メインカテゴリーを選択しなおす
「酒飲みの執念と登山(笑)」そうまでして飲みたいのか?と呆れるも。実に細かい手法に笑える。素晴らしい執念だと思う。そして非常に厄介な事に。山小屋やテント場で飲…
「どうして方向音痴の人は迷った時、人に聞かないのか???」 回答:本当の方向音痴は人に聞いても分からないから 母が思い出話をしていたら、ある2人について方向音…
むかしね、中学生のときかな、なぜか登山家の本📚ばかりよんでいた時期があった。😘登山をやる人たちって、名文家がおおかった。😚平易な文章で、淡々と登山⛰️の記録を…
3月24日 乙女峠から外輪山を南下する予定でしたが天気がイマイチなので桃源台から歩きます 箱根海賊船を見て芦ノ湖に沿って歩きます 20分ほどで湖尻水門…
この日登って来たのは来拝山です。 雪のシーズンは割と楽しめる山なのですが、今年はちょっとタイミング遅かったかもと思いながら冬の駐車場である立少に向かいます。 (中央の丸い…
日時:令和7年2月9日 14時25分ごろ 住所:東京都日の出町大久野(秩父多摩甲斐国立公園) 状況:ツキノワグマらしき動物の目撃情報 現場:白岩の滝付近 ※目撃場所付近への外出はお控えいただき、クマを目撃した際は、安全な場所から110番通報をしてください(警視庁五日市警察署) ...
「虫の知らせ:登山とオートバイ」虫の知らせと言う何とも怖い状況があります。何かをやろうとした時、何だか分からないけど、やってはいけない感覚になる事と言いましょ…
「蝸牛登山画帖」やまとけいこ 山と渓谷社何故、人は山に・・・と言うよりも。何故、山に惹かれる人がいるのか?と考えた時。大抵の人は趣味とは偶然の出会いであると思…
「バカ尾根を登る:登山計画と詳細図」 バカ尾根:神奈川県の丹沢山地にある大人気の塔ノ岳(標高1491m) に登るルートの1つ。 正式名称は大倉…
「地図の収納方法:さすがにモンベル(笑)」 令和の登山シーンにおけるナビは、スマホの登山専用の地図アプリ「ヤマレコ」や「YAMAP」を、最優先すべきであるのは…
えー。今年もまた山ノボラーお待ちかねのゴールデンウイークがやってきます。みなさんルンルンで予定を立ててる真っ最中かと思います。GWレポは上げたり上げなかったりですが、思うところがありますので去年に引き続き上げようと思います。いつぞやのゴールデンウイーク。白毛門の松ノ木沢の頭近辺からの谷川岳。前夜に薄く新雪が積もっていい感じの姿に。今回もあえて強調したい部分だけを抜粋しておりますので、それ以外の注意点...
6/28 THU山の上で迎える朝ここから朝陽を見るのも久しぶり。北岳の山頂を越えての下山はそれなりに体力が必要なのでしっかり食べよう。今回はキタダケソウが目当てだったけれど機会があれば見てみたいタカネマンテマの情報を他の登山者の方から教えてもらえたり。今日からも絶景の半個室、快適でした。久しぶりに歩くと本当に大きな山だと実感しながら花たちに励まされながら息を切らせて山頂へ向かう。あゝ来たね。平日な...
4月になりました これまでは冬用のウェアでしたが 今回からは3シーズン用になりました 少し身軽になったウェアで 久しぶりの筑波山トレーニングです つくば道を歩きます 御幸ヶ原登山口 中間点 木段 御幸ヶ原 男体山頂 立身石 久しぶりに作りました 御幸ヶ原を後にして 筑波山頂 急登を下りて 少し休憩 下山 横たわってた標識 山行データ ルート 標高 時間・距離・標高差 これからは Reliveの仕様変更? つくば道を歩きます 駐車場を出発してつくば道を歩きます 午前中は晴れで午後から雲が多くなってくるようです 筑波山の緑も少し濃くなってきた感じです 一ノ鳥居の着きました 鳥居の横は桜が咲いてます…
【ソウル5名山制覇】標高740メートル「道峰山/ドボンサン」登山の記録
ソウル5名山の中で未登頂だった道峰山に登った記録です。 道峰山(도봉산/ドボンサン) 道峰山駅~クッパで朝食~登山口へ 登山口~8合目 8合目~頂上 「Y渓谷」迂回ルートを下山 羊の串焼き「ヤンコチ」で一杯やる 道峰山(도봉산/ドボンサン) 標高739.5mはソウル5岳の中で北岳山に続き2番目の高さ。軍手をはめて両手も使って登る区間もあって個人的には(体力的なキツさという意味ではなく)登り甲斐という点では一番と感じました。 この2週間前に登った水落山から望む道峰山。 ブログへのUPが遅くなりましたが、登ったのは昨年2024年12月7日(土)。 例によってカミサンと二人での登山です。 道峰山駅~…
【栃木】行道山〜両崖山 桜とツツジが咲く春の登山(電車・バス利用)
栃木県足利市の行道山〜両崖山へ電車とバスを使って春のハイキングに行ってきました。登山道は全体的に歩きやすく展望の良い箇所もたくさんあって、さらにコース上には桜やツツジも咲いて非常に面白い縦走ルートでした。帰りは織姫神社を経て足利市駅まで直接下山できます。
日時:令和7年4月5日 11時00分ごろ 住所:秋田県秋田市仁別(太平山県立自然公園) 状況:太平山(標高1170m)で登山中の男性がツキノワグマ1頭を目撃 特徴:体長約150センチの成獣 現場:二手ノ又登山口から山頂へ向かう途中 ...
「桜の向こうのバカ尾根も富士も雲の彼方に」ジムの帰り道、富士山スポットでは丹沢も富士山も雲に隠されていた。体力的に大問題も見つかり、バカ尾根登りも御殿場ルート…
2018年に友達と行って楽しかった思い出しかない山『team TOZAN初の遠征!①』とうとうこの日がやってきましたー28日~29日の一泊2日で静岡県に遠征に…
1: 名無しさん 25/02/08(土) 11:40:45 ID:2zm9 一歩一歩が深く沈んで重たいわ山頂付近は吹雪いてて、轍がすごいうすい 3: 名無しさん 25/02/08(土) 11:41:16 ID:Jz3p ひえー 5: 名無しさん 25/02/08(土) 11:41:21 ID:h5Fg 今日はやめたほうがええのやないか
【山行日20250404】濃霧から一転、快晴のアカヤシオ。一、二、三床山とつつじ山・桜山周回。上越国境は雪予報。低山では新潟の角田山も検討していたが、海岸沿いの天気もあまり芳しくない。他候補の丹沢方面は晴れそうだが先日三椏を見にいったばかりだ。アカヤシオの開花が良さそうなので近場の阿蘇・桐生あたりの山を検討します。早朝家を出ると、これでもかという程の濃霧。午後は晴れるだろうが、低山はガスのままかも…。ガス...
2月26日 安神山の頂上に着きました向こうの鷲ヶ頭山は次回以降の課題です 大三島の向こうは逆光ですが来島海峡 大三島の右には大崎上島 奥には岡村島 …
今日はオルヴィエートに行くつもりが、朝友人たちから電話があって、マルケ州の山中にある村、ピオッビコ(Piobbico)で待ち合わせ、Piobbico (...
「蛭トン(笑):ヒルトンではない(^ν^)」世の中には様々な趣味があり、それぞれの趣味人の中には超人的なヤツがいて実に面白かったりする。登山の世界にももちろん…
高尾山。圧倒的に高尾山。今度は山頂で「高尾すみれ庵」のお稲荷さんを頂きながら、EPIガスコンロでおかずを調理したい。デザートは「高尾さんかく堂」のドーナツ。…
「縦走路(笑)」間もなく予定している丹沢バカ尾根登りなのだが。もしバカ尾根を登り切れて、時間と体力に余裕があれば丹沢主脈線に突入しようと思っている。丹沢山にピ…
登山者必見!高山病の全てを知り、安全に楽しむためのガイド。高山病のリスクを減らす方法と対処法などを詳しく解説しています。高山で起こる事が多いのですが、低山でも体調次第では起こります。高山?関係ない!とは思わずに読んでくださいね
トレッキングポールで歩行をサポートし疲労軽減。種類と選び方。トレッキングポールを持たない方も多くいまが脚力に自信が無い方は使った方がとても楽に歩けます。収納の仕方で2種類があり、持ち手の形状も2種利あります。それぞれを解説しています。
美ヶ原の王ケ頭と王ケ鼻は、標高2000mを超える高原にあります。雄大なパノラマが広がる絶景と、比較的歩きやすい登山道は、初心者の方にもおすすめです。今回は、そんな美ヶ原の魅力をたっぷりお届けしますね。美ヶ原の地図 ...
レインウェアは、登山に欠かせない装備です。命を守るウェアと、呼ばれているくらいに大切で、登山三種の神器にも入っています。そんな大切なウェアだけど、使った後のケアが疎かになっていませんか?性能を長持ちさせるためには、正しい洗い方や乾かし方が重...
雨の日の登山。危険性・注意点と必要な装備。初心者向けに解説。登山初心者にとって、濡れた登山道はとても危険です。土が滑り易いだけでは無く木の根っこや岩なども、とても滑りやすくなるからです。雨の日の危険性や注意点を解説します
2010年から登山をしている私です。2023年の1年間に登った山の記録を書きました。古い登山記録は別の場所に記録しているのでお時間がありましたら見て頂けると幸いです。
富士山で事故が相次いでいる、2024年は特に何かおかしいと感じます。開山当日は大荒れで、1度は開いたものの直ぐに閉鎖となったこと。その初日、登山口にほど近い場所で3名の日本人が亡くなっているという事故。怪我人も転落事故も相次いでいて、202...
登山用ゲイターの選び方と活用法について、詳しく解説するので是非活用してくださいね。イメージとして、雨や雪・泥などから足を守ってくれる、と考えている方が多いことでしょう。しかし晴れている日にも、小石や小枝や葉っぱなどが、靴の中に入るのを防いで...
坪山は花の山と呼ばれている、山梨県上野原市にある山です。標高は、1102.7mで、山頂からの眺めは200度くらいの良さです。でも危険個所があるため、全くの初心者さんにはおすすめできません。急な登りや、少しの岩場を経験している初級者さん以上向...
【2025年夏版】スイス旅行の移動手段は?スイストラベルパスとハーフフェアカード徹底解説!お得な選び方と使い方ガイド
スイス旅行 移動手段の悩み。。。 スイス旅行を計画する際に、多くの人が迷うのが「移動手段」。 鉄道やバスが発達してるらしいけど何ならわかる? スイストラベルパスとハーフフェアカードどっちがお得? 氷河急行やベルニナ急行にも乗れるの? こんな
【実例100】アラフォー男性㊗️ふくい桜マラソン2025でサブ310達成(35キロ以降ペースアップ)
ランニングが上達するコンディショニング指導 ・ランニングによる痛みの根本解決トレーニング指導と施術(治すトレーニング) ・マンツーマンにランニングフォーム改善指導 (撮影送信付) を専門にしているコンディショニングトレーナーの元町康一です。 2006年~2026年都内で活動 → 2016年〜金沢市で活動中↓ moshicom.com 男性のお客様がふくい桜マラソン2025でサブ310達成、3時間08分の記録がでました。 昨年の富山マラソンの3時間23分からの大幅な自己ベスト更新で、お客様からLINE報告をいただきました。 今回は35キロまで安定したイーブンペースで走り、35キロ以降ペースアップ…
登山でメチャクチャ厳しい場所にいる時。何でわざわざ休みの日にこんな事をしていると思った時ほど、自分の自由意志でここにいるのだと感じるから。(^ν^)http…
「丹沢の山は雪の中に:バカ尾根登りはまだ出来ない」 首都圏の登山趣味人を震え上がらせる丹沢バカ尾根。そろそろヤろうと思っているのだが、まさかの雪。塔ノ岳山頂「…
「丹沢へのアプローチが抜群に良くなっている」 記録によると私が登山を再開したのは、2022年4月の高尾山~小仏城山で、丹沢については2022年5月の丹沢表尾根…
キタダケソウを探しながら歩くけれど思っていたよりもキタダケソウがわさわさと咲いているわけではないんだなあ…というのが正直な感想。それでも、八本歯のコルまでの長くてツライ登りやその先のこのトラバース道までの岩ゴロのあの歩きにくい道のりを思えばこの季節の花たちを見ながら歩けることがこれまでの登りの辛さを忘れさせてくれる本当に嬉しいご褒美だった。ライム色のハクサンイチゲなんてキュート♡なかなか足が進まない...
季節感ずれずれ・・・忘れてました(^-^;モンベルのお手頃価格のスノーシューのお試し山歩へいつものじ3で・・・湯ノ丸山へ・・2月26日だったかと🅿から暫くこん…
3月14日 女体山から御幸ヶ原に下りました向こうの男体山にも登ります 苦手な階段登りのあとは急登 男体山にも立派な祠があります 関東平野は広いな以…
山の素晴らしさは高さではない。登山道の楽しさやそこから見える風景だ。楽しい要素はたくさんあるが、交通アクセスに少々難があるだろうか。 まさかの神奈川県横...
3月14日 白雲橋コースから女体山に登りました お楽しみの展望ですが春霞と花粉で眺めがイマイチつつじヶ丘のロープウェイ乗り場はよく見えます 東京の方角…
【飯能】ジャンダルム〜柏木山〜龍崖山 桜と展望の低山ハイキング
飯能南アルプスのジャンダルム~柏木山~龍崖山へ春のお花見ハイキングに行ってきました。低山で歩きやすく、山頂からは大展望が見渡せる初心者にもおすすめの縦走ルート!登山道には桜やツツジも咲いていました。電車のみのアクセスで飯能駅から登山できます。
鈴鹿 入道ヶ岳 福寿草新名神 今季最初の山行は、鈴鹿セブンの藤原岳を狙っていた。「ヒル」が多いと聞く藤原岳なので、その時期を外した早春だからだ。しかし、シ...