メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。今日も小豆日記にご訪問頂きありがとうございます。ランキングに参加しています。ここでポチっと応援クリックして貰うと嬉しいです。にほんブログ村シニアライフランキング+++ +++ +++実は、休日の朝ごはんは夫が作ってくれます。とて
こんにちは。今日も小豆日記にご訪問頂きありがとうございます。ランキングに参加しています。ここでポチっと応援クリックして貰うと嬉しいです。にほんブログ村シニアライフランキング+++ +++ +++タイトル通り、休日ぐらい何もしないでいたい。そ
デザイナーズマンション & お菓子の過食をしなくなったのは?
Uターン主婦のネロリです。いつもご訪問いただき、ありがとうございます。今日は、温帯低気圧になった台風15号の影響で、夕方ごろから落雷と土砂降りの雨でした。ようやく、外が静かになりましたが、家の前が落ち葉や木の枝で大変なことになっています。明日の朝は、お掃除が大変そう(汗)。お洒落なマンション我が家の近くには、おしゃれなデザイナーズマンションがいくつかあるのですが、この週末、そこでマルシェと名のつく催...
奥様にお願い!シニア夫の夜トイレ回数が増えたら検査を勧めて:お得情報あり
この記事では、シニア夫の夜トイレのことが書いてあります。奥様が気をつけておいてください。お得な情報もあります。
𖤣𖥧𖥣。𖥧𖧧𖤣𖤥𖠿𖤣𖤥𖠿 𖤣𖥧ご訪問ありがとうございます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”手作りのグラノーラしか食べた事が無かったけど、、、こ、これ…
Uターン主婦のネロリです。いつもご訪問いただき、ありがとうございます。昨夜は荒れ模様だった東京ですが、今日もどんよりと降ったり止んだり、傘の手放せない1日になりました。台風が通り過ぎても、カラリとした晴れとはいかないようです。今日は、久々に友人とのランチでした。台風の影響を考えて、ギリギリまで様子見でしたが、どうやら大丈夫そうだということで、会うことになりました。だいたい月1で会っているのですが、...
Uターン主婦のネロリです。いつもご訪問いただき、ありがとうございます。超大型の台風14号で、九州を中心に被害が出ているようです。末妹の住む福岡市もひどい雨だそうで、家にこもっているとのこと。東京も、今日は断続的に激しい雨が降り、明日・明後日が心配です。息子帰るそんなお天気の中、息子は茨城に帰って行きました。電車で帰ると言っていましたが、わたしが持たせたおかずなど、荷物も多いので、ジミ夫が車で送って...
台風が心配です。九州地方の方々、十分にお気を付けください。昨日は車のタイヤ交換に行ってきました。10月からヨコハ〇タイヤが値上がりするので少し早めに。大きな出費ですが、こればかりはスルーできませんからね。そのあと、久しぶりに王将に寄った。ガテン系の兄ちゃんが多いです。^^;揚げ麺とニラレバ、両方ともミニサイズにしたのに食べても食べても減らない 家で作ったら こんなに旨味とコクは出ません。ヒミツの調味料が...
シニア夫婦二人で住む平屋におすすめの間取りや取り入れたいアイデア、夫婦二人が快適に住む為に必要な広さは?などを記載しています。シニア夫婦二人で住む為の平屋を検討されている方に特にお...
Uターン主婦のネロリです。いつもご訪問いただき、ありがとうございます。今朝もまた、頭痛で目覚めました(泣)。二日連続の不調、やはり夏の疲れが溜まっているのでしょうか。秋バテ?ウェザーニュースで、「秋バテ」というのを見ました。夏バテが秋まで続いて、体調不良を起こすのが秋バテだそうです。夏バテの主な症状が、食欲不振やだるさですが、それに加えて以下の症状があると秋バテというらしいです。○寝不足で朝起きられな...
NHKのサラメシで女性起業家が出ていました。妻であり、二児の母親であり社長であり…ものすごくアグレッシブで頭が良さそうな女性。私と全然ちがう。。見ていて落ち込んでしまいました。私はコンプレックスの塊です。うすらデカい外見だけではなくコミュ障で神経質で、、、専業主婦なのに家の中はめちゃくちゃ。努力が出来ない。(いや、しろよ!)このままなんの功績も残さず死んでいくのだろうか でもまぁ、考えても仕方ない。人...
こんにちは。今日も小豆日記にご訪問頂きありがとうございます。朝、ブログをチェックしています。更新の前にポイントが入っていると、とても嬉しいです!夜中に、朝早くに、通勤中に読んで下さっているんだなぁ、とあれこれ想像しています♪おはようございま
Uターン主婦のネロリです。いつもご訪問いただき、ありがとうございます。いつまでも元気でジミ夫が、会社の先輩だった方のお悔やみに行ってきました。帰宅後、話を聞いたのですが、昨年の春、急に歩けなくなって、病院に行って検査した結果、がんが判明したとのこと。でも、色々と検査をしても、原発巣が不明で、原発不明がんと診断されたとか。そして、あっという間に進行し、1年と少しで亡くなってしまったそうです。それまで...
テレ東で放送された「晩酌の流儀」をプライムビデオで一気に見ました。お酒をテーマにしたグルメドラマで毎回、美味しそうなレシピが出てきます。特に夫がハマってしまって、主人公の栗山千明さんが使っていた燻製ドレッシングと燻製オリーブオイルをなんば高島屋まで行って買ってきました。・安本産業株式会社(松江)/燻製玉ねぎドレッシング・AKOMEYA TOKYO/ 燻製濃いめのオリーブオイルレシピを書くと長くなるので省きます ネ...
Uターン主婦のネロリです。いつもご訪問いただき、ありがとうございます。部分的左利き問題昨日、わたしの部分的な左利き問題?についての記事を書いたのですが、いただいたコメントに「みかんの皮を左手で剥く」というのがあり、そう言えば、わたしも左手で剥いていると気づきました。普通は、右手で剥くものなのですか? 知らなかったです。竹箒の掃き方も、人から「逆だ」と指摘されたことがありますし、魚や肉を切る時の方向...
結婚30年の重大事件!結婚アルバムを破り捨て始めたのはなぜ?
この記事では、結婚アルバムを破り捨て始めた古女房のことが書いてあります。結婚30年で何が起こったのでしょうか?
Uターン主婦のネロリです。いつもご訪問いただき、ありがとうございます。今日は、午前中は小雨が降っていましたが、午後からは久しぶりに青空が覗きました。雲が多めで、日差しはあまりありませんでしたが、青空が見えただけで気分も明るくなりました。天気に気分が影響されやすいわたしです。元気のないジミ夫ここ数日、いつも淡々としている我が夫・ジミ夫が、珍しく落ち込んでいます。原因は、現役時代にお世話になり、退職後...
お出かけ前のチェックリストつくりました▼この話の続きです『アラ還の両親へ -お出かけ前のチェックリスト-』自己紹介30代独身うつ病歴3年目フルリモートワークグ…
Uターン主婦のネロリです。いつもご訪問いただき、ありがとうございます。台風の北上と共に、関東も不安定な空模様です。甥っ子の一人旅福岡在住の末妹の息子は、朝の便を午後2時過ぎの便に変更し、なんとか搭乗することができました。鹿児島本線が止まっていたので、高速バスで天神まで行ったそうです。3年ぶりに会った甥っ子は、すっかり大人になっていてびっくり。息子が18歳の頃よりも、しっかりしているように見えました...
この記事では、結婚30年のシニア夫婦のことが書いてあります。妻はますます強くなり、夫はポンコツになる法則のお話です。
プライムビデオで映画を見ました。「RAILWAYS 愛を伝えられない大人たち」 (2011)定年後は 夫婦二人で人生を楽しみたい夫。夫の定年を機に、看護師に復職したい妻。・・・すれ違う夫婦。まぁ、こんなお話です。一般的に女の人は(一般的にね)自分の苗字を捨て 相手の家族の一員になり実家よりも嫁ぎ先を優先しパートをしながら子育てしてゆくゆくは4人の親の介護を担う。70になっても80になっても家事、雑用。ちょっと、女性の...
アニバーサリーイベントが好きで誕生日や結婚記念日に大騒ぎする夫と違って私はわりと、どちらでもいいんですよ。でも前日に、やっすい鶏もも肉をうっかり買ってしまってちょっと後悔。さすがに還暦の誕生日に鶏肉じゃなぁ~(鶏さんごめんよ)というわけで、デパ地下へ行きました。アールエフワンのお惣菜、お寿司、焼き鳥!今日だけは値段を気にせず買ってみました。お金持ちって、毎日こんな感じなのでしょうか?買ってきたもの...
Uターン主婦のネロリです。いつもご訪問いただき、ありがとうございます。昨日は、長い記事にも関わらず、お読みいただきありがとうございました。今日は、昨日の記事の完結編です。これまでのいきさつは、こちらからどうぞ。続・相続トラブル〜実家の土地は伯父名義だったさて、今日は、わたしの実家の何十年にも渡る相続トラブルについて書いてみたいと思います。このことをずっと書いてみたいと思っていましたが、うまく書ける...
おはようございます。 ひまわりBちゃんです。 🌟ポチッとしていただけると嬉しいです🌟 にほんブログ村 今日から9月。 我が家では、夫が新しい仕事を始める日🔰。 いつもより少し早起きして、 ずいぶん久しぶりに夫のためにお弁当🍙を作りました。 真ん中のでっかい梅干しは、自宅の梅で夫が漬けたものです🙂。 AM7:30。緊張と不安と期待とで、 複雑な心境の中にいるだろう夫を見送りました。 定年退職後の新たな挑戦。 うまくいきますように🙏。 良い出会いに恵まれて、豊かな日々を過ごせますよう願っています。 私たち夫婦は結婚して約30年になります。 夫の定年までは、お互い長い間 「あなたはあなた、私は私」と…
Uターン主婦のネロリです。いつもご訪問いただき、ありがとうございます。ワクチン副反応からの不調はまだ続いていますが、少しずつ良くなっているようです。今週は忙しいので、早く通常モードの生活に戻りたいですが、なかなかスッキリとはいきませんね。相続トラブルさて、シニアの皆様で、相続問題でお悩みの方も多いと思います。わたしの友人や知人にも、裁判に訴えた人、兄弟姉妹と絶縁した人、絶縁しないまでも不満でいっぱ...
Uターン主婦のネロリです。いつもご訪問いただき、ありがとうございます。本日2度目の更新です。ワクチン副反応からようやく復活しました。夜は久しぶりに人間らしい食事をしました。何か作ろうと思ったのですが、買い物にも行っていなかったので、冷凍してあった作り置きハンバーグと、きゅうりの塩もみと、とろろ昆布のお吸い物と、ねばねば丼(オクラ・納豆・とろろ)。食事が美味しく食べられるって、素晴らしいですね。副反...
Uターン主婦のネロリです。いつもご訪問いただき、ありがとうございます。昨日のお昼前に4回目の新型コロナのワクチン(ファイザー)を接種しました。いくつか副反応が出ましたので、備忘録として書いておきます。接種時間:午前11:30昨夜○夜11時過ぎごろから寒気がする。熱は36.8度。○就寝後、寒気が止まらず、長袖のパジャマに着替える。○おでこに冷えピタを貼る。枕元に経口補水液を準備。今日○朝8時ごろ目覚めるが...
Uターン主婦のネロリです。いつもご訪問いただき、ありがとうございます。コロナワクチン接種今日は、コロナワクチンの4回目を接種してきました。わたしは、1&2回目はファイザー、3回目はモデルナを接種しました。全部、区民センターでの集団接種です。4回目の今回は、かかりつけの内科でファイザーワクチンを接種しました。3回目の接種の時に、ファイザーワクチンの不足のため、なるべく早く接種したかったわたしは、モデ...
Uターン主婦のネロリです。いつもご訪問いただき、ありがとうございます。今日は朝から、アレルギー性鼻炎の症状。わたしは寒暖差アレルギーで、冬に鼻炎になることが多いのですが、夏なのに、どうして?昨日、ジミ夫をボロクソに書いた罰が当たったのでしょうか(汗)。記事では先生口調で書きましたが、実際は普通にしゃべっております。でも、細かいことを指摘されるのは変わりません。怒っているわけでも、責めているわけでもな...
Uターン主婦のネロリです。いつもご訪問いただき、ありがとうございます。今日は不安定なお天気でしたが、傘を持って30分フィットネスに行ってきました。コーチの「ネロリさ〜ん、こんにちは! 暑い中、ありがとうございます!!」の声に、ついつい笑顔になってしまいます。単純なわたし。体重に変化はないものの、「お腹が少し小さくなったね」とジミ夫が言っています。小さくなった・・・? 大きかったの??ジミ夫先生とネ...
Uターン主婦のネロリです。いつもご訪問いただき、ありがとうございます。昨日は、突然の体調不良で散々でしたので、昨夜はいつもより早く休んで、今朝もゆっくり起きました。それなのに、朝食後、眠くてたまらずベッドに直行。睡眠時間は7時間近くあったはずなのに、どうしてでしょう。しかも怖い夢を見て、うなされてしまいました(泣)。目が覚めたら10時頃半頃でしたが、洋物のホラー映画のような夢を見た割には、すっきり目...
Uターン主婦のネロリです。いつもご訪問いただき、ありがとうございます。熱中症?少し疲れが出たのでしょうか。昨日、あれだけ健康について語っていたくせに、今日は、午後から体調不良。暑さを感じていないのに、ものすごく汗をかいて、気分が悪くなりました。もしかして熱があるのかと思い、計りましたが、熱はありません。辛くて起きていられず、ベッドに横になりました。ジミ夫は2階にいるので、スマホで呼んで、来てもらい...
こんばんは。今日も小豆日記にご訪問頂きありがとうございます。にほんブログ村シニアライフランキング+++ +++ +++息子夫婦が遊びに来てくれました。会うのは、彼らの結婚式以来です。そういえば、結婚式の写真も見せてもらってないわ。どうなって
イトーヨーカドーの半額SALEで、夫のシャツを買いました。イトーヨーカドーには、シニア向けのメンズブランドが入っておりこちらのシャツはゴールデンベアのもの。チェックの大きさと色合いが、なんだかみつ豆の寒天みたいでかわいい。胸元のワンポイントのクマは、今時はこ
おはようございます。今日も小豆日記にご訪問頂きありがとうございます。にほんブログ村シニアライフランキング+++ +++ +++知らない間に定期預金の満期が来ていたようです。金融機関の窓口に行くと「お満期の分のお利息は、普通...
小豆日記にご訪問頂きありがとうございます。応援して下さると嬉しいです。にほんブログ村シニアライフランキング+++ +++ +++今日から夫はお盆休みに入りました。夫のお盆休みは5日間です。お盆休み、我が家の二人暮らしは変わらず二人だけです