メインカテゴリーを選択しなおす
今日は荷物を配送所に出しに行ってから、千畳敷までドライブしました。山道はもう草だらけ、人口激減の離島ですから、仕方がない。 支所の人たちが草刈りしていました。 周りはすべて海なのに、しばらく貝を食べていないので、貝拾いに行ったけど、落ちてなかった。残念。たまに家の前にサザエやヒノンドという貝が採れます。ヒノンドはこちらに来て初めて食べたけど、美味しい! 食べ方が難しいって言うけど、タニシを食べ慣れた私には簡単でした。爪楊枝で穴から引きずり出して食べればいいの。 帰りに漁協に行ったら鯵が入っていました。 1Kg¥300、鯵の刺身に、夜は鯵の天ぷら、明日から鯵の南蛮漬けが食べ頃になります。 いつ入…
職場の人が辞めていきます。 新入社員は全く入ってきません。 この出来事を「うわー大変だー!」と考えるよりも、「今は大変だけど、きっと良くなる絶対良くなる!」と思い込むことでなんとか乗り切れればと思います。 大変大変ってあちこちからちらほらと聞こえてくるけども、気にしたら地獄へ真っ逆さまになりそうなので、せめて前向きにポジティブな思考でいるようにしたい。 言霊の力ってあるからね、正直大変と言っているみんなに「それ言うのやめようぜ〜♪」と言いたい。 言いたいと思っているだけで、実行は絶対にしませんけどね。 出る杭は打たれる、みたいな感じ?ちょっと違うか。 大変さには絶対同調したくないな。 大変さを…
こんにちは、とうえのです。 もう今年も6ヶ月目突入。 特に変わりはないけれど、何にもしたくない。 何にもしたくないけれど、やらないといけない。 生存するって大変だね。 人間でいる限り発生する作業、それをこなさないといけないけど腰が重い重い。 自分一人だけの面倒を見るだけでもこんなにめんどくさいと思うのに、子供の世話をしている人たちには頭が上がらない、かも? 子育ての話を聞くだけで何だか疲れるのね。 あれが大変これが大変っていう話。 「大変だね〜」という感想しか出ないけど。 そういうマイナス感情の話を聞くから疲れるんだよ、という意見もありますね。 そりゃそうだ。 自分がしんどいと思った話は見ない…
おはようございます。 昨夜は怖いほどの雨音と川が流れる音。 普段はチョロチョロしか流れていない1.2M位の川が轟音で流れていた。 川の石や瓦礫で埋まっていた川を町役場にお願いして、半年かかって撤去してもらった。 やはりこんな日もあるから、怖い。あのままだったら、氾濫していた。 川は流れてこその川で、台風の時にはあと2㎝で氾濫するところだった。 夫は夜中の轟音が怖いと言ったけど、流れて海まで一直線だから、返って安心します。 家の裏は、砂防ダムを造る工事をしている。 赤土むき出しで、これも不安だったけど、だいぶ整えられて、すぐには崩れないだろう。 近くに不安要素があるなら、役所に相談しないと、後回…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 歯に衣着せぬ物言いで人気の直木賞作家佐藤愛子…
人生に大切なことは・・マヨネーズの瓶を一杯にするゴルフボール
みなさんは「マヨネーズの瓶と2杯のコーヒー」というお話をご存じですか? 海外で大きな反響があったお話で、私は数年前にSNSを通じて知りました。 この話は人生に大切なことは何かをマヨネーズの瓶とゴルフボールを例にして教えてくれます。 この題材は読む清涼飲料になると思います。
昨夜8時にベッドに入って、YouTubeチャンネルを見よと思ったんだけど、どうやらそのまま寝てしまったようです。5時に目覚めました。 夜1度も起きなかっのは快挙です。一年ぶりか、もっと前以来です。 睡眠は大事ですよね。もともとショートスリーパーで、寝起きが悪いってこともなく、目が覚めた瞬間から完全覚醒しちゃうんです。 30代の頃に全身麻酔の手術をしたのですが「あおしまい」と言う声に目を開けると「痛くなかった?大丈夫?」と、医師が焦っていました。本当に傷口の縫合が終わった瞬間に目を開けたので、かなり驚いたとか。 これ、かなり嫌なことなのです。交通事故にあった時にも、フロントガラスが割れて向かって…
【生きる意味】人は何のために生きるのか_自己肯定感を高めるために
人は”何のために”生きるのか?という正解のない問いに、貫雪自身の思いを記事にしました。特に高校時代は自身の「人生観」に、多少なりとも疑問や意義を見出そうとする時期ですが、自分の進路とも絡め「好きなこと」を見つけ「辛いことはあっても」「楽しみながら生きる」のがその意味だ、といった内容です。
月曜日は夫が歌番組を観ている。奈留島に来てからテレビはほとんど観ていない。映画を観る方がいい。ストーリーがあるものを何年も観る気がしなかったけど、最近は中国ドラマを観ていた←すでに飽きてしまった。 YouTubeを見始めて、幾つか登録チャンネルがある。『モモカJapan』と『生きてるテレビ』こちらは少なくとも、見始めて3年になる。 貴闘力のチャンネルもたまに見る。YouTubeは短時間で、濃密な時間を過ごせる。映画を観たときくらいの充実感がある。 夫の週一回の歌の時間が終わりちょっとほっとしている。なんだって一緒に歌うのだ。私は歌手の歌が聞きたいのに。ただ、口ずさむくらいで小言は言わない。頭の…
おはようございます。雨が降ると陰鬱な空気で嫌になってしまう。 そうだ、玄関マットを作ろうと、急に思いたち、朝からハギレを縫い合わせる作業開始。 とはいえ、我が家のだからざっとミシンで縫い合わせました。 ちょっと曲がってしまったので、キルト芯を貼った後から、測り直し、ザクザク切り落とし、四角繋ぎのマット完成。 両サイドをバイアステープで縁取り。 簡単です。ちょっと手抜きだけど、2時間で完成。 今日も朝から雨です。 何か作りたい気分になってきました。 長財布かカーテンか、バスマット。優先順位はバスマットなのですが。 にほんブログ村
こんにちは、とうえのです。 パーキンソン病の薬を飲めば、身体がスムーズに動けます。 飲まない時は超絶動きがスローで強張って足に力が入らなくて、ものすごーくしんどいです。 動けないからしょうがなく椅子にじっと座っていても、筋固縮が発生しているのでしんどい。 どのようにしんどいのか上手く言葉にできない語彙力のなさですが、ぎゅ〜っとした感じで身体が休まらない。 寝ている時も同様で横になって休んでいるはずなのに、身の置き所がない感じ。 意識を違うところへ持っていきたい。 睡眠障害もあるので、なかなか眠りにつけないし中途覚醒しまくるため、ぐっすり眠れた〜ということはもうないですね。 薬の効き目の話ですが…
真夜中に(;^_^Aこんばんは~⭐ 「病は気から」 昔は 「そうだよね~✊」 だったけどいくつも病気をして この言葉が嫌いになった 何かね 病気になるって 気持が弱いとか甘えとか我儘とか ネガティブな言葉しか浮かばなかった でも一番は そうは認めたくなかったからね 今は昔←使い方間違ってる? 息子は3歳になった途端に 喘息の大発作を起こし入院 小学校5年生まで入退院を繰り返した 活発でふざけるのが大好き ←止まらない💢 当時の私は いつもイライラして怒っていた 塵一つ見逃さないような生活 Dr.に相談すると 「カーテンのゴミとか・・ そういう問題じゃないですよ」 と優しく返して下さった←救われた 「ゴミなんかで死なないよ」 と母は言ったけど息子はそうじゃない 死ななくても死ぬ思いはする 実際...
今の職場が人手不足すぎて友達に相談というか愚痴を吐いていました。 友達は同職種なのでわかりみがあるため聞いてもらっているだけで良かったんですよね。 結論から言うと、その距離感で良かったんだよ自分! 一緒に働くことにメリットは何一つない! 過去にもあったのに…、過去にもあったことなのに…。自分どうして学習していないんだーー!! そう、あれは学生時代の時。 新聞配達のバイトをしていたのですが、それを友達に話したら自分もやってみたいとのことで紹介したのですが、1ヶ月以内に辞めてったよ。 辞めていったと言うより来なくなった? 無断欠勤してたよ友達…。 当然職場からは友達のこと聞かれるけど、来ていないこ…
そうだった。私は小さな島でハンドメイドショップをやっています。冬の間、お客様は来ません。めげてしまったけど、また再開しようかな。 トイレットペーパーカバー、ウォールポケット、トートバッグ、ランチバッグ 後は、ポーチとか。でも、街から離れた立地で、島ではあまり売れないようです。 そんなときは、メルカリで販売、1日1点を目標にポツポツ販売しています。 老後の生活としては申し分なし。 しかし、兄貴からも、妹からも叱られる。 遊んでいるとしか思われてないから仕方がないけど、実際、島の生活は楽ちんなのです。 いつもニヤニヤしていて気持ち悪いって、旦那が叱られていたけど、笑っているだけで怒られたと後から爆…
こんばんは😊いつも見ていただき、ありがとうございます😊昨日は、地元?近く。も、ないか?5月19日。石巻。中瀬公園、石ノ森漫画館の隣ですね。の、隣で、「犬楽園フ…
『生きる』は1952年公開、黒澤明監督、志村喬主演の映画です。2022年にはイギリスで、ビル・ナイ主演でリメイクされています。市役所の市民課長の渡辺が、胃がんになったことで自分の人生を生き始める映画です。人生を生き切る、後悔のない人生を送る、そんなことを考えさせられる映画です。人生を見直したい人は必見です。
こんにちは、とうえのです。 先月からどうにもこうにも眠気がひどい、ひど過ぎる。 仕事の時の眠気なんとかならないのかね。 パーキンソン病の薬には副作用に眠気というものがあるのですが、昼間の眠気の原因が薬のせいなのかなんなのかがわからなすぎ。 以前も今回のように日常生活に支障が出るほどの眠気があったけど、気づかないうちに軽減してたがま〜た出現してきたよ。 パーキンソン病での主治医にも眠気のことを訴えたけど、「どの薬も眠気出るからねー」とのこと。 パーキンソン病の自分の身体は薬飲まないと動可なくなるので薬を飲まないという選択肢はないからね。 難儀な身体だなあとつくづく思います。 とーにーかーくー日中…
仕事というのは楽しくなければ、ただただしんどくて辛い時間になる。 拷問を受けているのと一緒。 長く、果てしなく長く感じる苦痛の時間。 そして自分がやりたくないことや頭をフル回転させてもわからなすぎる内容の仕事をしなければいけないことも拷問を受けていることと同意義。 拷問を受けたことはないけれども、知識として話を読んでいたことがあったから、さぞしんどくて辛い時間なんだろうなと容易に想像ができる。 人間が同じ人間を苦しめてきた一つの歴史。 それが今現在自分の身に降りかかっている。 逃れられない逃げ出せない苦痛と苦しみ。 責任感が強いとか真面目とか優しさがあるとかの人間って拷問を受けやすいんだろうか…
奈留島の自慢は海です。観光地と言うより景勝地と説明しないと。 旅行者がレンタルサイクルを借りて、江上の教会に向かっているのに遭遇。トンネルの中で止まっていました。 江上集落はもう人口が激減して、お茶を飲むところもないし、観光客が数人うろうろしてました。スタンドコーヒーのお店でもあるといいんだけど、観光地というからには、少しは手を入れて欲しい。 可愛い教会だけど、事前に予約しないと、中は見ることが出来ません。 海は綺麗ですよ。 移住して10ヶ月、人口減少は止まらない。 島の岬近くの集落は空き家が目立ちます。 人に合うのも珍しいほど、道端に座る老人に声を掛けたら、移動式のスーパーを待っているのだと…
こんばんは😊今日は、朝から、病弱の母親からの連絡で、いろいろ動き回ってました。。最後に、ショートステイに送って、家に着いたのが夕方近く。。着いた途端に、そこか…
みなさん、おはようございます。今日も朝から暖かいですね。みなさん、気温の変化があります。体調は大丈夫でしょうか?無理はしないでくださいね。本日のブログでは「みんな不安や悩みを抱えて生きている事と自己肯定感」をテーマに記載させていただきます。本日も最後までブログをご一読いただければ幸いです。 1. 不安の源泉 日々の学びと暮らしは息づくように繋がっています。新しい知識や経験を得ることで、私たちは成長し、生活の質が向上します。不安は時に私たちの心を覆い隠し、行動を制限します。その根源は様々であり、過去の経験や将来への不確かさから生じることもあります。社会からの期待や比較によって、不安や悩みが生まれ…
宝塚市 大本山 中山寺 鐘の緒 安産祈願 西国二十四番札所 手術から7年半後の未来
中山寺へは、3度目の参拝です。 安産祈願や青い五重塔が有名です。 10代後半から寺社仏閣巡りを続けています。 私にとってシンパシーを感じる場であり、特別なお寺です。 ももんが そして今日、 その意味を知る事になりました 数か月前からGoog
生きてこそ 生き抜いてこそ そこに意味がある 生きてこそ 生き抜いてこそ そこに明日がある どんなに辛い毎日だろうと どんなに憂鬱な毎日だろうと 生きてこそ 生き抜いてこそ そこに意味が生まれる もしも悲しい涙に濡れて 立ち行かなくなったとしても 生きてこそ 生き抜いてこそ そこに価値がある 例えどんなにくだらないことも 例えどんなに悲しいことも 生きてこそ 生き抜いてこそ そこに笑顔が生まれる parts(1626729,"ffffff","200","001eff",600000,"93","517","outrank","https://thoshi-ppp.hatenadiary.jp…
生きる活力をくれるのは...やっぱりお出汁の効いた和食(*゚▽゚ノノ゙☆ @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは〜( ´ ▽ `)ノ キッチン大改装で 大工さんのレスポンスの悪さやAmazon購入品トラブルの遣り取りにほとほと疲れ 『築600年…
【カタバミ】ただの雑草/そこら中に普通に見られる/ヤマトシジミ(蝶)の幼虫の食草/花は小さいが可憐で綺麗/種は手りゅう弾のように弾け飛ぶ/NikonZ7ⅱ+TTArtisan100mT/S2×Macro死ぬまで人工透析にならないように塩分制限や適度な運動(減量)が必要になった我が人生。病気にならなければ自宅周辺に限らず、あちこち歩き回ることはなかっただろう。(退職してジジイになったら暇を持て余して歩いたかもしれないが)自宅に閉じこもって1日中パソコンの前に座ってポテチをほおばりながらペプシゼロを飲む。出かけるときは車でピュ~~ッ。世界のほとんどが見えず、何も知らない人間で終わったであろう。(ちなみに自転車でもダメ、歩くのに比べて圧倒的に触れる情報量は少なくなる)ただし、距離を稼ぐために歩くことがメインにな...病気になったからこそ見える世界がある
こんにちは、とうえのです。 パーキンソン症候群ってじわじわと進行する病なんですってよ。 この事実は罹患している故に知っていることで自分を恐怖や絶望のどん底に突き落とすには十分な話。 進行性の病気だけど文献探ると進行のスピードは人によって様々、らしいですが。 ただ震えが主症状だと進行具合は遅くて、動作緩慢の方だと進行が早いという文面にさらに怖さが倍増。 知らなきゃよかった、でも知っておいた方が良いのか? 病状について調べれば調べるほど、「もーどれを信じればいいんだよー」としばし発狂しまくる。 ネットは時にまがいものの情報が散乱していることもあるので本を読んだりもしたけど、しれば知るほどこの病気に…
ネットでもリアルでも、人と人とのあたたかな触れ合いは、確かに存在していて、どちらにおいても癒されたり、勇気づけられたりする事はある。ネットの普及によって、良い事も沢山あったのだ。便利な機器やネット環境の無い生活には、もう戻れない。
皆さん😊ごきげんよう😊いつも見ていただき、ありがとうございます♪昨日、映画を見てきました👀。同級生が主催で、あまり良くわからず💦一人で行くのも嫌なので💦友達1…
こんにちは。なんか、にこやかな絵文字も入れられない心境。YouTubeみてました。最近、前にも書いた通り、保護犬、保護猫など皆さんの活動をみさせてもらっていま…
こんにちは、とうえのです。 ここまで気温が上がってくると、冬の寒さはなんだったのかな?と思います。 雪が積もるたびに心が病んでました。 寒さに全て嫌になってしまう感情。 それらの負の感情は遠い遠い昔のこと。 まあ、ほんの数ヶ月前に抱いた感情ですが。 歳を重ねると「今」を生きるのに必死になるのかもしれない。 昔のことは時々思い出す程度。 そしてあっという間に過ぎ去っていく時間。 なんだか1日過ぎるのがめっちゃ早いんですよね。 時の流れの速さに恐怖してしまうことがある。 確実に、そして着々と自分の終わりに近づいている。 早く終われ!今すぐ終われ!と自暴自棄の時はそう祈ってしまうことがあるんですが、…
こんにちは、とうえのです。 病は気からという言葉がありますが、そうなんですよね。 世の中自分の気持ち次第良くもなれば悪くもなります。 パーキンソン病になって、ストレスやら緊張やらなんやらの負の感情に心が揺らいでしまうと、筋固縮やらすくみ足やらなどの身体の状態異常が強くなるんですよ。 逆に楽しいとか嬉しい、といった感情だと身体の動きはスムーズになります。 しかしこの残酷な世界は精神的にストレスフリーでいることはさせてくれないようです。 まあ、病気になってその症状で普通の生活に支障をきたしていて、自分自身の肉体がストレスの発生源なのでどうしようもありませんが。 ということを思ってしまうとどんどんど…
人の欲求はとどまる事を知らない。便利なものを開発し、ヒット商品を出すのが企業。でも商業主義が行き過ぎて、何でもかんでも、「高い機能を持った機械・機器が処理します。」となると、人が人としての能力を低下させる事に繋がる。
もう。終わりですね。。😊一年後僕の記事を見てくれている方々が。去年のこの絵を皆さんで見れますように。。来年の今日。コレ、のせますからね😊。頑張りましょうね😊そ…
こんにちは、とうえのです。 桜も見終わりました。 正確には桜の花ですね。 蕾が現れて段々と膨らんで、花が咲き、見事な満開の桜を今年も見れました。 職場の駐車場に大きい桜の木があって、出勤するたびにみることができたので満足満足。 通勤時の途中にも桜が咲き誇っている場所が数カ所あるので、見ることができました。 桜の匂いも大好き。 一年に一回しかみることができない桜の花。 なんだかんだ言っても良いものですな。 そんな時期も終わりました。 北の方はまだこれからなんでしょうかね。 そして見た目が苦手な葉桜の状態が始まる。 花がまだある状態の時に徐々に葉っぱが芽吹いてくる。 あの状態、とうえのはすごく気持…
パーキンソン病に罹ってしまって年月を過ごしておりますが、生涯戦っていかないといけないこの大敵は心の揺らぎで病状が悪化しまくるんですよね。 とうえのの身体だけではないと思いますが、心穏やかにしていれば、厄介なこの症状は少し落ち着いてくれるようなんです。 なので心を揺らがせる事柄からはできるだけ距離をとる努力が日々必要なんです。 焦りや驚きといったことや悲しみ、怒り、しんどさ辛さなどという負の感情によるストレスが発生する出来事へ心が対処すると、心の防御力が状態異常で低下している病気の身体はますます色々低下していきます。 強制的に身体を動かせるようにしてくれているお薬を飲んで効いている時間内であって…
友よりラインあり「在宅を確かめて、お電話しようと思って・・」分かる分かる。私はやっとスマホの電話を、失敗なく受けられるようになったの。 昔メールをするたびに「届いた?」と電話をしたものだった。そのような年代を生きて来た仲間、何時までも元気でいてね。お互いに夫に先立たれて、命の脆さを経験しているから・・ 雨の中でどんどん大きくなるかぼちゃの葉っぱにビビッている。初めてかぼちゃ苗を植えて、ぐんぐん大きくなるのを楽しんでいたが、今はちょっと怖気づいている私。 初めてのことは何時でもワクワクとドキドキ・・沢山の楽しさと恐ろしさを味わって来た。まだまだ知らないことばかりで、生きている限り続くワクワクとドキドキ今日の歌(2024.04.24)
先週から忙しくて職場の雰囲気がよくない言い争いがあったり電話の後あからさまに不機嫌になる人がいたりできるだけ気にしないようにして仕事している会社でそこまで感情出せるのってすごいなとも思ういやなことはあるけどそんなにリラックスしてないから感情的にはならないもんなみんなある意味アットホームなのかもねお菓子もらうことが多くてまたちょっとカロリーとりすぎているストレスもあって食べちゃうねちょっと気を付けよ...
土曜日。朝はひんやりしましたが、逆に昼間は昨日よりも暖かく… というか暑くなりました。まだ4月ですが、4月ってこんなに暑かったっけ。天気は晴れでした今日の松戸駅前です。 さて…
まじで地獄を味わいました。 3年ごとの介護報酬改定に伴う行政への提出書類作成に追われまくっています。 ひとまず提出はしてみましたが、絶対行政から突っ込まれる自信があります。 締め切りまでに提出したので通常業務がやっと手を掛けれます。 マニュアルがなくて自分なりに調べて解釈して書類作って…。 頑張った自分偉い!素晴らしい! やり遂げたので、絶対良いことがある! 今回の最悪業務で分かったこと、それは…。 国の政策は優しさなんてない! ということ。 弱小事業者を潰しにかかっているとしか思えない内容だった。 あとは資源が無駄。 というのも、厚労省が発表した今回の介護報酬改定で「基本料金上げましたよ、1…
こんにちは、とうえのです。 仕事で休日返上して無理をしてしまいました。 それもこれも介護報酬改定のせい。 申請書類を締め切りまでに提出しないといけなくて、わからないことだらけで、やらざるえなかったのでやりました。 やったことがない仕事で毎日が地獄。 身体がぶっ壊れそうな日々でした。 心の方もだいぶしんどくてしんどくて、不眠症状悪化。 前に飲んでいた睡眠導入剤飲もうかと葛藤していましたが、日中に影響出ることが怖くて飲んでいません。 身体のこわばりや疲れやすさなどものすごいです。 気力でカバーしていましたが、パーキンソン病の症状が薬の効果が切れる夜〜朝方に非常に強く出て酷かった。 前まで出現頻度が…
こんばんは。。昨日書いた、友達の三回忌。3年。。その前に、もう、会うことさえ会っても、分からなくなってしまっていたけど。それでも。逢いたかった😭。今のおれなら…
寿命とは、外的要因によらない死であり、生きるための機能を維持できなくなること。 動物はほぼ決まった寿命であるが、植物も寿命がないわけでもない。 ではサンセベリアはどうだろう?
書籍紹介 書籍名:怒らないこと 著 者:アルボムッレ・スマナサーラ 出版社:サンガ新書 読ませてもらって こちらの書籍も、岳母に紹介したところ、何度も読んでくれた一冊です。 写真から分かる通りですが、亡き岳母がマークした付箋は、嵐のよう
風のように ふわりと 軽く 飄々と♪こんにちは風◯りです☺️ 皆さまいかがお過ごしでしょうか❓ さて皆さんはとっての『生きがい』とは何でしょう❓突然そんなことを聞かれても…即答できる人はどれくらいいるのかな🤔 まぁ中には『仕事』『家族』『夢の実現』など即答できる人も(いるはず)…。 では私の『生きがい』は…🤔思い付かない💦 のだりくだりと生きてきたからか…😅深く考えたこともない💦強いて言うなら『猫』か…😅 今回はそんな『生きがい』→『生きる意味』についての書籍の紹介を📖 『それでも人生にイエスと言う ヴィクトール・E・フランクル著』 それでも人生にイエスと言う [ ヴィクトル・エミール・フラン…
トニー区は、最高気温8℃まで上がったようだけれど、冷たい風が吹いて寒かった。 午後散歩になったトニーです。今日もスリングインで出発♪「トニー、寒いね!」 今日…
今の職場、職員がどんどんいなくなっていくー! 人手不足すぎて大変すぎる。 大変すぎて身体がガチガチで痛みはあるは病状は悪化するは大変。 でも職員がいないので、こんな身体の自分も現場に入る。 ひどくなーい?! うん、究極にヒドス! もっとゆとり余裕を持って仕事がしたい! 酷使したくないよ! しんどいしんどい! でもまあ仕事を辞めることはその人たちの選択だからなんとも言えないけれど。 残された我々は大変な思いをしている!なんてのも去り行く方々には関係ないわけでして。 だってその人たちの人生だし。 なにが正しいのかはわからないけれども、今の職場状況はとにかく事故のないよいうに 回すだけで手一杯。 こ…
こんにちは、とうえのです。 三月もあっという間に終わってしまい、4月になりました。 そういえばエイプリルフールですね。 SNSが大層賑わっていて、何よりです。 きらきらなことを発信し続けている人たち、尊敬します。 とうえのはもっぱらネガティブな発信が多いや。 SNSでビジネスしている方々は多いようですが、人には人の生き方があるんですよ。 今の仕事を辞めたら当然収入源が絶たれてしまうわけで、生きるための銭を稼がないといけないのですが、もう想像しただけで吐きそうになる。 継続は力なりなんて言葉がありますが、めんどくさいよね。 病気と老化で身体は大変なことになっているのに、まだ酷使させなければいけな…
こんにちは、とうえのです。 ゴロゴロダラダラしてすごしたい。 なにもしたくない。 寝ていたい。 美味しいもの食べたい。 イライラしたくない。 心穏やかに過ごしたい。 生きるのめんどいやめたい。 楽になりたい。 働くとか嫌だ。 なにも考えたくない。 楽しいだけがいい。 痛みはいらない。 生きるのやめたい。 疲れたくない。 人間やめたい。 楽になりたい。 早く楽になりたい。 叶って欲しい、この願い。 病んでるね、自分。 好きなことだけしていきたい。
こんにちは、とうえのです。 パーキンソン病という難病に罹っているわけですが、また新たな病名がついてしまいました。 手根管症候群だそうで。 じわじわと発症していたので、もしかしてと思っていましたが、パーキンソン病での主治医に相談したら同病院の整形外科を紹介され、いざ受診。 結果やっぱり…、という感じです。 今の時代知りたいことはネットで調べられるから、症状調べて当てはまっていたのでそんなに驚きはしなかったです。 対処方法も調べれば分かるしね。 ほんと便利な時代になりました。 でももう病気とかいらないのに。 頑張れば頑張るほど、身体は擦り切れて故障してしまう。 頑張らないぞ、と思っていても気がつけ…