メインカテゴリーを選択しなおす
私はミニマリストを自称してますが実は結構捨てられないものがあります。いや、むしろ普通の人から見たら明らかなゴミを割りと取っておくタイプ。 例えば今飾ってるこの辺もその内訳は↓・消臭力の空き瓶・そこらで取ってきた雑草・無料でもらったフライヤー・無印の値札が
今日の内容は完全にオットへの愚痴です。興味ない方はスルーでどうぞ。(´・ω・`)****************先日、娘がジュースを飲もうとしたらコップにまだ麦茶が入っていたのでそれを捨てようとすると「もったいない!飲んじゃえよ!」とオットが娘に言いました。
先日、主人と喧嘩をしました。自分に余力のある時は黙って我慢するんですけどね。時々私は一杯一杯になって爆発します。しかも、いつも同じことで。3日ほど経つのですが、何か心の底で苛立ちの火がくすぶり家事がはかどりません。気力が無いのです。パフォー
おトクが好きなぼくは最近、じぶんの器を大きくすることに興味がある というのも器が大きければ、それだけたくさん入るわけで たとえば100もらっても、器が30だと30しか入らない これってだいぶもったいない話じゃない? ランキング参加中雑談
冬はほぼニートの娘ですが、今年も無事にバイトの季節になりました。いただきものが増える有難い季節でもあります。 今年は早々に大量にいただきものを抱えて帰る日が出ました。 社員と誤解されるほど長く勤めていますが、こんな状態はコロナ以後のことです。 直接的影響ではなく、コロナによって世の中が荒み、自己中心的で排他的な精神状態の若者が増えたことが原因だろうと私は見ています。 メンタル系の一応専門家としてはそう思わざるを得ない状況です。 他者を大切にする、思いやる気持ちが育ちにくい日本の社会の状態が何年も続いている結果のようです。 ものを差し上げる側も相手のことを考えず自分たちが不要だからと大量に渡す。…
久しぶりの投稿です。 今までに描いた作品を少しでも見栄えよくするために額を自作していました。今までも木材を購入して作成していたのですが今回はそれらの余った木材…
自己紹介 / まずは体験! / LINE公式アカウント / お客様の声 / お問合せ 「いらっしゃいませ!」 『暮らし幸せ、コンサルタント』 や…
ごきげんさまです。あなたの断捨離を全力で応援するやましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。毎週火曜日はBS朝日「ウチ、断捨離しました!」 …
「もったいない」は節約の代名詞みたいになっていますが、片付けの中では、使い方を間違えている人がいます。モノを持っている、ということはお金がかかるので節約とは程遠いです。
小学校図書館司書おすすめSDGs絵本「もったいないばあさん」
おはようございます。 何回目覚ましがなっても起きず、遅刻回避できるギリギリまで寝続けるパパを、一瞬で起こす2歳息子。 今朝は「おじさんおじさん」言いながら絵本を持ってきたので、なにかと思えば…おばさんの絵本でした。 もったいないばあさん (講談社の創作絵本) 作者:真珠 まりこ 講談社 Amazon おばさん、ばあさん、って幼児には言いにくいのでしょうか? 何回も読まされていますが、「もったいないばあさん」は「おじさん」って言います。 そういわれると、見た目がおじさんっぽい? でも息子がおじさん、という意味をわかっているかも微妙です。 さて「もったいないばあさん」は、昨日ご紹介した「お月さまっ…
バッグの中には常時のど飴が入っている私。先日、スーパーの見切り品ワゴンにKanro『健康のど飴 檸檬ハーブ』なるおいしそうなのど飴が入っているのを見つけた。賞…
出勤の朝、6時半に起床してコーヒーを飲みながら何気にYouTubeを見ました。 ショート動画か何かで〝鶏ハム〟という文字を見て「!!!!」一気に思い出した私。 慌てて電子レンジを開けると、そこには・・・
野草摘みにいつもの小川のほとりへ行きました。サギも、春の訪れにのんびり嬉しそう♪収穫は、つくし、ノビル、かき菜。それと、ナズナ。(実際は写真の10倍くらいの量です。)ナズナは、クセがないんですよね。韓国では、店頭で売ってるほど春のポピュラーな野草らしいです。ツクシは、卵とじ。かき菜は、胡麻和え。ノビルは、サッと湯がいてワカメと酢味噌和えに。ノビルの根と葉は、捨てずに味噌汁の具。ほぼ材料費かかってない(笑)そしてナズナはというと、茹でてからミキサーにかけ(茹で汁もスープに使い)ナズナグリーンカレー。(具は、鶏肉と玉ねぎのみ。)ええーと、お思いでしょうがこれが、嘘みたいに美味しかったです。春のエキスまるごといただきました!お土産だよん。今度はよもぎをとりにいきましょ。野草摘みと、春のグリーンカレー
金土と雨降りでしたね。庭の土がカラカラだったので、ちょうどいいおしめりでした。この春小規模保育園から、幼稚園に入る孫。入園祝いに、お金じゃなくてバッグや袋ものを作りました。縄跳び入れやハサミ入れ…いろいろ必要なのですね。(高めの)キャラクターの布だけでは足らず、家にあったギンガムチェックの布も使いました。お財布が助かりました。あとは100円ショップで、名札とヒモを買って仕上げです。郵便局に置いてあった絵本の小冊子。『ぐりとぐら』の絵がかわいくて、捨てずにとってありました。ほぼ全ページ、何かしらに使えそう。表紙は、フォトスタンドに入れ額に入らなかった部分もかわいいので立体作品を作りました。オススメ絵本のページは、はそのままポチ袋に。このポチ袋は姪や甥に使おう。読んだ絵本もあるでしょうから、懐かしいと思っても...雨の日は創作。(ポチ袋②)
皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。また卒業の話ですが、今宵を最後にして明日からは平常運転に徐々に戻していこうと思います。本日3月18日はいよいよ卒業式本番でした。 ウィズコロナに時代は変わったとは言え、事前に「マスク着用のお願い」が通達されており、みんなきちんと着用して式に臨んでいました。「自己判断でええやんか」とゴネる人もおらず、お願いされれば協力する。これが日本人です。 久しぶりに大々的な式が執り行われ、ここしばらく自粛していた「大物ゲスト」を招待して祝辞をもらうという、サプライズも復活。誰が来るのかと思っていたら。サッカーカンボジア代表監督の本田圭佑氏でした。もう会場は大盛り上がり。わ…
【驚愕】兄嫁からもらった、もったいない物。危うく病院送りになるとこだった
私はこんな人 小5と年長の兄妹と同い年の旦那、8歳の猫様と5人家族?!笑 最近始めた在宅ワークの事や節約術を紹介します 笑える身内・ご近所トラブルもアリあり …
今日は、とても暖かく春菊とキャットグラス(猫草)の種を、蒔きました。今年になってからきれいな包装紙をいただくと、ポチ袋を作っています。だんだん作るのも慣れてきて柄がうまく出るよう工夫するのが楽しいです。足らないところは、ツギハギしたり。こんな事が、意外にも楽しいのは小学生の頃包装紙で作った教科書のカバーの記憶が蘇り、童心に帰るからかもしれませんね。チッチは、いよいよ外にいる時間が長くなってきましたよ。包装紙でポチ袋。
Welcome🌄 肉でも魚でもない 卵。連日、日本のニュースが伝える、その値上がり。卵にも季節がある雌鶏飼育経験者は、知っていることだが、鶏は、年中卵を産む生き物ではなく、冬の間は、全く産まなくなったりする。(年中生ませるための工夫は存在する。知り合いは、寒い冬に温かいご飯を与え、冬季も生ませていた。)私も、市場の農家の方から再び卵が買えるようになったのは、数週間前から。卵がお見舞い品だった、お好み焼...
【MY MOTHER】久しぶりに実家の母親とお風呂に行ってきました
約1ヶ月半ぶりに実家に行ってきました。私と母親が会った時にルーティーン化していることはスーパー銭湯に行くこと♪ その理由には母親のちょっと残念な人生の考え方があるのかもしれません
「いつでもいいから」と、姉から頼まれごとがありました。ずっと後回しにしていましたが気ぜわしくなる春本番前に、やってしまおうと重い腰をあげました。絵本わすれられないおくりものスーザン・バーレイさくえ大人が読んでも、とても素敵な絵本ですね。むしろ大人向けかもしれません。アナグマのような人生の終焉を迎えたい。大切な人に先立たれたときには、身の置きどころの助けにもなる。そんな絵本です。その作家さんのカレンダーを額に入れられないかと、預かっていました。15年以上前のカレンダーよく取っといたなフレームは、ニトリで買いマットは、絵のサイズに合わせてネットから注文しました。マットが大事なんですよね。絵を入れ替えた時に、ズレないよう両サイドに、ストッパーみたいなものを付けました。一つの額に、3~4枚季節ごとに入れ替えられま...カレンダーを額に。
【stand fm】家族の「もったいない」の解釈の違い、どうしましょう?
のんです。片づけと時短家事の資格をもっていて、お寺の奥さんやってます。 わたしの自己紹介はコチラから見れます。 このブログでは「暮らしが好き」で家も身体もココ…
実家の猫です。偶然岩合さんみたいな(笑)写真が撮れたようです。先日ビックリすることがありました。室内に居るとボンッ!と、空気銃みたいな大きな衝撃音が!音の方を見ると、居間の小さな窓が汚れています。鳥のフンかぁ?と、外に出てみるとくちばしから血を流したヒヨドリが、息絶え絶えの姿。かわいそうに、窓と思わず体当たりしてしまったようです。30分ほど息があり最後くちばしに、死に水を垂らして合掌。しあわせだったかい?なんともつらい出来事でした。節分の豆いつも残ってしまいます。まだあるのを忘れていました。湯煎で溶かしたチョコレートのなかに入れコーティング。節分豆チョコレート。これならすぐ食べちゃいます。ブラウンおじさんのバレンタインデイにしようかと、一瞬思いましたがちょっとかわいそうなのでいつもの日本酒ボンボンにしまし...節分の残り豆でお茶うけ。
今朝は、エサ台にすずめが近くまで来てくれましたが、殺気を感じたのかダメでした。国土交通省荒川上流河川で刈り取った草を堆肥にしてるんですね。ハガキで応募すると、無料で緑肥をいただけます。100キロいただきました。(袋やスコップは自分で用意します)花壇に、ためておいた落ち葉を敷きつめその上に、庭の土と混ぜた緑肥を敷きました。残りは袋のまま野菜を作る時までとっておこう。暮れからでた生ゴミ堆肥を、米ぬかと一緒に土に埋めました。冬はなかなか発酵が進まず(かさが減らず)バケツがすぐいっぱいになってしまいます。庭にすこし陽がはいるように。チッチ&もーさんもひなたぼっこです。無料の緑肥。
お庭になったという夏みかんを3個いただいたので、マーマレードを作りました。季節のフルーツがなる庭とても憧れます。作り方来年の自分ために記録しておきますね。適当にスルーしてください。●夏みかんの皮は、内側の白いワタを半分くらい取り、できるかぎり薄く切る。(gを測る)※指を切らないように気をつけながらスライサーを使うとかなり薄く切れる。一晩(又は数時間)水につける。実は、乾燥しないようにポリ袋に入れておく。翌日又は数時間後●一晩(数時間)水につけた皮を(つけた水は黄色くなっている。捨てる。)3回茹でこぼす。※スライサーを使うと超薄いので、2回でも大丈夫。水をきっておく。①(茹でこぼした後、水にさらさなくても大丈夫。)●実は、房と種をとる。(実だけg測る)②種は捨てずに、お茶パックに入れておく。(種でトロミがつ...夏みかんマーマレード
今から二十年近く以前のことになりますが、とある日本語に注目が集まった出来事を ご記憶でしょうか? しかしまあ、何かと熱しやすくてそしてまた忘れっぽいというのが日本民族特有の 気性でもあるようですから、「もうすっかり記憶の彼方」という方も、おそらくは 少なくないことでしょう。...
「もったいなくて捨てられない」 そう思ったことはありますか? 捨てなきゃ片付かないのはわかっちゃいるけど、 もったいなくて捨てられないから、部屋が…
端糸を使いたいだけの暇つぶし編みのつもりなのに、なんかね、悔しくてさ。糸玉を何度も輪に通して巻いて、、、たった28段なのにけっこう手間だった。最後の2段(編み始めの2段)を残して、1段分をほどきながら2号の輪針で目を拾い、何度もねじれを確認して、編みながらも何回か確認して、広げてみた。正しく輪になってた(^▽^)/あーー、気が済んだ。戒めとして。やたらご機嫌に編めてるときは自分を疑え、手元をよく見よう。先...
キッズのスキーウエア、確か3男の時に購入したもので、結構年月は経っているけれど、そんなに着ていないから、まだきれいな状態。(だと思う。)資源ゴミに出すのも...
残り経糸6.5m織りがった、織り機に残る端っこを捨てられない
13mを洗って、部分的に詰まったとこを切り取るから、そのフォロー分として織った。幅38cm、6m、洗って詰まっても、フォロー分くらいにはなるはず。それにしても、特に急いだわけじゃないのに、あっけなく織り上がって織り機は空になった。さて・・・。引き揃え糸はたっぷりあるけど、太いからどうしたもんかしらねー。ザクっと経糸にして細い糸を緯糸にすれば、少し軽いマフラーになるかな。色もたくさんあるから、幅広チェック風...
もったいないけどシルクのネクタイを冷え取り靴下のあて布として使う
去年買った冷え取り靴下2足に穴があきました 『去年買った冷え取り靴下に穴があきました』新年早々悲しいことが・・・。去年買った冷え取り靴下に穴があきました 去年…
カサハラ式フットケアの靴下ホソックスが、立て続けに左足ばっかり穴が開いて慌てて購入。ところが新品にも左足に穴が開いていく。 無傷の右足靴下の束、どうするんだよ。一足1,760円するのに~。左右非対称靴下LOVERの背負う運命、重過ぎじゃない? 穴の開く場所によって歩き方の悪いとことかわかるから、院長…
JA直売所で売っている新鮮な大根には立派な葉っぱが付いています。捨てるともったいないのでお漬物にしたりしていましたが、あまり美味しくできないので、今シーズンはふりかけにしています。←クリックするとブログランキングに移動します。我が家の冬の定番、炊き込みご飯とかす汁です。大根葉は洗って盆ざるに広げ、日に当てて水分を飛ばします。細かく刻んだのに青海苔、唐辛子粉、砂糖、ゴマなど加えてサラサラになるまで炒ればできあがり。にほんブログ村自家製大根葉のふりかけ@我が家
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 片付けの効果、侮りがたし!こんなに色々影響が。 こちらの記事を読みました。 ▶物を捨てると「貯まる」し「痩せる」!その根拠を5人の専門家が証明(サンキュ!) 気になったところをピックアップしてみます。 ●ファイナンシャルプランナー丸山晴美氏 「面倒くさい」が口ぐせの人は、物も脂肪もため込みがち あいたた...耳が痛い。 面倒臭がりな私にとっては耳が痛い言葉です。 でも、面倒臭がりだからこそ、掃除を楽にしたいのでモノを少なくするようにしています。 (adsbygoogle = window.ad…
「お下がり」こそ鮮度が大事!年末年始、親戚に会うなら持って行くの忘れないで!
お片付けをしていると出てくるお下がりの洋服 あげそびれて 「もう〇〇ちゃん大きくなっちゃったよね…」 とか、 逆に 「従兄弟からもらったんですけど小さく…
カレンダー作成や風邪をひいた紙をハガキサイズにカットして残った紙がもったいない!!と思い何かに使えないか???そこで思いついたのが栞🔖 しかし単純に栞を作成…
昨日の続きその後、暖房便座のスイッチを入れ、カバーを外し、やっと家に戻ることが出来た。やれやれだ。「二人とも電気ストーブの事、完全に忘れとるよな!」「まっその方がええから黙っとこうな」とかつおさんと打ち合わせをしているとチャイムが鳴った。かつおさんが「ど
先日から綿子さんちの台所のエアコンのリモコンが行方不明になっていた。朝、かつおさんがカバンのチェックに行ったら寒い台所でエアコンも付けずに食事をしていたそうだ。「ケチケチせんとエアコン付けろよ」とスイッチを入れようとしたらリモコンがない。かつおさんは思い
いよいよバイオマス蓄熱暖炉が四国へ、おじさん坊ちゃんが行く=3
皆さんごきげんよう、あまり旅行の記事は載せないのですが、時々ふらっと旅に出ていますが、車中泊しながらの全国旅も随分とこれまでやってきました東京や大阪とか大きな大都会は好みではないし、ディズニーランドやUSJとか一般ピープルに人気の施設など全く興味がない小生、
昨日の続き結局、綿子さんが言う『湯沸かし器』とは電気ポットの事と判明し、かつおさんはホッとしたのだがそれならそんな大慌てで見てくれって言いに来んでもええやんと拍子抜けしたのだった。そして問題の電気ポットを見てみると、ちゃんとランプ類もついているしボタンを
戦場のように日々に癒しを、心がトキメク事を #ライフスタイルリノベーション
皆さんごきげんよう、昨日は雨の予報で現場の屋根の改修工事はストップ、雨の為の備えをして屋根にシートを被せて暫く天候の回復を待つ事となりました。戦場のような日々が続いているので、随分ストレスや負担も掛かり身体の方もコンディションも良い状態では無い訳で、晴れ
ただゴミにするのはもったいない!リサイクルきゃらばん in 小平市
わが家には、要らないけれど 「ただゴミにするのはもったいない!」 というモノが2点ありました。 1つは食品。 もう1つはキッチンスケール。 食品は、家…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 賞味期限切れの調味料を処分。これまた、もったいない。 家の中を片付けたい時、迷わず捨てれるモノ。 そのひとつに賞味期限切れの食品や調味料があります。 チェックしてみたところ、上画像のモノがすべて賞味期限切れ。 きな粉やコンソメ、ナンプラーはまだたっぷり入っていて、「ごめんなさい」な気分になります。 ひとり暮らし&摂食障害(過食)があり、できるだけ食品を家に置かないように言われているし、以前に比べ自炊することが格段に減っています。 megstyle39.hatenablog.com お弁当をとっ…
おはようございます。 掃除にスイッチポチッ。 食器棚と階段下の物置を一気に。 サイズが小さくなったオムツがいっぱい。 捨てるにはもったいないので、 はいが失敗ちっこした時に拭けるようにとっておくことに。 みかんのフードがわんさか。有効期限切れてしまったので 捨てました。(早...
今朝は起きた時から雨。雨だと寂しい気持ちになるから今日はテンション上げていかないともったいないよね。嬉しいお休みですから~。 昨日も朝イチの電話を取った子が、…
ショートヘアになったので、いらなくなったモノを手放す。正直やっぱり、もったいない。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ショートヘアになったので、いらなくなったモノを手放す。正直やっぱり、もったいない。 しばらく髪を伸ばしていたが、髪を洗う、乾かすのが面倒になりショートヘアにした。 megstyle39.hatenablog.com 髪を伸ばしている時、気をつけるようにはしていたんですよ、ヘアゴム類を増やしすぎないように。 megstyle39.hatenablog.com でもですね、究極1個か2個あれば良いといっても、いくつかは買っちゃいましたね...。 服の色や気分に合わせて変えたいと思っちゃうんですよね…
【ネスレ】 MOTTAINAI企画 で 西友で回収した紙パッケージが 何に生まれ変わった? 【アミューズ】
[ 問題 ]全国の西友48店舗で回収した「ネスカフェ」等のネスレ製品の紙パッケージが文房具(ノート)や「?」としてたな命に生まれ変わる『MOTTAINAI』クリエイティブリユースアート企画を2021年9月に実施しました。「?」に入る正しい言葉は次のうちどれでしょうか? 選択肢 アート作品 衣服 食品 答え → アート作品普段は捨ててしまう 空きパッケージから、素敵なアート作品が生まれたんだ。詰め替え容器などは、頻繁に出...
マラソン 開始2時間クーポンのいちおし 久々のMOTTAINAI'Z
ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/にほんブログ村やった~!!ツオップからパンが届きました。久しぶりの「MOTTAINAI'Z」です。「MOTTAINAI'Z」に登録すると売れ残りのパンを冷凍で送ってくれます。最近はパンの値上りも激しいけど送料込みの51円で円でこの量は魅力的~♪申し込み日時は、メルマガで届きます。申し込むと番号が発行されひたすら順番を待ちます。今回は8月19日登録でしたので二ヶ月半待...
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。今日は洗濯ネタで