メインカテゴリーを選択しなおす
【信州 諏訪 観光】諏訪湖周辺で食べ歩きと日帰り温泉を楽しむ
信州のほぼ中央に位置する諏訪湖周辺で食べ歩きと温泉の日帰り入浴を楽しんできました。 首都圏にも降雪をもたらし
こんにちは☆まやです お立ち寄りありがとうございます 今週の始めの話ですがジンさんと私 平日に一緒にお休みが取れたので毎年行っている 長野県の諏訪大社まで お参りに行って来ました(*^^*) konashilife-maya.com 去年は春に行って セレナさんが動かなくなる という緊急事態に見舞われましたが…今年は何事もなく 無事に軽やかにセレナさん走ってくれました♪ いや…ほんとあの時は大変だった(--;) まずは下社秋宮に行きました 平日だから人も少なく ゆっくりお参りする事が出来ました( *´`) お次はすぐそばの下社春宮へ こちら人が少なく とても静かな時間が流れていました そして最…
この1年,色々なことがございましたですね。 良いこともあれば悪いこともあり,浄らかなこともあれば汚れたこともあり。 そんな1年の罪汚れの厄災を祓い清める神事があるんですね〜。 場所は,信濃国一宮・諏訪大社上社本宮。7年ごとに御柱を立て替える式年造営御柱大祭で有名な,由緒ある神社。 12月27日に行われるこちらのお祓い神事は独特で,その名も「石送神事」。一月から十二月までを墨書きした滑らかな形をした小...
■二社四宮ある『諏訪大社』を訪問④『諏訪大社 下社 春宮』岡本太郎も感動した『万治の石仏』(長野県諏訪市)
目次 1 『諏訪大社 下社 春宮』 2 参道には下社では最も古い建物『下馬橋』 3 御影石の『大鳥居』は『万治の石仏』と同一作者 4 国の重要文化財『幣拝殿』 5 岡本太郎画伯も感動『万治の石仏』 1 『諏訪大社 下社 春宮』 (写真:『諏訪大社 下社 春宮』
■二社四宮ある『諏訪大社』を訪問③『諏訪大社 下社 秋宮』重要文化財である大注連縄(長野県諏訪市)
目次 1 電車に乗って『上諏訪』から『下諏訪』へ 2 『上諏訪駅』構内に温泉が湧き足湯も 3 『下諏訪』町のあちこちに格安公衆温泉浴場 4 『諏訪大社 下社 秋宮』へと参りましょう 5 小高い場所にある境内からは『諏訪湖が一望』 1 電車に乗って『上諏訪
■二社四宮ある『諏訪大社』を訪問②『諏訪大社 上社 前宮』諏訪信仰発祥の地と言われる(長野県茅野市)
目次 1 『諏訪大社 上社 前宮』 2 麓と御本殿前には無料駐車場完備 3 諏訪信仰発祥の地でもある神社 4 『いざ鎌倉』と鎌倉武士たちが通った道 5 歴史を感じる高台にある御本殿 1 『諏訪大社 上社 前宮』 (写真:『諏訪大社 上社 前宮』)『諏訪大社 上社
■二社四宮ある『諏訪大社』を訪問①『諏訪大社 上社 本宮』独特の「諏訪造り」(長野県諏訪市)
目次 1 『諏訪大社 上社 本宮』 2 山をご神体として仰ぐ神社 3 境内には温泉が湧き名力士「雷電」の像も 4 『諏訪大社』ならではの独特の様式『諏訪造り』 5 神社の目のまえには無料の足湯もあります 1 『諏訪大社 上社 本宮』 (写真:『諏訪大社 上社
2023年12月24日。従来、座敷の神棚には地元の神社から授与された絵馬付きの破魔矢を飾っていましたが、これをやめて、諏訪大社から授与された熊手を飾ることにし…
こんばんは! 無事帰って来ました。 今日朝目が覚めてカーテンを開いたらkya~~霧が… 霧で景色がよく見えません😢 食事を終えた頃は晴れてきました… 諏訪湖から霧が沸いてる様な感じでした。 今日は諏訪大社を巡ってきました…荘厳さを感じました。 又報告いたします。歩きましたネ~~!! 諏訪から甲府に向かって走って来ました。 北杜市辺りから見事な富士山が真正面に見えました。 写真を撮りたかったけれど運転中だから撮れません。 停められる所では富士山は隠れて見えません_  ̄ ○そんなもんyo~~!! もう一泊したかったけれど、明日は雨が降りそうなので… 雨の中歩くのは嫌だから無理して帰って来ました😢 …
参拝日:令和5年(2023年)9月19日 諏訪大社 上社 前宮 諏訪大社 上社 本宮 諏訪大社 下社 秋宮 諏訪大社 下社 春宮 四社巡って授けられる物 アクセス 諏訪地域の観光で多くの方々が訪れる諏訪大社。諏訪湖周辺に上社と下社があり。上社が本宮・前宮、下社が秋宮・春宮に分かれる二社四宮で鎮座しています。 諏訪大社 上社 前宮 諏訪大社上社前宮御朱印 toshihyu.hatenablog.com 諏訪大社 上社 本宮 諏訪大社上社本宮御朱印 toshihyu.hatenablog.com 諏訪大社 下社 秋宮 諏訪大社下社春宮御朱印 toshihyu.hatenablog.com 諏訪大社…
立石公園 訪問日:令和5年(2023年)9月19日 アクセス 高島城から山の方向に向かいます。 途中二股になっている道を間違えて山の中に向ってしまい、気が付いてUタン。 二股分かり難いですが、だんだん道も細くなって不安に。 やっと着きました。 駐車場がちゃんと整備されています。 トイレも設置されています。 それでは素晴らしいパノラマをご覧ください。 立石公園 立石公園は、長野県諏訪市上諏訪にある近隣公園である。園内からは諏訪湖や周辺の山々が一望できる。眺望のすばらしさから、信州のサンセットポイント100選、日本の夜景100選、日本夜景遺産、信州ふるさとの見えるにも選ばれている。また、国蝶のオオ…
その1からの続き 《4》地下世界譚 地底の世界を描いた話としてまずは『記紀(日本書紀・古事記)』に登場する黄泉国(よみのくに)を上げておきます。イザナギは死んだ妻のイザナミを追いかけて黄泉国に向かいます。そこで腐って蛆がわいている
諏訪大社 下社 春宮御朱印 参拝日:令和5年(2023年)9月19日 二之鳥居 狛 犬 下水道の蓋 神楽殿 幣拝殿(国指定重要文化財) 左右片拝殿(国指定重要文化財) 御 柱 摂社末社 筒粥殿 子安社 若宮社・上諏訪社 結びの杉 授与所 授与所開所時間 アクセス 諏訪大社 下社 秋宮より車で10分ぐらいで到着、駐車場が狭くて平日でも満車状態でした。 手水舎 手水舎が道路の歩道上に有ります。 二之鳥居 狛 犬 下水道の蓋 御柱祭のデザイン 境内に有った下水道のデザインはやっぱり御柱祭ですね。 神楽殿 振り返ると参道が真っ直ぐ伸びています、一之鳥居がずっと向こうに見えます。手前に見えるのは二之鳥居…
諏訪大社 下社 秋宮御朱印 参拝日:令和5年(2023年)9月19日 御神湯 鳥 居 根入の杉 神楽殿 狛 犬 幣拝殿(国指定重要文化財) 左右片拝殿(国指定重要文化財) 御 柱 摂社末社 皇大神宮社・若宮社・稲荷社 鹿島社・子安社・賀茂上下社・八坂社 さざれ石 授与所開所時間 アクセス 駐車場の入口が解らなくて随分迷いましたが何とか到着。 御神湯 鳥 居 工事中だったので前まで行きませんでした。 駐車場から直接入ると鳥居を潜らないので注連柱を通りました。 根入の杉 神楽殿 凄い注連縄です。 狛 犬 ちょっと上の方が写ってなかったです。 幣拝殿(国指定重要文化財) 左右片拝殿(国指定重要文化財…
諏訪大社 上社 前宮御朱印 参拝日:令和5年(2023年)9月19日 一之鳥居 二之鳥居 狛 犬 手水舎 十間廊 内御玉殿 拝 殿 前宮一之御柱 名水「水眼」 摂社末社 若御子社 御室社 授与所開所時間 アクセス 諏訪大社 上社 本宮より車で10分。 大鳥居の真ん前に無料の駐車場が有ります。 一之鳥居 鳥居を潜って坂を登ると二之鳥居が見えてきます。 二之鳥居 狛 犬 手水舎 十間廊 内御玉殿 拝殿まで坂道を登ります。 拝殿前から茅野市の街並みが望めました。 拝 殿 前宮一之御柱 名水「水眼」 後には御柱 摂社末社 若御子社 御室社 写真撮り忘れましたが二之鳥居の右手の授与所で御朱印を頂きました…
諏訪大社 上社 本宮御朱印 参拝日:令和5年(2023年)9月19日 大鳥居 狛 犬 手水舎 本宮一之御柱 堀重門 参拝所 拝 殿 布 橋 入口御門 本宮二之御柱 東参道大鳥居 摂社末社 大国主社 早出社 神馬舎 神楽殿 天流水舎 高島神社 雷電為右衛門の像 授与所開所時間 アクセス 本宮大鳥居の前に駐車場案内看板が有り、左折して直ぐに駐車場が有りました。 駐車場付近の境内案内図 境内案内図を見ると大きな神社ですね。 大鳥居 狛 犬 手水舎 本宮一之御柱 堀重門 振り返ると大鳥居が見え真っ直ぐな参道。 本殿に入場するのは隣にある入口門です。 入口門を潜るとまた手水舎が有りました。 参拝所 拝 …
諏訪大社上社にお詣りおかげ様おかげ様ぱんぱん十月に入り神無月だと思ってたら諏訪は?信濃国は?出雲と同じで神在月だったと知ったのは実は最近です神無月と神在月十月になると八百万の神たちが出雲国に集まると伝わる事から昔から十月は神無月だと昔々の昔話諏訪の竜神様が出雲国に行った時のこと神々が集まる社を七周半してもなお竜神様の尾は信濃国の尾掛けの松にかかったままだったとあまりの大きさから信濃の竜神様は来なん...
CT125で諏訪湖をぐるりグルッと諏訪湖CT 125でツーリングと、いきたいところですけれど仕事です仕事・・・絶賛燃料高騰中打ち合わせ的な仕事はベンツである必要はないかな♪杖突峠 峠の茶屋ここまでで小一時間トイレ休憩標高1,247mの峠越えはもう寒いです峠を越えたら午前中いっぱいは諏訪の平らでお仕事なかなかお邪魔できない下社春宮さんに参拝何卒なにとぞ〜パンパンっと天竜川の源は釜口水門どば〜っと放流しとりましたまだま...
右半分をがっつりとトリミング。 3週間後あたりに左側もトリミングする予定。 底床がものすごく汚れてて、一度の水換えでは掃除しきれなかった(汗) -------------- ブログを更新してる時間がなかなか取れず、1カ月以上更新してなかったので、時系列順に出来事を書いておく。 8...
仕事で諏訪の平遊びじゃないので観光は無しですねそうは言ってもせっかく諏訪に行ったら諏訪大社さんにご挨拶くらいはねぇ♪諏訪大社上社前宮参拝諏訪大社上社 本宮・前宮諏訪大社下社 春宮・秋宮と四社巡りなんてのをいつかやってみたいものです前宮の鳥居と澄んだ空秋とはいえまだまだ残暑厳しい毎日夏の名残の入道雲昨日も暑かった〜残暑お見舞い申し上げます帰社致しましてもう一軒で打ち合わせ夕方はお百姓のルーティン田ん...
おはようございます。今日は、雨です。 旅行3日目、美ヶ原高原の朝。。。ガスってます(笑)暫くすると霧が。。。下界は、全く見えませんが山頂方面は。。。晴れました…
徘徊日記 2023年8月6日(日)「万治の石仏って、万治いう人が作ったの?」 信州・諏訪あたり
「万治の石仏って、万治いう人が作ったの?」 徘徊日記 2023年8月6日(日) 信州・諏訪あたり 諏訪大社の下社、春宮神社の境内でウロウロしていると極楽とんぼ軍団とはぐれてしまいました(笑)。
☆ 202306 梅雨の晴れ間 ビーナスラインをリボ申で 八ヶ岳名湯 唐沢鉱泉 ☆
前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ 202306 梅雨の晴れ間 ビーナスラインをリボ申で 諏訪大社 上社 前宮 ☆』前回からの続きになります♪ 前回…
徘徊日記 2023年8月6日(日) 諏訪大社 秋宮 信州諏訪あたり
諏訪大社 秋宮 徘徊日記 2023年8月6日(日) 信州・諏訪あたり 2023年夏の極楽とんぼ旅、二日目です。 レンタカーの運転手が交代して、大阪、堺からやってきたF君です。F君には学生時代から
☆ 202306 梅雨の晴れ間 ビーナスラインをリボ申で 諏訪大社 上社 本宮 ☆
前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ 202306 梅雨の晴れ間 ビーナスラインをリボ申で 下諏訪温泉 旦過の湯 ☆』前回からの続きになります♪ 前回…
☆ 202306 梅雨の晴れ間 ビーナスラインをリボ申で 下諏訪温泉 旦過の湯 ☆
前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ 202306 梅雨の晴れ間 ビーナスラインをリボ申で 諏訪大社 下社春宮 ☆』前回からの続きになります♪ 前回の…
おはようございます。今日も、晴れです。 前日は、雨と霧で視界ゼロの美ヶ原でしたが日曜の朝は、霧も少しずつ切れてきましたよ 天空から光のカーテン先まで進み下界を…
旅の手帖「不思議な信州」!太古の息吹き…諏訪大社、戸隠神社、善光寺あれこれも
こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、旅の手帖「不思議な信州」!太古の息吹き…諏訪大社、戸隠神社、善光寺あれこれもです。 「夢中図書館 読書館」は、小説や雑誌などの感想
夏の長野と街歩きの旅part4~おんばしらと木落し坂~ 長野旅行2日目、朝7時。 諏訪湖SAからまずは諏訪大社へ。 詳しくは諏訪湖周辺に4つある諏訪…
目次基本情報御由緒御朱印御朱印帳境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:諏訪大社 下社秋宮御祭神:建御名方神・八坂刀売神・八重事代主神社格等:延喜式内社(名…
諏訪山 普門院 観音寺(→神奈川県横浜市都筑区東山田4丁目)は、平安時代前期の貞観年間(→859年~877年)に「顕密の博士」と称された僧の安然が創建したと伝わる天台宗寺院です。一説には、信濃国諏訪の僧・堯観が山田の沢に霊地を求めて、大樹の根本に草庵を結んだとありますが、真偽の程は定かではありません。ただし、本尊の聖観音菩薩立像は、神仏習合の頃は諏方明神像の胎内に安置されていたと伝わるので、山号にもなっている諏...
目次基本情報御由緒御朱印御朱印帳境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:諏訪大社 下社春宮御祭神:建御名方神・八坂刀売神・八重事代主神社格等:延喜式内社(名神…
目次基本情報御由緒御朱印御朱印帳境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:諏訪大社 上社前宮御祭神:建御名方神・八坂刀売神・八重事代主神社格等:延喜式内社(名…
まずは・・・流石に一泊なので日記が長いっす(笑) 昔から地元仲間で一泊ツーを行こうと言ってたけど、皆の都合だったり予算だったりでなかなか実現せず。 今年はようやく行く事になりました^^ でも、直前の木曜まで土曜は全国的に雨予報。。。 好天を信じてたら 晴れました!流石オレ! 自称晴れ男w 今回の出撃は何時もの3人です。 グースのクロ、トレーサーのソン、そしてDUKEミチル(なんか芸人みたい)。 最近は皆さん、老化で膀胱が硬くなってるのでトイレ休憩が欠かせません^^; しかし、暑いくらいの良い天気になりました。 もう午前中には下道で長野入りしてます。 既に結構峠も楽しんでホクホク状態です^^ こ…
実はこの土日で地元仲間と一泊ツーに行きました。 もう本当にヘロヘロなので、何時ものように今日はダイジェストで。 また後日に纏めます。 当初は土曜は雨予報でしたが見事に晴れ! 美ヶ原は相変わらずガスってました。 ビーナスは不完全燃焼。。。 諏訪大社に行って 今日の宿へ まずはビールで燃料補給。 初日は下道で370弱でした。 2日目は少し観光して 昼はソースカツ丼の有名店に。 女性用サイズにしといて良かった^^; 2日目の下道激走で 2日で690弱でした。燃費は29.5!流石DUKEです^^ ではお休みなさいませ。。。あかん。本当もうクタクタ。
目次基本情報御由緒御朱印御朱印帳境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:諏訪大社 上社本宮御祭神:建御名方神・八坂刀売神・八重事代主神社格等:延喜式内社(名…
春の「桜を探す旅」東海、信州編20: 16日目 諏訪大社(後半)と岡谷湖畔公園
諏訪大社の下社は春宮と秋宮があります。立石公園は上社から下社に行く途中にありました。 秋宮の駐車場です。ここは側道の駐車場ですが、鳥居の前に大きな駐車場があり…
2023年のGWに諏訪・松本に旅行に行ってきました。 スナップ写真しか撮れなかったのは心残りですが、しっかり楽しめたなぁと思います。 諏訪・松本へご旅行の際の参考になれば嬉しいです。
春の「桜を探す旅」東海、信州編19: 16日目 諏訪大社(前半)と立石公園からの諏訪湖の絶景
今日は諏訪大社の4支社を回ることが第一義諏訪大社は上社2社と下社2社があり、上社は前宮と本宮 下社は春宮と秋宮があります。ちょうど諏訪湖に対して反対側にありま…
昨年の今日は、、、 社会人1年目、工場研修の合間のGWに帰省した長男君が家に置いていったバイクに乗って1泊2日で長野善光寺〜松本城〜諏訪大社へ行っていた時に食…
〈長野/諏訪大社まいり〉古事記にも登場、日本最古の大社のひとつで御柱祭り・パワースポットでも有名 !!
【懐かし旅の回顧レポ】諏訪大社の上社、下社それぞれ二社、あわせて四社まいりをしました、一社毎に御柱が四角四面の角に4本立っていました(ただ左右奥の二つの角は神社の建物で見えませんが(笑)、歴史ある風格のある神社でした(^-^)/(2015
信州のおいしいをまとめた場所「くらすわ」。信州地産地集の場所として大人気。あの養命酒がプロデュース、運営しています。だから体にも優しいものが多く揃っています。諏訪湖畔に位置する3階建てのおしゃれな建物。レストランでお食事二階のレストランでは
1,200年以上続く日本三大奇祭「御柱大祭」を神事とする「諏訪大社」~外国人向け案内ツアー第66弾
長野県にある諏訪湖の南北に4つのお宮を構えている諏訪大社は、日本最古の神社の一つ。古くから強力なパワースポットとして知られ、ご利益にあやかれる「四社まいり」が大人気。諏訪大社は、木や山といった自然そのものを御神体として祀っています。また、御
こんにちは☆まやです お立ち寄りありがとうございます なんでしょうか…我が家のお車事情というか お車ちゃん運が ここ最近、すこぶる悪いです タイトルにもありますが我が家のセカンドカーとして 去年の年末にお迎えしたセレナちゃんが 昨日、緊急搬送されました(┬┬﹏┬┬) じつは昨日は 私もジンさんもお休みだったので今年まだ一度も行けていない 長野県の諏訪大社までお参りに行ったんです!! 神社好きの私たちは 定期的に色んな神社に行っていますが諏訪大社も年に1~2回は必ず行く お気に入りの場所でございますとくにジンさんがね♪ 諏訪大社まではさすがに距離があるので 昨日はセレナちゃんで 高速を飛ばして行…
高津諏訪神社(→神奈川県川崎市高津区諏訪3丁目)は、徳川氏の旗本となった諏訪頼久(すわよりひさ→中世諏訪は「諏方」と書いた)が慶長年間(→1596年~1615年)に諏訪大社(→長野県諏訪市中洲宮・茅野市宮川・諏方郡下諏訪町)を勧請して創建したと伝わります。ただし、諏訪頼久は信濃諏訪藩の2代藩主諏訪忠恒(すわただつね)の三男として1644(寛永21)年生まれなので慶長年間には生まれていないことになります。頼久は1654(承応3)年11月に4...