メインカテゴリーを選択しなおす
やっぽ~(^O^)/きょ~な☆です 中居くんの引退は寂しいね。事情が事情がだけに仕方がない気もするけど・・・この件でメディアの闇が解消されることを願いたいで…
【両神山荘】両神山登山に最適なお宿のご紹介【予約方法・アクセスなど】
こちらの記事では両神山荘の予約方法・アクセス・実際に宿泊した際の模様等を写真多めで解説しています。両神山荘と言えば岩茸(イワタケ)などの料理が非常に豪勢で、両神山の登山の前に、是非、一度宿泊されることをおススメします。
「中高年以上の富士登山について」 大切な体力基準(コース定数や富士登山オフィシャルサイトによる):・ランニング基準の場合、最低21kmのハーフマラソン級体力・…
「非リュック系スニーカーの悲惨(笑):アウトドアでの価値観」 私は都心で生まれ育ち、現在は横浜市の市街地でずっと暮らしているため、周囲にいる人はほとんどが非ア…
こんにちは〜kinariです!(kinari.Instagram)少し体調が良くなりました大きめポーチを作っていますまたまたレースやビーズをつけようと、ワクワ…
▲藻岩山山頂北海道札幌市南区北ノ沢1956▲藻岩山スキー場側から登りました▲山鼻川の上流▲藻岩山スキー場の駐車場▲カラマツ林北海道では明治時代になり植えられ始…
【山行日20240119】日白山山頂からタカマタギ稜線。奥は八海山・巻機山。東谷山と奥に苗場山。1週間前に新潟大力山を周回。新潟の冬は美しい。丁度日曜が休みだったので山友のtomoさんへ連絡すると山へ行けるとの事。日白山、阿寺山、守門岳あたりでどうだろうと提案。3年ぶりに日白山へと向かいます。早朝月夜野で待ち合わせ二居へ。駐車場は広くないので早めに着き明るくなり始めるのを待ちスタートします。早朝の空。東屋は結...
「危険な中高年ランニング&登山」 長いブランクを経てランニングを再開した3年半ほど前。 幸い20代後半に良き指導者から正しい走法を教えてもらっていたので、無理…
前回は雪道のトレーニングですが 山行するのに体力と持久力が必要と 思ってますのですので 今回は低山でのトレーニングです 雲一つない空 一の鳥居 御幸ヶ原コース登山口 中間点 御幸ヶ原 男体山 眺めが良いところ お昼です ガマ石 筑波山頂 下りましょう 無事に下山 山行データ ルート 標高 時間・距離・標高差 駐車場を出発 雲一つない空 天気が良いですね 風も無く穏やかな天気の下 駐車場を出発します 一の鳥居 やっと一の鳥居です もう少し舗装路を登っていきます 鳥居の下には筑波山頂が見えます 御幸ヶ原コース登山口 筑波山神社でお参りをしてスタートします 御幸ヶ原コースから登っていきます まだ、午…
毎日、我が家で耐寒トレーニング。あっと、皆様今晩にゃ。おさるのもおすけでございます。連日書いておりますが、寒いんですよ我が家が!もう山になんか行かなくっても、十分毎日が耐寒トレーニングでして。まったまたぁ、オオカミもおすけのビックマウスでし...
えー。以前のレポ『ピッケルバンド(リーシュ)~肩掛け式?手首式?』で申しまた通り、最近の風潮はピッケルと体を『つなぐこと』より『はずれること』の方に重点があるのかなーって感じがします。なぜかと言うと、ピッケルで滑落停止できれば幸いですが、できなかった場合、体とつながったピッケルは単なる『凶器』と化します。救助(収容)された時に、体に刺さってたり大きな傷を負ってることもあります。どっちみち助からない...
不摂生で倒れる4年半より前は、美術館巡りや古典芸能鑑賞を盛んにしていたので、今思うとかなりお金を使ってました。しかし今は基本的に休日はランニング(無料)か、…
【四阿屋山】スリルある鎖場を抜けた先にある光景は?【アクセス・登山難易度・奥秩父の旅DAY1】
こちらの記事では四阿屋山(あずまやさん)の見どころ・難易度・コースタイム・アクセス・登山の模様等を写真多めで解説しています。鳥居山ルートと薬師堂コースをメインにご紹介しています。両神山の眺め、福寿荘(フクジュソウ)や節分草(セツブンソウ)を愛でることのできる低山を歩いてみませんか?
みなさまこんばんは。先週末は、サウナで都道府県対抗駅伝を見てました。さて、像編です。今日は、高清水トレイルを歩きます。高清水トレイルとは、前に書きましたが、岡山県鏡野町と鳥取県三朝町の県境を尾根に沿って歩くトレッキングコース。標高735mの人形峠を発着点に、標高950mの高清水高原や1,044mの伯州山などを歩く総延長8,132mに及ぶ本格的なコースなんです。人形峠駐車場です。広くてそれなりに綺麗なトイレもあります...
【蓑山(美の山)】春の訪れを感じる秩父唯一の独立峰への旅【アクセス・難易度】
今回は埼玉県皆野町と秩父市の境目に位置する蓑山(美の山)に登山してきました。標高は約587mです。蓑山(美の山)のおススメの登山コース、アクセス、難易度、コースタイムを写真付きで丁寧に解説しています。聖神社や和銅採掘遺跡などの併せて立ち寄りたい観光スポットについてもご紹介してます。
冬の赤城山へバスを使って雪山登山に行ってきました。黒檜山~駒ヶ岳にかけての登山道が美しい霧氷風景!青空の下で輝く姿が絶景でした。山頂から眺める浅間山や谷川岳方面の雪景色、凍結した大沼と小沼、さらに小滝の氷瀑など色々と見どころが多くて面白いコースでした。
☆ 202412 三県を跨ぐ奥秩父のへそ 甲武信ヶ岳 富士山最高 ☆
前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ 202412 三県を跨ぐ奥秩父のへそ 甲武信ヶ岳 氷点下スタート ☆』前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『…
私にとって"母なる山"である"六甲山"(兵庫県神戸市)。その最高地点から神戸市街地へ降りてくるルートを紹介しよう。 先の記事では、裏六甲の"有馬四十八滝...
「トレイルランニングの光景:動画・恐怖のトラバース(笑)」今日は距離には拘らず、トレイルランニングをメインにした。3月上旬にフルマラソンを走った後、間髪を入れ…
大変有難い事に公式ハッシュタグの富士登山で、また第1位に。高山病について気合いを入れて別の切り口から書いたもので、大変嬉しい限りです。
昨年11月初旬のことですが、ソウル市北東部の仏岩山(불암산/プラムサン)登山の記録です。 仏岩山(불암산/プラムサン) 上渓駅~登山口 仏岩山都市自然公園~仏岩山展望台 展望台~仏岩山 浄岩寺へ下山 仏岩山(불암산/プラムサン) 標高は508mとソウル5名山の中では一番低いですが、一部ワイヤー伝いに登る区間もあって適度に登り甲斐のある楽しい山でした。 この日の登山データ。 上渓駅~登山口 8:30頃にメトロ4号線の上渓(상계/サンゲ)駅に到着。 私の登山朝飯ルーティン、コンナムル(豆もやし)クッパで腹ごしらえ。この日はキムチ入りのピリ辛を楽しみます。 駅前の通りからも仏岩山が見えます。 餅屋さ…
今回は杓子山に登山に行ってきました。登山口に不動湯という旅館がありますが、不動湯の駐車場が多く、登山者用の駐車場が少なく、分かりづらかったのでわかりやすく説明です。
5月5日 武蔵五日市駅からバスに乗って大岳鍾乳洞入口へ養沢神社からスタート 道標もあります シゴキのような急登が続きます 日の出山を見て 激し…
陣馬山~高尾山縦走(1)陣馬山へ!奥高尾縦走路〔東京都八王子市〕
今年2024年って、もうあと5日しかないんですね!早い早い!ヤバイヨヤバイヨ!年内に書いておきたいことが他にいろいろあるんですが、陣馬山(じんばさん)から高尾山(たかおさん)へ縦走(じゅうそう)する『奥高尾縦走路』について、触りだけ書いておきたいと思います。年
「膝の痛みと登山とマラソン」 テレビで膝痛の特集番組をやっていた。 時間がなく、録画した訳でもないため、再生医療での新しい治療法があると教えてもらえ、しかし重…
福岡の宝満山(ほうまんざん)は、一年中、全国から多くの登山者が訪れる九州でも有数の山。地元でも愛される宝満山のハイキングコースをご紹介します
「登山は大事(おおごと)」登山はそもそも富士山とか丹沢は相当大変で、北アルプスとかになったらどうなる?と言うくらいの大事になる。そもそも高尾山でも下から登ると…
「富士登山と高山病と慣れの問題について」 2022年8月9~10日。 初めて富士登山を実行しました。 ちょうどそこから1年ちょっと前に、ようやく大きな病気(末…
【山行日20250113】赤城大沼アイスバブル解禁。雪が多くて層になったものは見つかりませんでした。PENTAX K-1 MarkⅡ+:SIGMA 10mm F2.8 EX DC FISHEYE前日の大力山は大成功。日白山や阿寺山も良かったが、翌日は大荒れ予報。新潟は2日間連続晴れが難しい。浅間・志賀高原方面も荒れ。八ヶ岳は標高が高く爆風だろう。naoさんといろいろ検討した結果、当初予定していた赤城アイスバブル。13(祝)が大沼ワカサギ釣り解禁と青木別館さ...
みなさまこんばんは。今日は人間ドックに行ってきました。年と共に、体重とウエストがやれんことになりよります。(広島弁)さて、昨年2024年5月三連休の記事の更新です。庄原から下道で奥津温泉を目指します。道中、カメラを構えた人がたくさんいたので、おじさんも立ち止まってみた。撮り鉄だな。何が良いのかよく分からなかったが、おそらくこの鯉のぼりと、汽車のコラボレーションがよいのかな。今日は明日の高清水トレイルに...
裏妙義/丁須ノ頭/ハンマーヘッド令和7年1月3日(金)晴れメンバー:狩野さん(ヤマレコユーザー)山行3:59休憩2:24合計6:23距離:5km歩くペース:標準0.9~1.08:19国民宿舎裏妙義(閉館)ー9:34炭焼き窯9:36ー10:20丁須の頭12:40ー14:40国民宿舎裏妙義(閉館)「群馬県の山(分県登山ガイド)」73座が残り5座となっていた為、ピークハント目的で行ってきました。長年躊躇していた山でしたが、昨年八海山に行けた事もあり、狩野...
【山行日20250112-13】大力山稜線縦走。『はなこ山』大展望。霧に浮かぶ魚沼の町並み。昨年末からいろいろ立込み、気が付けばほぼひと月ぶりの山となってしまった(汗)社会活動をしていればシゴトや自治会の集まり、体調など思い通りにならない事が多々あり、正月も無理に朝日を見に行かず家でゆっくり過ごしました。ひと段落しそろそろ重い腰を上げ山へ行く気になり、12.13連休。初登りはどこにしようか。赤城の青木別館さんのX(Tw...
「登山と頻度について」 これから書く事は、あくまでも個人的な事情や考えに基づくものなので、こうすべし、などと主張する意図はありません。 私はこう考えてこんな頻…
「ぽっちゃり登山の結末」 2024年8月。 富士山・須走ルート。 私は過去2回登頂していたとは言え、前回と前々回の富士登山の反省点を踏まえて、その時点では最善…
やっと風邪が治りかけたので 雪山での歩行トレーニングに出かけました 天気は良くないですが まずはお昼 出発です アイゼン着けましたが 避難小屋 キスゲ平園地展望台 まずは小丸山へ 小丸山に到着 今回の最高地点 失敗しました 急登を下ります 下りてきました 山行データ ルート 標高差 時間・距離・標高差 もう一つのトレーニング お腹が空いてきたら 天気は良くないですが 曇り空ですが目的地へ向かいます 今回は雪山のトレーニングなので あまり天候は気にしてません 霧降高原道路を登っていきます 標高が上がっていくと雪も増えてきましたが わだち部分に雪はありませんでした 木々の間からキスゲ平園地が見えて…
山梨の棚横手山〜甲州高尾山へ日帰り登山に行ってきました。冬の時期は大滝不動尊の氷瀑が圧巻の光景で、山頂からの富士山と南アルプスの展望も素晴らしかったです。下山後には鉄道遺跡の大日影トンネル遊歩道で廃線ウォークも楽しめます。勝沼ぶどう郷駅から周回可能。
忍耐強くがんばったことは?この4年半の出来事。不摂生によるブッ倒れ→末期ガン・脳梗塞の疑い→ギリギリかわす→リバウンド→糖尿病の疑い→医療ダイエット→ギリギリ…
「登山にハマる人、ハマらない人」 娘が興味深いリンク先を送ってくれた。 登山にハマる人とハマらない人の違いと言うもの。 以前に私も書いた事があるが、リンク先の…
「登山の不思議と日本人の不思議」 娘が教えてくれた興味深い「X」の投稿。 都会の日本人は皆無視し合っているが、登山だとやけにフレンドリーに挨拶をして来るのは何…
"47都道府県で一番"大きな山に恵まれていない、登山趣味に敬遠される千葉県。そんな千葉県にそびえる、"マッターホルン"と呼ばれる山に登った話。 千葉県の...
遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。本年も山わんこをよろしくお願いいたします。 成人の日の連休最終日、やっと、やっと、やっと、令和7年最初の山に行くことができました❗ もっと早く山に行きたかったのですが、仕事やヤボ用に追われ、悶々としておりました。ようやく山...
2024年総集編 上野原・坪山4月 4月26日 びりゅう館から出発します 登山口でウワミズザクラ ニリンソウ 橋を渡って尾根に取り付きます 尾…
「富士山と丹沢」寒川神社に行ったら相模線から富士山と丹沢山地が恐ろしくクリアに見えていた。神奈川県中部に行くと富士山も丹沢もかなり大きく見える。素晴らしい。次…
「冬ランと手袋と低体温症と」昨日、ランニングに出る前の投稿で、手袋はもう一つ厳冬期ランニング用も持って行くと書いた。ちょっと出遅れてしまい、南多摩駅を出発した…
「マラソン趣味と登山趣味の共通点(笑):無敵感」果てしなく続く超どストレートの道や壮絶な急登を前にした時。ニヤッと笑う。(笑)走り切れない、とか、登れない、な…
「どのルートを使っても異常に厳しい人気の山:富士山と塔ノ岳」世の中には簡単だと思われていて、実は難しい事は多々あります。寒川神社に行く途中、めざとい娘が海老名…
人生って登山と同じなんだね。今日のスピリチュアルハッピーメッセージ‼️
今日のハッピーメッセージは岐路 (毎日のメッセージを実践してハッピーに!) 人生は岐路の繰り返し。 素直に人生に責任を持てれば、すべては自由意思。 良くも悪くも失敗はありません。 あなたの想像以上の結果が待っている‼️ ⇨あなたの心と体の悩みを解放します 。新しい!オラクルカードと医学の知識を統合した究極の占い! あなたの金運、爆上げ財布の紹介です! あなたがピンときたのは何色? 開運の財布 優しいグリーン 最強のブラック ピュアなホワイト ↓ポチッとが力になります。 【PR】【DMM CFD】初心者も納得の取引ツール 【PR】FXを始めるなら【DMM FX】!
「富士登山が堂々の国内1位分野(笑)」娘がXの投稿の「おひとりさま難易度ランキング」なるものを教えてくれた。最も難しいおひとりさまは国内だと富士登山が1位で、…
「亡き父の登山と昔の槍ヶ岳頂上から見た槍ヶ岳山荘」亡き父の昔の写真が色々出て来て、特に登山関係のものに驚いている。改めて槍ヶ岳に登頂していたのを確認。おそらく…