メインカテゴリーを選択しなおす
青ゾラが広がり陽射しが・・・・・ と思っていたら、黒い雲に覆われてザーーーと激しい雨が。上空の寒気が抜けないせいですか、ネコの目天気で冬型の空模様です。 ...
私はスレッズやインスタを毎日使っていて、そこで感じた事を此処のブログへ投稿しているのに、そこへのリンクを貼っていないから皆さんは私のスレッズやインスタを訪れる事が出来ない、 それは何故か~??と思われるかもしれませんね( ´艸`) 実は、このブログが私の生活のベースになっていて、スレッズやインスタは皆さんがココへ辿り着いて貰うための手段なんです。 特にスレッズでは見ず知らずの方の投稿...
桜の葉がほんのり染まるころ。。青空に映えるブラフ18番館。。館内はハロウィン装飾に彩られて。。横浜山手西洋館はハロウィン装飾で華やかです・・つづく。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたと・・あなたの周りに・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・...
快適な気温で良い天気の週末になった東京多摩地区。久しぶりに空之介とうみを連れて高幡不動尊に散歩。菊まつり前の週末だからか高幡不動尊の境内は参拝者が少ない。空之介とうみの散歩には人が少ない方が楽だからちょうど良かった。
塩塚高原で、ススキの野原をお散歩しました。お天気が良くて、ススキの高原はとても気持ち良かったです次第に辺りは赤く染まり、山々は暮色に。今度来るのは、来年。すばらしかったので、今から楽しみです。10月18日撮影Z6Ⅱ+24-70mmf2.8VRS、最後の1枚は14-24mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。塩塚高原のススキ②
10月28日 カメラを持って、朝のお散歩に出かけました。 光の影 朝の光 コスモス ダリア Nikon Z6 + FTZⅡ + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 空気が澄んで、ひんやりと気持ちよかったので、ゆっくりと写真が撮れました。
朝いつものように散歩していると、何だかしんどくなってきた。 そんなに一生懸命歩くわけでもなく、花や虫や鳥を見ながらゆっくり歩くんですけど、そういう(しんどい)日もあるよな・・・と思いながら、ベンチに座って休むでもなく、早く家に帰ろうと歩いていた。 そのうちふと、これって低血糖になってるんじゃないか?と気がついた。(もっと早く気がつけよ!) あわてて鞄からスマホを出して、腕にかざしてみると、案の定…
DVB-T-DAB+FMというUSBドングル。記憶では数十年前にインターネットで知って直ぐに電子城へ行き購入しました(中国では電子城という電子部品関連製品を販売する大型ビルが何処 の都市に有ります)、試しに
そこに植えられて何年経ったのだろう柿の木?? アレは子供の頃に実を摘んで食べた記憶もあるし、周りの人に聞いてみたら恐らく100年以上だろう?との返事だった(゚д゚)!なにしろ 約半世紀ぶりに故郷の生活を始めたからは~庭の隅っこにある柿の実を食べようと時々実を摘んでいたのだけど、コノ柿の幹これ迄全く世話してないようで~お隣りの敷地へ枝がのび 放題、更に、その枝の重みが原因で木の幹じたいもお隣りさん...
徳島県の塩塚高原は、ススキで有名。しっぽ娘達と、いっぱいお散歩してきました。遠くに展望台が見える展望台から撮ってましたが、尾根伝いに山頂へ移動してきました。塩塚山1043m四国百名山だったんだーお日様が傾いてくると、一段と美しく輝いてきました。一人読書?をしてる方が。景色の一部に溶け込んでしまってる。美しさを堪能日没が近づき、天使の梯子が降りてきました。久しぶりの塩塚高原。楽しかったです。カメラマンがたくさんいらしていて、この日は期待外れだったようで、みなさんガッカリしていましたが、私は満足しました。えっ、もっときれいな日があるの?じゃ、来年も来なきゃ。Z6Ⅱでも撮ったので、明日に続きます。カメラ2台を首にかけると、重くて首がもげちゃうかと思った(笑)10月18日撮影Z8+70-200mmf2.8VRSご...塩塚高原のススキ①
横浜山手西洋館の各館は今・・ハロウィン装飾が楽しめます・・今年のブラフ18番館のテーマは「ハロウィン~錦秋の百鬼夜行~」つづく。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたと・・あなたの周りに・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用くださ...
こんにちは。 仕事前にはブログ更新のHorusiaです。 今日は暖かいですね。むしろ暖かいよりも暑いという感じさえします。 快晴なのは良い事なのですが、暑くなるのはちょっと遠慮したいですね。 ちょっと涼しいくらいが過ごしやすいですよね。 今回は前回の湘南台を歩いた話の続きとなります。 湘南台公園を歩いた後は境川遊水地公園へ行ってみました。 湘南台公園から意外と近い距離でした。 とても広い公園ですね。 青空がとてもよく見えます。 境川近くに流れており、自然豊かな水辺空間を活かしたビオトーブもあります。 ちなみに大雨時などは利用できない場合もあるとのことです。 あと、こちらの公園は横浜市泉区となり…
秋らしい花を見ることができるようになった10月の3連休初日の昭和記念公園。セイタカアワダチソウ(背高泡立草)、キク科。北アメリカ原産の帰化植物だけど繁殖力が非常に強いため、河川敷などでは、ここは昔から私たちがずっと育ってきた土地ですと言わんばかりに大群生している。
10月22日 夕方 一週間の買い物帰りに、沈みゆく夕日を見ると、空が色づいていたので、カメラをもって、お散歩。 あっという間に、日が落ち、ほんの数枚しか、カメラに収められませんでした。 夕景とコスモス 夕景と洋館 風もなく、いい感じに、リフレクションが撮れました。 では また
久ぶりに渓谷と山頂の公園を散歩してきたヽ(^。^)ノ 先日、20日前に行った時はマダマダ早いと思ったが、今日の山頂(約500メートル)の公園のモミジは綺麗に紅葉していたヽ(^。^)ノ でも 途中の渓谷(標高約400メートル)のモミジは紅葉していない、何故だろう?? 私が思うに渓谷のは山に自生しているモミジ、でも山頂の公園のは何処からか移植してきたモミジだから、恐ら く紅葉の時期に違いが有るのだろ...
甘くただよう・・秋の香り。。香りを感じて見渡すと・・あちらにもこちらにも金木犀(きんもくせい)の花が咲いていました・・北鎌倉にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・あなたと・・あなたの周囲に・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!!もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用くだ...
猫に注意標識立ったトラジメーノ湖畔の猫の保護区、モンテ・デル・ラーゴ
桜色に燃える夕雲が美しかった10月12日は、モンテ・デル・ラーゴの駐車場から歩き始めたとき、Monte del Lago, Magione (PG), ...
陽が短くなり、16時半過ぎに散歩に出ないと真っ暗に。朝晩が涼しくなったおかげで夕焼けが綺麗になりました。しかし、夕焼けの綺麗なピーク時間は短く、のんびり眺めていると自宅に戻る前に暗闇となります。10日ほど前までは、まだ夏の名残のような気温まで上がる横浜北部も、ようやく秋らしい季節感になってくれました。撮影機材 OLYMPUS OM-D E-M5マーク2+M.ZUIKO DIGITAL PRO12-40mmF2.8☆この今日の一枚コーナーはコメン...
そもそもトイカメラとは トイカメラは、文字通り「おもちゃ」のように気軽に使える、通常カメラより画質の低いカメラ。古いアルバムの写真のような独特の色合いが特徴です。 値段は数千円から高いものでも2万程度。一眼レフより手に入 […]
昨日 トイレから出ようとしたら、何かがいきなり床に落ちた。 ん?なんだ? と下を見ると、なんと! リブレセンサーが腕から剥がれて落ちていた。 普通は剥がれそうだなという前触れがあるもんだけど、(そういう時はテープで補強するとかしていた)自分では気が付かないうちに半分くらい剥がれていたのだろうか・・? そういえば服を脱いだりするときに、何度か引っかかった時があったような。 ちょっとショックだった…
花盛りのコスモスと・・色づいた木の実たち。。エノコログサが揺れて・・赤とんぼが飛びかう。。秋麗(あきうらら)。。横浜山手イタリア山庭園にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたと・・あなたの周りに・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽...
NHK朝ドラでおなじみの牧野博士が育った佐川町に、牧野公園があります。公園の上まで登ると、佐川町が一望できるのですが、桃里が岩場を駆け上がってきて、景色の前でポーズを決め込むお役目と思っている?(笑)公園の上の広場には、こーんな写真用フレーズがありました。牧野博士の、帽子とメガネですね。さっきは桃里に邪魔されましたが、これが撮りたかったんです。中央やや左に列車が走ってる公園内の牧野博士由来の植物を撮りました。スエコザサ牧野博士が、長年自分を支えてくれた奥様へ感謝の念を込めて、その名を付けたそう。・・・もっと美しいお花に名前をつけてあげてと思うのは、ダメかしら。クサボタン花が終わると、雌しべが綿毛上に伸びてくるんだって。あれ、見たことある気がする。オトコエシ黄色いのはオミナエシ、白いのはオトコエシ。オトコエ...佐川町の牧野公園②
9月、シアトルエリア在住の日本人愛犬家グループ「ワン友の会」の、月一ミートアップを幹事しました。 晴天 ご案内したのは、 Woodland Park Rose Garden 。 「秘密の花園」のような庭をみんなに紹介したくて。参加者のほとんどがこの日初めてということだったので、企...
子供の頃は村の廃テレビを拾ってきた。当時は真空管だったが、直に半導体が多用されてた。私にとっては廃品は宝の山~( ´艸`) 中には真空管・半導体・抵抗・コンデンサ・コイル~ それら部品が詰まっている。もう動作しないから捨てられているのだけど、そこから部品を取り外してラジオを組立ていた(゚д゚)! 最初は中波~短波の放送を聴いていたが、やがてFM ラジオになってトランシーバも自作した(...
10月も中旬になりました。ショッピングモールではハロウィンの飾り付け。ハロウィンと言えば渋谷の暴走的な身勝手コスプレイベントが問題視され、コロナ感染騒動が終わり人が集まることを危惧した渋谷区長自らが、渋谷に来ないで!! なんて声を張り上げていましたね。さて、
佐川町の牧野公園で、お散歩をしました。公園に入ってすぐ、栗が・・・道端に落ちていたのを、誰かが拾って置いたのかな。されば、撮ってあげましょうと、パチリ美味しそう。ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑草)山路で、よく見かけることから命名したそう。アメガエリの滝で、この花がもっと小さく咲いていました。途中にあった稲荷神社で、しっぽ娘達をNHK朝ドラ「らんまん」にも出てきた「ジョウロウホトトギス」高知県の固有種で、県の絶滅危惧種に指定されています。(* ̄- ̄)知らなかった。こんな所で、牧野博士が難しい顔をしてベンチになってた紫陽花の花が、立ち枯れ?ヤマハギの可愛いお花。シオン(紫苑)え、野菊じゃないの?と、思ったら、野菊という花はなく、野に咲く菊っぽい花はすべて野菊と呼ばれているそうな。ざっくりしてんな。リンドウ(竜...佐川町の牧野公園①
週末になると冷たい雨が降る周期になっている東京多摩地区。土曜日は快適な気温で散歩日和になったが夜から雨が降り始めた。高幡不動尊の境内は七五三参りの家族を見かけるようになってきた。不動堂正面の両側や横に菊まつりで菊を飾る場所が準備されている。
秋らしさかんじる花・・杜鵑草(ほととぎす)に会えました・・横浜山手 ベーリックホールにて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・あなたと・・あなたの周りに・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!!もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキング...
昨日も散歩してきました~ヽ(^。^)ノ 結果は~約18.4キロ・2万5千歩・約6時間、マアマアの距離を歩きましたねヽ(^。^)ノ この距離だと毎日歩ける訳ではないけど週に何度かだったら 体調維持に丁度良いと思っています( ´艸`) 峠を越えて農免道路を歩いてくると季節の移り変わりが良く判りますね~稲刈りはほぼ100%済んだし、刈取った田んぼではワラに火を付 けて後始末ですね( &a...
イシカゲチョウ26-36mmの大きな蝶々さん。アサギマダラといっしょにいるのをよく見かける。下側から撮ってやろうと、追いかけまわしてしまった目を写したかったの。写せたけど、なんか睨まれてるような・・・不思議な模様。動きがゆっくりで、めっちゃ撮りやすい可愛いナミハナアブちゃんも、いました。ちっちゃな体で、越冬するんだそうです。えらいな。10月9日撮影Z6Ⅱご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。イシカゲチョウさんも美しい
宝石のように美しい「サツマニシキ」日本で一番美しい蛾最美麗種、日本一美しい、日本産の稀有な大型美麗種などの、称賛の言葉がいっぱい。絶滅危惧Ⅱ類めっちゃ、めずらしい蛾です。いやあ、すごい発見されると、新聞やテレビにも載っちゃう佐川町の牧野公園にいましたよーあ、見つけた場所を言っちゃいけないという記事もあったな・・・大興奮して、激写しちゃいました。瑠璃色の羽青い胴体も、美しい1羽だけでしたが、もしかしたらもう少しいるかも。残念ながら、羽を広げてはくれませんでしたが、見れただけでしあわせです。撮っちゃったしわーい10月9日撮影Z6Ⅱご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。日本で一番美しい蛾サツマニシキがいました!!
こんにちはです。あっちのそららです。今年買ったオールドレンズとともに、目的地のないフワフワとした散歩。秋の始めは、彼岸花が一番撮りたい被写体。道中に咲く場所があるかは分からない。出会ったらラッキーだな、くらいの構えで、偶然の産物たちを撮っています。構図が似たり寄ったり。今年もちらほらと彼岸花を見ることができました。現行のレンズとは違った、雑味のあるボケ味がクセになります。 光と影の具合で捉え方が変わる。 ランキング参加中写真・カメラ
10月の好天の中、歴博こと国立歴史民俗博物館までドライブ。最近何回か、こちらの展示物についてテレビで見かける機会があったので、訪れてみました。場所は千葉県佐倉市、佐倉城址の一角にあります。写真には、佐倉城の角馬出しと空堀が映ってます。佐倉城址周辺は以前散歩
2023年夏休みの続きです。谷川岳ロープウェイから土合駅、ループ線を見た後は、利根川源流域のダムを見に行きます。巨大なコンクリートの壁が見えてきました。左を見ると、特徴的な構造物があります。八木沢ダムです。現在地はこの案内板の右下隅ですね。不思議な構造物は、
2023年9月のお題『小さな秋』 サークルの皆さんの作品をご覧下さい。 撮影者:ヨシ 季節限定ですね。 撮影者:まゆみ 小さいカボチャがかわいい1枚です。 撮影者:ヨシ 撮影者:ヨシ ...
撮影者:かめ 今月からサークル内で投稿された月のお題への写真を公開します。 今月のテーマは『夏』です。 撮影者:かめ 完全には開ききっていないひまわりが面白いです。 撮影者:MELODY 夏祭りでの一枚でしょ...
アメジスト彩(いろ)の耀き。。小紫(こむらさき)の実が美しく色づいていました・・鎌倉 円覚寺にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・あなたと・・あなたの周囲に・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!!もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログラ...
里山では今が実りの時期ですね。殆どの稲田は刈取りが終っている。柿は(種類にもよるけど)大きく実って熟すのを待つのみ。ミカンは未だ小振りだけど直に熟すのでしょう。紅葉ですが 今色ずいているのは櫨の木(ハゼノキ)ですね。そして先日見つけたアケビは今熟して実が開いて食べごろです( ´艸`)アケビの他の木の幹にツタを絡めて高い位置で実をつけるから、子供 の頃なら木登りしてでも摘んでたけど今は...
10月最初の三連休、、、とはいえ仕事が入っていたのでお休みは8日(日)の一日だけ。この日はのんびりと過ごすことにしました。朝早く起きて散歩して、カワセミの写真を撮って、できれば散歩途中でおにぎりでも食べて、、、。もっと歳を取って仕事を辞めたらそんな贅沢な毎日を送りたい、と思っています。8日は本当に久しぶりにそんなプチ贅沢な一日を送りました。外でおにぎりを食べたわけではないので完璧に贅沢な一日ではなかっ...
ここ数日は秋晴れといってよいのかも( ´艸`) 西高東低の気圧配置~高気圧から冷たい空気が降りて来るから、涼しいと言うか~長袖長ズボンでないといけない天気になっている( ´艸`) さて昨日も往路は農免道路を歩き~帰路は街におりて買い物して帰ってきた、1万7千歩だから十数キロってとこですね( ´艸`) 普段はスマホのGPS位置を連続記録してくれるアプリを使う け...
佐川町の「牧野公園」の入り口付近に、「清源寺庭園」があります。to土佐三名園のひとつで、植物学者-牧野博士が少年時代に訪れていた、苔の美しい庭園です。山門を跨いで振り返ったら、緑のもみじが美しかったこ、これは、紅葉がすばらしいのでは。わくわくこちらが庭園。以外に小さい・・・と、思ったら、見残してしまったようです。ううーむ、残念。隣接した建物。佐川領主深尾家とありましたが、ちょっとよく分からない。分からない物を乗せてしまって、ごめんなさい。今度、再訪する時に、ちゃんとしようと思います・・・10月9日撮影Z6Ⅱご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。清源寺庭園
ここんとこほぼ毎日散歩に行っています。 涼しくなったので、朝10時頃でも暑くないし、マスクをしても息苦しくなりません。 ほんとはもう少し早く行きたいのですが、おばあちゃんの食事やおむつ交換をして、食べ終わったらベッドのリクライニングを倒さないといけないので、それが終わってからじゃないと出かけられません。 いつ起きるか日によってバラバラで、朝5時とかに呼ぶ時もあるけど、無視して行かないと、また寝て…
昨日は久しぶりにオルヴィエート(Orvieto)の崖下周遊トレッキングコース(Anello della Rupe)を歩きました。Orvieto (TR)...
控えめに・・そっと咲いて・・お茶の花。。鎌倉 円覚寺黄梅院にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・あなたと・・あなたの周囲に・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!!もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ faceb...
越知町でコスモス畑が開催されています。ひろーい楽しいしっぽ娘達と、遊んできました後はコスモスの募金箱。かわいいので、吸い寄せられて、募金しちゃうね雨の後で、地面がぬかるんでる。桃里(黒犬)が、不快そうです。顔が・・・あたちは、お散歩出来れば、なんでもいいよーん。人目もかまわずいっぱい褒めちぎって、ちょっとだけほころんだコスモス畑へ来ると、絶対撮ってみたくなる構図でパシャリほんとに広くて、お散歩し放題です。見えている距離の3倍以上あります。よコジローコスモス畑のある越知町のマスコットキャラクターでかい目立つNHKテレビドラマ「らんまん」のお蔭で、今年はどこへ行っても牧野博士ここの近くの横倉山で、牧野博士がたくさん植物採集をされたんだそうです。コスモスと言えばピンク色。やさしい色。アップが映えるコスモスに囲ま...越知町のコスモス畑が楽しい♪
農免道路を散歩していると常に目立つのが路肩や畑が荒らされた跡だ(゚д゚)! 農家の人ならイノシシの仕業だと皆さん知っている(゚д゚)! イノシシは日中は藪の中で大人しくしているが、 夕方から夜間~明け方にかけて山里へ降りて活動する( ノД`) 移動する時は同じ道を通う習性があるようで、藪の中にはいわゆるケモノ道が出来上がる。私の散歩でも至る所でケモノ 道を見つける、そして道沿いに沿った土手や畑は...