メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは👋😃 休日✨火曜日✨ 会社の仲間たちと下蒲刈島へ魚釣り🐟️🎣にやって来ました🎵 まだまだ明るい時間は釣れる魚🐟️がいないので😅💦 暫くは美味しい空気と綺麗な景色を楽しみながら お喋りに花が咲いています
こんばんは。 今日も穏やかなお天気の大阪でした。 葉桜になっていく前に、友人と公園で待ち合わせしました。 でもその前に、ヨガ体験に行ってきました。 運動不足なのでいい加減に危機感を持たないと
我が新潟市内では、まだ桜の開花宣言はされていませんが…今日の我が街散歩では、桜の花がほころびかけているのを見付けましたまだ蕾が多いものの、中にはしっかりと...
我が家の桜去年より2週間遅く例年よりは10日遅い開花でした毎朝の換気 ぽかぽかの季節は窓を開ける時間もちょっと多め 窓辺で仲良く並ぶ姿が見れると春になったな…
今までは、桜の時期にしか入れなかったが、遊歩道ができ普段の日も日中入れるようになりました。 遊歩道の所にベンチが置かれていました 満開でした にほんブログ村に参加しています よかったらポッチてね ...
3月末の国道裏通りは、春を告げる庭の花木が一斉に開花し、ウォーキングの楽しみを倍増させてくれます。十月桜?冬桜?晩秋から咲いていて、積雪期はあまり咲かず、3月30日には満開状態でした。(12月上旬には、下画像のように咲いていた)急に気温が上がって、ソメイヨシノは、上越市で昨日開花宣言され、新潟市は今日?長岡は少し遅れるでしょう。アセビも2か所で、桃花と白花が咲いています。玄関脇にモクレンがたくさん蕾を着けて、八重咲きの紅梅も満開です。サンシュユは樹が半分に縮小されていましたが、花はたくさん着いています。(鉢植えは我が家にもありますが)椿も咲き出しました。散歩道も冬から春へ国道の裏通り(2)
春が澄む、雪稜おろす里の花花木点景:桜2022.4.2丹沢のベニシダレザクラ、雪の稜線ふきおろす風に花が澄んでいました。花ほころぶ丹沢足柄、とはいえ雨だと山は雪→朝晩けっこう冷え込みます。残雪に14:00から気温低下×山の日暮れは早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2022.4.2】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます春澄む、里の紅枝垂
今日、紀三井寺の桜がほぼ満開の七分咲きとの報道がありました。昨日の10時過ぎに参拝したんですが、見た目には満開に見えました。←クリックするとブログランキングのページに移動します。薄曇りで風邪が少し冷たかったですが、景色と桜は美しかったです。にほんブログ村紀三井寺の桜@和歌山
黒川御用水・名城公園・名古屋城へお花見へ行く前に脚の調子を見るためリハビリがてら近隣の「あいち健康の森公園」へ行って参りました 我が家のニャンコ「マフィン」…
先週の金曜日に撮影した国鉄色の特急やくもと桜の写真をPhotoshopを使って編集してみました。その4日前に撮影した写真よりも見ごろになった写真を撮ることができたナノは嬉しかった。同じ視点で撮るべきか、もう少し距離を置くべきか悩みましたが、どう試行錯誤しても電柱や電線が入ることに過敏になり、このスタイルで電車がやってくるのを待ってみた。連写してみた結果、この2枚が個人的に良いなと思ったので、何とか肉眼で見た色を、特に桜の花の色は思い出しながら作ってみました。特急やくもは早い電車でした。駅の近くだからこの場所ならスピードダウンするものと思ったが、先入観を持って臨んでいけないと痛感しました。シャッター速度を速くすると止まっているように感じるし、遅くすると風が吹いてどこにも焦点が合わなくなる。鉄道風景を撮るにはやはり...桜風と特急やくも
こんばんは 今月に入ってすぐに 久しぶりの女子会&わんこ会 コロナ感染者増加で延期してたけど・・・ ハイシニアのふーちゃん、メギーにとっては 3匹で会えるの…
今日のお昼すぎにインスタに上がった写真 いっぱいあったけど、1枚だけ セユンさんと昼から飲んで3次会だったらしい完全にセユンさんだけ酔っぱらってる で、セユ…
多くの人に愛でられる桜ではなく、ひっそりと咲く桜。桜星としての矜持を最後まで貫いた男、亀尾。そして、植木礼三郎が登場。神家正成さんの「深山の桜」を読む。
深山の桜 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ) 作者:神家 正成 宝島社 Amazon この作家さんの初読みが、「桜と日章」だった。 これが、植木シリーズの三作目だったので、 そこから、前へ前へと。 植木という、オネエ言葉を操る男は、 硬いイメージの自衛隊とは対照的で、 イロモノ扱いなのかと、思ったのだが。 後の作品では、名探偵役の植木礼三郎は、 ここでは最後まで、主人公、亀尾のサポート役だった。 三作目から読んだワタシとしては、 始めから緊張、そして重い空気の中、物語が進むところ、 植木の登場で一挙に空気が変わった感じで、待ってました! 自衛隊員が直面する現実に、 そして、圧倒的な描写に…
いろいろと気忙しいこの頃。。。まあちゃんとお買い物っていうか~下見ついでに~ランチ 鎌倉パスタ まあちゃん ベーコンとアスパラのトマトソースパスタ …
水たまりに映る桜の花 こういう感じ このみです。 夜から雨になるそんな日が多い 晴れてきたけど風はひんやり 昨日からの寒さで体が冷えたようでネゆるゆると過…
②桜並木 4/3(日)のサイクリング 太平山→琴平峠→唐沢山→キョロちゃん ポタ 桜バージョン
こんばんは( ^o^)ノ ①概要 4/3(日)のサイクリング 太平山→琴平峠→唐沢山→キョロちゃん ポタ 桜バージョンの続きです『①概要 4/3(日)のサイ…
先日の桜撮影会の写真です。この日はあいにくの小雨が降ったり止んだりというお天気でした。でもなんとか、撮影できてよかった。この桜に包まれた写真はオーナーさんの縁の下の力があってこそ。下から持ち上げもらっています。坂になっていて足場も悪く大変ですが、我が子のために頑張っていただきました。トイプーのルイちゃんとシーズーのれんちゃん。そのおかげで可愛いツーショットが撮れました。ほかにもいろいろ撮影したのでまた、紹介します。LINEスタンプ発売中です。※すべてプレミアムでも使用できるようになりました。わんこ、にゃんこのオーナー様撮影会に予定が合わないという方、ミニ出張撮影会はいかがですか?10カットデータで1万円プラス交通費実費です。個人レッスンは2時間で5000円です。スマホの写真を100倍かっこよくするレッスンも開始...満開の桜に包まれて
13歳のレンちゃん。頑張るシニアわんこ。まだまだ元気です。歩くのもしっかりしています。桜の木にのせられて、最初はちょっとびっくりしていたけれどしっかりポーズ、できました。今日はペット業界の展示会に連れていってもらいました。おもしろいおもちゃがあって、おすすめしたらポーパッズペットのドクター、仕入れてくれました。猫ちゃん用の錦鯉の猫じゃらし。見かけたら要チェック。アメリカで人気なんだそうです。コイコイつりじゃらしっていいます。私は猫を飼っていないけれど、なんか、気に入ってしまいました。LINEスタンプ発売中です。※すべてプレミアムでも使用できるようになりました。わんこ、にゃんこのオーナー様撮影会に予定が合わないという方、ミニ出張撮影会はいかがですか?10カットデータで1万円プラス交通費実費です。個人レッスンは2時...レンちゃん
こんばんは 何でやねん!そう、ツッコミしながら「カムカムエブリバディ」見ました20代の女性が、70代のおはあさんを追いかけられないって…残すところ、あと2回。…
今年もこの季節がやってまいりました。そう桜の季節です。ここ最近は暖かい日があり蕾からどんどん咲いていくので、散ってしまわないかドキドキものでしたが何とかセーフだった感じです。
桜も満開に近づいてきてます。我が家から最も近い大木。何度か絵に描いてみたものの桜の花は難しい。「楽しみって、向こうからは来ないからね探すって大切なこと」エッセイストの吉本由美さんが書いてらしたのを読んで何か自分から探しに行こうと、朝からカルチャーセンターへ。4年通った絵画教室にまた行ってみたくなった。まずはまた描き始めれば何か見つかるかもと淡い期待をもって。コロナ禍で家に籠ること2年ちょっと、人と...
昨夜は雨になると思ってレタスを植えてきたがどうも降らなかったようで朝は晴天植えた後、水をかけなかったので急いで畑へ。萎れてなくて良かった!隣の畑はジャガイモの芽が出ていて、玉ねぎも大きく育ってる。しばらくぶりでお会いしたのでちょっとおしゃべり。昨年ご主人を亡くされて、息子さんと2人の生活には野菜をたくさん植えても余ってしまうと言ってらした。植え付ける時には、後後のことを考えずについ多めになってしま...
夕飯にポテトサラダも作ってくれる昨日のは良いリンゴだから、今日買ってきた方入れて買い物してきたものは冷蔵庫に収めたので探してみたのにリンゴが無い。確かに赤いリンゴを1つ洗った記憶がある。え~何処に入れたのか無いわ~Kさんも一緒に探して、最近は買ってきたものを玄関でアルコール消毒する。それからキッチンや冷蔵庫へ運んで片づけるのが習慣冷蔵庫の中の果物だけ入れる場所が決まっているけれど中には昨日買ったリン...
桜が、あっという間に満開になりました!開花から満開になる日数って、地方によって違うんだそうですね!初めて知りました。九州地方は、8~10日位。関東地方は、1週…
桜ピンクを堪能。 桜といっても、花の色も形も大きさも、さまざまですね。見頃を迎えた里桜のピンクたち。花曇りの日は、それはそれでグレイッシュピンクに見える桜も……
冷たい雨の1日。「紅雨(こうう)」は、花に降り注ぐ春の雨。 情緒あふれる雨の呼び名ですね。(色付きの雨ではありません…。)「紅雨」は、赤い花の散るさまを、雨に…
早いもので明日から4月やーんっ‼️と意味もなく何か焦ってるどーもぐーかぁちゃんですニヤリはじめましての方へブログの概要についてはリンク先の ブログの説明 を…
今日から4月やというのにめっちゃさぶいやんっ‼️どないなっとんねん責任者でてこいっ‼️(このネタは歳がバレるな)どーもぐーかぁちゃんですニヤリはじめましての方…
日曜日は残念なお天気ぐーちゃんのお散歩は足取り重く・・・どーもぐーかぁちゃんですニヤリはじめましての方へブログの概要についてはリンク先の ブログの説明 をご…
長かったようで短かった・・・いや、長かったなぁ春休みw 今日からやっと息子の学校始まります。 いよいよ3年生=受験生なので、親としてはドキドキですが、 本人のエンジンがかかっているのか、いないのか・・
今日は久々に鶴見緑地スケッチに復帰しました。今年は寒い日が多かったり、母の事があったりであまりスケッチが出来なかったけど、寒かったので桜が長持ちしていて描くのに間に合わせてもらえた感じです💦・・・といっても、今回は軽くお散歩スケッチセットですが(;´▽`A``
2022年の桜、今週末はもう見れるかわからないのでこの記事で終わりかもですが(´・ω・`)今回は佐倉城址公園の桜です(*^^*)アキラ君に花よりカレーと言われ…
2022年3月28日(月)晴れ、少し冷たい風。3月中旬から、特急やくもがクリーム色の国鉄色に復元のうえ、出雲市と岡山を行き来しています。日曜日は斐伊川土手に多くの方がカメラを持って待っておられるのを見ました。復刻色だからと分かっても撮影意欲が湧かなくて、撮ることを断念しました。しかし、夜、SNSの投稿写真を見ると、撮影したくなりました。本日はせっかくなので桜の花が咲いている場所を探して撮影を試みてみました。線路沿いを車で走ってみると、いくつかの桜の木を目にしましたが、まだこれからだなと思ったり、列車と距離が離れている。理想と現実が一致しない。1日2往復、明るい時間に撮影できるチャンスは3回。少し焦りを感じたけど、ここかなと思えた場所を見つけたので、小さな桜の花と車両の先端を組み合わせて撮ることにしました。久しぶ...国鉄色の特急やくもが桜の花の奥に…
前回の投稿の続きのお話です。島根もあちらこちらと桜の満開情報が出て、SNSを通してフォロワー様それぞれの視線での桜景色を楽しませて頂いてます。好きな場所・名所へ行ったり、初めて訪れたケースもあると思います。私の好きな場所の一つが木次線の加茂中駅。カーブラインの中にホームのある駅。この季節になると両サイドに桜の花が咲き、桜の向うからキハ120系気動車がやってきたり、また向うへ進んでいきます。金曜日は木次駅へ行く前に、こちらへ寄って、入場券を買って、ホームに入りました。加茂中でのすれ違い
前回の投稿の続きのお話です。木次線を沿って途中から国道54号線に入って、木次駅へ移動しました。桜の見ごろと日曜日ということもあり、国道も斐伊川土手も多くの人が桜を鑑賞して移動する景色を目にしました。正直な気持ち、私も斐伊川土手を歩いて桜を見て楽しみたかったけど、新型コロナウィルスの感染のことも踏まえ、今年も出来るだけ人を避けて桜を楽しむことにしました。車を停めて、木次公園へ行き、山の頂から桜に彩られた木次の町を鑑賞しました。1年のほんの数日の薄ピンクの川近の駅のある町、その中を1両、2両のディーゼルカーがエンジンを鳴らして駅を出発する。こんな景観って他にあるのかな?次の列車が来るので、頂から降りて、線路沿いにある1本の桜の木を撮りに移動しました。こちらも今年も咲き誇ってました。また、この場所で一つの花を見つけま...小さな花を見つけた
桜の花が満開になり、草木が芽吹いています。この時期(二十四節気)は、「清明」。 桜と菜の花が咲き、ヨシが芽を吹く、正しく「草木清明風光明媚」な北之庄沢と円山に足を運びました。 日本一遅い乗り物・水郷めぐりと平成18年に国の重要文化的景観第1号に選ばれた「近江八幡・円山の水郷」です。◆近江八幡の春の水郷(2022,4,7) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコ...
我が家のハナニラが咲きました。 #1路地に咲いているハナニラと違って ひょろひょろと背が高いです。 #2桜がそろそろ咲くだろうと思って休暇をとって 城山に偵察にやって来ました。 #3遠目には結構咲いているように見えましたが まだ5分咲程度です。 #4天気予報は晴れでしたが 空は白くて花が映えない(涙) #5とにかく 今年初めての桜(ソメイヨシノ)の撮影です。 #6今年も無事に撮ることが出来て嬉しいです。 #7レ...
少し日にちをバックさせて、先週の土曜日のお話。中根駅の大漁桜を観に行ったお話の続きになります 『中根駅(大漁桜編)~ひたちなか市桜巡り<2>』中根駅の桜ウォッ…
【京都】【御朱印】『十輪寺』に行ってきました。京都桜 京都旅行 そうだ京都行こう
こんにちは、あとりです❤️ 京都、大原野、『十輪寺』に行ってきました。 『十輪寺』はバス停・小塩から徒歩すぐです。 今回私は自転車で行きました。 【山門】 『十輪寺』は嘉祥3年(850年)、文徳(もんとく)天皇の后(染殿(そめどの)妃・藤原明子(あきらけいこ))の懐妊・安産を願って創建されました。 山門を入ってすぐ目の前に受付があり、左になりひら桜が見えてきます。 【なりひら桜】 通称「なりひら寺」と呼ばれて、平安初期の歌人・在原業平(ありわらのなりひら)が晩年を過ごした地です。 樹齢200年を超える「なりひら桜」と呼ばれるしだれ桜が有名です。 【庭園・三方普感(さんぽうふかん)の庭】 本堂か…