メインカテゴリーを選択しなおす
「彩雲を仰ぎて」 住吉の岸の田を墾り蒔きし種 かくて刈るまで逢はぬ君かも (万葉集 1748 秋相問 水田に寄する 柿本朝臣人麻呂)和歌三首 秋風を自転車できり朝の道 実る田んぼの真ん中をゆく 明治の時江戸の時その人の顔うかがいて うつろう時の風の無常よ 人の恩報いる道を想う時 麦茶のコップの露の輝き俳句七句 秋めくやバッタの飛びし草の下 涼新た長袖をきて走る人 仲秋...
ブルーとレッド。。セージの花が揺れて。。横浜 港の見える丘公園にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・あなたと・・あなたの周囲に・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!!もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ f...
12月28日月曜から、いえ、正確に言うと、27日日曜の深夜から読み始めたのはこちらの本、山際寿一著、『京大総長、ゴリラから生き方を学ぶ』です。 読書でお...
あれから4年 イタリア中部地震被災地の状況、World Voice 連載第6回
2017年7月、2016年10月のイタリア中部地震後、久しぶりに訪れたノルチャの中心街では、正面だけを残して崩れ落ちた聖ベネデット教会に心を痛めると共に...
「鈴虫の声」 稲妻のわれて落ちるや山のうへ ( 丈 草 )和歌三首 不可思議や心を探す秋の空 鳥の知りたる秘密を欲して 鈴虫の声に満たされ我眠る 峨峨たる山の記憶いだきて 父の幽浄土のひかり満たしては 笑みして立ちし吾が枕元俳句七句 鈴虫の声の夜にも句をひねる 秋蝉は無尽の時を歌いけり 風のなか遊びて肥えて稲雀 何も無き世を遠くみて重陽か 黙座せば光とおして水澄めり 秋...
室戸海岸の遊歩道を、気持ちの良い海風に吹かれながら、お散歩しました遊歩道には、小さな社があります。海神様にお参りしました。赤い屋根が目印。普通に歩いていても、ほとんど分からない。。。遊歩道から上に上がる小さな階段を登って行くとすぐに着きます室戸海岸の大きなゴツゴツした岩と、透き通った海の水と、白い灯台。しっぽ娘達を岩に乗せて、パシャ昨日コメント欄でご指摘があったように、ほとんど撮って出しの画です。※3枚目は、影部分を明るく持ち上げました。ううう~む。NikonZは発色が良すぎて、手が出せないというか。私が未熟というかやっぱ、Photoshopですかね。・・・そのままでも、いっか9月16日撮影Z8ご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。室戸海岸の遊歩道をお散歩♪
ウンブリア州がオレンジゾーンになった今、仕事や健康上のやむなき理由でなければ、出かけられるのはペルージャ市内だけということで、今日は夕方、ペルージャの郊...
日曜の朝は、久しぶりにアッシジ郊外にあるサンタ・マリーア・デッリ・アンジェリ教会のミサに、夫と共に参列しました。 境内でも、駐車場でも黄葉がきれいで、咲...
昨夕は、トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)、北の湖畔のパッシンニャーノ(Passignano)で買い物を終えて、駐車場に戻ろうとしたとき、P...
雨の日の香港、こういう何気ない日常の顔がエキゾチックなんだな
こんにちは。香港で初心者さんの為のカメラ教室 Zakka Stylingのカメラマンのマリエです。◆Zakka Stylingのインスタグラムはこちら→ ★◆…
この頃の天気は、お盆前のように1日中雲ひとつ無い天気ではなくなったけど、なので朝の天気予報を見て午後は雨になりはしないか気にしながら散歩するようにしてますヽ(^。^)ノ 昨日の 散歩も午前は快晴だったけど午後から雲が多くなったが雨に降られることなく歩き終えたヽ(^。^)ノ 更に昨日は登り道を再び下るのでは無く、地図アプリを頼りに新しい道をチャレンジ~山間 部のアップ・ダウンが多い農免道路を歩いて...
2週間ほど前に、訪れたばかりなんですが、美しい「アマガエリの滝」を見たくて再訪しました。空は雨雲に覆われ、今にも雨が降りそうな天気だったので、画がめっちゃ暗いですしっぽ娘達、岩場に乗っけられています。ご褒美、奮発するから頑張って帰り道に振り返ると、急峻な「アマガエリの滝」が、木々の間から見え隠れ。紅葉の季節は、とてもきれいです。実は、前回の滝の写真が悲惨だったので、撮り直しに来たのでした。この後、雨になって大急ぎで帰りました。この辺で大雨になると、運転が怖い(-o-;)9月13日撮影Z8ご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。アメガエリの滝
「稲穂の風波」初穂の田んぼの電線に椋鳥の群れがとまっている東の空には朝日と彩雲涼やかな九月の風が稲穂の波を洗うのだ美を探して私は立っている田んぼの端で稲一粒に宿る神の光もうすぐお彼岸の収穫だもうすぐ あの黄金の稲架(はざ)が立つのだ日本人を日本人たらしめてきたいとも雄々しき頼もしさよ米によって育まれなかったDNAがこの国にあるだろうかアマテラスから賜りし我らが貴き御宝ぞ中秋の稲穂の風波よその虹色の...
今日も通勤路を歩きながら、金色のハートの形をした菩提樹の葉の黄葉を楽しみました。Perugia, Umbria 4/11/2021 今もまだ葉が多く繁...
四国山脈の真ん中「瀬戸川渓谷」に彼岸花が咲きました。これはヤマジノホトトギス(山路の杜鵑草)牧野植物園で見たような気がするんだけど。。。9月13日撮影Z8ご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。瀬戸川渓谷の彼岸花
ペルージャの日々の通勤路では、楓の紅葉も始まりました。Perugia, Umbria 2/11/2021 この週末は仕事を一気に片づけようと、長い間机...
初めて訪ねた2019年の夏から、モリーゼ州は、人の温かさやびっくりするような文化や自然に満ちていておもしろいという印象があります。遠いのでなかなか行くこ...
カトリック山手教会外交官の家外交官の家澄んだ空と・・エリスマン邸えの木てい山手234番館木漏れ日に季節を感じて。。ブラフ18番館横浜はまだ残暑の日々ですが・・空は青く澄んできています・・光にもほんの少し秋を感じました・・横浜山手にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・あなたと・・あなたの周囲に・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!!もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの...
今夜は昨晩亡くなった、皆から慕われるイタリアの俳優、ジージ・プロイエッティ(Gigi Proietti)を追悼して、彼が主人公を演じるドラマ、『Pref...
ありがとう楽しいときを今年も また来春 トラジメーノ湖のレストラン
例年は、春分の頃から秋分の頃まで営業しているお気に入りの湖畔の店で、わたしたちが今年、二人きりで最後に食事をしたのは、10月23日金曜日の晩でした。今年...
アッシジの聖フランチェスコが聖痕、十字架に架けられたイエスと同じ場所に同じ傷を受けた聖地、ラヴェルナ(La Verna)は、紅葉が美しいことで知られるカ...
今年一番印象に残った旅は、9月の南イタリア旅行です。わたしが特によかったと思うのはマテーラなのですが、夫は、フェデリーコ2世ゆかりの古城があり、海辺の大...
オレンジゾーンになったウンブリアでは歩けるのは自分たちの住むペルージャ市内のみです。日曜日の夕方、先週と同じペルージャ郊外の道を歩くことにしたのですが、...
10月末に栗を拾いながら歩いたカゼンティーノ森林国立公園の森は、栗やブナの黄葉が美しく、Foreste Casentinesi (AR), Toscan...
カターニアの宿を決め夫も喜びほっと一息、予約にスマホ使えば割引率高くなる宿が多数あるとは
今朝になってようやく、シチリア島本土にあるカターニアの歴史的中心街での宿が決まり、これで10泊11日のエオリア諸島旅行の旅程がほぼ決まり、宿もすべて予約...
だんだん蒸し暑さが遠のいてきました。お外が気持ち良くて、桃里も喜んでるうろこ雲の出来損ないのような空。もっときれいな夕空になると思ったのだけど。アクセントがないので、しっぽ娘達をおいてみました。この頃、曇り日が多くて、良いお空が撮れません。ANAが飛んで行く。たぶん大阪行き。パッとしない風景のお散歩でしたが、しっぽ娘達と歩けば、それなりにしあわせ道になりました9月9日撮影Z6Ⅱご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。いつものお散歩
空に浮かぶ雲が少しだけ秋らしくなってきているけど、9月に入っても相変わらず猛暑が続いている。久しぶりに訪れた昭和記念公園の花の丘は、キバナコスモスの品種の1つレモンブライトの爽やかな黄色で埋め尽くされていた。
金曜の夕方は、久しぶりにトラジメーノ湖を見ることができました。と言っても、今はペルージャ市内から出ることができませんので、テッツィオ山(Monte Te...
聖リータ生地・サフラン名産地カッシャ 今年は巡礼者激減で大打撃、World Voice 連載第9回
16世紀に描かれた受胎告知のフレスコ画が美しいこの建物は、ウンブリア州の南、サフランの名産地カッシャから数キロメートル離れた小村、ロッカポレーナ(Roc...
空と。。雲と。。とんがり屋根のお家と。。いつもの風景がょっとメルヘンに思えた日。。横浜 石川町にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・あなたと・・あなたの周囲に・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!!もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログ...
昨日も散歩してきましたよ~( ´艸`) ルートはこうです→家を出て~耕うん機でなら登り切れる急坂の農道から山に入って峠越え~山間部の農免道路を歩いて古城跡へ~古城跡から降りて町 のスーパーへ行き買い物~帰り道は川沿いの道へ~こうっやって家に戻った( ´艸`) 約18キロ~約5時間だった。以前のような体温を超える熱さではなくなって、体調の限界に近づくと感じ るフ...
やや涼しかった平日の午後、マグナソンパークのドッグランは空いていました。 普段キットは水辺まで歩くと、水には近寄らずにドッグランの外に出ようとするのに、 この日は水に近寄ってきた。激しく遊ぶ犬たちがいなくて、静かだったもんね。 ぼくビーチで遊んでみようかな 岩の上に座ったら、キ...
ほんのちょっとのつもりで、ドライブ散歩に出かけました。うっかり遠出してしまって、香北町の「轟の滝」へ。そして、ずーっと山奥の「大洗の滝」まで来てしまいましたお散歩が長くなってうれしそうしっぽ娘達の後ろに見えるのが「大洗の滝」です。お天気なって良かったけど、日影になってしまいました。少しアップしてみましたが、遠すぎる望遠レンズに変えて、三脚立てて撮影。滝壺が少し見えてます。まだ滝壺までは、行ったことがないので、今度挑戦してみようかな。彼岸花が咲いていました。もうそんな季節なんですね。9月6日撮影Z6Ⅱご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。大洗の滝
このところペルージャでは天気が荒れに荒れて、暴風が吹き荒れ、豪雨が降りしきることが、少なくありません。今日も昼頃、激しい風が吹きつけるので、庭のブドウも...
今日は手軽にドライブ散歩の予定だったのですが、少し足を延ばして香北町へやってきました。日本の滝百選に選定されている「轟の滝」しっぽ娘達の向こうに、大きな滝壺が見えます。この滝壺には、玉織姫にまつわる平家伝説があるということですが、詳しくは知らないのです(m´・ω・`)mゴメン…落差82m、三段の滝、岩場に出来た青い滝壺。すんげー年間を通じて楽しめますが、今日はお天気悪くて、滝下まで行くのは断念しました。・・・いつものように手持ち撮影で、ちょっとブレてる9月6日撮影Z6Ⅱご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。香北町「轟の滝」
グリーンの窓に映える・・百日紅の花彩。。青空の日の横浜山手 ブラフ18番館。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・あなたと・・あなたの周囲に・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!!もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me...
10月29日火曜日は、ホテル近くのバス停から、バスでローマ・テルミニ駅へと向かいました。ペルージャに帰るには、ふだんはローマ・ティブルティーナ駅近くにあ...
仁淀川町長者にある大銀杏。でっかい銀杏の後ろには、100枚を超える棚田が広がっています。まるで城壁のような棚田は、風景カメラマンに人気のスポットです。最後に、しっぽ娘達をパチリ9月3日撮影ご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。長者の大銀杏
百日紅の鮮やかなピンクの花が、アルボルノス城塞の城壁を彩っています。 秋には真紅となるであろうセイヨウサンザシの実が色づいてオレンジ色をしています。 久...
数ヶ月前から庭の除草作業を始めた、概ね2メートル四方を一区切りとして除草しているが、これ私にとって良い運動になっているヽ(^。^)ノ これまでだと~夏の日射しだと10キロ超えて 散歩すれば大汗が出て、その後に疲労感は残るが身体に良いと感じていた( ´艸`) それが手作業で除草を行うと散歩とは又違う身体の部位を使って~腰を曲げて身体を低くして、両腕 で剪定ハサミを使うから、散歩と...
四国八十八景碧の秘境と有名な「にこ淵」ですが、今はにぎわい過ぎて、もはや秘境ではなくなってしまっています。仁淀川水系の山奥にある「にこ淵」です。仁淀川ブルーが美しく、すっかり有名になってしまいました。数年前までは、崖をロープで降りなければたどり着けない、閑散とした場所だったんですが。迷惑にならないように一脚を持って行ったんですが、予想以上の混雑で一脚すら使用できず。濡れた岩場で手持ち撮影は、かなりしんどかったです白いヒールを履いたおしゃれなお嬢さんが、いっしょうけんめいにこ渕まで降りていって、着いたとたんに彼氏に怒りまくり。「こんな場所に来るなら、説明がいるやろう」それまでこの女性の格好に引いていたんですが、周囲の視線はいっせいに避難の目となって、彼氏に集中。破局したな。うん。良かった。9月3日撮影ご訪問...にこ淵のにぎわい
しばらく前にできた蘭の最初のつぼみが、今朝はかなり大きくなっています。27/11/2021 昨年12月、わたしの誕生日にと義弟夫婦が贈ってくれて、一度花...