メインカテゴリーを選択しなおす
大きくクチバシを開けてクラッタリングしているコウノトリ。 少し遠いけど後ろには神社があります。 お願い事を言っているみたいに・・・・見えなくもないですね(^-^) masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA 鳥撮りphoto life - YouTube にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
コウノトリを撮影していたら、 犬の散歩をしている方がやって来ました。 飛んで逃げるかなと思いましたが、 犬に臆することなく、気にする様子もなく 採食を続けるコウノトリ。 強く、たくましいコウノトリの姿を見ることが出来ました。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
とても美しい夕方の時間。 水田で採食中のコウノトリ。 11月ですがまだ暖かい気温ということもあり、 小さな虫達が沢山飛んでいました。 そして、黄金に輝く光がその虫達を輝かせて、 玉ボケのような演出をしてくれました。 さらにそこへ電車が通り、人の営みのすぐ近くで生きている コウノトリの姿を写す事が出来ました。 これらが偶然にも重なり、とても美しい風景を撮ることが出来、 僕の写真のテーマの1つでもある、共存、共生を伝えられる いい写真が撮れた大満足の一日でした。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキン…
日時:令和6年6月23日 時刻不明 住所:岩手県宮古市田老(三陸復興国立公園) 状況:クマの目撃情報 現場:県指定天然記念物「三王岩」付近 ------------------------ 日時:令和6年6月23日 09時30分ごろ 住所:岩手県岩手町土川第7地割 状況:クマの目撃情報 現場:岩手県道17号岩手平舘線の土川バス停付近 ------------------------ 日時:令和6年6月23日 11時10分...
今日は道の駅 うすずみ桜の里 ねお の紹介です。 場所は岐阜県の西部にあたる本巣市根尾村付近にて、周辺には根尾西谷川が流れ付随するのは国道157号であります。 また駅名でうたわれている
久しぶりのコウノトリ撮影。まだ暑いですが夏も終わり、 レンコン畑も収穫時期なのか、ハスの葉っぱで埋め尽くされていた畑も 広々とした空間になっている場所も増えてきました。 でも、そのおかげでコウノトリ達や他の鳥達も見つけやすくなります。 写真は、サギ達にまざって一緒に餌を探しているコウノトリ。 徳島のシンボルでもある眉山をバックに撮れました。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA にほんブログ村 ランキング参加中鳥が好きな人たち ランキング参加中カメラ越しの世界
初夏の礼文島・利尻島の旅 その15 礼文島西海岸の天然記念物レブンアツモリソウ群生地
昨日の記事で礼文島西海岸スカイ岬からの素晴らしい眺望を紹介しましたが、スカイ岬見学の後、近くにある天然記念物レブンアツモリソウ群生地に立ち寄りました。6月中…
田んぼの中で餌をさがしていたコウノトリ。 そして、コウノトリが隠れるぐらい大きく育った稲。 その光景はまるで、稲の海を泳いでいるかのようでした。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中鳥が好きな人たち ランキング参加中カメラ越しの世界
今日の位置だ 上にいるオス(メスの方が大きいそうだが違っていたらごめんなさい)下にいるメス角度を変えてオス下のメス上のオス下のメス最後まで見て頂きありがとうございました
小雨で雨宿りでしょうか下のメスが珍しい位置だ暗くてブレてしまいます上のオスは何時もの位置だメスが眠そうだ~瞼を閉じた雨が強くなったから撤退しました最後まで見て頂きありがとうございました
2024天然記念物大銀杏でアオバズクを撮るVII🦉🦉🦉📸(足利市鑁阿寺)
何時もの場所に戻った角度を変える顔全体が撮れない~元の位置に戻るこっちも駄目だ・・・よしよし~東側から正面を撮るデジタルズーム最後まで見て頂きありがとうございました
2024天然記念物大銀杏でアオバズクを撮るVI🦉🦉🦉📸(足利市鑁阿寺)
今回はこんな細い枝にとまっていて葉にピントが取られてスッキリ撮れなくてスポーツモードで撮りました何とかピントが合ったものを貼り付けます最後まで見て頂きありがとうございました
最近の週末はずっとコウノトリを撮影しています。 この日は夕日がとても綺麗で、オレンジ色に光る レンコン畑と、そこで餌を探している二羽のコウノトリを 一緒に撮ることが出来ました。コウノトリの羽毛もオレンジ色に 光っていてとても綺麗でした。そして、あたたかく優しい写真になりました。 creator.pixta.jp www.youtube.com
2024天然記念物大銀杏でアオバズクを撮るⅣ🦉🦉🦉📸(足利市鑁阿寺)
何時もの高い場所にいる眠そうだ~今年は例年より高い場所だこっちを見てる昨年は毎日通ったからこっちのことを覚えているのかな昨年と同じ個体なら覚えていると思うんだ東側からのポイントで撮る最後まで見て頂きありがとうございました
大雨の中、カルガモさんと追いかけっこ。 この日は結構な雨が降っていましたが、気にせずコウノトリ撮影に行ってました。 creator.pixta.jp コウノトリがいるエリアに到着すると、 田んぼの中で採食中の子にすぐに会えて撮影ができました。 そして しばらく観察していると、そこにカルガモが飛んできました。 顔見知りなのか、その子はゆっくりとコウノトリの方へ近づいて行き、 餌を探しているコウノトリの横を追い抜いていきました。 すると鳴き声をあげ、パートナーを呼びだしました。 カルガモがすぐ側にいても気にもせず餌を探しているコウノトリは、 結果的にカルガモの後を追うような形になり、同じ方向に進ん…
何してるの~?って感じで、 畑仕事をしている方をずっと見ていたコウノトリ。 まるで農作業に興味津々な様子に見えた ゆるい写真が撮れました。 ランキング参加中野鳥観察 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち ランキング参加中動物の写真 creator.pixta.jp
コウノトリの子供達。今年は4羽生まれ、 みな元気に育ちすっかり大きくなり、 識別する為の足環もつけられてます。 そんな中、1羽の子が羽ばたきの練習をしていました。 もうすぐこの大空を飛ぶ姿が見れると思うと嬉しいですね。 未来に羽ばたくこの子達が元気に過ごせるように 幸せを祈りたいと思います。 ランキング参加中野鳥観察 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち ランキング参加中動物の写真 creator.pixta.jp
目次基本情報御由緒御朱印御朱印帳境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:甲斐国一宮 浅間神社御祭神:木花開耶姫命社格等:甲斐國一之宮・延喜式内社(名神大社)・…
大雨の中コウノトリ撮影に行ってきました。 鳴門のレンコン畑もコウノトリが隠れてしまうほど 蓮の葉っぱが大きく育ち、見つけるのが大変になってきました。 それでも根気よく時間を掛けて探すと、 なんとか出会えました。 あっちこっちと採食したら 蓮の葉っぱの中で一休みしていました。 蓮の葉っぱは水を弾くので 雨宿りをしているのかな? そんなふうに見えました(^-^) でも実際は全然出来てなくてびしょ濡れ状態のコウノトリ。 そして、僕も傘をさしてはいたけど、ほとんど意味なくてびしょ濡れ状態 での撮影でした。野生動物は強くてたくましく、そして美しいですね。 (カメラは専用のレインカバーをつけているので大丈…
2024天然記念物大銀杏でアオバズクを撮るⅡ🦉📸(足利市鑁阿寺)
今回はこの位置にいました🦉ズームズームズーム角度を変えますデジタルズーム最大最近の情報ではもっと高い所にいるようだ最後まで見て頂きありがとうございました
【中国人密漁3.0】止まらない中国人の密漁 「捕まえてみろ」伊勢海老やアワビなどの“漁果”をSNSで自慢
伊勢海老にアワビ、天然記念物のヤドカリまで――。今、日本各地の海では、中国人による密漁・乱獲が止まらない。行政や漁業関係者が頭を悩ませるなか、さらにその方向性が「進化」しているという。最新の手口と流通ルートを追った。
目次基本情報御由緒御朱印境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:五霊神社御祭神:天手力男命社格等:村社鎮座地:神奈川県逗子市沼間3-10最寄駅:東逗子駅駐車場…
2024天然記念物大銀杏でアオバズクを撮る🦉📸(足利市鑁阿寺)
鑁阿寺の大銀杏今年もアオバズクが来ていましたここにいましたずーむずーむずーむデジタルズーム併用北側に移動して角度を変える葉の影に入ってしまいこの角度しか撮れなかった最後まで見て頂きありがとうございました
ランチの後、ココペリのすぐ近くにある芥屋の大門(けやのおおと)公園へ向かいます。勉強不足のまま出掛けてしまったんですが💦、芥屋の大門は天然記念物にも指定されている玄武洞の一つなんだそう。玄武岩の美しい柱状節理の洞窟を眺めることができる、遊覧船もあるようです。言われてみれば、周辺の地形も独特で。意識を合わせると、地球の息遣いが聴こえてくる様な気がしました。海を間近で見るのは、久しぶり🥺風が爽やかに吹き...
昨日出かける前の朝5時半頃はまだ晴れ間あったのですが、到着する頃には薄曇りに。 撮影に行ける日が一昨日のだったら快晴だったのに~と地団太、これはサラリーマンの宿命・・・しゃーない。 で、今年の花具合は
編集途中でのアップです。少々お待ちください。また来てね(^o^) 掲載されている写真をクリック、タップすると大きくなります。 目次 1. クマゲラ君(オス?)2. くまがらさん(メス?)3. つがい4. オスを呼ぶメスのくまがらさん(動画;
昨日はお天気が良くてもう暑いくらいの陽気の中 盛岡で早めに咲く桜になりますが 岩手県盛岡市の盛岡地方裁判所前にある 石割桜をお花見 今年はタイミングよく満開の桜を見ることができました 樹齢360年を超える天然記念物の石割桜です 何となく盆栽のような雰囲気ですが 本当きれいですよ 観光に来られている方々もたくさん! この巨大な石の割れ目から桜の木 岩を割って桜が育っているんですよ~ 近くから見るとこの石といい 一本桜なのにすごい迫力なんですよ 近くで見ると驚きますよ! (冬はこの桜の時期に備えて雪囲いされています) きれいな桜を見れて春の訪れを感じることができましたね
今日は暑いですね・・・一日部屋に籠ろうかと思ってましたが鬱の度合いも軽いし気分も安定してたんで少しだけ散歩しました。 普段とは違う裏道を歩いてたらお寺を発見。…
お花見🌸(*^^*)日本五大桜石戸蒲ザクラ天然記念物ですふくすけブログ、ぽちっと応援していただけるとうれしいです(^O^)/にほんブログ村
クマゲラ!天然記念物だよね!?真駒内公園の散歩で見ちゃった!
クマゲラ!天然記念物だよね!?真駒内公園の散歩で見ちゃった!オスメスつがいみました。巣穴に入るとところもみたよ!!
各地の桜の満開情報が毎日のように聞かれるようになったものの、ここ富士見のヤマザクラはまだまだ先の話。そんなわけで、お花見はなんとなく他人事でしたが、沼津の従姉妹の親子がゴールデンレトリバーとトイプードル連れで韮崎の「わに塚の桜」を観に行くと・・・
日本の天然記念物に指定されているクマゲラです。写真は、メスです。クマゲラ ♀2024年(令和6年)2月中旬 撮影EOS R7 + RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USMコメント欄を開きますが、コメントへの返信は出来ませんので、ご了承下さい。...
2024年 石山寺にて。梅の見頃に訪れた話。先に言っておくと滋賀に外国人観光客はいない。京都、大阪に行くからなかね。ということで穴場の滋賀のはなし⁉️ENJO…
先日のことですが…ん?2、3日前だなやっと…というか、ようやく…2024年の初詣に行ってきましたぁ〜!初詣って、もう3月だぞ初詣したのは、神社の横から入ります…
2月23日と言えば天皇誕生日! でも天皇陛下に関する題材で日記が思いつかなかったので 上皇陛下の誕生日に書いたこちらで許してい。不敬だぞ不敬ぃ 日光田母沢御用邸記念公園! mori-soba1868.hatenablog.com ということで今回の題材。 日本の誇る電機メーカーのHITACHIこと日立製作所。 その日立の企業城下町である茨城県日立市! 地名が日立だったから会社名が日立になったパターンです。 トヨタが凄いから名前が変わった豊田市とは逆でございます。 漢字は違うけど昔から常陸国でしたしね🙃 そんな疑問が起こるほど立派になった 日立製作所の支配下(違う)にある神社の思い出。 御岩神社…
SorryfortheboringblogThankyouforviewingどもどもこぶたです🐽今日は🎌建国記念の日建国をしのび、国を愛する心を養う日…なんですねぇふむふむ今回の旅行(あ、行ったのは2週間位前デス)のメインイベント網走流氷観光砕氷船おーろら号乗船ざます🚢網走の2024年流氷接岸初日は1月22日平年より13日早く昨年より19日も早く流氷が訪れました流氷砕氷船って網走のおーろら号と紋別のガリンコ号があるんですよねおーろら号は船の重みで砕氷し進んでいくんだけどとガリンコ号は先端にある二つのドリルで氷を砕きながら進んでいく(みたい)ほほぉ~(知識が小学生レベル)どこ見ても流氷デス(そりゃそーだ)お天気が良くて流氷観光日和日頃の行いの賜物でしょ流氷の上に👀オジロワシ(左)茶色がかった羽根と真っ白な...網走流氷観光砕氷船おーろら
【オカヤドカリ大量密漁】相次ぐ中国人絡みの天然記念物密漁、1年間で1000匹以上 中国で2万円で販売 10日から春節…
中国人が絡んだ天然記念物『オカヤドカリ』の密漁が、沖縄などで相次いでいるという。那覇署によると去年6月、紫色が特徴で高価な『ムラサキオカヤドカリ』682匹を無許可で捕獲したとして中国籍の30代夫婦が逮捕。10月には宮古島市内で、台湾から来た30代の男が270匹密漁したとして逮捕。12月に渡嘉敷島で130匹捕獲したとして現行犯逮捕された20代のインドネシア人の男は、「中国人に頼まれた」と話しているという。
. 2024年1月上旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 No.2~5 Tamron tele converter TC-X20 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ヒシクイ(オオヒシクイ)...
絶景とカフェとパワースポット・伊良部島ざっくりドライブ3時間コース!
本日は伊良部島をお散歩中。3時間ぐらいでぐるり一周してみましたの備忘です。 宮古本島と伊良部島は、日本最長の3540mの無料橋「伊良部大橋」で結ばれています。 自転車で渡る事も考えたのですが、遠目に見ても結構な坂、そして本日強風。 そもそもママチャリどころか折り畳み(タイヤ径20インチ)ではさすがに危ない。。。 という事で素直に車を借りる事に致しました。 沖縄レンタカー比較サイトにて、思いついたように前日予約。MIYACTIVさんにてN-BOX日帰り1600円也。 skyticket.jp 空港無料送迎付。 車体は結構年季入ってましたが、外観に拘りがなければ全然問題ナッシング。ガソリンはスタン…
2023年10月27日(金) 晴れお腹を満たした後は、次の目的地へ。大室山(おおむろやま・580m)伊東市にある独立峰の火山で、国の天然記念物に指定されている。2000年に伊豆をツーリングした際、麓まで来たことがあるが、その際は登らなかった。...
日時:令和5年8月12日 09時30分ごろ 住所:新潟県糸魚川市根小屋 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:体長約100センチ現場:国指定天然記念物『フォッサマグナパーク』の遊歩道 ...
#レンタルBBおすすめスポット 🗻#忍野八海#山梨県南都留郡忍野村忍草https://rentalbike.amebaownd.com/posts/48851…
文化財の定義や種類は?国宝・重要文化財や史跡名勝天然記念物などの意味
文化財は美術館など展覧会で並べられるさまざまな出土品や芸術品、観光地で目にする古い建築物や史跡、景観といった目に見えるものだけではない。演劇や祭りなどといった伝統的な風習や行事は、形として見えないもの
霧ヶ峰高原にある最大規模の湿原地 八島ケ原湿原へ国指定の湿原地で国指定の天然記念物12000年前から水苔などが堆積し形成された湿原ハイキングコースの入り...
海洋博公園に3時間30分くらい滞在したあと、沖縄県中西部恩納村 (おんなそん) にある 万座毛 (まんざもう)へと向かう。 海洋博公園からのんびり走って約1時間の距離。 海岸沿いを走る絶好のドライブコースでした。 万座毛 は、本島西海岸にある景勝地。 琉球王国時代は聖地でした。 隆起した琉球石灰岩の台地が高さ約20メートルの断崖絶壁を形成しており、ここからは東シナ海が一望できます。 沖縄海岸国定公園に属し...