メインカテゴリーを選択しなおす
#登山
INポイントが発生します。あなたのブログに「#登山」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
次の登山は( ^ω^ )
「次の登山は( ^ω^ )」首痛と左肘痛と腰痛はほぼ治った。しかし右肘痛がしつこく残っているため、私には限界登山となる丹沢バカ尾根登りはまだ出来ない。そこでこ…
2025/04/27 20:53
登山
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
コース定数(ルート定数)の応用方法
「コース定数(ルート定数)の応用方法」大切な結論:5kmの日常ランニングが出来ない人は入門登山ですらしない方がいい 最近、当ブログでは登山記事において、コース…
2025/04/27 20:52
御岳山の花 ヨゴレネコノメ
4月9日 御岳山に咲いていた花ヨゴレネコノメ コチャルメルソウ 可愛い花に免じてワンクリックお願いします にほん…
2025/04/27 19:21
新緑の熊山登山
GW で混む前に熊山へ行きました。その日は薄曇りで少しひやっとします。でも登山には最適な気温です。駅のそばの駐車場に車を置いてゆっくりと登ります。緑が新緑...
2025/04/27 16:18
【パノラマ台登山】キャンプの後の山行なので
前日は今年初めてのキャンプでした 片付けをしてから移動するので 山行は手軽なところにしました ソロキャンプの様子はこちら yama10camp.hatenadiary.jp 山行スタートです 根子峠 パノラマ台 お昼です 下りましょう 分岐を間違えずに 下山しました 山行データ ルート 標高 時間・距離・のぼり・くだり 精進湖畔で 最後に山中湖畔で 道志みちでのんびりと 山行スタートです キャンプ場から移動して 精進湖畔の駐車場に車止めました 準備をして出発です! 緩やかな登っていきます 見晴らしの良いところに出ましたが 富士山は雲に隠れてます 花に詳しくないのですがミツバツツジと思います 緑…
2025/04/27 00:16
御岳山サルギ尾根(3)
4月9日 サルギ尾根は3回目ですが体力を使いますやっとラスボスの上高岩山に着きました イワウチワの保護区がありますが見た感じまだ咲いていないようです …
2025/04/26 22:24
登山3年目、2013年に登った山々の記録。槍ヶ岳に立った!
登山3年目、2013年に登った山々の記録です。登山者憧れの槍ヶ岳へ登頂したのもこの年でしたが、まだガラケーだったので画質は悪いです。6~7時間も歩けるようになり行動範囲が広がりました。連休=テント泊でしたね。
2025/04/26 17:15
ガッツリ登山が出来なかった2017年の登山記録です。
ガッツリ登山が出来なかった2017年の登山記録です。鬱病が酷くなった息子と同居した年。ドクターストップで仕事を辞めてドロン~~とした毎日を過ごしている息子を無理矢理に登山へ連れ出していました。
埼玉県の山、愛宕山~天王山~大仁田山を縦走してきました。
埼玉県の山、愛宕山~天王山~大仁田山を縦走してきました。3つの山頂を縦走して2時間半です。下山道は藪漕ぎが危険なので冬で笹が枯れている時がお薦めです。雨の後も落枝で足が滑るので辞めた方が良いですね。バスは不便な所です。
ファーストエイドキッドは自分用にカスタマイズする事が大事!
ファーストエイドキッドは自分用にカスタマイズする事が大事!常備薬や処方薬を忘れずに入れましょう。市販品では物足りない、こんなの要らないという物も有るので自分流にカスタマイズすることが必要です。それらの事を解説しています。
2025/04/26 17:13
長野県長野市皆神山へ行って来ました
3か月ぶりに登山をしてきました 前日の天気予報で、良い天気で気温が上がるって言ってたから、山に行きたくなったんです。 ところが長野県北部で震度5弱、という地…
2025/04/26 17:12
山へ行かれないよぉ~
1月19日に、雁田山へ。2月24日に、雪原の散歩をしました。2時間弱。3月30日に、広い公園からほんの少し登って茶臼山。 今年に入ってから、これだけしか山に入…
2025/04/26 17:10
腰のヘルニア痛から復帰
3月10日、実家から帰って来てパニック症状で寝込んだ日腰の痛みが酷くなり、翌日は歩くのも辛いほどの痛みが出てしまいました。 元々、腰は椎間板症と診断されていて…
2025/04/26 17:07
2025年のゴールデンウィーク(予定)
今年は前半に帰省することにしました。合間の平日は有給取得奨励日だったり、仕事だったり、公休日だったり。後半の祝日は、予定が2つも入ってしまいました。まあ、お声がけいただいているうちはありがたいかな、と。ホントにイヤなら断ってるでしょうし。それ以外は、できれば山も2回行きたいし、少し遠くの図書館にも行きたいし。インドアでは読書もしたいし、片付けもしたく。予想以上にやることいっぱいデス…ランキングに参加...
2025/04/26 11:48
橋の下で思った大ケガとか遭難とか
「橋の下で思った大ケガとか遭難とか」 先日、20~30kmの中距離ランをしていた時のこと。 恩田川沿いを走っていたのですが、フェンスの内側の川側に歩道っぽいの…
2025/04/25 23:00
登山初心者の危険:糖尿病ギリギリの高年デブがハイキングをしたらどうなったのか?(笑)
「登山初心者の危険:糖尿病ギリギリの高年デブがハイキングをしたらどうなったのか?(笑)」 ※命に関わる問題なのでストレートに書くのをご容赦願います。 主旨:身…
制服でガチ登山3️⃣ 山頂の絶景♪そして下山(^v^)
やっぽ~(^O^)/きょ~な☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! さぁ山頂へ着いたので先ずは神様にご挨拶しなきゃ! 山頂には三つの祠があります。 …
2025/04/25 03:02
無敵旅行:時刻表とガイドブックと登山の紙の地図の出番について
「無敵旅行:時刻表とガイドブックと登山の紙の地図の出番について」 偶然テレビを点けたら、今は色々な物の100周年が多いと言う番組がやっていた。 JTBの時刻表…
2025/04/24 23:29
富士山に登れたのかな?2話
「富士山に登れたのかな?2話」あれは何年か前の6月の終わり頃。奥多摩登山を終えて御嶽駅に向かっていた時のこと。前に5〜6人の女性のグループがいた。「楽しかった…
2025/04/24 23:28
縦走登山(´・_・`)
「縦走登山(´・_・`)」縦走登山とは山脈や山地を形成している山々の稜線上を次から次へと踏破して登頂して行く行為であり、1つの山を登って下山する通常登山とは、…
2025/04/24 23:27
YAMAP有料会員を再検討
4/28から無料会員のDL地図枚数が1枚/月になるとのメールが!5枚→2枚→1枚と改悪されていく一方です(T_T)有料会員に持っていきたいからですよね。そりゃ、そうですよね。実は昨年、検討したんです。でもGPSが要らない山にも行くので何とかなるかなって見送ったのです。今年の山はすでに10月までの計画があって、DL必要な地図をExcelで見える化したばかり。2枚/だとギリギリO.K. で安心してましたが、1枚ではム~リ~(-_-;)1人泊の...
2025/04/24 20:07
Amazon Prime Dayの登山トレイルランニング装備品!感謝祭セール
2025/04/24 17:04
天城山登山、伊東温泉、そして「うずわ」で一杯
4月22日(火) 伊豆の山に登ってみようということで、伊豆半島の最高峰のある天城山に友人と登ってきた。 天城山は天城連山の総称で、最高峰は万三郎岳(標高140…
2025/04/24 15:10
制服でガチ登山2️⃣ 難関突破!そして・・・(^v^)
やっぽ~(^O^)/きょ~な☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 林道からの分岐ここからは本格的な登山道 鉤爪のアイゼンじゃないけど、気休めでも簡…
2025/04/24 04:13
御岳山サルギ尾根(2)
4月9日 サルギ尾根を登って高岩山へ目の前にラスボスの上高岩山が見えるが急降下します 下ったら当然登り返し ラスボス上高岩山の登りは厳しい 約20…
2025/04/23 22:19
富士宮市・天子ヶ岳 クマ目撃出没情報
日時:令和7年4月14日 14時00分ごろ 住所:静岡県富士宮市佐折(富士箱根伊豆国立公園) 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:天子ヶ岳(標高1330m)のハイキングコース ※中腹付近 ...
2025/04/23 16:26
日本の登山趣味人の行く着く先は
「日本の登山趣味人の行く着く先は」「山と渓谷」の最新刊は上高地特集。実に嫌な点を突いて来る。(笑)日本国で登山に凝って行くと、先人や先輩諸氏が強硬に主張して来…
2025/04/23 13:11
道迷いの本質:ChatGPTによる分析
「道迷いの本質:ChatGPTによる分析」 結論1:道迷いとは迷い易い場所で起こると言う当たり前のこと結論2:見晴らしも天気も登山道も良い、 道標のしっ…
2025/04/23 13:09
制服でガチ登山 1️⃣ まさかの雪山(^_^;)
やっぽ~(^O^)/きょ~な☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 今回は一度登ってみたいと思っていた山へ登ります。その名は子檀嶺岳(こまゆみだけ) …
2025/04/23 10:17
寒風と急登を耐えて快晴の頂へ: 阿弥陀岳その2
2025年4月9日(水) 長野県茅野市 阿弥陀岳(標高2805m) 日帰り単独行 阿弥陀岳直下の急登は、これまでの急登に輪をかけたような急傾斜が続きますが、視界が広がっていて目指す場所が見えていることもあり、気分的には楽でした。樹林帯のなかだといつ終わるのかわからないというストレスが溜まっていきますが、ここではゴールが見えている分ストレスはあまり感じませんでした。ロープの設置されている場所に来ました。片手でロ...
2025/04/22 17:38
今年も残雪の牛岳へ
この日登って来たのはお馴染みの牛岳です。 1週間前に雪解けドログチャルートの山に登ってきたので、この日は未だ雪付いてるルート歩きたいって事で牛岳登る事にしました。 この日は気温も高くなる予報。雪が緩んで歩きにくくなるかもと思いながら今回のスタート地点である牛岳スキー場トップの方に向かいます。 トップ手前にあるキャンプ場に来ると、その先のスタート地点である赤とんぼ広場までは除雪されていそうでし…
2025/04/22 11:30
鎌倉アルプスが決定的に楽しかった理由
「鎌倉アルプスが決定的に楽しかった理由」この間行った鎌倉アルプス。凄くいいっ!!と思った最大の理由。「山から海が間近に見える」この感覚、首都圏の登山だと意外に…
2025/04/21 23:03
山岳遭難3種類:グレーディングと道迷い(ナビ力)・滑落(技術力)・疲労(体力)
「山岳遭難3種類:グレーディングと道迷い(ナビ力)・滑落(技術力)・疲労(体力)」 警察庁による令和5年の山岳遭難の種類別統計を見ますと、「道迷い」「滑落」「…
2025/04/21 23:01
【奥多摩】御前山 カタクリがいっぱい咲く春の登山
奥多摩の御前山に春の日帰り登山してきました。4月中旬〜下旬にかけてカタクリが満開となる季節で、登山道脇に綺麗な花がたくさん咲いていました。急登が多いものの全体を通して歩きやすいハイキングコースでした。奥多摩湖バス停から奥多摩駅へ電車とバスを使って縦走できます。
2025/04/21 18:41
奥武蔵⛰️武川岳から二子山へ
今日は山岳サークルで埼玉県内の山にお出かけ。 登るのは武川岳。埼玉県奥武蔵で人気の山です。 名郷バス停 西武線・飯能駅からバスに乗ること約1時間。今日のスタート地点です。 ところで乗って来たバス、アニメ「ヤマノススメ」のラッピング・バスでした。 車内もこんな感じ。あおいちゃ...
2025/04/21 18:39
熊野古道・ツヅラト峠 熊出没目撃情報 [2025.4.18]
日時:令和7年4月17日 10時00分ごろ 住所:三重県紀北町島原 状況:クマ2頭の目撃情報 特徴:いずれも幼獣 現場:熊野古道のツヅラト峠 ※ツキノワグマの出没が確認されたとして、三重県は同日、尾鷲農林水産事務所管内の尾鷲市と紀北町にクマアラート(注意報)を発表しました ...
2025/04/21 17:08
【高妻山(登山ルポ)】戸隠連邦の最高峰へ公共交通機関を使って挑戦の旅【難易度・アクセス・コースマップ】
こちらの記事では高妻山のコースマップ・魅力的なところ・難易度・コースタイム・アクセス・登山の模様等を写真多めで解説しています。危険個所の解説なども行っておりますので、登山計画の一助していただけると幸いです。
2025/04/21 14:19
【高妻山】おすすめルート・コースマップ・登山難易度・アクセスなどをご紹介!【解説記事】
こちらの記事では『高妻山』の魅力的なところ・コースマップ・難易度・アクセス等を写真多めで解説しています。 高妻
2025/04/21 14:17
【戸隠キャンプ場】戸隠山を眺める最高の登山基地!高妻山登山の前日譚【瑪瑙山登山と戸隠牧場散策編】
こちらの記事では戸隠キャンプ場のご紹介・一泊した模様等を写真多めで、あくまで登山者目線で解説しています。また、併せて近場の瑪瑙山登山の模様、戸隠牧場の散策の模様もご紹介しています。その他、アクセスやキャンプ場の設備についても解説しています。黒姫山・飯綱山・戸隠山・高妻山の登山基地としても最適です。
2025/04/21 14:16
#絶叫したいならココがおすすめ 大キレット(笑)
やはり大キレットか?亡き父がヤッてたのを最近になって知り、非常に驚いているが。最強登山YouTuber麻莉亜さんの動画で最新の様子を見ても恐怖度がカッ飛んで…
2025/04/20 23:36
どんな旅をしてみたい?
どんな旅をしてみたい?https://youtu.be/LyxckISiAGI?si=E6Wsq5rUvQq29IfU▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタ…
2025/04/20 23:33
今度は沼津のアルプス⛰️
JR沼津駅 静岡県ですねぇ。今日は遠くまでやって来ました。 伊豆長岡行きのバスに乗車。乗ること約30分。 多比バス停 ここが今日のスタート地点です。 バスが走って来た方向に少し戻り、 登山口を見つけました。 あれがこれから登る山でしょう。 今日登るのは、沼津の海沿いに連なる...
2025/04/20 23:03
2025年版【登山初心者ガイド】日帰りリュックお薦め3選と福岡の600m以下おすすめ低山7選
こんにちは! 登山歴15年、九州内の山を中心に2000m近い高山から200m以下の低山まで幅広く楽しんでいるア
2025/04/20 22:02
御岳山サルギ尾根(1)
4月9日 御岳山の花を見ようと思ったがケーブルで行くのは嫌ということで武蔵五日市からバスに乗ります サルギ尾根の末端にある養沢神社(バス停は大岳鍾乳洞入口です…
2025/04/20 20:56
マラソン&登山体力と非スポーツ人の感覚の違いについて
「マラソン&登山体力と非スポーツ人の感覚の違いについて」 先週の土曜日に鎌倉アルプスを午前6:50から歩き始め、ゆっくりと500~700枚ほどの撮影しながらだ…
2025/04/19 21:52
登山と同行者:スマホが登山などの重要な外出先で使えなくなる確率
「登山と同行者:スマホが登山などの重要な外出先で使えなくなる確率」 先日、登山などの外出中にスマホが故障したり紛失したりして、使えなくなる確率について書きまし…
秋田県秋田市 太平山登山【マスミさんの秋田探訪】
https://www.akitanomasumi.com/taiheizan.nodagichi/【太平山 野田口登山道】秋田市大平山山谷野田 秋田県での象徴ともいうべき太平山(標高1,177m)に登山した時のレポートをまとめました。アイコンのリンクからご高覧ください。 江戸時代、秋田を旅した紀行家・菅江真澄は太平山を登るに当たり、複数ルートの中でもとりわけ難所コースのこの登山道を選択しました。一般的に人気なのは旭又登山道からなのですがこちらのコー...
2025/04/19 01:52
西宮市・六甲山 クマ出没目撃情報
日時:令和7年4月14日 16時10分ごろ 住所:兵庫県西宮市鷲林寺南町8(付近) 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:剣谷第4公園付近の山中 ※周辺に六甲山鷲林寺、ガベノ城、観音山、立会峠、ゴロゴロ岳などがある ...
2025/04/18 17:22
【登山】2023年6月 花畑コースからの樽前山
この記事は、2023年6月23日に他サイトで公開したブログのアメブロ再投稿記事になります。頻繁に登山しに行く樽前山ですが、春先はなかなかタイミングが合わず、こ…
2025/04/18 16:22
登山を階段で考えると分かり易い(笑)
「登山を階段で考えると分かり易い(笑)」 2021年7月にようやく末期ガン、脳梗塞、糖尿病を筆頭に、ありとあらゆる生活習慣病の疑いを晴らせ、20kgの医療ダイ…
2025/04/17 21:29
次のページへ
ブログ村 551件~600件