メインカテゴリーを選択しなおす
「逃亡者」93年。アメリカ。ハリソン・フォード主演の王道サスペンス。医者が無実の妻殺しの容疑者にされ逃亡しながら真犯人を追い詰める。テンポがいいですよね。だからありきたりだけど評価が高い。完成度の高い映画。にほんブログ村映画ランキング動画...
へえー、赤川次郎さんって、こういう作品も書いていたんだ。ラブロマンスって言うより、不倫騒動ですね。女子大学生と妻あるエリートサラリーマンの不倫だ。この不倫に、女子大学生の幼馴染の男、女子大学生の女友達、女子大学生の妹、エリートサラリーマンが勤める会社のOL、そしてエリートサラリーマンの妻などが、ややっこしく絡んでいくのだが、何かみんな今一の人たちばかりで、光った人がいない。
【2025年は令和何年?】西暦と元号とを変換する方法履歴書で使える
「西暦→和暦」「和暦→西暦」を瞬時に計算する方法をご紹介。2025年は昭和100年。西暦の下2桁から25を引くだけで西暦を昭和に計算できます。令和は簡単「018」です。
一日中おとなしく家にいても治らないし、良くもならない。息子は元気。プラレールのコースを作って遊んだ。息子は日々、YouTubeで研究中。現代っ子です😂ただ、親…
こんにちは! リサモリです( ゚∀゚)ノ 今日は大好き💕フェルト手芸の 古本をご紹介します♪ おしゃれ手帳 フェルト手芸217種 末松慶子 主婦と生活社 初版発行1981年4月1日 39版発行1988年3月10日 いくつになっても、フェルトの小物に やけにキュンキュンときめく 昭和キッズな私です(∩∀`*) フェルト手芸はロマン かわいい女の子のワッペン✨ 今、インスタで「♯フェルト手芸」 で検索すると フェルトで作ったキレイなスイーツや マスコットなどが出てきて それはとてもモダンでオシャレで 上手で素敵なのだけど 私はこういういかにも昭和〜👾 という感じの色づかいやモチーフの フェルト手芸…
伝説の作品と呼ばれるアニメ作品の復活は昨今多い。そして、この伝説もまたもや令和の今、蘇る。ベルサイユのばら池田理代子による漫画作品。通称「ベルばら」。1972年21号から1973年52号まで『週刊マーガレット』(集英社)にて連載。フランス革命前から革命前期のベルサイユを舞台に、男装の麗人オスカルとフランス王妃マリー・アントワネットらの人生を描く、フィクション作品。2024年7月2日、劇場アニメ「ベルサイユのばら」が...
はいダウン。昨日の仕事、無理して行ったら、早朝に39℃の発熱。歳も歳だし、肝硬変になって体力は落ちた。根性論。気持ちは大事だけど、根性だけではどうにもならん。…
こんにちは!これから読もうと思っている本をすでにいくつか積んでいるのに、図書館が開館となり、いろいろ借りてしまい、なにしてんだ自分です。粛々と読んでいきたいです。 さてさて本日紹介するのはこちらの本です。 『昭和という たからもの』 谷内 六郎 絵 岩崎 俊一 文 bookclub.kodansha.co.jp 今回は児童文学から離れて年末年始に読んだ本を紹介します。といっても、児童文学と全く関係無しと切り離すわけでもなく、児童文学を読んでいて思う部分とこちらの本とで重なる部分がありそうで、そのあたりについて触れてみたいと思います。 それにしても、タイトルにある昭和というのは、令和の時代からみ…
気合いと根性。熱くらいで仕事を休むなんてあり得ない。そんなの昭和だな。昭和生まれは親世代もそんな考え。刷り込まれてる。朝、熱下がったから、仕事へ。だるいだるい…
今年最初の制作作品は「昭和レトロな喫茶店」です!~今年も正月太り・・・
お正月明けあるあるですが、毎年この時期 正月太りのKaoriです。今年は2キロオーバーです。過去1です。。。たった数日なのに・・・美味しい物を食べまくり暴飲暴…
「ト短調の子守歌」に続いて、またも、十七歳の少女のアイドルスターの話です。赤川次郎って、アイドルが好きなんだと思ったら、歌謡曲番組なんて見ないらしいです。クラシックだけみたいです。それでこんな話をよく書けますね。
夜は星が綺麗だけれども娘達の為とは言え 毎冬の事ながら夜のトイレはツライ もうすぐ公開の孤独のグルメの番組をやっていたけれどオープニングに堂崎天主堂が出た後は…
昭和が続いていたら、今年は昭和100年らしい。昭和生まれの人は、何年生まれかで、年齢わかりますね( ´艸`) 〇〇〇〇〇 私は、昭和時代に子供から大人になったので、やっぱり昭和が一番印象深くて好きかな。今、テレビなどで、昭和の映像を見るとずいぶんと変わってしまったなぁと思います。徹子の部屋で、大物俳優さんがタバコ吸いながら、対談してたり、今ではありえない光景ですよね。 〇〇〇〇〇 時代は、進化してよくなっている事は山ほどあると思いますが。 今みたいに、温暖化が言われてなくて、真夏は30度を超えるとあついーってなってたぐらいの昭和の気候がよかったなと思います。 ランキング参加中【公式】2024年…
きっと昭和人間はこういう事をしてると思う使い終わったガラス瓶の使い回し特に蓋がついているものは👍デザインが良ければ絶対keepԀ...
満を持して?ヤフオクで子供の頃のおもちゃの終活処分を開始。前弾として現段階で売ってもいい古本や比較的新しい小物はすでに処分済みで今回のは物置きの奥に厳重にしまっておいた物。これらはそもそもが物置の奥から取り出すのが手間なうえに出品して落札されれば梱包や発送に手間と時間がかかるのでずーっと後回しにしてたものだ。モノはなにせ半世紀以上経っている子供の頃に買ってもらった品ばかり。そばに置いて置きたい気持...
本作は、大手重工業会社が希金属の精錬プラントを南米の国に輸出する話だ。ただし、その国は現在内戦状態にあり、現地での精錬プラントの建設はできない。そこで、日本で精錬プラントを建設し、船で精錬プラントを運ぶという壮大なプロジェクトを計画したのだ。
アメリカ在住35年目、アメリカ人夫と結婚して33年。 2024年9月、左胸の浸潤性乳管癌グレード2を告知され、将来的な予防を考慮し、10月に両胸の乳頭温存乳…
今日(12/30)は、レンタカーで… 「ららぽーと横浜」へ♪スマートキーやら… ハンドル周りの多数のボタンやら…昭和のおぢさんには…? やっ
『金田一耕助ファイル 迷路荘の惨劇』【ドラマ】じっちゃんの方の金田一
金田一耕助ファイル「迷路荘の惨劇」 [ 上川隆也 ] 実業家・篠崎の依頼を受け京都にやって来た私立探偵・金田一耕助(上川隆也さん)は 警部の等々力(中村梅雀さん)とともに 「迷路荘」といわれる複雑な造
モチーフに命を吹き込む★『連続編モチーフと作品集』(昭和本)と『連続編みモチーフの模様集』(平成本)の決定的な違い
平成版【増補改訂版】『連続編みモチーフの模様集』は、紙がつるつる、カラー刷り、文字も図も大きく、編み図がぐっと見やすくなっています。昭和版『連続編モチーフと作品集』の味わい深い文化のひとつに、「モチーフへの名付け」があります。60点のモチーフすべてに「柔らかい名前」をつけてあるのです
#4463 戦なき世を歩みきて思ひ出づかの難き日を生きし人々
令和6年12月23日(月) 【旧 一一月二三日 先負】 冬至・「乃東生(なつかれくさしょうず)」戦なき世を歩みきて思ひ出づかの難き日を生きし人々 ~上皇明仁(平成の天皇陛下)Photo:政府広報オンライン(令和6年10月20日)より 第125代天皇であり、現在の上皇陛下でいら
「ト短調の子守歌」は、内容は覚えていませんでしたが、心に残る作品の一つでした。改めて読んでみて、良い作品だとつくづく感じました。十七歳の少女のアイドルスターの話であるが、芸能界の実態を見事に描いているし、事件が起きた時の警察とマスコミとの関係などこと細かく描いていて、ふーーんそうなんだと大変勉強になりました。
昭和のクリスマスを、ちょっとだけ思い出します。バタークリームケーキに、クリスマスブーツ。おやつは、「ティラミス」。最近は、眠くなってからベッドに入るようにしています。そのおかげか、入眠は良好。ただし、年のせいか、夜中に目を覚まします。そう、尿意です。こればっかりは、仕方ないか。最高気温 10℃ 前後の日が続きます。同じ気温でも、日差しのあるなしで印象が全然違う。西日浴びたら、けっこう あったかかった。夏...
バタークリームケーキはまずい⁉美味しく食べる秘訣を知らない人が多すぎるかも…
①美味しく食べる秘訣は「室温に戻す」、②実はバターじゃない!? バタークリーム事情、③本物バターのクリームは胃に優しく重くない
大規模なハイテク雪合戦がしたい。ドローンを使った雪爆弾投下とか、怪我をしないくらいに固めた雪で空砲にして、ホンモノの大砲をぶっ放すとか。巨大ラジコン戦車を多…
プロローグ おそらく僕の中にある一番古い記憶だ。生まれ育った家。建て替える前の古い家、テレビドラマのセットのような昭和の家だ。玄関ドアは木の開き戸で、真鍮のドアノブ。玄関を上がるとすぐ右手にお手洗いがあって、正面にまっすぐ廊下が伸びている。
登山後の癒やしスポット!昭和レトロな太子温泉と絶品卵かけごはん
自宅から二上山万葉の森駐車場に向かう途中で見つけた温泉です♨️久しぶりに会う友人とのお出かけの際に、一緒に行ったのが初めてでした😃今は、山から降りてきたときによく利用しています👍🏻周辺をぶらりバイク神社太子温泉の隣には、バイク神社があります...
『必殺! ブラウン館の怪物たち』【映画】記憶が呼び覚まされる
必殺! ブラウン館の怪物たち【Blu-ray】 [ 藤田まこと ] 夜の品川宿。 南町奉行所同心、中村主水(藤田まことさん)が 警護にあたっていた籠が襲われ、 ある密書が奪われた。 その行方を追って幕末の京
ちょっと期間があきましたが、昭和の偉大な歌手・女優である「中山美穂」さんが亡くなられました。不慮の事故ということで、本当に残念でなりません。松田聖子・中森明菜は別格としても、やはり昭和のトップスターだったのは間違いないと思います。…と書きつつ、私自身はファンだったかというと、そうでもなかったです。特に顔とかもタイプでもないですし。ですが、確実に言えることは、初期のアイドル時代の歌はめちゃくちゃ好き...
1977年に流行った曲。70年代のコミックソングです。平野雅昭 演歌チャンチャカチャン EPレコード1977年といえば、私が4歳の頃ですよ。ウチの親が焼津駅近くでお店を経営していた時代がありまして、当時、ゆうせんでこの曲がかなり流れていた思い出が。子供の頃に聞いた曲が頭に染み付いていたのか、数十年ぶりにポンと思い出し「あの曲のタイトル何だっけな」と検索したあとYouTubeで聴いたら懐かしさ爆発w「平野雅昭さんは今何...
「テレビの中の若者たちの、その後の姿を私は知っている」~1971年の紅白歌合戦を見た①
土日と二日に分けて、 NHKは1971(昭和46)年の紅白歌合戦を放送した。 半世紀前の若者たち、時代の最前線の人々・・・。 驚いたことに私は、彼らの「その後」を知っているのだ。という話。(写真:NHK) 【1971(昭和46)年第22回NHK紅白歌合戦を観た】 一昨日、昨日と二日に分けて放送のあった1971(昭和46)年第22回NHK紅白歌合戦(リマスター版)を観ました。いろいろ感慨のある放送でした。 71年といえば半世紀以上、実に53年も前の放送で、私はそのとき高校3年生、最初の大学入試まで2週間を切っていたと思うのですが、おそらくリアルタイムでこの放送を観ていました。私はそういう子でした…
「シザーバンズ」90年。アメリカ。ジョニーデップ主演のファンタジー。両手がハサミの人造人間が普通のアメリカコミュニティーに混ざったらどうなるのかというもしもの世界。ハサミ人間と平然と一緒に食事をする家族。アメリカ人ってやっぱりおもろいわ。テイストは「天国から来たチャンピオン」。ぼんやり観るのにちょうどいい淡く緩いメルヘンチックなストーリー。にほんブログ村映画ランキング動画...
味園ビル 🏙️ 軽く写真 📸🥃 味園ユニバース & 味園 🍲広角レンズ 📸 結構 歪んでます金魚か鯉か 🐡 結構居る味園ビル 🏙️ 昭和が薫る[にほんブログ村…
メインのカラオケへ。ここ、平日に行くのは初めて。空いてていいね。そして安い。予想以上に安かった。これは平日に行く限るな。もう余り贅沢できる身分でもないのでこういうのはありがたい。元歌の節回しを忘れてる曲が結構あるのでもっと聴かなきゃな。にほんブログ村日記・雑談(60歳代)ランキング動画...
いやー、本作品面白かったです。二十四歳OLのドケチな姉ちゃんの話だ。一か月だけ無料で、というのを各紙くり返し、大体只で新聞を取っていたり、最初に熱いお湯を入れて、追い炊きを少なくするのと、ぬるめのお湯を追い炊きしながら入れるのと、どっちがガス代が安いか、必死に計算したり、
返し忘れた物、返され忘れた物。ある程度生きてるとどちらもそれなりにあります。返し忘れた物。小学生の頃、図書館から借りた本。処分済み。中学の頃のクラブ活動で借りた計算尺。まだどこかにあるはず。高校の頃の部活の先輩から借りた寝袋。使わないので処分済み。返され忘れた物。職場の後輩に貸した麻雀のルール解説本。よくできた本だった。職場の先輩に貸した資格取得の本。試験受けたのかな。職場の後輩に貸したカメラ。定...
・録画して観ているテレビ番組家、ついて行ってイイですか探偵!ナイトスクープなんでも鑑定団酒場放浪記ビルぶら!レトロ探訪ケンコバのビジホ泊カーグラフィック・リアルタイムで観る番組出川の充電させてもらえませんか?なんだコレミステリーイッテQ・内容によっては観る番組ダークサイドミステリーフロンティアフランケンシュタインの誘惑BS1の自然紀行番組BS12のバイク番組・以前は観てたけど観なくなった番組これって実際ど...
「戦争のはらわた」77年。イギリス、西ドイツ。第二次大戦の1944年のロシア戦線の話だというのだけど。なんだかよくわからないと思ってたら、これドイツ軍側から見た話だったんだわ。ナチではないドイツ兵らしいです。道理でわからないはずだ。観終わってからわかった。大マヌケだ。にほんブログ村映画ランキング動画...
【関西vs.関東】関西ではだるまさんは転ばないけど坊さんが屁をこく
だるまさんが転んだ、って何?(by関西人) 東京育ちの人に、子供の頃に遊んだ「だるまさんが転んだ」は、関西では「坊さんが屁をこいた」って言うんだよ、と教えてあげるとドン引きされました
レトロゲームやりたい!:カセットテープのカビも馬鹿にできない...
多忙で記事の更新は久しぶりです。今回の記事は 「カセットテープのカビも馬鹿にできない...」 でございます^^;フロッピーディスクのディスク面のカビは、言うまでも無く周知の事実ですがカセットテープでのカビは、そんなに直面したことが無かったこともあって万が一の予防程度に思っておりましたが...ことの発端は...友人から昔のカセットテープが押入れから大量に出てきたからよかったらあげるよ(^^) なんて、お声がかかり、喜...
カジキというと、今はほぼメカジキですね。メカジキの切り身は魚屋の常連ですが、最近随分高くなりました。養殖はできない魚だから、資源保護に十分留意しつつ漁獲してほしいものです。 さて今回紹介するのは、マカジキです。マカジキは昔も頻繁に見掛ける魚でなかったと思いますが、そこそこ...