メインカテゴリーを選択しなおす
「人間、本当に寒い場所ではどうなるのか?」 以前、娘が韓国の大学に留学していた頃、確か冬季オリンピック会場になる予定の場所で、事前の何かのイベントがあり、そこ…
「高齢の母の歩みに富士登山の基本を見た(笑)」家の用事でオートバイで外出した。母から出先で重い荷物を受け取り、自宅まで運ぶだけではあったが。しかし想像以上に荷…
2024年12月18日(水) 鳥取県大山町 弥山(標高1709.4m) 日帰り単独行 18日夜から19日にかけてかなり強い寒気が入ってくるとのことでしたが、18日は晴れ予報がでていたので急遽伯耆大山に行ってきました。今季初の雪山登山ということで、いよいよ雪山シーズン突入です。装備リスト●アッパー ドライレイヤ: ノースフェイス パラマウントタンク ベースレイヤ: マムート パフォーマンスサーマルジップ L/S ミドルレイヤ...
【藤内小屋泊】 庵座の大滝-釈迦ヶ岳-根子岳-ハト峰周回 【鈴鹿遠征】【Ⅰ】
【山行日20241214-15】森林限界を超え御在所岳。庵座の大滝。3度目の鈴鹿。今年もyosikun1さん主催の忘年会登山へ。前日、阿智の大川入山から名古屋入りし、山友Goさんと食事&お茶会後、いつもなら車で飲み会態勢だが、翌朝山友のOgumaさんを迎えに行かれるとの事で一人菰野町へ移動し、菰野の道の駅で車中泊。菰野町の道の駅泊は2度目。車中泊仕様で1杯やって就寝。夜は雨が降ったりやんだり。朝起きると雨は上がる。Goさ...
高尾山(1)山女子はじめます!ケーブルカーは使わず登る〔東京都八王子市〕
東京都の西部、八王子市にある人気の山「高尾山(たかおさん)」に12月15日(日曜)、登ってきました♪高尾山と言ったら、アニメ・漫画「ヤマノススメ」でも序盤に出てきた山で、初心者向けの山・観光の山という印象があるかもしれません。観光客が多いというこ
平日に時間が出来たので筑波山へ山行してきました 予報だと晴れですが少し風が強そうです いつもと違うところから 白雲橋コースから HENKEI HUT 筑波山頂 お昼にします 男体山頂 無事に下山 麓は少し紅葉 戻ってきました 山行データ ルート 標高 時間・距離・標高差 今月は初めての山行です いつもと違うところから 平日で駐車場も空いてたので 筑波山口に車を停めました 満車になるのが早いので最近は利用してなく 新しくなってからは初めてです キレイになったトイレに寄ってから出発します 筑波山神社までは一般道を進みます 少し紅葉が残ってました 白雲橋コースから 週末は混雑して渋滞するのが多いです…
今日は寒波が来る前に伯耆大山に登りに行ってきました。天気予報では晴れ予報になっていたので、気温が低くて風が強くても陽が射している分には大丈夫だろうと思っていたのですが、甘かったです。麓のあたりはそれなりに晴れ間があったのですが、八合目から上はガスの中で強烈な風が吹き荒れていました。山頂での気温はマイナス10度で、そこにおそらく風速10m/秒ぐらいの風が常に吹いていて、ときおりもっと強烈な風も混ざったりし...
「京都の良さそうなランニングコースとハイキングコース」現在、京都出張中の娘が楽しそうなランニングコースとハイキングコースの看板を見つけたので知らせて来た。「そ…
いつもLUNAと一緒に雪山行ってたんであんまり急な斜面は歩かなかったし誤ってLUNAにケガをさせてしまってはいけないしでアイゼンを使わなくていい所で遊んでた残…
「高尾山と登山の心理学」 登山を始めると、何故か相性がいいと思うのか、頻繁に訪れる山が出て来るかと思う。 私の場合、長い休止期間を経て再開した登山であるが、ま…
【山行日20241213】大川入山の霧氷。師走。今年も3連休でyosikun1さん主催の鈴鹿忘年会登山に参加。土日に鈴鹿山行の為、前日金曜は阿智の山へ登ろうと高速を走らせます。当初前々から移動予定だったが、シゴトが立て込み当日朝移動。中央道双葉SAで仮眠のハズが結構寝てしまい、治部坂峠へ着いたのは9時を回った。駐車場には車が1台。先行者だろう。天気はお昼頃少し回復傾向だが、JPCZの影響もありあまり良くありません。南沢...
※当サイトのリンクにはプロモーションが含まれます2025年版カレンダー販売中です → ショップ溜めをつくる犬 → 「P House」神奈川県湘南エリアにある吾妻山は360度の大パノラマで海と富士山を眺めることができる絶景スポットです。以前、楽に登れて富士山好展望な山の紹介記事を書きました。→ コチラどれも初心者向けの低山ばかりですが今回紹介する吾妻山は標高136.2mとぶっちぎりのど低山。今までの富士山ビューハイクの中で最も...
昨日の満観峰の登山の続き 沢山写真を撮ったので昨日のブログでは載せきれず、、、 山のふもと、花沢の里は美しい古い里の景色で溢れている 美しい古民家に紅葉が…
風薫る五月。今年も恒例の徳澤へ。今回もこれ以上ない素晴らしいお天気山の神さま本当にありがとうございます!今回の初参加はサトルサン、これまでは釣り界隈の方だったけれどだんだんキャンプにシフトしてきたところで今回お誘いしてみたらぜひ!と初参加の流れに。山にも興味津々でガイドのシゲコから山の知識をレクチャーされながら初上高地ということでもちろん大正池からのんびりのんびり歩きましょう。フォトスポットの小梨...
「よく行く山と街の地図は常にマップケースに」両面マップケースは4種類あり、基本的に出し入れはしない。入れっ放しにしている。元々安価で便利なので、今後も何度も行…
「地図を見ない方が「通」なのか?」例えば昭和時代の渋谷スクランブル交差点。もし撮影している人がいたら、「とんでもない田舎者扱い」をされたのは間違いない。また、…
【山梨】御前山〜九鬼山 富士山とリニアの展望!電車で行く駅から登山
猿橋駅~御前山~九鬼山~田野倉駅というルートで12月の秀麗富嶽十二景登山に行ってきました。山頂からは富士山の展望はもちろん、リニアモーターカー実験線が見れるポイントとしても有名です。電車のみのアクセスで駅から駅へ登ることができます。
【感想】実話の登山事故を描いたエベレスト3Dは最後辛い。こういうの弱いんよねぇ
エベレスト3Dを観ました。1996年に実際にあったエベレストでの遭難事故を描いた作品。観てて、パーフェクトストームっていう船の海難事故の映画を思い出しました。エンドロールで実際の登山者の写真が映ったあたりとくにしんどかった。こういうの弱いん...
「遥かなる山並みの彼方に20歳の自分を見る」ようやく腰痛が良くなり1ヶ月ほどの安静期間を経て本日よりトレーニング再開。先ずはジムトレーニングで調整。おってラン…
丹沢大山(9)山頂富士山ビューポイント!丹沢山系も〔神奈川県伊勢原市〕
間があいてしまいましたが、11月25日に登った丹沢大山こと丹沢山系の大山(おおやま)のレポートの続きです。あっという間に12月も半分来ましたよ。早いなぁ。今度の年末年始は長くて9連休になる会社も多いようで、旅行者は去年よりもさらに増えそうです。特に、
「寒さも暑さも先手先手の1枚」 今年の8月。 富士山・須走ルート2日目。 本七合目、午前0時。 標高3200m。 山小屋を出た私は頂上での御来光を目指した。 …
ドラマ「下山メシ」第5話 高水三山 今回の「下山メシ」は何と再び奥多摩で高水三山(たかみずさんさん)だった。 ここは奥多摩の入門縦走ルートとして有名で、JR…
落雷の登山犠牲者を偲びて慰霊の池に秋の消息(ひろかず)急に寒さも増し、晩秋というよりもう冬ですね。我が家では、エアコンが20度以上に温かくならないので、石油ファンヒーターを新調しました。何年か使うと壊れるのですよね。修理の仕方もあるようですが、最近のは電気代が昔のタイプの半額になるらしいので、替えたほうがお得かもしれませんね。毛むくじゃらのトイプードルが火だるまにならないか心配でしたが、ワンコもι(´Д`...
[雪山登山を始めたいっ②]雪山登山に必要な防寒具:初めての雪山登山何がいる?
雪山登山を始めたいっ。けど、何を揃えたらいいのかわからない... この記事では、グローブやバラクラバなどの防寒具をメインに、必要なものを紹介していきます! ★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★ [目次] 雪山登山の防寒具 オーバーグローブ(一番外側) 厚手:ブラックダイヤモンド「ソロイストフィンガー」 薄手:モンベル「2in1 アルパイングローブ Women's」 インナーグローブ ネックゲーター バラクラバ(目出し帽) ※冬の山は、天候によって寒さや雪の状況がかなり変わりますので。必ず山に行く前に現地の情報をチェックしてください。ここの情報はあくまで参考までに! 雪山登山の防寒具 ピッケル…
[雪山登山を始めたいっ①]雪山登山に必要なウェア:初めての雪山登山何がいる?
雪山登山を始めたいっ。けど、何を揃えたらいいのかわからない... この記事では、ウェアをメインに、必要なものを紹介していきます! ★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★ [目次] 雪山登山のウェア アンダーウェア ドライレイヤー ベースレイヤー ミッドレイヤー① ミッドレイヤー② ミッドレイヤー(パンツ) ハードシェル 防寒着(ダウンジャケット) ソックス ※冬の山は、天候によって寒さや雪の状況がかなり変わりますので。必ず山に行く前に現地の情報をチェックしてください。ここの情報はあくまで参考までに! 雪山登山のウェア 雪山登山とは、積雪のある山への登山のこと。無雪期登山とは違い、山の状況や気象…
自分の好きなところは?死にそうになったけどギリギリ生きていられるところ。取り敢えずギリギリ健康でマラソンや登山を楽しめる心があるのも良い。https://yo…
「富士登山と高山病の現実を簡単に」 大切な結論:1.ある一定の割合(おそらく5人に1人くらい?)で登頂出来ない人がいる2.鍛えられない3.体力は関係ない4.若…
こんにちは!yattyuです。せっかく時間を作って準備した登山、良い思い出にしたいですよね。今回はそのために極めて大切な事の一つ、天気について。「天気」「靴」「体力」を私は登山の3要素と呼んでいます。この3要素を押さえれば登山の成功は間違い...
「富士登山・超絶マニアック:主杖流し」 偶然見つけたのだが。 富士登山には現在頂上まで通じている正式な登山道は、人気順に、吉田ルート、富士宮ルート、須走ルート…
「自分の趣味の根本はナビにある(笑)」 私の趣味は幼稚園児の頃の、「釣り」「天体観測」に始まり、その後は「オートバイ」「キャンプツーリング」「マラソン」「登山…
ドラマ「下山メシ」の詳細解説娘が最近私がハマっているドラマ「下山メシ」の詳細解説へのリンクを教えて来た。これ「孤独のグルメ」と似ているが、ちょっと違う。リンク…
「登山と天体観測の超マニアックな話:磁北線と歳差運動」 前回の記事で私の幼稚園児の頃からの趣味は釣りと天体観測だったと書きました。 その後は電車、バス、自転車…
北海道から一緒に帰ってきたサチとまだ東京にいるうちに山へ行こうとやってきたのはもちろん高尾山。駅に集合したのももうお昼近くびわ滝から急登コースで展望台へ。あいにく富士山はいないけれど今日は城山へも行かず紅葉台のベンチでランチタイム。ぐつぐつしながら呑んだり食べたりしていると通っていくお姉さま方のグループからあら、美味しそうねぇ~、と声がかかったり。食べるばかりじゃ…と一応、一丁平までは往復しますか...
「登山専用の地図アプリの使い方:常時視聴こそ大切」 これは操作方法ではなく、「どのように携帯すべきなのか?」と言う大問題についてです。 実は私が登山をしている…
前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ 202411 激込みの霧降高原キスゲ平高原 赤薙山 トレッキング ☆』トレッキングに最高の天気の週末 以前から行…
寒気が入ってきて天気が気になる週末ですが これからの冬山に出かけるために ちょっと確認したいことがあるので出かけました 夜に移動 朝は曇り 取りあえず現地へ 雪が多くなってきた 目的地に到着 止めました。。。 ちょっとゲレンデを見に 帰ります お昼にしますが 今回、確認したこと その1 その2 これから冬本番 夜に移動 最近は早朝に出発するより 夜中に出発したほうが朝が楽なので 今回も夜に出発します 目的のサービスエリアについたので仮眠します 朝は曇り エンジンは掛けずに朝まで熟睡出来ました! 外に出ると曇り空です。。。 やはり天気は悪かったです まずは朝食にします カセットコンロを出してお湯…
みなさまこんばんは。先週末は、二日酔いと、法事やらなんやらで二日間棒にふりました。さて、続編です。「道の駅うれしのまるく」からおはようございます。そういえば、なんか気づきません?そうです。ついにタイヤホイル変えました。一年前に¥25000でヤフオクでポチったエセックスのホイル。昔流行ったんですよね。ヨコハマのPARADA PA03 16インチをドッキング。勿論車検対応です。流石に重量があるので、今回はちゃんとバン...
日時:令和6年8月4日 08時00分ごろ 住所:三重県尾鷲市賀田町 状況:ツキノワグマによる養蜂箱の被害 現場:古江賀田農道付近 ※周辺に熊野古道羽後峠入口、賀田小学校などがある ------------------------ 日時:令和6年12月6日 09時00分ごろ 住所:三重県尾鷲市賀田町 状況:ツキノワグマによる養蜂箱の被害 現場:古江賀田農道付近 ...
[秋山登山:日帰り⑥@日光白根山]2024.11 五色山〜湯元温泉。この下りが最大の難所でした(笑)よく滑るんよ👍️
湯元温泉からの周回コースで、五色山から湯元温泉への下りが一番辛かったです😭 踏み跡もマークもしっかりとありますが、よく滑るドロでした(笑) ★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★ [目次] 山行記録 11:10-11:15 五色山 11:30 国境平 12:40 中ツ曽根登山口 12:55 湯元温泉バス停 山行記録 山と高原地図 日光 白根山・男体山 2024 [ 昭文社 地図 編集部 ]価格:1,320円(税込、送料無料) (2024/11/29時点) 11:10-11:15 五色山 先に言っておきます。この下りがなかなか苦戦したんです。滑る滑るよく滑る。そして、笹で地面が見えなくて、踏み外…
[秋山登山:日帰り⑤@日光白根山]2024.11 弥陀ヶ池〜五色山。沼へ下って、また山に登る!
弥陀ヶ池から五色山へも行けますが、今回は五色沼へ下ってから、五色山へ! 五色沼は人がぜんぜんおらず、静かでした。 ★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★ [目次] 山行記録 10:15-10:20 弥陀ヶ池 10:35-10:40 五色沼 11:10-11:15 五色山 山行記録 山と高原地図 日光 白根山・男体山 2024 [ 昭文社 地図 編集部 ]価格:1,320円(税込、送料無料) (2024/11/29時点) 10:15-10:20 弥陀ヶ池 エネルギー補給をして、出発です! 五色沼に寄ってみたかったので、一旦下って、五色山へ登るルートを選択。 雲がもくもく〜☁なかなかハードでした。…
【山行日20241209】赤城・地蔵岳霧氷モルゲンロート。大寒波がようやくやって来た。赤城の霧氷をずっと狙っていたがタイミング合わなかった。前日ライブカメラを見ると道路に雪が積もってる。SCW予報では晴れるか微妙だが、時折の青空、地蔵岳ならなんとか晴れるだろう。雪があるなら荒天でも決行。早朝モルゲンを狙うべくAM2時に起床、赤城山へと向かいます。姫百合駐車場から先、道路に雪。白樺牧場の温度計は-7度。寒い。道路...
登山の動画撮影と編集で稼ぐ!Mac Book PRO M4 GoPro13で副業。
Mac Book Pro M4があるから動画編集は快適になった。画面は綺麗だし、速度も速い。継続して14時間使えるのも助かる。通常の勤務だと8時間だから充分だ。Mac Book Pro M4(無印)だと16GBのメモリと512のSSDの構成。512GBでも足りないので、1TBのSSDにした。
鎌倉駅をスタートして名越切通~衣張山~獅子舞~鎌倉アルプス~逗子駅というルートで秋の紅葉ハイキングに行ってきました。「まんだら堂やぐら群」の遺跡感ある不思議な景観や山頂からの海の展望、獅子舞の圧巻の紅葉風景など見どころ豊富で面白いコースでした。駅から駅へ電車のみのアクセスで登山が楽しめます。
プロガイドをしております。いつも沢山のご視聴、高評価、チャンネル登録有難う御座います。コロナ禍の影響で更に非常に厳しい中、制作した動画となります。 この登山動画は山梨百名山の中で最も難しいとされる山梨四天王の中の南アルプスの鋸岳に挑戦して貰った時のその核心部である山頂直下の岩場の詳細(登り下り共に)を収めた動画です。このルートは鎖場上級(鎖なし)コース(当ガイド教室基準)となる上に、高難易度だけでなく...
「磁石マニア(笑)」テレビ東京「ローカル路線バスvs鉄道乗り継ぎ対決旅」をたまに見る。太川陽介さん組がバス旅、村井美樹さん組が鉄道旅で、どちらが早くミッション…
初心者でも楽しめる二上山!歴史と自然を巡る旅と野鳥の癒やしスポット
前回登った葛城山かつらぎさん(959m)より低い、二上山にじょうざん(517m)にチャレンジしてきました⛰️今回は、この先チャレンジ予定の葛城〜二上縦走じゅうそうの下見も兼かねています🙂ネットの情報ではベビーカーを押しながらでも登れるとか書...
[秋山登山:日帰り④@日光白根山]2024.11 奥白根山〜弥陀ヶ池。山頂付近は岩場だらけで楽しかった!
山頂から弥陀ヶ池方面へは、岩場を下ります。 人気の菅沼コースから、たくさんの人々が登ってきていました! ★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★ [目次] 山行記録 09:20-09:40 奥白根山 10:10 北尾根分岐 10:15-10:20 弥陀ヶ池 山行記録 山と高原地図 日光 白根山・男体山 2024 [ 昭文社 地図 編集部 ]価格:1,320円(税込、送料無料) (2024/11/29時点) 09:20-09:40 奥白根山 山頂からは遠くに富士山も見えていました❗️ この辺の山は全然わからない。地元の人がいて、いろいろ教えてくれました♡ 尾瀬方面。燧ヶ岳が綺麗に見えています。 男…
ちょうどこちらの方に用事があったんで前から気になってた岐阜県可児市の【鳩吹山】に登ってから向かう予定湯の華アイランドに登山者専用駐車場があるからそこに停めて登…
TIGORA iHEAT メリノウール100%インナー買ってみた
発売されたばかりのアルペンのオリジナルブランドTIGORA iHEAT メリノウール100%インナーメリノウール100%で2999円安っ元服屋の店員の勘で安い…
[秋山登山:日帰り③@日光白根山]2024.11 前白根山〜奥白根山。楽しすぎて、ニヤニヤしながら登る♡
前白根山からは気持ちの良い稜線歩き!山頂付近は岩岩。 秋山は風が吹くと寒いですが、風が止み太陽が照ると暖かい🍁 ★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★ [目次] 山行記録 08:10-08:15 前白根山 08:30 避難小屋分岐 08:35 五色沼避難小屋 09:20-09:40 奥白根山 山行記録 山と高原地図 日光 白根山・男体山 2024 [ 昭文社 地図 編集部 ]価格:1,320円(税込、送料無料) (2024/11/29時点) 08:10-08:15 前白根山 ちょっと腹ごしらえで、ランチパック食べて、写真撮って、5分ほどいました! 風が強くて、寒い〜。フリース着用しました! 後…