためにはそれなりのお金がかかるのでしょう。初めての訪問でしたが中々きれいに整備されていて楽しめました。さてさて、帰りのフライトまでどうしましょうか?根室本線を撮影しても間に合いそうではありましたが、遅れたりすると(午前中の運休の影響)厳しいことになるかもしれないということで、富良野線でフライトまでの間を過ごす...
再開 2023年9月の富良野エリア撮影行 麓郷観光の後は、、 その26
次は初日に訪れた丘にきました。雲が立ち込めていましたが、だんだんと回復はしていきました。初日とは立ち位置を変えての一枚。2023年9月手前側は収穫後の畑。耕運機の走行跡があって中々に旅情をそそります。背景のぽつんと立った木が点景となってこれもまたいい感じです。できれば電柱をどうにかしたかったのですが隠れる位置にまで行くと列車がうまく収まらなかったりと、、 笑ある程度は我慢でこんな構図にしてみました...
再開 2023年9月の富良野エリア撮影行 ラストショット その27
撮影旅行に行くと最後のショット当たりではなんとはなく今回の撮影の反省というより振り返りをしています。もちろん、知らぬ間にという程度で特段細かい分析はしてないです。しても帰るころには忘れてしまいますし、、 しいて思い出すとすれば再訪した時でしょうか、、 (かなりのマイペースです 汗”)さて、この丘の上のポジションも少々霧が立ち込めて遠景は幻想的でした。中々写真には収められませんでしたが、遠景の牧...
何とも青春チックなお題ですが、この卒業とはサラリーマンの卒業の意味で、、中年を通り越し初老に差し掛かろうかというお年頃のお話です。5月末日で定年再雇用も終わりつまり卒業となり晴れて年金生活者になりましたのでそれを記念してってわけではないけれど、、コロナで延長となっていたマイレージの期限も迫り6月の道東に行ったこともなかったので6月12日から18日まで道東を旅してきました。 今回はそのご報告です。こ...
旅行に行くとやはり最初のことの流れが気になるもの。実はこの時も空港で借りたレンタカーでちょっとした不運が、、内容はスマートキーが作動せず、、 これでは車が動かない、、レンタカー会社のメカニックらしき人が色々調べ始め、、 なんだかキーをひらいて電池を入れ替えてる、、交換しても直らず、もう一回開いて入れなおしているような、、 おいおい接触不良??なんだかんだ30分近くロスしてやっとエンジンが...
ここ関東でもぼちぼち梅雨明けの話題がでるようになりました。あけたらあけたで今度は酷暑の話題で持ちきりになるだけであろうけど、、さて、尺別の丘の音別側では午後の貨物も撮影しました。釧路発は2本あるのですが、この初めの列車は積載量が少なくていつもながら今後どうなるのか心配です。2024年 6月この日もご多分に漏れずちょろちょろの積載でした。当拙ブログにご訪問ありがとうございます。よろしければポチッとお...