メインカテゴリーを選択しなおす
戸隠連峰の西側、頸城山塊との間に聳える奥裾花の山。長野の限られたところからのみ山体を見ることができ、かつ周囲には2000mを越える高峰が多いために、その存在を確かめることも難しいという秘境。
登山5年目の2015年に登った山の記録です。この年のメインは涸沢から奥穂高岳へ登ったことです。寝不足や疲れから主人が夜中に発熱し、翌日の北穂高岳は断念して下山となりました。上高地から涸沢までは遠かったぁ
登山の必需品レインウェア!その理由と選び方、おすすめを解説しています。性能を表す数値を確認し『登山で使える』レインウェアを選ぶ必要があります。『レインウェアは命を守る為のウェア』とも言われている大事なウェアです。
アイテム別チェック!日帰り登山初心者ガイド:忘れ物なしで安心
日帰り登山初心者ガイド、忘れてはいけないアイテムをチェック。登山は楽しい一方で自然の中で行うことなので危険も伴います。安全で楽しく登山を行う為には準備をしっかり行うことが大切です。日帰り登山に必要なアイテムを解説します。
長野県の中野市・山ノ内町・木島平村の境界に位置する山です。高井富士という名前も持っています。 登山コースは、木島スキー場から・中野市の谷厳寺(こくごんじ)・よ…
長野県大町市にある鷹狩山。車で山頂まで行かれて、山頂は『恋人の聖地』としても有名なところです。 今回私は、山岳博物館の駐車場に車を停めて、トレッキングコースを…
長野県長野市にある虫倉山。 雪が積もっている時に、登山口まで半分も歩いて無い場所で、アイゼンを忘れたことに気が付いて、敗退したことが有る山でした すっかり雪が…
【山行日20250429】京ヶ倉から蛇行した犀川の流れ、北アルプス。ラン〇ネ風。 ※Go Nishimuraさん提供。黒姫山の後、山友Goさんと合流、道の駅信州新町へ移動し車中泊。北信の他の山へ登りたかったが、長野・新潟県境は雨予報。西高東低で北アルプスは爆風だろう。県中部・南部は晴れそうなので少し南下することに。未踏の山で展望の良い山はないか、それぞれ引き出しを探し、Goさんが奥の奥から引き出したのが国道19号沿いにあ...
「ソロ登山の教科書」MARiA麻莉亜 マイナビ出版今一番好きなYouTuberのMARiA麻莉亜さんが本を出した。早速購入し一気に読んだ。さすがにソロ登山のス…
地獄の登山の始まり(笑):首都圏最悪級、丹沢バカ尾根ピストン
「地獄の登山の始まり(笑):首都圏最悪級、丹沢バカ尾根ピストン」首都圏最悪級の登山道、丹沢バカ尾根を間もなくヤる。この登山道は本当にバカ。北アルプスのような技…
おはようございますプロレスを見て、リビングのソファで寝落ちしてしまい、起きたら3時急いでシャワーを浴びて、スッキリ昨日は腹痛で、もう1日中ぐったり〜薬飲んでも…
「マッチョの興味はフルマラソンと富士登山(笑)」ふとジムのトレーナーでマッチョな人って、どのようになりたいのか?と聞いて来た時、私がフルマラソンを走り切れ、富…
「女子の好奇心が3回だった事(笑)」つい最近、鎌倉アルプス登山の時に、好奇心を抑えられなかった女性から2回話し掛けられたと書いた。(笑)間違いだった。3回だっ…
「北アルプス登山への準備」ヤマレコがYouTubeで北アルプス登山について解説してくれた。やはり手強いな、槍穂高岳。特に5つの基準の中で5番目がヤバい。悪天候…
【大分♨】登山と温泉|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
5月連休。大分県竹田市で登山&温泉をお楽しみください⛰♨※事故と体調にはお気をつけください! おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 旅行…
まんだら堂やぐら群&名越切通(なごえきりどおし)先日の鎌倉アルプス衣張山ハイキングコースには、まんだら堂やぐら群なる期間限定公開の史跡があるのを地図で発見した…
「水筒の魅力」ふと思った。鎌倉アルプス登山を終えて娘と鎌倉駅で会った時。また、ジムで水筒を忘れた私が娘から1本もらった時。そもそも昭和時代、水筒とは遠足の時以…
4月17日 平沢峠から登り始めます明るい樹林帯を行きます 野辺山高原の風景国立天文台野辺山宇宙電波観測所の電波望遠鏡も見えます(公開されているのを失念 今…
この日は年に1回の野津田山行←山頂まで登って、さて試合のチケットを確認したらなんとQRではなく紙チケットであることが判明…。下山してセブンイレブンまで行か...
【山行日20250424】アカヤシオ全開!アカヤシオのトンネル。午前中石塚ご夫妻と栗生山へ同行。利平茶屋へと移動し、赤城南面へ登ります。石塚パパさんが2日前に半時計周りで周回されていたのでお二人は時計回りで周回、私は反時計でそれぞれ周回します。赤城上空はドン曇りなので、鳥居峠まで登らず、崩壊地で様子を見て三崖の滝へ向かいます。クマには注意。熊鈴を鳴らしながら進みましょう。第一アカヤシオポイント。青空欲しい...
【山行日20250428】Nikon Z5Ⅱ+24-200㎜ F/4-6.3 VR 黒姫山から高妻山・戸隠山。黒姫山は妙高山・戸隠山・飯縄山・斑尾山と並ぶ北信五岳で、二百名山の一つ。左右対称の秀峰は信濃富士とも呼ばれ、古くから信仰の山として登られています。ひと月前に飯縄山へ上り、今回はお隣の黒姫山へ。飯縄山と違い、残雪期の黒姫山は雪が多くこの時期あまり推奨されていないが、北信の山々の展望がいいだろう。連休で高山予定が天気で毎度のご...
こんにちは。 連休前半は新潟県新潟市の角田山へ行ってきました。 角田山 灯台コース 角田山(かくだやま) 角田山は新潟県新潟市西蒲(にしかん)区にある標高…
ゴールデンウィークに入りました 前半は連休にならないので 晴れそうな日をを狙って トレーニングしてきました 快晴ですが 復活してました 登山口も緑がいっぱい 中間点 御幸ヶ原 男体山頂 展望台 もう一つの展望台 お昼にしますが 期限が近づいてきたので ガマ石 山頂は断念 岩場の急登を下りてきて ティータイム 無事に下山 山行データ ルート 標高 時間・距離・標高差 下山後の楽しみ 帰り際に 快晴ですが 最高の天気ですね 予報では山頂は強風の予報ですが 新緑の山行を楽しみたいと思います 一ノ鳥居まで上がってきました ゴールデンウィークなので 満車かなと思ってましたが 駐車場には空きがありました …
塩船観音〜阿須丘陵~加治丘陵 2万本のつつじが満開!春のハイキング
東青梅駅〜塩船観音寺〜阿須丘陵〜加治丘陵〜仏子駅というルートでハイキングに行ってきました。メインは20種類2万本のツツジが咲き誇る塩船観音!色とりどりの花が一斉に咲く光景は圧巻で、毎年ゴールデンウィークごろに見ごろを迎えます。緑豊かな登山道も歩きやすくて面白いコースでした。
「何故、私は2回連続して出だしで間違えたのか?:山登り編」 非常にお恥ずかしい話ですが、道迷い対策の強力な一助となりますので、「何故2回連続して私は出だしで間…
「鎌倉アルプス登山の注意点」 結論:意外にも難しい急斜面が一部あり転倒や滑落には要注意。 さらに意外にも道は凄く複雑で迷い易い。 ただし低山の集合体で…
Amazon Prime Day先行セール!フルマラソン用品のお得な書い方
年に一度の激安超特価!それが「Amazon Prime Day」普段は高額で買えないマラソン用品が値下げされる時期だ。だが、Amazon Prime Dayは商品がありすぎてどれを買えばいいのかわからない。そんなあなたにAmazon Prime Dayで買うべきフルマラソン用品を紹介する。
【山行日20250424】栗生山のアカヤシオ。3連休のなか日は雨で山は諦め最終日、アカヤシオ鑑賞へ赤城南面へと向かいます。前日山友石塚パパから南面丁度いいよ!と連絡頂き向かう。ご夫妻も丁度お休みとの事で栗生山へ行くそう。栗生山も今年はアカヤシオが良いというので先に向かう。前日の雨で花がやられてないか不安を少し抱きつつ。栗生山は久しぶり過ぎてなんと8年ぶり。南尾根が今年も良さそうです。当日、山続きで疲れがあ...
やっぽ~(^O^)/きょ~な☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを!白山社から山道が続いています。この奥には山城跡があるみたいなので行ってみることにしま…
上高地の開山祭めでたくも登山の無事を今年も祈る(ひろかず)2025年 上高地開山祭 27日に迎えます。天気も上々で日曜日なので大勢集まりそうですね。年々狭くなる大正池。焼岳の噴火が危惧されますが、今年も無事でありたいですね、河童橋周辺は、開山を前にインバウンドの観光客ですでに大賑わいですね。いい絵が描けましたでしょうか。残雪もちょうどよいくらいかな。一年間安穏な山岳観光をご祈念いたします。にほんブログ村...
あると重宝する大活躍の便利グッズを紹介します。バルブを開くだけで半自動的に空気が入り簡単に準備ができる、アウトドアから災害時まで様々なシーンで使えるインフレーターマットです。シングルより少し大きめ、だけどダブルほどかさばらない「ちょうどいい」ゆったりシングルサイズ。インフレーターマット 7cm厚 KAKURI(カクリ)ゆとりのあるサイズなので身体がマットからはみ出さず、大人から子供まで足を伸ばして楽にくつろぐ...
やっぽ~(^O^)/きょ~な☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 二の鳥居を潜りさらに奥へと進みます。参道というよりは登山道ですね(^_^;)(^…
得意の絶頂、AKUの話(^ν^):しかし登山のベテランではない(笑):
「得意の絶頂、AKUの話(^ν^):しかし登山のベテランではない(笑)」 2025年4月27日(日)。 始発電車に乗って鎌倉アルプス登山に行った。 まだ5時台…
予約投稿です。槍ツアーでご一緒して仲よくなったIさんに教えてもらいました。4/23の日経新聞に出てたようですね。職場のはデジタルになり、アカウント付与されてないので見ることできずネットで検索しました。尾瀬の鳩待山荘からだそうで。最初に思ったのが、東電、維持できる体力なくなったのか~、と。まだまだ東電が保有している山小屋あるけど、これから成り代わっていくのでしょうか。コロナ以降、1枚のお布団で3人雑魚寝な...
4月9日 御岳神社の前ではかなりヘロヘロ 宿坊やらを抜けて歩くとケーブル駅方面に行ってしまいました 桜の向こうに御岳の門前町が見えています 気の早いシ…
2024年9月25日 西穂から奥穂へ・念願のジャンダルム踏破へ!?・4
すすすすすみませんっ!・・・サボってました。ブログ執筆。イエね、仕方ないんですよ(早速言い訳)。謎のやる気無し無し病にかかりまして。加えて超絶ネガティブ思考に陥りまして。しかも疲れてても連日全く眠れない。ショートスリーパーになったのか?と思...
衣張山ハイキングコース&祇園山ハイキングコース:ヤマレコhttps://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-80…
「あっさりと鎌倉、そして下山メシ」逗子駅から衣張山ハイキングコースと祇園山ハイキングコースを2つ歩いて来た。あっさりと鎌倉駅に着いた。登山はこれにて終了。間も…
奥多摩の戸倉三山に電車とバスを使って日帰り登山に行ってきました。ルートは荷田子バス停~臼杵山〜市道山〜刈寄山〜今熊山~今熊山登山口バス停。低山でしたがアップダウンが多くてかなりハードな縦走でした。春はツツジが咲いて伐採地からの展望も素晴らしかったです。